匿名さん
[更新日時] 2007-02-12 15:46:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区堀川町72-21 |
交通 |
JR東海道本線 「川崎」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判
-
213
TOWER購入者
>>212 さん
私が座った引越ブースの担当者、確か三井不動産レジの人でした。
○ー○の人がいたんですね…と言うことは、三社の幹事会社で○ー○が頭ってことなんですね。
-
214
匿名さん
うちもレジデンシャルの担当が座ってました。<引越しブース
とりあえずウイング棟については、希望日提出済みの方は3月以外は抽選無しで確定のようでした。
うちはもともと確定貰ってたので関係ありませんでしたが。
あ、あと以前提携某社より現地の配置人員を使えるのはその会社を使った場合だけのような
説明を受けた方がいらっしゃったと記憶してますが、今日聞いた説明ではやはり提携3社であれば
現地人員の協力を受けられると言うことでした。
実感として提携ローン等の手続きの無い方はおそらく2時間以内に終わるのではないかと思います。
(その場で書く書類がやたら多いのはローンくらいだったので)
強制ブース
・最終資金確認(残代金振込み書や引渡し日の通知含む)
・登記(登記する面積の説明や委任状作成)
・管理関係(事前に送られた書類提出、駐車場等契約、役員抽選等)
・引越し(引越し日確認や注意事項説明、人によっては抽選?)
・インターネット(契約等、内覧会で済みの場合も確認)
・CATV(ピカパーの説明、任意で契約可能)
ローン手続きのある場合強制
・各銀行等
・保険(ローン契約必須の火災保険書類作成、任意で特約や地震保険の契約、FPの説明)
その他任意
・フェミニティ(説明?内覧会のブースと同じと言われたので行ってません)
・表札・インテリア
・学校アンケート(小中学生のいる家庭。転入予定人数の把握のためらしい。無記名)
・NHK(受信料の契約)
-
215
匿名はん
購入者@京都在住です。
>>212 さま
現地スタッフのほとんどが、名刺を持っていないことと渡さないのは、事実ですね。
引越しブースは、幹事会社のアー〇が、三〇不動〇の顔をして、座って(対応して)いますからね。
内覧会の時も〇島も三〇不動〇も名刺を持ち合わせていないとこのことでした。
そういう場合は、デジカメで写真をとり記録しておくことにしています。
>>214 さま
引越しの件、もし、引越し時にトラブル(破損など)が起きた場合に、指定提携業者(実際に現地で対応するのは、アー〇)の責任の範囲と各自で選定する引越し業者の範囲との差がわからなくなるため(つまり、どこで破損などしたかしたか)、指定提携業者(実際に現地で対応するのは、アー〇)でないと手伝わないとの説明でした。
この三〇不動〇も説明は、あくまで三〇不動〇が現地スタッフ(〇ート)と契約しているのであって、問題が生じたら三〇不動〇という説明と食い違っています。
金額面でも指定提携業者(アー〇)以外は、異常に高い引越し費用になるように設定されていますので(三〇不動〇は、承知しているが指示していないと言っています。)、少し悔しいですが、指定提携業者(アー〇)を選定した方が無難なような気がします。
-
216
匿名さん
入居説明会の様子ありがとうございました。複数のブーズをめぐる時、回る順番は決まっているのですか?ローン手続きを含めて2時間を予定していたのですが、3時間以上かかるようですね。午後から予定があるので、効率よく回るアドバイスがあれば教えてください。
-
217
匿名さん
三井の顔したアートだったのですか 業者を問われて他の業者にするといったら
荷卸の係員はまったく手伝わないけどいいかや、トラックは並んで順番を待つように
伝えろなどネガティブなことをいうので おかしいと思いました。
名札をみて引越しのシステムがひどいと直訴しなくてよかったです。
荷卸要員を現地に待機させているのは 効率化のためであって サービスではないだろうと
思いましたのでスルーしました。現地待機の人間が手伝わないなんてなんの
デメリットでもないと思います。
-
218
匿名さん
>>216さん
空いているところに案内されるだけなので 効率よく回るのは難しいかと
思います。うちは2時間30分でした。20分くらい待ってお茶を飲んでいたので
偶然うまく回れてたら2時間くらいにはなるかも。
あと 早めにいくと先にはじめているようです。保険は任意の分入る気ないなら
時間短縮できると思います。ピカイチは ラゾーナ特典はないので
別にこの場でなくてもいいです。
-
219
匿名さん
日曜も入居説明会あったのですね。うちはおとといの土曜の雨の中、朝っぱらから
大変でした。
-
220
匿名さん
212です
>>215さん
>金額面でも指定提携業者(アー〇)以外は、異常に高い引越し費用になるように設定されています
>ので(三〇不動〇は、承知しているが指示していないと言っています。)、少し悔しいですが、指
>定提携業者(アー〇)を選定した方が無難なような気がします
これは指定の3業者間で見積もった場合ですよね。
他の業者であれば常識的な値段を出してくると思います。
今回の件で○−○には誠実性がなく、相当不信感をいだきましたので
3業者以外に依頼しようと思います。
-
221
匿名さん
神奈川新聞見るとラゾーナの客は川崎駅付近、大田区、横浜・鶴見みたいね。
結局、商圏が同じところのパイの食い合いで、横浜駅周辺の店とかみなとみらい
はぜんぜん影響受けてないみたいね。東口の一人負けみたいだね。
さいかや大丈夫かな〜?」
-
222
匿名さん
>221
近郊エリアが集客の中心となるのはどこの商業施設でも当たり前のこと。
ただラゾーナは、川崎区・幸区・横浜市鶴見区・東京都大田区で7割と報告されているようだけど、何しろこの4エリアだけで人口130万人いるのに、裏を返せばそれ以遠のエリアから3割も集客していることに、私は記事を読んでむしろ感心したのだけど。
実際、開業一カ月間の来場者は約三百二十万人にも上り、予想を大幅に上回っているそうだ。
東口は影響ないところと、影響を受けているところと両方あるみたいだね。一概に東口一人負けというのは短絡的すぎ。東口の中でも魅力的なところは今のまま残り、そうでないところはリノベーションが必要になってくるとは思うけどね。
-
-
223
匿名さん
>>220さん
私もアートには不信感をいだきました。12月に見積もりに来て「今日オーダーしないと
トラックの手配ができませんよ」とか「ラゾーナのお客さんは皆、アートで引越しするんですよ」
とか、エアコン等家電の売り込み、とか。
但しもっとひどいのが、日通の見積もり。
読売はやる気なさそうに見受けられました。
他の業者にいずれ見積もり頼みます。荷おろしの人を6人だか8人だか用意しろとラゾーナは
言ってますが、結局のところ、自分の2時間枠で終了すれば、3人でもいいのですよね?
-
224
匿名さん
>一概に東口一人負けというのは短絡的すぎ。
言い方を変えるとほとんど東口一人負けですな・・・。
-
225
匿名さん
>裏を返せばそれ以遠のエリアから3割も集客していることに///
横浜市民である私も最初は物珍しさで行きましたが、
別にわざわざ電車賃かけて川崎まで行かなくてもという店ばかりでした。
やはり横浜で必要かつ十分です。私の周りもそんな感じ。
いかにリピーターを増やすかに1年たったあとのラゾーナの命運が掛かっているかと
思いますが、最終的には結局近隣のみになると思いますよ。
キッザニアみたいなアミューズが併設しているららぽーとみたいな
ところだったらみんなも電車代払っも行くんでしょうけどね。
-
226
TOWER購入者
>>223 さん
引越の件も色々な意見がでていますね。私も12月に幹事会社による見積を行いましたが、
223 さんの様なことはなかったので…幹事会社にしようと思っていました。
でも、価格面を考え、幹事会社以外からも見積を取り、近日中に業者選定をしようと思います。
ちなみに、A社、Y社がやってきて、見積り額はほぼ一緒(12万円台)。N社は電話連絡は一度
だけで、それ以降は電話すら来ませんでした。
-
227
匿名さん
ランク外なんだから
他都市と比較しても意味ないと思う。
-
228
匿名さん
引越し見積もりは、会社というより担当者によって違う印象を持ちました。
うちの場合、N社の見積もりのほうがA社より7〜8万安かったのでN社にほぼ決まりです。
-
229
匿名さん
てかラゾーナはもともと遠くからの集客を期待して作られた施設ではないと思う。
周辺地域の人口や駅利用者数などを考えれば、地元の日常生活のニーズを満たす
店舗を集めれば、それだけで十分成功。むしろ奇を狙って変に遠くから人を集めようなんて
色気をもったら、かえって地元住民からそっぽを向かれかねないし、そっちのほうが心配。
豊洲のキッザニアとか、確かに集客施設としては魅力的なのかもしれないが、裏を返せば
豊洲はまだ街としては発展途上であり、まだ地元のニーズをみたすだけではやっていけない
ということ。私の印象としては東口の客を奪ったというよりは、むしろ今まで川崎から
横浜などに流れていた消費の一部を地元に踏みとどまらせることに一役買っているという感じ
でしょうか。
-
230
匿名さん
>私の印象としては東口の客を奪ったというよりは、むしろ今まで川崎から
>横浜などに流れていた消費の一部を地元に踏みとどまらせることに一役買っているという感じ
>でしょうか。
横浜駅周辺とみなとみらい周辺の売り上げはラゾーナができても減っていないらしいから、
やはり影響は東口と鶴見のビブレ(笑)だけかな・・。
-
231
匿名さん
>>218さん
216です。アドバイスありがとうございました。
空いてるところをさがしてうまく回ります。
-
232
匿名さん
どっかで読んだが、ラゾーナができたことにより、
東口は平均で1割くらいの売り上げダウンらしい。
ただルフロンとかチッタ周辺などほとんど売り上げ
に影響ないところもあるらしいし、結局は同じ東口
でも優劣がはっきりしてきたということだと思う。
まあ時代の流れで淘汰されるところが出てくるのは
やむをえないし、東口が今後どう変わっていくのか
興味あるね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件