双方の苦労って何?
加害者側は子供の制御の苦労のことだろうけど、被害者側の苦労って何なのよ。
子供がいじめにあった時に加害者側の親が私たちも苦労しているのでお互い様ですと言うようなとんでも論理だね。
↑
ちゃんと気遣いしていてもうるさいって言われることもあるよね。
病的に神経質な人から毎日うるさいうるさいって怒鳴り込まれたらどうする?
それぞれの事情は当事者しかわからないことだから、
マナーを守るとか当たり前の話をここでやっても無意味でしょ。
603に同感。
親の考え方が1番悪い。神経質とか被害者側を加害者にしたがるよね。
子供が居ても居なくても騒音は騒音。一軒家マンション関係無く
毎日うるさい怒鳴り込まれたら?マット敷くなり対応して誠意見せるよ。
自分ならね。全く勘違いなら、実際音出して立ち会ってもらえばいいし。
604は妄想でしょ?当たり前のマナーが出来ない人が居て、実際言いに言っても
604みたいな人がいるから、ここで言われちゃうんだよ。
やることをやって駄目なら第三者に立ち会ってもらって仲裁してもらうしかないですね。
あくまでもやることをやった場合ですよ。
開き直る人が上階にいると最悪。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
なんでそんなに騒音を気にするのかな?
マンションに住むと決めた時点で受け入れた、想定されたリスクでしょ???
我が家の上もドタバタする時あるけど、自分で選んだことだから、気にならないよ。
我が家の両隣、片方はきちんとご挨拶して下さいましたが、
もう片方は知らんぷり。うちは挨拶に伺い粗品もお渡ししましたが、お返しもなし。
ものが惜しいわけじゃないけどなんかガッカリでした。
そちらのお宅、共用廊下に傘やバギー、お子さん用の車のオモチャをしょっちゅう
出しっぱなしです。
常識やマナーがわかってない人だから引っ越しの挨拶すらきちんとできないのだと思います。
皆さん隣近所に何を期待してるのかな?
挨拶に来たからって別にご近所付き合いしてるわけでもないんでしょ。
いろんな人が住んでるわけだし、そんなもんかと流せばいい話だと思うが。
完売寸前でレスが盛り上がりましたね。
うちは、周りの物音全くしませんよ。
上の方も下の方も住んでいますが。
挨拶もお互いにちゃんとしました。
そういう家がほとんどだと思いますが。
ほとんどじゃないから、書き込みあるんだよ(笑)
まぁ隣人付き合いしたいわけでもないし、
(どっちかというと逆)お返しってあるんだ?と今知った位だけど、
もし何かあった時には嫌でも付き合うはめにはなるから
ただの挨拶なんだけどなぁ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
挨拶するのは常識だと思いますけど、返すのは常識じゃないでしょう?!
だって、皆さん粗品レベルのものを持ってきますよ
これ以上安い何を渡せと・・・!?
来ましたよ、というお触れのようなもんじゃないかと思うんですけどね。
おつきあいがはじまるよ、というわけじゃないですよね、マンションだから。
我が家はあいさつしましたけど別にお返しなかったし、だれにもお返ししてないし
それが普通と思ってます
独立記念日のイベントは一般開放されていないようですので、日付や時刻はキャンプ座間内部の方々向けの情報をチェックするしかなさそうですね。
https://twitter.com/CampZamaMWR
http://www.facebook.com/armymwrjapan
今回のイベントは↓だったみたいです。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=540513856008623&l=75f7a7b3a2
隣人の話し声について。
このサイト内でも、たびたび話題になっているので、今さらという感じですが隣人の騒音について相談させて下さい。
隣人が越して来てから、窓を開けた状態で朝7時頃から夜の10時頃まで、四六時中、居住者と思われる数名で会話をされています。時に子供の奇声であったり、母親のどなり声だったり…笑い声だったり…
こちらが見ているテレビの音が同じ音量で見ているにも関わらず、隣人の声により聞こえなくなる事さえあります。
とにかく、一家がいる際は永遠に話続けています。
いままで4か所程賃貸マンションだったりアパートに住んで来ましたが、ここまで話し声が聞こえるのは始めてです。
マンションを購入した以上、隣人の騒音、生活音はある程度、予測していましたし、我慢しているつもりでした。
7月に入り暑い日が続いており、窓を開けている日が多くなって1か月…
とにかく限界です。
管理室へ問い合わせをした所、隣人トラブルは個人で解決を、という事だったので、直接お願いをしにいきました。
謝罪はありましたが、いっこうに静かになる気配はありません。お願いをした、その日も静かになる事はありませんでした。
こちらが窓を閉めて、我慢するのも何だかふにおちず、相談させていただきたいと思いました。
最近では、上空を飛び交う飛行機よりも耳障りに感じてしまっています。
やはり、我慢するしかないのでしょうか…
長文、乱文失礼いたしました。
>>684さん
やはり、理事会の方が介入できる問題なのではないのですね…
騒音というのは人それぞれ、感じ方が違いますからね。
ありがとうございます。
>>685さん
もちろん、こちらが窓を閉めれば良いだけ、というのは分かっています。ですがエアコンなしでも生活ができるような日に、隣人が騒がしいからといって窓を閉めて我慢しなければならないのだろうか…と疑問に思いました。
どちらかというと、エアコンが得意ではないので、できる限り窓を開けて生活をしたいんです。
やはり、我慢して生活し続けるしかないのでしょうか…
反対側の方へは、確認はしていません。
私達と同じように感じているのか気にはなっていますが確認には至っておりません。
自分が管理組合の理事しているときに、騒音の苦情とか持ち込まれたら勘弁してほしいと思う。
管理組合の理事は基本輪番で義務を果たしているだけなので、個人的な問題を持ってこられて解決を迫られても迷惑だと思う。
>>687さん
そうですよね…
やはり、自分で解決するしかないですよね。
先日、知り合いの弁護士に相談させていただきました。
朝7時から夜22時までの騒音は、ジェット機なみの騒音レベルか、それに近い数値でないと、よほどの事がない限り生活音とみなされるそうです。話し合いで解決できないのであれば、こちらが我慢をするかしかないそうです。
隣人は日本の方ではないようなので、音に関する認識が少し違うようにも思います。
また、わからない言語であることから、日本語であれば何とも思わない事も反応してしまっていたかとも思います。
少し様子を見て、冷静に今後の事を検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
先ほど
「車や自転車へのいたずらが多発しています」
との掲示を見ました。
その前には、
「車上荒しが2件あった」との掲示でしたが、具体的にどのような、いたずらがあったのでしょうか?我が家の車には、何の防犯対策もしていません。何かしらの対策をしたいと思うのですか、今現在起きている“いたずら”にも対応できればと思っています。タイヤがパンクさせられる…とかでしょうか?知っている方がいましたら教えて下さい。
ピクチャーレール、購入時の建築オプションではなくても後付けできる場合もありますよ。
うちも建築オプションで設置した壁面以外に絵を飾りたくなり、シスコンで見積もってもらいました。
704ですが補足です。
戸境壁でしたが、梁の部分を使うらしく大丈夫とのことでした。
ただし、埋め込みタイプにはできませんので表面にレールが見えるタイプになるようです。
それぞれの部屋タイプや場所にもよるようですのでシスコンに依頼されるのが間違いないかと思います。
深夜2時過ぎに火災警報が鳴り、びっくりしました。同じフロアで火災が起きたとの事。真夜中なので、確認に飛び出すのもはばかられ、じっと館内放送を待ちました。火災は間違いで、ほっとしましたが、こんな時はどんな行動を取れば良いのでしょうか?
自転車載せるなって?ママチャリは、だめでしょうがね。100万円もするもの、家の中においておきますよ。あれは、自転車じゃありません。趣味の高度なものです。ゴルフのない日に鍛えています。この程度が、見て分からぬ貧乏所帯って低層階に多く、嫌ですね。化粧する暇あったら、子供に金かけろって、ローン払えば誰でも帰るからね(笑)私達年寄りは、そういう意味じゃあ、趣味に生きて、時間を潰して、少しでも長くここに暮らすってのが一番。自転車くらいで。がたがた言うな。高級自転車の見極めもできないのか、アホが。
屋内の共用部分に自転車持ち込むなっつーの。
同じエレベーターに自転車で入ってこられたら狭くて大迷惑だって。
部屋に置いてるからいいだろうじゃなくて、少しは周りの迷惑も考えろよ。
パークスクエア三ツ沢公園で施工ミスが発覚したそうですね。
http://www.asahi.com/articles/ASG667HY7G66ULOB02C.html?ref=yahoo
心配しすぎかもしれませんが、ここは大丈夫なんでしょうか?
周りから白い目で見られるのをなんとも思わないような住人にはお手上げですね。
でも、なんで犬を2匹以上飼ってはいけないのでしょうか?規約だからでは余計に反発を招くような気がします。きちんと理由を説明さえすれば、納得してくれるかもしれませんよ。
管理規約は誠実に遵守しなければならないものなので、その設定理由とか関係なく守らなければならないものなのです。
マンションに住む以上は知らなかったでは済まされません。
住民専用掲示板でも規約は見れるので、気になったら普段から確認してみましょう。
違反しておいて俺は悪くない、規約改定しろっておかしくない?
違反者の勝手を考慮していちいち改定手続きしてたら規約なんて必要ないよね。
各世帯犬猫は一匹までという規約があることも考慮に入れてここに決めた人もいるわけだから、簡単に管理規約の変更だなんてあり得ないでしょ。
自分で新たな飼い主探すなり、自分でそれぐらいのこと考えられない方がよっぽど無責任だわ。
私は犬も猫もそれほど好きではありませんし、環境が不衛生になりかねないので出来れば1匹も飼って欲しくはありません。しかし、著しく迷惑度が増すとも思えないのに、2匹はダメと騒いでいる理由が良くわかりません。
所詮マンションの管理規約に法的強制力はない。話し合わずにルールだからとダメと、一方的に押し付ける人の態度もどうかと思います。誰か、合理的な理由を説明出来る方はいらっしゃらないのですか?
>764
2匹飼っている人は賃貸みたいですから規約にサインなどしてないでしょうし、貸し主や不動産屋が2匹飼ってはいけない事をきちんと説明していなかったのかもしれませんよ。
管理規約は刑法のような強硬規定ではないですから、違反したからと言って警察が取り締まってくれるようなものではありません。違反を理由に犬を取り押さえたりすれば、逆に犯罪者になってしまう可能性だってありますよ。
どうしても違反を許せないと言うならば、規約を守らずにマンションの風紀を著しく乱し、住人に精神的損害を与えたとかなんとか理由を仕立てて、管理組合に損害賠償訴訟を起こすよう提案してはいかがでしょう。そこまでするんだという態度を示せば、違反している人もおとなしく従うかもしれませんね。(逆に、ドロ沼になってしまうかもしれませんけれど)
区分所有者が同居人、賃借人に対して規約を守らせる義務があるので、区分所有者に対して改善指導するんでしょうね。
普通賃借人に対しても、賃貸契約時に規約を守ることについて誓約させるので、賃借人も規約の存在を知らないなんてことはあり得ないと思います。
特にペットの飼育の可否や頭数等はトラブルになりやすい事項なので、仲介の不動産会社から必ず説明されてるはずですけどね。
高い管理費払ってるのに、管理会社の働きが悪いな。
先日も早朝痴呆らしき老婆かエントランスのソファーに横になって寝てたので、防災センターに通報したのにすぐ対応してなかった。
違反者への注意も全然積極的ではない気がする。
他のマンションの管理組合名やってる人に聞くと、規約違反があった場合、管理会社からの注意→管理組合名での通知→管理組合の代理人弁護士名による内容証明の送付→それでも改善しないなら家庭裁判所から呼び出してもらうという流れらしいです。
さすがに弁護士名の通知を行った段階で、ほとんどの人は抵抗諦めるそうです。
>754
規則を守っている人からすると、早々に違反状態が解消すればそれでいいんです。
犬の命とか持ちだして、問題をすり替えるなよ。
規則を振りかざしてとかわけわからんこと言ってるが、上の方も書いているとおり、良好な環境を維持するために規則があるのであって、それを守るのは当たり前でしょ。
管理会社と違反者の関係がこじれようが、他の人にはなんら影響ないので、どんどん注意してもらって、一刻も早く違反状態を解消してもらいたいですね。
犬の命とか言われても知ったことじゃないですよ。
問題の原因を作ったのは規約の存在を知ってて違反を犯してた人なんだから、自分でしっかり責任取ってもらえばいいんじゃないですか。
規約違反をしたからといって、それだけで出ていけとか強硬な手段はとれないという事を理解しておられないのでしょうか?規約違反を激しく責めたてている人も実は違反者と同類で、トラブルの種をまき散らす人種のような感じがしてちょっと怖いです。
それに管理会社はあくまで管理組合の代理人ですから、まずは管理組合でどういう方針で対処するか決議するのが先だと思います。相手が確信犯ならば管理会社が注意したくらいで改めるとは思えませんが、感情的にならずに毅然とした態度で臨み、段階をおって粛々と手続きを進めるのが良いでしょうね。
私は動物アレルギー持ちで、ペットは各世帯一匹までと規約もしっかりしていたので、安心してこのマンションに決めました。
私のような理由でここに住まれている方もいらっしゃると思います。
そういう事情もあるはずなのに、安易に規約を変えることも考えたらだとか、規約違反を容認するような書き込みを見て腹立たしく思います。
マンションの管理規約は良好な住環境を維持するために設定されているのに、強制力がないから違反してもしょうがないとか、安易に考えてはいけないと思います。。
だからさこんなサイトに階数書いて個人攻撃をしても29階のほかの住人が犬を飼いにくくなるだけなのでは?
相手にも相手なりの正義ってのがあるだろうからペットクラブがペットオーナー同士で話してみるのも有効なのでは?
同じマンション内で憎しみの連鎖や対立はまずい。住民はみんな敵だなんて思い込んでわざとフロアに放して**テロとか最悪だからよろしく頼む。
規約通りにペットを飼われている方はそこまで気にしてないのでは?
誰も保健所へなんて結論は言ってないし中には魔女狩りとかテロとかって、そっちの方が話を大げさにしてる気がします。
住民はみんな敵なんてそんな人いるんですか?そうなったらマンションの規約では手に負えませんよ。
怖いね。
何人が書き込んでいるのか知らないけど賃貸マンション的な短絡発想で分譲マンションに住むなよと言いたい。まだまだ何年も一緒に暮らすんだよ?
対話とコミュニケーションが欠如したこんな掲示板で同じ住民を血祭りに上げる皆さんの頭の中が理解できない。
前にどなたか書いてたけど、犬を一匹までに制限しているのは、オスとメスを飼育していた場合、子犬が産まれて増えてしまった時を想定しているからです。
では、その時点で子犬を何とかしてくださいって言っても、おそらくすぐには問題解消しないでしょうし、間違いなくモメますよね。
そんなことにならないように、一匹までと制限されているんです。
以前管理組合から聞きました。
これでも規約は合理的じゃないと言い張りますか?
規約の中身も予め提示された上で、誓約までして入居しているにもかかわらず、今さら規約が合理的がどうかなんて言い出されてはマンションは管理不能になってしまう。
全ての決まり事は文字通り「決め」なのであって、必ず100%合理性があるものではない。
現在の規約が有効である以上はそれに従ってもらわなければ管理などできるわけもなく、どうしても規約に納得いかないのなら、手続きに則って変更申請をするしかない。
合理的でないとか言って、既にある規約に難癖をつけることは、違反者に肩入れしているのと同じ。
管理組合の理事はマンション住民であることをお忘れでは?
やりたくなくても輪番でいずれじゃなくて順番が回ってくるんです。
同じマンションに暮らす住民として、お互い面倒かけたり、嫌な思いをしないよう、規約を守って迷惑をかけないようにするのがマンションに暮らす上でのモラルというものでしょう。
自分が理事になった時、781みたいに決まり事に屁理屈こねたり、規約も守らないで権利主張だけする住民が出てきたら、どれだけ迷惑なことか考えたことありますか?
ほんと犬も喜ぶって、、、。
皆が皆犬好きなわけじゃないんで。
二匹だっていいじゃないとかわがまま言い出す人は
警察に違反切符切られて納得いかないからって払わない人とやってること同じ。
マンション内に電気自動車に乗っている人が何人いるのか。
極めて少数の一部の受益者のためだけに、大金使って充電スタンドを設置することが妥当か。
以上のことを勘案すると、現時点で設置は無理でしょうね。
今後電気自動車が普及し、マンション内の車がかなりの割合となった段階で検討すべきでしょう。
ペット管理の秩序はペットを飼っているオーナー同士の相互監視にすりゃいいんだがそんな簡単なこともわからないというのは理解できない。
今回のようなクレームも住民同士でトラブルを増幅させるよりペットクラブの部長の責任で片付ければ良い話。
管理や組織というものを知らないのか?