ハマレジの中古が坪190で未だに売れていないことを考えると
ここの坪230ってホントに買う人がいるのだろうかと思うのは
私だけ?
客観的に見ても強気に出すぎたんじゃないの?
日本綜合地所さん・・・。
マンション販売不振が本格化してきましたね。
今日の日経新聞にも記事が出ていました。
耐震構造事件もあったし、マンション全般に値下がりが加速する
のはほぼ間違いないでしょう。
とくに郊外の物件は下げがキツイですね。ここは駅近とはいえ、
都心から遠く、駅周辺のパフォーマンスもイマイチなんで、実売
価格で200万円/坪割れは時間の問題でしょう。
200割らないと買う人がいないと思いますよ。
郊外ではこれだけ在庫が増えているのだから
どうしてもここがいい人はもう少し待っても
いいのでは?個人的には日本綜合地所の販売スタンスは
遠慮したいですけどね・・・。
モデルルームへ行ってきました。残り約90戸になりましたが、これは売れてないってことなんでしょうか?どのくらいのペースで売れるのが普通なのか基準がわからないのですが。このペースだと残り1年で完売は厳しいのでしょうか?
この掲示板を見ていると値下げされる雰囲気が見えるのですが、なんと値上げしてる部屋もあったのですが。不思議です。
>この掲示板を見ていると値下げされる雰囲気が見えるのですが、なんと値>上げしてる部屋もあったのですが。不思議です。
そこは空気を読めない日本綜合地所ってことで・・・。
ここの値付は相場とかけ離れすぎて、結構笑えますよね。
みなさん、ゴリゴリ押されても買わない自信のある人は
モデルルーム行くと面白いですよ。
> モデルルームへ行ってきました。残り約90戸になりましたが、
> これは売れてないってことなんでしょうか?
先週、ひさしぶりにモデルルームを見に行きました。
竣工1年前で2/3程度を売り切っているなら、
まずまず順調なのかなと感じましたが、どうなんでしょうね?
実際、南向きの低層階は、7室を残して売り切ってますね.
あと、意外と90〜100m^2 の広い物件も契約済みが多いようです。
金持ちが多いのか?共働きが多いのか?戸建てからの買い換えが多いのか?
もうちょっと検討してみます。
毎度コメント下さる「購入経験者さん」は日綜嫌いの方ですか?
随分批判的な意見が多く感じるもので・・・。
日綜購入経験者なのに、なぜココまで批判できるのかわかりません。
竣工1年前で2/3程度を売り切っているなら、販売は順調ですね。
不動産は、年末から3月が需要期ですから、残り戸数は何とか
捌けそうですね。
売れ残る可能性もあるけど、10戸以下でしょう。
これなら、デベの値付けが絶妙と言えるね。
>毎度コメント下さる「購入経験者さん」は日綜嫌いの方ですか?
>日綜購入経験者なのに、なぜココまで批判できるのかわかりません。
597の購入経験者です。他の購入経験者の方のコメントは私では
ないのでわかりません。
私が購入したのは日綜ではありません。日綜は冷やかしでMR行きましたが
しつこく勧誘されました。
私は日綜のマンションを買えるほどの「度胸」はないです・・・。
601さん
「度胸」とは何ですか?
契約済みで満足している私達として気になるところですが・・・。
また、冷やかしでMRに行くのは、どうかと思います。
598さん
うちは共働き世帯です。
ご指摘通りの方々が多いと思いますよ。
>竣工1年前で2/3程度を売り切っているなら、販売は順調ですね。
200戸以上もあるマンションで一年切っても、1/3以上残って
いて、販売が順調というのは不動産業界に身をおく者としては
笑ってしまいますね。
ハマレジはどうだったか、覚えてませんか?
これと同じパターンで値引きが続出している物件が田都線の駅で
一杯見れますよ!!
> 残り約90戸(竣工1年前で2/3程度を売り切っている)をベースに論議が進んでいましたが、デベロッパーが全販売状況を正直に見せなければならないとする法令などは無いのでは。
605の続きです。
また、マンションは、気候が良くMR訪問がしやすい春秋が販売ピークシーズンで、年末から3月は寒くてあまり動かないのではないでしょうか。
それは違います!
子供の通学等で4月から新しい学校に入れたい人などで冬も物件を探す人はいっぱいいますよ。観光じゃないんだから寒いのは気にしないです。
デベの決算の関係で3月中に引渡せる物件は冬には値引きしてでも売りたがります。
>残り約90戸(竣工1年前で2/3程度を売り切っている)をベースに論議が>進んでいましたが、デベロッパーが全販売状況を正直に見せなければな>らないとする法令などは無いのでは。
そうか、見せ掛けのバラか・・・、な〜んだ。
> 609
> マンション販売は残り1/3からが難しいのです。
一般論としてyes でしょうね。
ただ、どんなマンションでも「残り1/3」というタイミングは必ずあるはずで、それが1年前なのが順調なのかどうなのか という議論では?
子供が年中の時にはマンションに興味のなかったのが、年長になると急に購入を検討しだし、入居まで1年以内の物件ばっかり探し出す家もあるわけで。(←我が家です)
> そうか、見せ掛けのバラか・・・、な〜んだ
この物件のMRを見に行ってないの丸わかりですね。
バラなんてどこにありました?
荒らしは感じ悪いですよ。削除依頼だしときますね。
>バラなんてどこにありました?
バラがあろうが、なかろうがここの適正価格は
ハマレジの中古価格ででた190.
しかも完成まで1年「しか」ないのに、
それ以上では売れ残り必死でしょう。
便乗価格がバレバレ何だから・・・。
下の記事のように中古価格が下がり出したとしたら、
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=11780
また、607に有るように「デベの決算の関係で3月中に引渡せる物件は冬には値引きしてでも売りたがります。」が本当だとしたら、
どのマンションも、しばらく「様子見」でしょうか。
>どのマンションも、しばらく「様子見」でしょうか。
ほかのマンションも当然そうですが、日綜物件は
ほか以上に値引きが期待できますよ。
ただ買うんであれば管理費の急上昇は考慮されて買ったほうが
いいですよ!!