治安が悪いから、というわけではなく、暗くなってから通ったことはないので、夜はどんな感じか気になっただけです。勘違いさせてすみません。上永谷の環境はいいと私も思います。
小学校が荒れているという話は、私は聞いたことありませんが、どんな話をお聞きになったのでしょうか?
また勘違いされると困るので書き足します。
上永谷の環境もとてもいいし、この物件もとても気に入っています。でも向きや間取りのことなどで考え中です。購入後にトラブルがあるマンションもあるようですが、コスモスさんはそういう話がなさそうなので、安心かとも思っています。
私も見学会参加しました。
下の階に比べれば、上の階は車が走っていることも見えて、やっぱり音がしました。
一応許容範囲という感じでした。
8階くらいにも上がりましたが、窓を開けててもそんなに気にならなかったです。
バイクが走ったらうるさいかもしれません。
まあ個人個人の感じ方は違うと思うので、聞いてみたら良いのでは?
ここって高速道路脇ですよね?音は何とかなるとして、排気ガスはどうなんでしょうか?もしお近くにお住まいの方いらっしゃいましたら教えてください。
排気ガスが嫌なら環二沿いも同じです。
排気は拡散するので直下であればむしろ被害は少ないと思います。
音は風向きによって聞こえることがあります。
野庭という地名に反応している方がいるようですが、この辺は無関係です。
野庭は丁目がなく非常に広い地域が含まれますので多様です。
野庭団地という低所得者向けの賃貸住居があるため、低所得者−スラム−住民の質が悪いと邪推しているようです。
団地の中にも分譲されたものもあり、必ずしも全部が低所得者向けというわけではありません。
学校について言えば団地の住民は高齢化が進んでおり、団地内の学校は統合され廃校になります。
周りを見れば分かりますが近出来たそこそこのお値段の戸建てが林立しています。
これから入学したり転校してくるお子様は地元の方より、引っ越してきた方のほうが圧倒的に多いと思います。
したがってどんな学校になるかは引っ越してこられる住民の方の質に依存すると思います。
上永谷駅からマンションに至る道は狭いのですが、地図で見れば分かるように、公務員住宅方面から進入するとか、ルートはいくつかあります。
途中の畑は町内会館が移設されますので、まもなくなくなります。
お寺は由緒ある名刹ですし、地域の名主であった方のいわゆるお屋敷があったりします。
販売時期や竣工時期が少しずつ遅くなっているような。。
私は前向きに検討しているのですが、人気がないからかな?
上永谷近辺は、他社物件が多いからみなさん比較してるよね。
価格はいい感じですね。
いわゆる野庭団地は、高齢化が進んでおり、小学校も統合されます。
しかし、上郷舞岡線より環状2号沿いは、宅地開発・マンション建設が
続いており、下野庭小学校区では、特に児童数の減少も無いようです。
気になる方は、下記横浜市のウエブサイトで確認ください。
児童の質は、与えられるものではなく、作っていくものだと思いますよ。
>>http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/gakku/shoukibo/kentouend.html#06
日曜の眺望見学会行かれた方いますか?私も行ってきました。東向きの部屋を見ましたが、フローリングが貼ってあったりで、かなり部屋らしい状況でびっくりしました。
前回の見学会はコンクリの中、景色を見るという感じだったので今回もそんな感じかなと。なんとなくですが実際の部屋の雰囲気がわかり良かったです。
部屋によって工事の進行状況が異なるのかもしれませんが、眺望だけでなく、部屋の見学会としても有意義でした。
図面だけでなく実際の景色や部屋の雰囲気・広さなどを見てみて、みなさんはどうでしたか?何か変更や迷いとかありました?
私も眺望見学会行ってきました。
東棟からの眺望がどんな感じなのか知りたくて参加したのですが、
予想以上でした。
部屋から緑がたくさん見えて環境のよさを実感しました。
一戸建と迷っていたのですが、今のところここに決めようかと思っています。
この眺望は一戸建てにはないかなと思って。
それにしてもいつ契約がはじまるのでしょうか・・。
確かに契約の日程延び延びになってますよね・・部屋の押さえも、そこまで埋まってるという感じではないし。
完売までは時間がかかりそうですね。このペースだと入居後も何部屋か売れ残って、少しずつ売れていく状況になるのではないでしょうか?
これといってすごい特長もありませんが、とりあえず無難な感じで現在の相場を考えると割安感のある物件だと思うのですが。
長期修繕計画はご確認されましたか?
少々割高に感じるのは私だけでしょうか。
まあ、入居までに完売するとは思えませんね。
この会社は旧リクルートコスモスですよね。
会社の方針でオープンから半年くらいたたないと
契約開始しないって他のモデルルームで聞いたことがあります。
割安感はあると思います。
周辺物件も見ましたがフローリングや建具とか、
使っているものは一番質が良さそうに思いました。
外観も高級感というほどではないけど、
安っぽくはないですしね。
正式な申し込みは8月上旬になる様です。
色々と考えてしまう事もあるけど、検討中の方々はどんな感じでしょう?
掲示板の書込みも少ない感じですが・・・
No.35さん
色々と考えてしまうことって、どんなことですか?よかったら教えてください。我が家はもともと他のエリアで探してたのですが、ここをたまたま見て迷っています。上永谷駅への良いルートがない(歩行者にとって)のも不安材料です・・
No.35です
私もたまたまMRをのぞいて購入を検討する様になりました。
割安感や間取り等々はとても魅力的だけど、当然ながら100点満点の
物件なんて無いので最終的に決断するまでに長所・短所を洗い出して
整理しなければ・・・と思ってのコメントでした。
確かに上永谷駅までのルートは不安といえば不安ですが。
管理費はやや高めと感じましたが、他の物件と比べて確かに割安な物件ですよね。でも裏の横横と駅からの道巾&雰囲気が....。
駅7分の藤和の物件も検討中ですが、他に藤和と比較検討されてらっしゃる方いらっしゃいますか?
ここと比べると割高なのですが、場所は藤和の方が良いので迷っています。
私はここに決めました!
この価格でこの広さ、なかなかないでしょう。
せっかくなので狭い家は嫌なんです。
No.33さん
長期修繕計画、私も見ました。営業の方の説明では、あらかじめ、必要と思われる経費を全て洗い出し、それを見越して料金設定をしてあるので、これ以上の料金になることはないといっていました。
安い見積もりをして購入者の目を引こうとするよりも少々高くなってしまっても、ちゃんと計画をたててくれるほうが安心できるような気がしました。
まあ不測の事態が起きないとは限らないわけで、実際にはそのときになってみないとわかりませんが・・。
でも東戸塚の物件などは、びっくりするような高い金額でしたが。ここは共用施設がないので良心的なのではないでしょうか?
No.35さん
確かに色々と考えてしまいますよね。うちも迷うことはたくさんあります。選んでると、どんどん欲や希望が出てくるというか・・たまに優先順位の焦点がずれてしまうことなど、うちはしょっちゅうです・・
販売開始予定が9月下旬に延びましたね・・・・・
場所も部屋も気に入ったのですが、エレベーターの乗り継ぎが嫌なのでやめました。
NO.41さん
もう先行販売という形で始まっていますよ。
私は本日契約してきました。
今後は契約者という立場からみなさんと情報交換をしたいと思ってますので
よろしくお願いします。
ひさびさに建物の前を通りました。外から見る限り、良い感じに仕上がってますね♪入居が楽しみです。
この物件、検討しており、近々、現地に行こうと
思っています。
検討している方、購入された方のご意見をお伺いしたいです。
先週モデルルーム行ってきました。
オープンだったからか混みあってました。
やっぱり80㎡あると広いんだな〜と実感出来ましたよ。
上階は高速の音も聞こえましたが、
買うなら日当たり重視で南向きかなと悩み中です。
建物やエントランスのデザインはこのあたりのマンションの中では抜群です!
資産価値も上がる!?
気になるのは駅からの距離ですが、
広い部屋を買いたい方はやむなしじゃないでしょうか。
少なくともうちは、駅から近いとせまーい部屋しか買えないし。。
検討中の方は、実際に部屋が見れるので安心ですよ!
先日内覧会に行ってきました。多少手直しを依頼しなきゃいけない場所が何ヶ所かありましたが、基本的には大満足です。外見・中身とも、かっこいいと思います。最近出ている物件は高いのでこの値段である程度の広さが確保できて個人的には満足してます。一通りの設備もそろってるし。
検討中の方が何人かいるみたいですが、この物件は東向きだと日照が短いが眺めが良い、南向きだと日照条件は良いが眺望的に東向きに劣る(個人的感想です)、階数が低いと周囲の戸建てや機械式駐車場がバルコニー前にあったり、階数が高くなると高速の音などが気になるなど・・いろいろ一長一短がありますね。南向きで高速から遠く階高な部屋がベストに近いですね。この物件の中ではそこそこしますね。
駅に行く道がゴルフセンター前の道は狭くて危ないし(意外と車通りが多い割りに歩道が確保されている場所が少ない)、トンネル通ってゆりのき通りルートはトンネル通るのがちょっと・・特に夜は・・あのトンネルもっとどうにかならないですかね。あきらかに夜暗いです。ほんと駅へのルートがネックです。
駐車場に関しては機械式(一部昇降式)なので慣れるのに苦労しそうです。車で出掛けるときは時間に余裕をもって出ないと・・
完売してほしいですが・・無理かな・・
>>48
横浜からの乗り継ぎ、駅までの遠さ、物件はいいところだと思いますが、資産価値としてはどうかな?終の棲家として購入と割り切った方がいいですよ。不動産全体に山に差し掛かったらしいですからね。
たしかに駅までの道のりは気になったけど、この価格でこの広さはなかなか無いですよね。
不動産表示では13分、となっていましたが、ベビカーを押しながら実際歩いてみたらそんなにかからなかったです。
立体駐車場とか元が山なのも、新築マンションなら土地の関係で仕方ないのかなって思ったんですけど…
そうでもしないと土地の確保ができないし、駐車場の抽選はずれて他で探すハメになっても嫌だし。
音は気にならなかったです。
日当たりも抜群だし。
でもみなさんの書き込みを見て、小学校の治安悪いのかな…って不安になっちゃいました。。。
外観・内装含め素敵でしたが、周辺の野庭団地の評判というのはどうなのでしょうか?
市営住宅だと住んでいる方の層が気になります。周辺も歩いてみましたがほとんどすんでいる方とはすれ違うことはなく、どういう雰囲気かなどが分かりませんでした。
また昔このあたりに住んでいる方がどういった方たちがいたのかなど噂があったら教えて下さい。
学区の下野庭小はかなり荒れているみたいです。
これは実際勤めている先生の話なんで確かです。
隣の学区の丸山台小に移りたいといってました。
たぶん子供がそうだから、親にもそういう人が
多いんじゃないんですかね?
駅からマンションまでの道のり、1度目は遠いと感じましたが、2度目以降は慣れたせいか、遠くは感じませんでした。
マンションがある地域は事件事故は少ないと聞きました。道が狭いことでスピードを出す車が少なく用心して運転しているから事故も少ないのではないでしょうかということでした。
他の物件もみましたが、こちらの担当者の方は、女性ということもあるのか分かりませんが、いろんなところに神経が行き届いていて、よかったです。入居したら、担当者は関係ありませんが、担当者がいいと、管理会社もいいと言う人もいました。購入前、入居前から担当者の対応が悪いと入居後も心配になるので、こちらの会社には好感が持てました。
野庭団地や下野庭小学校については以前にも話題にのぼってますよね。うちもその辺は懸念事項でしたが、どこにいってもそういう不安要素はあるわけで、荒れてる学校にいても、ちゃんとしている子はちゃんとしてるだろうし、落ち着いてるところにいても荒れる子はいるわけだし・・。学校、家庭、その子の人間性、友達・・色んな要素があるのでなんともいえないですね。これから先どうなるかもわからないし。
でも、あくまで現段階ですが、下野庭小が荒れているのは事実のようです。結構色んなところから、その話は耳にします。「下野庭小?ああ・・あそこは・・」見たいな感じで。でもうちは気にしないことにしました。地域的なことも同じようなことが言えるのではないでしょうか?この辺はまだましで、他にもっとひどい地域あると思います。
私も担当が女性の方でしたが、売りつけよう、買わせようみたいなことではなく、物件のことを知ってもらおう、こちらの質問に答えようみたいなスタンスで好感がもてました。本心はどうなのか知りませんが(笑)
この価格でこの広さ、眺望…は、なかなか好ポイントだと思います。
駅からの距離は、感じ方に個人差が大きいと思いますので、実際に何度か歩かれることをお勧めします。
あと、私が行ったときには、時間帯にもよるのかもしれませんが、高速から下層階のほうへ吹き降ろす風…が、わりと強くありました。
地形と、マンションのせいで、風が流れるのかもしれません。
それほど高速の排ガス量は多くないとは思うのですが、神経質な方、気になる方は、確認されたほうがいいかもしれませんね。
学校は先生によって全然変わりますよ。
教育委員会もそういうところには優秀な先生を投入しますから。
丸山小も昔に比べればレベルは下がっています。
マンション住民が増えたせいという陰口も聞きます。
野庭団地は高齢者ばかりで小学生は少ないですよ。
イニシアは売れているのでしょうか?
内覧会の時、1/3くらい売れたかな・・・って話を言っていましたが。
検討されている方いますか?部屋はまだ結構残っているのかな?
そろそろ完売かと。
本当ですか?それはないでしょ。
HPに「資料請求を頂いた方には最新の価格情報を〜」とありますが、もしかしてもう値引き始まってるんですか??
>No.62さん
値引きしてないですよ〜〜(T_T)
お願いしたんですけど断られました!
周りのマンションはみんなやってるのに・・
けど、それだけ自信があるってことですよね。
・・先日契約しちゃいました☆
63
値引き交渉が下手クソだっただけでは・・・。
(特に郊外の)新築マンション大量売れ残りが問題になっている
昨今、デベの言い値で買うなんてまさに「カモ」ですよ。
62です。63さん貴重な情報ありがとうございました。
64の煽りはスルーしましょう。
もうすぐ入居ですね、何戸ぐらい残ってるかわかる方いますか?
竣工済み売れ残り物件は(住友を除いて)1割引からスタートする。
これは業界の常識。
67>
なんで?誰に聞いたの?
業界関係の者だけど。
嘘こいたらあかんよ!
マンション販売業界だよ。
マンションは生もの。クリスマスケーキと同じ。
竣工してしまうと建物の劣化が始る。
デベにもよるが、竣工後の物件を定価で買うのはデベにとりカモ以外の何者でもない。竣工後1割引でスタートし、竣工6ヶ月で2割引が普通。
1年経つと3割引きで買取専門会社にバルクセールするところが多い。