タワーの中層階の者です。
地震の時は家にいませんでしたが
帰ってきて何も物が落ちていなかったので
びっくりでした。
お皿などわれているかと思ったのですが
全く問題なしでした。
1時間前に帰宅しました。
タワー中層階の者のです。
今回の地震で家具の転倒や、物の落下はなかったのですが、壁のつなぎ目(壁隅)に一か所ひびが入っていました。
今回の地震は揺すられた時間が相当長かったので、軋んでしまったんでしょうね。
うちもタワー中層です。
あれだけ長く揺れたのに、不安定かなと思っていた花瓶も倒れることなく無傷で済みました。
5時頃買い物に出た時は、そういえばエレベーターも普通に動いてましたね。
305です。
会社に泊まり、お昼頃ようやく家に到着。
家はお皿は半分以上ダメでした。
背の高い家具は固定してあったので動いてませんが、
低い家具はすべて15センチほど異動しています。
あと、キッチンと洗面所の引き出しがすべて開いてました。
地震対策が足りないんでしょうか?
レジデンス棟の皆様のお部屋の状態はいかがですか?
タワー30超階住民です。
地震発生時、部屋(西側リビング)にいました。長い時間東西方向に身体が振られ、っひゃーーって感じでした。水曜日にあった地震(震度3)時は町田のルミネ8階にいたのですが、そのときよりも横揺れの距離が長かったという印象です。
地震後防災センターからエレベーターが止まっているとの連絡がありましたが、15時50分頃には復旧しました(家人の勤務先では終日復旧しなかったそうです)
中層階の方は食器が割れたりと大変だったようですね。以下、我が家の様子です。
キッチン
食器棚から食器がカチャンカチャンと鳴る音がしていましたが、割れたものはありません。引出しも開きませんでした。キッチンカウンターに置いてあった開封済ワインの瓶が落ちて、床にワインがこぼれました。瓶は割れていません。
リビング&洋室(部屋境の吊り戸を開け放し)
テレビ(なんとまだブラウン管21型)の上に置いていたミニコンポのスピーカー1つが床に落ちました。
キャスター付きPCチェア2台が、フローリング保護用チェアマットの上で揺れに合わせて動いていました(これは視覚的にちょっと怖かったです)。揺れの後半で、吊り戸が3分の1くらい閉まりました。
家人の帰宅後にリビングテーブルが15センチほど移動していると指摘されました。ここに座っていたのですが、気づいていませんでした。
洗面所
洗面台下の引出しがすべて開き、それにふさがれドアが開けられなくなりました。ドアを壊さないとお風呂にも入れないのかと思いましたが、夕方管理センターにお願いしたところ速やかにご対応くださり(床とドアの隙間から自作の道具を入れて引出しを動かした)感激しました!大規模のメリット(有人24時間管理)を感じました。
洋室(東側)
本棚から隙間があった段の本が床に落ちていました。地震対策していませんでしたが(反省しています)本棚は倒れませんでした。向きが南北方向だったおかげかもしれません。
あと、キャスター付き姿見の向きが変わっていました(横浜の実家(戸建て・震度4の地域)ではキャスター付きの姿見が倒れて割れてしまったそうです)
通信状況
ケータイはなかなかつながりませんでしたが、LANは地震直後から使えたので、PCメールで家族と連絡をとりました。
私は中層階ですが、やはり壁の隅に数か所ひび割れがありました。
今回の地震は上層・下層より揺れがひどかったのでしょうか?
>312さん
311です。我が家もタワー中層です。
家具の転倒や移動、落下物などはなかったのですが、リビングに2か所ほどひび割れがありました。
帰宅したとき家具の転倒を覚悟していたのですが、それがなかったのは幸いです。
(床が柔らかいので落下物があると嫌だなと思っていました)
ただ、壁にひび割れが発生してしまったのはとても残念です。
修理するほどでもない気がするので、そのまま放置かなと思ってます。
今後の対処に悩みます。
緊急地震速報の音って小さくするか、切る事ってできないですかね?
必要以上に煩くて、たまりません。
>314さん
音量の変更は可能なようです。
インターホンの画面をタッチし、【設定】→【呼び出し音量】→【−(マイナス)】です。
音声の音量もこれで変わるかはわかりません。
確かにあまり揺れない場合も流れますし、夜中に目を覚ましてしまいます。
が、11日の地震では「これから地震が来るんだ」とある程度の心の準備ができました(予測より15秒程度早く発生し、かつ強い震度になりはしましたが)
今後強い余震があることも予測されており、あまりおすすめはしません。
14日停電ですが、確定時間帯のお分かりの方いらっしゃいますか?
東京電力はネットも電話も全く通じません。
316さんガスは大丈夫ようです。
我がマンションは断水になるそうですね。
トイレが一番大変そう。。
だけど停電する3時間の間なので、どうにかなりそうですね。
318です。書き忘れました。
↑のソースは
http://sankei.jp.msn.com/pdf/2011/03/0313kana.pdf
です。4ページ目と5ページ目に載ってました。
サウスレジデンス棟中層階の住民です。
不幸中の幸いか、我が家の被害はコップと茶碗が割れてしまった程度でした。
妻の話では緊急地震速報機能によって事前に気持ちの準備ができたようです。
まだ小さな子供がいるため、他の住民の方が多く集まっていたロビーまで降りたようですが、住不の営業マンが年輩の住民や子連れの住民に声をかけて走り回ってくれいていたようで、一昨日も昨日も、深夜まで建物の点検をされていましたね。
本当にこのマンションを購入して良かったと思いました。
建物だけでなく、住不の対応に感謝しています。
余震が来る可能性が高いようですが、私達も力を合わせてそれに備えましょう。
相模大野は計画停電の対象外となったようです。
これが今後も継続されるのかどうかはわかりません。
詳しくは、相模原市のホームページをご覧ください。
相模原市トップページ
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/index.html
→ここの「計画停電について」をクリック
南区(相模原市が作成した、東電資料に基づく3月20日23時現在のリスト/PDF)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/...
タワー棟中層階の住民です。
震災後の居室の状況について、書き込みます。
我が家は全部屋の壁にひびが数箇所あります(クロスのやぶれだけだとよいのですが・・・)。
また、窓枠がベランダ側に2~3ミリずれてしまいました。
フローリングにワックスを塗っていたため、塗られていない部分が2~3ミリ出てきているので、
わかりました。
また、リビングととなりの部屋との間にある柱が床から離れてしまい、2~3ミリ程度の隙間が
空いてしまっていることからも、ずれたことがわかります。
よく見ないとわからない程度ではありますが、気になります。
皆様のお部屋のご様子はいかがなのでしょうか。
レジデンス棟中階の住民です。
我が家の被害は以下です。
・フローリングが2~3ミリずれて、壁との隙間が2箇所あります。
・クロスがやぶけたところが、1箇所あります。
えっ、そうなんですか!?
タワー中層、うちはどこもなんともなってないと思います。
同じフロアーの方もなんともなってないっておっしゃってました。
地震でのクロス割れについてはコンシェルジュに相談して、住不のお客様相談室へ連絡しました。
もうすでに現状把握のために訪問してもらい、我が家の場合はアフターサービス内で収まる補修で対応して頂くことにしました。
もし完全に壁紙自体の張り替えを希望する場合は有償となるようです。
地震保険とか使えないのですかね?
詳しい方いませんか?
売れてないんだからしょうがないんじゃない?
何年も垂れ幕してあって正直はずかしい。
大幅値引きって、どれくらいですか?
高さによって価格が違うので、値引きしたかどうかは判断がつかないと思いますが。
価格改定でないとすると、もともとこんなに安い物件があったんですね。
その部屋、去年の段階からずっとチラシにもホームページにも載ってます。
16号側の部屋みたいです。
そこは最初のうちは売りに出されてなかったところだと思います。
338さんのおっしゃる通りです。
昨年、私どもは引っ越してまいりましたが
スーモで初めにこの価格を目にして、マンションパビリオンに
来てみたんですが、レジデンス棟希望と伝えたら
「そのお部屋は16号に近く、下階です」と言われました。
16号線の下階とは、何階ですか?
下の方の階ってことでしょ!?
売りだされている階数は、五階?
今の販売状況は住民に聞いてもよくわからないと思いますよ。
検討板かモデルルームで聞かれた方が詳しくわかるんじゃないでしょうか。
トピが沈んでいたので上げておきます。
アゲ
部屋の前に自転車を置いている人がいるようですが、いかがなものでしょうか?
みなさん、ぶっちゃけ年収おいくらくらいですか?
私は、某メーカー勤務で、700万です。
私は30代、700です。
妻は扶養範囲で働いていますが、そろそろ退職して
子どもをと考えています。
でも、結構きつい><
アフターサービスの2年目定期補修の案内が着たのですが
チェックしといた方が良いポイントありましたら教えて下さい。
ちなみに、私の年収は600万程度で奥さんは専業主婦です。
自分の年収がいくらとか皆で書き込んで、バカっぽいと思わないのかな?
俺は時給850円
平和だねぇ・・・
近くに気兼ねなく吸えるところが見当たらなかったので、マンション入居を機にやめました。
禁煙外来と「禁煙セラピー」の本を併用したら、かなり楽にやめられましたよ。
皆さん所得お高いですね〜!
我が家はもっと低所得ですが、なんとかヤリクリして返済頑張ってます。
何せ、旦那が定年してからも払い続けなくちゃいけない計算になりますので…
先日営業さんにお会いしたので価格を下げたのかきいてみましたが、まったく下げていませんとの事でした。
検討版にもハッキリ書かれていましたよ。
(新古の癖に下げないから買ってやらない〜なんて書き方をされてる人もいましたが…)
値下げをしない住友ってのは本当だったんですね。正直私もツラレて完全に下げたのかと思ってました。
価値を下げない売主に感謝してます。
入居者です。
公には下げてないですが・・・
あとは想像にお任せします。
最近契約しましたが、値下げなしですよ。
交渉してもダメでした。交渉が下手だったかな?
交渉の上手い下手で値下げはないと思いますよ。
最後の1戸、もしくは数戸がどうしても売れない場合は値下げするかもしれませんが、と、営業さんが教えてくれましたし。
マンションの場合、何期にも渡って販売するのは、価格を調整するためだそうです。
住民さんではないですね?
そういった話題について語りたいことがあるなら検討板の方ですよ。
夏休み期間中はたくさん入居されてきたようですね。
週3くらいで養生してあるのを見ました。
プラウドの相乗効果でしょうか。
少しずつでも完売が近付いているようで、うれしいです。
営業さんによると9割は販売されたそうですよ!
地震があってから、相模原の新築マンションの人気が上がってるそうです。
地盤がしっかりしているからだそうです。
正直免震の方が良かったかな?と思ったのですが、免震はまだできてから日が浅く、積層ゴムというものが消耗品なのでメンテナンス料がかなり高額(40年前後で数千万から億の単位)だとか。。
購入後のやり取りを考えても、このマンションに決めてよかったと思っています!
露骨にうちのマンションの業者のカキコだ~
受ける~
いや、私2年ほど前にレジデンスを購入した住人です。
あなたこそ、住人ではないですよね?
369みたいなバカの書き込みはスルーしましょう。
確かに言われてみれば、タワーからサウスレジの方を見ると、ほとんどの部屋にエアコン室外機が装着されてます。管理組合、自治会ともますます活性化すると良いですね。
シアターリビングも、エイジングが進んでいい感じの音になってきましたね。
いいじゃないですか、所詮ここを買って住んでみようと決断した人間には、随分無関係な無責任な意見ばかりの板で、誰が何の為に書いているのか不可解です。所詮、プラウドにせよこちらにせよ、買えないレベルの低劣な板となってしまった現在、残りが何個あろうが急速に減ってるんですから、いいじゃないですか。私達住人には何の問題も無く、快適な場所ですよ。この板、本当に荒れてますね。プラウドだって、素敵な建物。ランニングコストさえ心配なければ、プライドを満たしてくれるという意味では、心が動かされましたよ。買える範囲で
どちらを選ぶかであって、買えない方々がああでもないこでもない、ってのは、もう御終いにしましょう。住んでしまえば、こんな板、見たくも無いですね(笑)。書き込む方々も、虚しくないでしょうかね、そろそろ。(笑)。
>>370
369です。久々にのぞきました。
住民ですよ(笑)
すみません、不愉快にさせるつもりでなく、ここは内輪のスレだから
いいかなと思って・・・
自分は、反対側タワーの免震ってのいいなと思ったんだよね。
3月の地震でうちはかなり揺れて棚が倒れたりしたから。
でも本当に良いかは実はわかりません。
でも、ここの業者、野村のMRの側でプラカード持って立ち、
MRから出て来る人に片っぱしから声かけるのはみっともないから、
辞めて欲しい。
MR方向から来た俺にまで声かけるんだもん。
売れ残ってます!とさもしい感じがして本当に恥ずかしい。
なぜ、野村の真ん前で、野村から出てきた客に声をかけるのだろう。
あれは本当にミジメでこのマンションにとってマイナスな行動です。
本当に順調に売れているのなら、ぜひ辞めて欲しいです。
あの強引な行動は、かえって売れていないことを証明することに
なるのではないでしょうか。
マンションを検討している人が販売中の物件のそばを通るなら呼び込みをするのはある意味商売の基本でないかい?
消費者にとっても比較対象があることはマイナスにはならないし。
売れ残っているから客引きではなく販売中だから客引きなのでは?
私は野村さんの客引きにはあったことはありませんがメールや郵便物はくどいくらい来ますよ。
みんな必死なのです。
>>377
たしかに。
うちには住友からメール便が毎週届きます。
昨日(9月10日)届いたのは第7期販売開始予定の予告広告なのですが、右下に小さく
「販売開始予定時期/平成23年8月下旬」と書いてありますが、まだ販売していないですよね。
これって、やっぱり人が集まっていない証拠だと思います。
住友にしろ野村にしろ、必死に販売しようとしているのは悪いことではないですよね。
※ せめて販売開始予定時期を訂正した新しい広告を送ればいいのに、とは思いましたが、、、、、、、
↑あ、ごめんなさい。
住民板を覗いていたら、つい住民ではないのに投稿してしまいました。すみませんでした。
ゲストルームですが、戸数が多いので覚悟していたのですが、土曜日泊まりが全く取れません。
皆さんは、予約出来た日程に予定を合わせるのでしょうか?
予定があるから取りたくても、全く取れないからどうしてるか疑問になり、質問しました。
確か翌月分の予約が前月の中旬くらいに予約受け付け終了となりますが、予約が入らなかったりキャンセルが出て空いている日については予約受け付け終了後コンシェルジュで空いているところを押さえてもらえるはずです。
私はこのルールを知らなかったので、コンシェルジュに頼んで空いている部屋を押さえてもらいました。
コンシェルジュで色々教えてくれますので聞いてみて下さい。
なお、予約受付は1部屋につき1泊/月までとなっているようです。
それと、インターネットでも予約できるようです。
これも分からなければコンシェルジュに聞いてみて下さい。
下の歯医者の無料検診ってまだやってる?
っていうか、共用部分の手直しはいったいいつからやってくてくれるのですか?
昨日も理事会が行われていたみたいですが・・・。
全くの平行線だったような気が・・・。
中古ですよ。
販売しているものをわざわざ中古で売る(値段を下げて売る等)ことをするほど
お金がない会社では、ないですから大丈夫です。
投資目的や賃貸目的の方が売っているのだと思います。
ゴミ捨て場に違法に投棄された粗大ゴミ(布団)が長期間放置されていたのですが、先日ゴミ捨て場から無くなっていました。
掲示板に注意の張り紙をされても放置されていたのに、突然消えてしまったということは、管理費で処分されたということでしょうか?
>386
投資目的ではなく澄んでいたが売却し、リフォームされて売り出さされている
物件がほとんどですよ。
売値は、購入価格の20%マイナスになっているし、これだけ売れないマンション、
少なくとも投資になるわけない。
友達が住んでるマンションを心ない人が多いと言うなら、友達も心ない人たちの一人ってことだよな(笑)
あえて住民版に、該当する車がある程度特定出来るように書き込まれるとは、よほど不快な思いをされたんだと思います。道路とかで煽られてもひどく不愉快ですから。ただマンションの住民全体を心無いと決めつけるのはどうかと思いますが…。