100戸近くあるし、何期にも分けてるからまだまだ残ってるでしょう。
(1ヶ月前見た部屋が残ってるかはわからないですけど)
いくつか物件まわったけど、ディスポーザーがないってこと以外は特に旧式と感じなかったです。
宣伝は東横線物件の為、あまりやらなくてもホームページなどに客の反応があるのでマンション誌に
毎週広告を出すほどは力を入れていないと言ってました。
結構苦戦してるんじゃないですかね?
普通に考えたら東横であの値段ならすぐなくなりそうなのに。
見に行った者ですがはがきがよく届きますよ。
やっぱりネックは販売引継ぎとあの坂道。
菊名に住んでいますが、坂道はけっこうキツイです。
それを気にしない方はよいと思いますけど、上の宮・獅子ヶ谷は
アップダウンが複雑な地形なので、場所によってはひどい目にあいます。
この辺は中古マンションが多いので、たくさん売り出されてますが、
同じ物件が長期間出ていることが多いので売れ行きはあまりよくない気がします。
逆に、大豆戸町にあるサミットに近くに何軒かマンションができたときは
飛ぶように売れてあっという間に完売でした。平地で駅徒歩5分。
港北区の大豆戸町・太尾町あたりなら、
菊名・大倉山から遠くても平地なので許せるかも。
いただけないのは、地元民から見るとどう考えても新横浜や新羽な立地に、
○○大倉山、などとネーミングされていることかな?
ここでも大倉山かよ!とひとりごとでツッコミ入れてます。
ただ、このあたりで確かに駅に近いところで平地で
今後マンションが建ちそうなところって
見当たらないので、山のほうでも仕方がないのかな・・・。
三ツ池公園はよいですよ!桜のときなんてすばらしい。
個人的には、菊名・大倉山に今から買うなら、
港北区側で優良な中古物件を選んでリフォームして住みます。
このあたりは駅周辺がそれほど便利じゃないので(特に菊名)
駅徒歩5分圏内で十分しずか〜な田舎が味わえます。
もちろん坂をあがらなくてもよい平地の中古物件も時々出ますよ。
ただね、この辺りの中古物件って10年くらいのでも高いよ。
中古だとローンの件もあるし、もう数百万足して新築だからここ選ぶってのも手だね。
うーん。確かに平地にある物件は10年でも強気の価格で出ていますね。
中古なのに、4000万とか5000万とか抵抗感あるかも。
でも、平地のほうなら、その価格設定でも売れるんですよ。
山のほうだと売るときはだいぶ価格下がります。
転売を想定しないなら問題ありません。
先日現地に行きましたが、坂は半端じゃありません。夏だと汗ダクです。
菊名から徒歩20分くらいかかりました。
何も東横にこだわってこの物件を買うより、京急沿線や南部沿線なら都心
までの時間が同じで2/3くらいの値段で買える物件がゴロゴロありますよ。
売主も販売戸数は多いらしいけど、聞いた事もないような企業だし。
すでに完成していたので、大幅値引き(20-30%程度)を期待して行った
ものの、価格表を見てガッカリしました。どう考えても170万円/坪程度が
適正価格と思います。
この辺、道が入り組んでいて、一方通行の道も多いんです。
現地への車ルートが、大回りしていることからも分かると思いますけど・・・。
見学時に徒歩では菊名から来るなとまで書いてありますね。
初めての方は、迷子になるかも。
28さんのいうとおり、何もここじゃなくても、もっといいところあると思います。
自分で住んでいてなんですけど・・・。
安くて平坦で広くて静かで駅近で交通の便も良いなんて物件はどこにもないですよ。
結局、どの条件を妥協できるかでしょう。
うちは、実家も横浜だし坂にそれほど抵抗がなかったので決めました。
菊名の駅まで、行きは交差点の信号さえうまくいけば10分で行けます。
静かな環境だし、急行駅だし住みやすいです。欲を言えば、近くにコンビニ、駅前にドラッグストアがあれば良かったんだけどね。できるのを待つしかないかな。
30さん
>菊名の駅まで、行きは交差点の信号さえうまくいけば10分で行けます。
行きは下り坂なんで早足で10分で駅まで行けるかもしれませんが、帰りは
菊名駅からだと確実に20分以上かかります。
実際この物件を購入した人のほとんどが行きは菊名駅を、帰りは大倉山駅
を利用すると聞いています。
また、「安くて平坦で広くて静かで駅近で交通の便も良いなんて物件は
どこにもないですよ。」ですが、結構路線・駅を選ばなければ割安物件
は結構ありますよ。横浜だと、南武線、市営地下鉄線、京急線などは
都心から結構近くても駅徒歩10分以内で150-180万円/坪程度がゴマンと
あります。「東横線」「田園都市線」などという意味のないブランドに
こだわらなければ、賢い買い物ができます。
私も横浜長いんで坂には慣れてますがあれはきつかった。
特急停車駅の菊名が最寄り駅のはずなのに帰りは大倉山なんてなーと。
でも最近の価格上昇はすごいからゴマンとはないかも…他の路線でも。
都心から近いというのがどこまでを指すのかわかりませんが。
それでもブランド路線よりはましですね。
そう考えると、ここは高くないのかなぁとか錯覚します。
>>31さん
>菊名駅からだと確実に20分以上かかります。
帰りは坂があるから15分くらいはかかりますが、確実に20分以上は大げさです。
うちの両親でさえ20分以上はかからないです。
特に帰りは急ぐ必要もないですし。
>「東横線」「田園都市線」などという意味のないブランドにこだわらなければ、賢い買い物ができます。
いや私はもう買ったので坪いくらとか賢い買い物ってのはもうどうでも良いんですよ(笑)
東横線にこだわったのは、通勤と実家の関係もありますがやはり環境です。
公園、小中学校も近いのも良かった点ですが。
南武線と京急線物件はいくつか見ましたが駅から少し離れるとちょっとよろしくない感じだったのでやめました。
駅近で比較的安い物件も必ず何か落とし穴(高圧線やら道路、線路、店、日当たり)があるので路線を変えてもどこも同じでした。
広さや環境諦めるなら坂くらいいいかという結論になりました。
お金の妥協は残念ながら無理でした(泣)
>帰りは坂があるから15分くらいはかかりますが、確実に20分以上は大げさです。
いやいや、仕事で疲れ果てて、暗い夜道をトボトボ歩くと20分はかかりますよ。
(明るいうちに帰宅できる人は別ですが)
若いご夫婦ならよいですが、年取ってからはキツイです。
うちは平地にこだわって家を買いました。
こだわりポイントは人それぞれですね。
若いときからずっと坂道歩いていれば、足腰鍛えられてよいかもしれません。
しかし、大倉山・菊名というマイナーネタで、
けっこう盛り上がってウレシイ・・・(^^)
そういえば、アデニウム菊名と同じくらい不便なところに
グランシティ菊名が売り出しますね。
日本総合地所だから、ジョイントコーポレーションよりはチョイメジャー?
まだスレないようですけど、ここを検討する人はそっちも見ては?
ここの坂が気にならない人なら、大丈夫な立地です。
私は勧めませんけど。
尻手はお買い得地域でしたね。
今はどうなんだろ?
川崎が急激に便利になったから、上がっているのかな?
地価で川崎が上がっているのは、川崎駅前だけ。
あとはデベの便乗値上げ。