504と507は住民じゃないでしょ。
入居済みの住人です。
ささやかではありますがDIYで部屋の中を使いやすいように改造しています。
どんなDIYかを下記ホームページで公開中です。
http://lionsmakuhari.blogspot.com/
同じようなご興味をお持ちの方は情報交換しませんか?
NO504さんの言う通り何故バルコニーの状況がわかるのか不思議です!覗いているから?そっちの方が気がかりです!タバコの件にしても、わざわざ書き込みして共感を得るのではなく、いい意味で近隣同士の話し合いで済ませればいいと思うんですが…
覗かなくとも、カランカラン音がしたりガサガサ鳴らしたり、実際に伺ったおうちでもゴミをバルコニーに置いてる家をけっこー目にするので。覗いてませんし。
同じ気持ちの方はいると思ったんですが、みなさんゴミをバルコニーに置くことに賛成なんですね。そういった意見が多いのであれば、私の気持ちもあらためます。
タバコのことも、私は吸いませんが、やっぱり嫌がる方がしっかりいるんですね。この掲示板であらためて生の意見を聞き、反省しました。
やっぱり感じ方は様々なんですね〜
いきなりですが皆さんにご質問です。
トイレの蓋のカバーって されていますか?
品番をメモって色々探して回ったのですが、合うものが見当たりません。
もし、ここで買いましたとか おわかりの方いたら教えて頂ければ幸いです。
こんな、ご質問で すみませ~ん。 よろしくお願いします。
ゴミもタバコも臭いので反対。
以前の本マンション付近の航空写真を調べてみたのですが、東京湾埋め立ての前後で花見川の経路が変わっているように見えます。実際どうなのでしょうか?
元々、花見川は本マンションの南側にあったものの北側に移動したように思います。
いずれにせよ、本マンションは元川だった場所に立っているわけではないので安心していますが。
◆昭和21年(埋め立て前)
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&co...
◆昭和49年(埋め立て後)
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n...
だからここの住所は幕張町なんですかね?
花見川を超えたら検見川町なのに、疑問に思ってました。
なるほど確かにそうですね。
航空写真によると以前の花見川は、現在のサイクリングコースの場所なんです。
幕張町と検見川町の境もちょうど、その辺りですよね。
>>昔の川と現在の川の間ってことですか??
そうです。
花見川の移動については、こちらに詳しい解説がありました。
参考までに。
◆昔の花見川橋周辺
http://hanamigawa2011.blogspot.com/2011/03/215.html
◆真花見川橋と花見川の移動
http://hanamigawa2011.blogspot.com/2011/03/20.html
教えてください。
スカパーとかWOWOWとか皆さん契約するのは、
どうしてますか?
入居の時、聞いた様な気がしますが、忘れてしまいました。
よろしくお願い致します。
度々、失礼します。住人の一人です。
以前ご案内した、このマンションをDIYで改造(調整)していることについての
ブログのアドレスを変更しました。
【新アドレス】
http://lionscuore-makuhari.blogspot.com/
なお最新のトピックは、「常時換気(24時間換気)の解除」です。
風呂場の扉の調整というのがあるのですね。
ときどき開け閉めに音がなるときがあるので、確認しようと思います。
うちは洗面所の排水が悪くなったので、洗面台の下の排水管を見たら、
かなりつまってました。最初に配られた黒いファイルを見て、
掃除しないとダメですね。
リビングや地域新聞
以前住んでいたところでは、上記の新聞(情報誌?)が配布されていたんですが、
このマンションでは配布されてないですよね。
近所のお店の情報とか結構重宝していたんですが・・。
マンションの規約で配布をやめてもらっている・・とかあるんでしょうか?
いつもネットでみているのですが、クーポンなどコピー不可のものも多くて
個人で配送してもらっちゃおうかと考えています。
自動販売機、あると助かりますよね。
できればAEDがついた物だと心強いです。
自動販売機設置は理事会で検討されているのでしたっけ?
個人的には私も設置に賛成です。買い忘れた時にコンビニまで行く必要がなくなりますし、災害時の備蓄効果も期待できます。外に設置すれば、多くはなくても収益が期待できる(少なくとも赤字にはならない)と思います。
自動販売機はあったら便利ですが、ごみが散乱する恐れがあるのではないでしょうか。
歩いて自販機、コンビニにいったほうが健康のためにいいですしね。
先週末、売り出されていたお部屋はうれたのでしょうか?
販売価格より高い値で売り出されてましたよね。
販売価格が格安だったから相場にあった値段で売り出されたのかな??
いくらで売り出されていたか知りませんが…
皆さん結露への対策は何かされていますか?
うちはこのところ毎朝、窓や窓枠がびっしょりです。
拭いても追いつかず、滴り落ちた水でベランダにシミが出来てしまいました。
玄関ドアに水滴がついている事もあります。
24時間換気は寒いので冬季モードだし、起きている間に加湿器をつけているので、多少は仕方無いのでしょうが・・・。
インプラスやプラマードなどの内窓を付けたら改善されるのかと思いますが、費用対効果の面でどうなのか悩むところです。
稲毛海岸のヤオコーは22日にオープンのようです。
入居して早いもので1年がたちましたが、皆さん、バルコニーは どのようにしてますか?
床を変えたいと思っているのですが、ホームセンターなどで売ってるものを敷いてる方っていますか?
4/26のチラシ情報ですが、新習志野のミスターマックスでバルコニーに敷くジョイントタイル
30センチ角 10枚セット 3500円で売ってます。近くのビバホーム、やホームズでも売ってます
よ。一度、どんなものかご覧になって、良ければGWにDIYしたらいかがですか。
但し、バルコニーは共有スペースですので管理組合の許可と壁塗装時には一時撤去が必要になり
ます。また廃棄は産業廃棄物となり市役所での廃棄はしてもらえません。
チラシ情報ありがとうございます。色々見てみますね。床を変えれば バルコニーの雰囲気も変わりそうですよね。
なかなか手をつけられないままだったので参考になりました。
このマンション周辺の昔の航空写真があったので共有します。
1946年 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=USA&c...
1949年 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=USA&c...
1961年 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=MKT617&am...
1974年 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-13/c17a/ckt-74-13_c17a...
1983年 http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/83/ckt-83-2/c2/ckt-83-2_c2_9.jp...
1988年 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/88/ckt-88-1/c2/ckt-88-1_c2_6.jpg
これらは国土交通省のサイトのアドレスです。日本国中の昔の航空写真があるので楽しいですよ。
南側の道路を挟んで向かい側に、6階建てのマンションが建つようですね。
道路沿いに建築計画のお知らせが掲示されています。
窓からの景観上、ちょっといやだなあ。
◆名 称:幕張町5丁目マンション 新築工事
◆用 途:共同住宅
◆住戸数 :15戸
◆階 数:地上6階
◆高 さ:18m
◆敷地面積: 548m2
◆建築面積: 261m2
◆延べ面積:1,139m2
◆着工予定:2015年8月15日
◆完了予定:2016年8月31日
[ライオンズクオーレ幕張マークスフォート]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE