物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 栄区小菅ヶ谷2丁目2300番12他(地番) |
交通 |
京浜東北線「本郷台」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
274戸(他に管理員室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地下1階地上13階建 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レイディアントシティ本郷台口コミ掲示板・評判
-
323
契約済みさん 2007/07/06 00:37:00
安藤建設を調べてみました。結構、建設的な会社と思います。良い仕事をして頂きたい。なにしろ命をかけた買い物ですから。
-
324
物件比較中さん 2007/07/06 00:48:00
私は従事沢の駅前の住民ですが、最近は娯楽施設がバンバンできてコギャルの溜まり場になり空気も非常に悪くなってしまいました。取り柄といえば毎日の買い物が便利なことと商品が選べるのですが年とともに空気の良い所がと思ってしまいます。飲み屋さんなんていらないしパチンコ屋さんが出来る心配はないしまあ環境破壊がないぶん安心しています。きっとこれから見直される物件ではないでしょうか?駐車場も雨にぬれない場所にあるのだから少々時間がかかっても問題は無いでしょう。ローンが通れば正直迷わない物件ですが・・・・・・・
-
325
契約済みさん 2007/07/06 03:24:00
こんにちは。
駐車場の場所って重要なんですね…。
エレベーターに比較的近い位置だからラッキー♪だけしか考えていませんでした…。
よく考えたら、場所が高かったような…。
そんなに面倒なんでしょうか?
勉強になります。
-
326
周辺住民さん 2007/07/06 17:47:00
本物件は8,500万円くらい。2008年夏くらいの最終時の販売予定。
-
327
契約済みさん 2007/07/07 14:05:00
315=320です。
322さんの書き込みを見て契約書等を見直しましたが、重要事項説明書に「使用場所の特定については、売主が販売時に別途定めた場所指定によるものとします」と規定され、「当初は」等の記述はありません。また、駐車場使用細則には「当初の使用場所の特定については」と書かれていますが、変更に関する規定はどこにもありません。さらに、駐車場使用契約書では、第1項に駐車場の位置が定められ、第5項には「契約期間」として「区分所有権存続期間中」と定められています。これだけを読むと、駐車場の位置の変更はないように読めます。
そこで売主に確認したところ、駐車場の位置は固定であるということでした。ただし、共用部分の利用等の変更については法令で区分所有者の3/4以上の賛成で可能と定められているので、共有部分である駐車場の変更についても、3/4以上の賛成があれば可能とのことでした。ですので、基本的には固定と考えて良いのではないでしょうか。
ただ、そうであるならば、322さんの言うとおり細則を変えるべきだと思います。法令で上記の3/4が定められているので「当初」と入れざるを得ないのでしょうかねえ。売主に聞いてみます。
-
328
匿名さん 2007/07/07 16:53:00
>>327
駐車場は使わない場合は、貸すこともできます。
の説明からも専用使用権がある共用設備ですよね。
共用部であることを前提に、再抽せんは可能でしょうが
その場合、カルティエ1の1Fも同じですよね。
でも、1Fの駐車場はそんなことできないですね。
私のところもパネル式、駐車場ですので(4段・前後2列)
の時間を計ってみました。・・・参考程度です
出し入れの時間ですが、待ち時間だけで
やはり時間がかかる地下2F後列ですと最大で3分10秒
時間のかからない1F前列ですと40秒でした。
無論違う設備なら時間は変わると思います。
また、5段・前後2列ではないことも違いがあります。
-
329
匿名さん 2007/07/07 23:08:00
>327
別のグランシティ物件の事例ですが
重要事項説明書ではそのような記載になっていると思いますが、
今後配布される「管理規約集」の「駐車場使用細則」におそらく、
「使用区画の決定」という条項があり、そこに「抽選等」という
文言が出てくると思われます。
専用使用権は確かにあるのですが、それは単に「1区画を使用できる」という
意味での専用使用権で、区画を指定した専用使用権ではないことが注意点です。
(1階住戸に付属しているものは除く)
売主や営業の発言はあとで「言った言わない」のトラブルになりがちですので、書面で取っておくことをおすすめします。
-
330
契約済みさん 2007/07/09 07:30:00
インターネットで工事の進行状況を見てみましたが少しずつ形になってきて実感が湧いてきました。後、1年と3ヶ月ありますが出来上がりを見守っていきたいです。
-
331
契約済みさん 2007/07/09 07:38:00
そうですね本当に楽しみです。自分は2階を購入しましたがやはり4階までは湿気が多い見たいですよね。今から湿気対策を考えないといけないですよね。
それと、明るさはどうなのでしょうかね?契約をしてから6階以上の階にして置けばよかったかなと後悔仕切りです。景色もやはり5階以上の高さでないと駅の屋根しか見えないですよね。折角のバルコニーも上の階でないと少し寂しいような気がしています。皆さんはどのように思われますか?
-
332
契約済みさん 2007/07/09 12:02:00
カルティエ1は山があるから多少湿気があるみたいですね。
湿気を避けるなら、カルティエ2・3を選ぶ方が多いとききました。
あと、3階が駅のホームの屋根位と営業さんが言ってましたよ。
2階だと、微妙なラインかもしれませんね。
-
-
333
契約済みさん 2007/07/09 12:08:00
部屋を迷ってる際に、物件の金額によって駐車場の場所もランク付けしていると言われましたよ。
-
334
契約済みさん 2007/07/10 02:34:00
そりゃあそうですよね!部屋の金額(ランク)によって駐車場の場所も変わってきても仕方が無いことかもしれませんね。タダ、イコール不公平が出ても仕方が無いと言う事でしょうか?カルティエ1は何階までが湿気を呼びますでしょうか。上の方がおしゃっているように5階までは仕方が無いのでしょうか。折角、環境の良い所に引っ越していくのですから少しでも景色が良いと嬉しいのですが・・・2階ではベランダで和んでいても駅から見えてしまいますかね!でも、こちらからは駅の様子は見てみたいのですが・・・・・
-
335
契約済みさん 2007/07/10 02:43:00
なんとなく出来上がりまで1年と少しありますが、消費税の関係や不動産の値上がり等々で早く契約しないと値上がりは避けられないと言われましたがそんな気持ちがしてきました。駅から近いと言うことと日々の買い物が電車に乗らなくても間に合うと言う事は年老いた母と子供がいる我が家は一番の魅力ですよね。
学校は調べたのですが、母の病院と施設などの評判がよくわかりません。内科、歯科、眼科の良い所はありますか?それと、駅前の美容院の評判は如何でしょうか?地域の方に教えていただけたら助かります。質問ばかりで済みません。
-
336
匿名さん 2007/07/10 11:08:00
>部屋を迷ってる際に、物件の金額によって駐車場の場所もランク付け
>していると言われましたよ。
私もこう営業の方から聞きましたが、あくまでも最初の位置とのことで、
「入居後、抽選などで場所の変更は管理組合で話し合えばいいので、
最初があまり便利でない場所でも問題ないですよと」いわれました。
入居後、抽選をいつやるのかははっきり聴いていませんが、
抽選をやるという前提で購入しました。
-
337
匿名さん 2007/07/10 14:53:00
>>336
条件によって違う説明をするのは、困ったものですよね。
どちらにでも出来るをそれぞれに良いように取らせるのが
戦略ですよね。
これでもめるのは住民です。営業さんはもう関係ない。
管理組合ができてから決めろなんて・・・
はっきりさせた方がいいですが、あとから抽選は厳しいですよ
ハイルーフの車なんか入らなくなることは、迷惑だし
慣れた駐車場の出入りが変わるのも迷惑だよね。
「あとから抽選で」は、皆さんが良ければそのようにもできます
程度でしょう。
>>332&334
山を崩している時から見ていますが、基本的に岩盤を
崩していますね。・・・水が出るような堆積層はなかった
と思いますよ。
したがって、湿気はそれほどでもないのではないでしょうか?
特に専用部は24時間換気で十分だと思いますよ。
ただし、お風呂は使われ方によります。
-
338
契約済みさん 2007/07/11 00:47:00
337さんありがとうございます。一番心配だったのは湿気の問題でしたが基本的に湿気の心配はないのではと私も納得いたしました。お風呂はどこのマンションも喚起を怠るとカビたり匂いや湿気を呼び込みますしね!
24時間喚起は費用の面ではどうなのでしょうか?せこくて済みません。
-
339
ご近所さん 2007/07/11 00:54:00
カルティエ3は日照権の問題とエレベーターが遠いいのではと迷っています。
こんなに大型のマンションなのにエレベーターの数が少ないような気がします。
いま私が住んでいるマンションは53世帯で2基ありますが引越しがあったりメンテナンスがあったりしたらまるで不便です。この世帯数でしたら最低6基は必要でしたよね。やはり経費の問題なのでしょうかね?
-
340
申込予定さん 2007/07/11 01:01:00
ここも少しづつ盛り上がってきましたね。お互いに一生の住まいになるかもしれないマンションですからお仲間とは少しでも住みやすい環境を作って行きたいものですね。気は早いのですが家内などは家具や電化商品や食器などを今から見て回っています。そんな家族を見ていると今が一番楽しい時かななんて男の自分は少し引いてしまいますが明るい掲示板を拝見していますとちょっとホッとします。長いーながーい気の遠くなるようなローン地獄も現実ですからね。
-
341
契約済みさん 2007/07/11 01:05:00
息子は大きな車に乗っているのですが大丈夫でしょうか。
ちなみに小さい部屋を買ったので不公平が生じるのであれば車種によっては駐車場もタダであっても何の役にも立たないと言うことにはならないでしょうか。
-
342
契約済みさん 2007/07/11 01:15:00
340さん、女性は家にはとっても夢を抱くものなんですよ。正直、私も今からそうなんです。対面キッチンですから電子レンジはどこに置こうか冷蔵庫は毎日買い物に行くから小さいのでもいいかななどなど・・・・・主人に煩がられています。確かにローンのことを考えると専業主婦の私の出来ることは家族の健康と少しでも安い買い物で美味しいものを楽しみながら作ることかなと台所商品は必要経費と納得してもらっています。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件