やっぱり、駐車場不安ですよね。ちなみに我が家は自動車不要です。安心して頂けました?
そういえば、駐車場の抽選って、見に行かれる方いらっしゃるんでしょうか?
まだ、16戸の残っているようですが、その場合は、駐車場の倍率って下がるんでしょうか??
まだ、16戸残っているようですが、その場合は、駐車場の倍率って下がるんでしょうか??
↑
それは1/28の抽選会の現場に行かないことには分からないでしょう。
今問い合わせをしてもテキトーに受け答えをされてしまったらそれまでだもん・・・。
契約者のみなさま、
昨日・1/12午前に郵便で2/11の件で管理会社からのご案内を頂きました。その中で参加者のみ自転車置き場の1台目の場所決め抽選をする(&参加できなかった方には後日内覧会の時にやってもらう)、ということが書かれていたのでマンションパビリオンに電話してこのことを話してこれは1/28の抽選会の内容と重複しているんじゃないですか、と聞きました。そしたら、管理会社が自分たち・販売現場と事前に打ち合わせをしないで発送した様だから週明けに管理会社に問いただすつもりである、という回答でした。
同様の指摘が複数の契約者からあった模様。
やや些細なことですが、ご報告まで。
768さん、お知らせ有難うございました。
色々と複雑なのですね・・・
>766&767さん
>まだ、16戸残っているようですが、その場合は、駐車場の倍率って下がるんでしょうか??
未契約分も抽選されるようですが、「希望有り」と扱われるのかどうかは書いてないような。。
万一16戸分希望有りとして扱われ(>無いと、この先売りにくいから)、契約済みの希望者が
あふれるようなことがあったとしたら、(契約済みにとっては)ユユシキ問題です。
まずは、希望者が駐車場設置数を下回っているのかどうかを知りたいですね。
No.770様、
全ては駐車場のアンケートの集計結果と抽選会次第ですね。そして抽選会の現場を見届けてくれた人に教えてもらうか、後日管理会社から聞くしかないですねぇ。
売れ残っている住戸(16よりも少ないかもしれないし多いかもしれない・)全てに駐車場を割り当ててしまうと空きが出たときに再抽選すればいいとはいえ契約済みの方々からなんでそんな読み違えをしてくれたんだ、ということになるし、はたまた購入の可能性が強い見込み客に駐車場の確保を指示されているのかもしれないし…。
もし未契約住戸分の駐車場を何台分か確保するのだったら、販売サイドの経験とカンにゆだねるしかないでしょう。
駐車場の割合が70%とした場合、未販売の戸数にも70%確保しています。(普通は)
駐車場の確保がネックになって販売が苦戦している場合は(販売戦略上)70%以上を確保している場合もあると思います。これから契約する人はワガママを言うでしょうから。
既契約者はその割合に注意しましょう。
No.772様、
コメントありがとうございます。この物件の場合、隣りのプラウド藤沢イーストと販売時期が接近しているのでどちらにするかで迷われている検討者もおられると思います。私としては販売サイドの人間を信用しています。
772さんの言うように、
>販売が苦戦している場合は(販売戦略上)70%以上を確保している場合もあると思います。これか>ら契約する人はワガママを言うでしょうから。
で、あるならば、ただでさえ、少ない駐車場やバイク置き場や駐輪場の物件ですから
既契約者としては、非常に腹が立つこと間違いなしでしょうね。。。
市?に申請し直してイーストの駐車場をこれから多くする事はやはり難しいことでしょうか????
現地モデルルーム見学してきました。
キッチンの天井高が非常に低く感じました。
モデルルームでは、220cmぐらいが210cmに感じました
契約済みの方でも、現地MRに入れてくれるんですか?
いいな。こちらも見学お願いしよっかな。
駐車場抽選会も気になるところですが、
3月にある内覧会は皆さんどうされますか?
多少お金がかかってもプロに見てもらったほうがいいと友人からいわれて迷っています。
自分たちだけでは心配ですし…。
あと3月に内覧会って引渡しまでさほど期間が無いですよね?
内覧会で指摘したところはきちんと直してもらえるんでしょうか?
時間が無くて直しが大雑把 なんてことはまさか無いですよね…。
内覧会は業者の方に立ち会ってもらう予定にしています。内覧会は2回目で、前回は自分だけでやったので忙しすぎて大変だったので今回はお願いすることにしました。ただし業者の方に過度に期待はせず、なんというか、困ったときの通訳ていどですよ。
このマンションの契約者ですが
色々他の物件とかを見ていると、ここを選んで失敗したなぁと
感じています。本当に後悔しています。
特にこの地域の資産価値の、がた落ちには失望しています。
もう嫌だ・・・
まぁまぁそう言わずに入居しましょうよ。他にはどんな点で後悔してるんですか?差し支えがなければ部屋番号などを特定されない範囲で教えて頂きたい。
住むのがどうしてもイヤなら、引渡し前なのでまだ解約できますよ。不動産会社を説得すれば支払った手付金を同じ不動産会社の他の物件に持ち越すことも不可能ではない、と聞いたことがありますよ…。
そんなに落ちたんですか?? どのくらい落ちているかご参考までにお聞かせ下さい。
こことか茅ヶ崎のパークスクエア、辻堂の線路沿いなど、最近のは高すぎです
ほんの二年前にはこんな場所2000万円台でしたよね
色んな物件の広告を取ってあるので、見比べて驚いております
新聞などでおわかりのとうり、最近のだけ価格上昇してますね
資産価値が大事なら
海沿いとか都内の一等地だろ