匿名さん
[更新日時] 2008-07-13 06:55:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 港南区22 |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
376戸(別途店舗7戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上16階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
京急シティ上永谷L-ウィング口コミ掲示板・評判
-
281
匿名さん
便利な平置きの恩恵受けられないから、平置きの値上げ提案するということは、
自分は1Fでエレベータの恩恵受けられないので、管理費値引きしてくれと
一緒ですね。みっともないから止めなさい。
まあ、常識的に考えてこんな提案しても可決されるとは思えませんがね・・・。
因みに自分は機械式です・・・。
-
282
匿名さん
-
283
匿名さん
-
284
匿名さん
-
285
匿名さん
それにしても、皆さん駐車場の件で盛り上がっていますが、「引越し料金」の件は
落ち着いたのですか?高額引越どうのうこうのの情報交換がすっかり静かになって
指定業者さんは文句の多い客にうまいこと落としどころを提示したのでしょうかね?
-
286
匿名さん
-
287
匿名さん
提供公園の無いL、子供達の遊び場がなく困りますね。
-
288
匿名さん
昨日から内覧会が始まっていると思いますが、どんな感じですか?
-
289
匿名さん
>>287
屋内ならキッズルーム、屋外ならプライベートガーデン、
駅前なんだからとりあえずはそれで十分。
-
290
匿名さん
>>275
>これも客観的に見てここの抽選方法は公平だと思いますが?
>停められない車持っている人優先は
>マンションの駐車場抽選では一番一般的ですが?
>どこが公平でないかよくわからん。
駐車場の使用権利は、区分所有者全員に平等にある。
これが原則だから。
-
-
291
匿名さん
>>281
そういうことじゃないと思うよ。
人気の区画は値上げ、人気のない区画は値下げっていうのは
よくあること。
ただLは全戸分あって駐車場代は完全に全戸分徴収できるのだから、
人気がなくても値下げする必要は全くない。
値上げは修繕積立金になるのだから全体の利益。
いいことじゃん。
不便な機械式でも相対価格が低ければ割り切れる人も
いると思います。
-
292
匿名さん
>昨日から内覧会が始まっていると思いますが、どんな感じですか?
部屋そのものよりセンターモールとエントランスはかなりいい感じです!!
部屋もまずまず、指摘箇所は多くありませんでした。
-
293
匿名さん
床暖房・水道が使用可の状態で内覧できる点については京急に姿勢に大変好感を持ちます。
-
294
匿名さん
281さんに同感です。
この価格は購入前からわかってたこと。
この価格にメリットや魅力を感じて購入した人も多いはず。
価格UPなんてありえない。
管理費だか修繕積み立てだか忘れたけど10年後には段階的にだけど
すごく金額UPするのに、駐車場代UPなんて考えられない。
10年後のランニングコストを考えたらぞっとする。
売りたくても売れない物件になってしまいますよ。今時無料の駐車場も多いって言うのに。
年金生活の人なんかどうするの?!連れ合いが亡くなったら
当然、年金額もガクンと下がる。社会問題になってるほどなのに。
死活問題だな。
駐車場は様子見してから善策を模索しても全然遅くないでしょう。
むしろそうしないと実感がない分、しこりが絶対残る。
-
295
匿名さん
駐車場値上はここの一部の人の案なので気にする必要ないでしょう。
ただ、駐車場はメンテ金額の余りは修繕費(=みんなの積立)になるのだから値上となっても怒る必要はないのでは?
安価が一番ですが、人気(需給バランス)で価格改定しても良いと思います。
平置きを値上?機械式を値下?いずれにしても住民全体のの積立金となります。
-
296
匿名さん
>>294
ちょっと本題からは、ずれますが、
機械式で駐車場無料のマンションなんて絶対買いません。
20年後?機械式を新しくするのには1千万以上かかります。
平置き以外で駐車場無料のマンションなんて、
将来の住民負担を考えずに売ってるデベの販売戦略に過ぎません。
駐車場代は安すぎず、ある程度の金額をしっかり取っているマンションの方が
将来に亘って資産価値を維持できるので、安心して買えます。
それを今回のLに結び付けて言っているわけではないですよ。
ただ駅前で370戸の規模に対し駐車場100%であることは価値があると思うし、
周辺相場と比較してもかなり安いのではないですか?
-
297
匿名さん
駐車場については、むしろ、空き駐車場の外部への貸し出し時の考え方を、住民・管理組合・京急サービスを交えて早めに決めることが必要だと思います。ばらばらだとセキュリティー面や緊急時に問題が出て来ると思います。料金、更新期間、人身・物件損傷時の対応、契約書のひな型等々。また、住民向け料金との差額は車を所有しない世帯へ還付するのもアイディアだと思います。
-
298
匿名さん
差額云々は、アイディアというか京急からそう言われてるよ。
自分で金額設定していいって。
で、差額分は個々の収入になるんだって。
-
299
匿名さん
うちもそう聞いた。
そっから先は、オーナーと外部の人との間の問題だって。
だから貸す側は管理組合に対して全ての責任を持って貸すということかな?
-
300
匿名さん
今日内覧会に行って、機械式駐車場見てきました。
思っていたより断然早いです!!
普通車持っていて、出し入れ考えて平置き希望してましたが、
雨に濡れないこと、出し入れのスピード、盗まれにくいセキュリティ
、それと料金を考えると機械式にエントリー変えることにしました。
機械式希望のみなさん、倍率少し下がりましたよ。(^^)
-
301
匿名さん
>>300
そうですよね。
うちはそういう意味でミッドルーフが最高だと思っています。
早いし、濡れないし。日が当たらないし。
でも機械式に収まってしまうサイズだから、
優先者ですでに溢れているミッドルーフには
エントリーさえ出来ない・・・。
本当に残念です。
-
302
匿名さん
>うちはそういう意味でミッドルーフが最高だと思っています。
持っているのが普通車であれば、普通車用で十分かと・・・。
-
303
匿名さん
今から駐車場のエントリー変更って、できるんですか?
先日の入居説明会での話は、集計したエントリー状況を踏まえての抽選手順の説明だったのではないでしょうか。
そして、どこにエントリーをしたかを間違えないように、内覧会時に各住戸毎に配布するといった話だと思っていましたが。
-
304
匿名さん
-
305
匿名さん
>持っているのが普通車であれば、普通車用で十分かと・・・。
誰だって車の出し入れは早いに越したことはないと思うよ。
機械式の後列や下段は、やはり面倒。
転貸するのもミッドルーフの方が有利なのは当たり前。
-
-
306
匿名さん
>どこにエントリーをしたかを間違えないように、
>内覧会時に各住戸毎に配布するといった話だと思っていましたが。
そうです。内覧会ではエントリー確認書をもらいました。
抽選日に行く人、いますか?
自分の区画を早く知りたいっていうくらいで、
別に行く意味はないのかもね。
-
307
匿名さん
港南区内3LDKの引越しでハミング見積もりとりましたが、30マンでした。
こんなものですかね?
-
308
匿名さん
何t、何台、何人、パック...状況でいくらでもありえると思う。
-
309
匿名さん
うちは車で10分の距離4LDKからの引越ですが、
ハミングの見積もりは、特にオプションなしで23万くらいです。
トラックは3台ですが、お宅はもっと荷物が多いですか?
-
310
匿名さん
>308,309
トラックは2t、4台、ノーマルパック、3月です。
-
311
匿名さん
内覧会でカーテンの採寸をする予定です。
脚立は貸してもらえましたか?
持参した方がいいのでしょうか?
内覧会の時もって行った物で役に立った物があれば、
アドバイスお願いします。
案内書に記載の携行物品は準備したのですが、初めての
ことでよくわかりません。
-
312
匿名さん
>脚立は貸してもらえましたか?
言えば貸してくれましたが、数に限りがあると思うので、
殺到すれば無理かも(^^)
一人だと厳しいけど、二人いれば脚立なしでも採寸できますよ。
-
313
匿名さん
-
314
匿名さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
いろいろメジャーで採寸する場所があるので、計測だけでも
たいへんそうです。
玄関、通路、冷蔵庫置場などなど。
-
315
匿名さん
内覧会、行って来ました。
1級建築士を同行すべきかどうか悩んだ結果、同行をお願いしました。
結果、良かったと思います。
素人じゃ全然分からない所をかなりチェックされました。
結局3時間位かかりましたね。
全体の作りとしては、しっかり作られてるとのことでした。
ちなみに駐車場はどうなんでしょうねぇ。
うちは車を持ってないので自動的に機械式です。
最大出庫まで4分位かかると聞きました。
朝の出勤ラッシュとかは混んじゃうのかな…。
でも駅前だから電車通勤の人の方が多いんでしょうかねぇ。
1人1人ゲートを開けて、出庫して、ゲートを閉めるまでやらないと鍵が抜けないのは不便ですね。
次が控えていたら、ゲートは開けっ放しで次の出庫ができれば良いのに…とは思いました。
-
-
316
匿名さん
>>315
プロが見て、合格点なら安心ですね。
うちは、素人家族での内覧なので、簡単な設備の作動等の確認と傷のチェック
をメインにしようと思っています。
あと採寸ですね。
-
317
匿名さん
>307
短距離で30万円はたかい。
付随サービスはわかりませんが高いです。
明細チェックしては?
(ですよネ。本欄をご覧になっている指定業者さん。)
-
318
匿名さん
内覧会での素人で判らない指摘箇所がありましたら、可能な限りで教えていただけますか?
-
319
匿名さん
>>317
でも4台というのは結構跳ね上がりそうな予感。
人数もそれなりになるんだったら気持ち高め位のような気がするが。。。
-
320
匿名さん
内覧会では上階で歩いてみたり、左右隣部屋でのクローゼット閉開や音だしといった騒音テストを行うことは可能でしたでしょうか?
-
321
匿名さん
騒音テスト?それは何の意味があってしたいのですか?
階下をはじめ隣接住戸に迷惑をかけないように暮らしたい
との配慮からですか?
-
322
匿名さん
マンションのトラブルの第一位は騒音関係です。自分が住む部屋の現状がどうなっているか知る為には、実際に音を出して確認することが最も確実だからです。
-
323
匿名さん
ここは、音に関しても配慮されている設計だから大丈夫かな。
サイレントボイドスラブの効果は?
-
324
匿名さん
そうですか。でも、もしフロアを普通に歩いて下に響いたり、
クローゼットの開閉程度の音がわかるようでは問題だと思います。
今まで何度か住み替えてきましたが、そういったマンションは
なかったですね。Lはどうでしょうか。
周囲に対して騒音を出さない配慮は最も大切ですが、
生活音に過敏にならないこと、お互い様の精神を持つことも、
マンションで暮らす上で不可欠ですね。
-
325
匿名さん
-
-
326
匿名さん
>内覧会では上階で歩いてみたり、左右隣部屋でのクローゼット閉開や音だしといった騒音テストを
>行うことは可能でしたでしょうか?
無理だと思います。実際の騒音は住んで見てから上下左右の方に聞いてみないとわからないと思います。
-
327
匿名さん
>>クローゼットの開閉程度の音がわかるようでは問題だと思います。
確かに問題ですよね。内覧業者連れてきましたが、細かい仕様とか仕上げに
色々と指摘ありましたが、全体的には良くできていると言われました。
上大岡から二つ目の三菱物件は結構凄かったらしいです。
-
328
匿名さん
うちは中住戸ですが、内覧会の時は、両隣の人の気配さえ
わからなかったですよ。
採寸等で遅くまで居たので、上の階にも人がいたと思うんですが、
足音も全く聞こえなかったなあ。
-
329
匿名さん
普通に歩いているくらいで足音が聞こえるマンションなんて
賃貸でもありえないです。
上の階で縄跳びするとか、
ラジカセとか持っていってガンガン鳴らしてみるとかしないと
評価できないでしょう。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件