大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ南千里佐竹台グランハート【スカイヴィラ】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 佐竹台
  7. 南千里駅
  8. ライオンズ南千里佐竹台グランハート【スカイヴィラ】ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2011-08-02 17:05:44

ライオンズ南千里佐竹台グランハート【スカイヴィラ】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市佐竹台1丁目25番15(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.56平米~96.32平米
売主:大京
売主:関電不動産
売主:長谷工コーポレーション 関西
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ



こちらは過去スレです。
ライオンズ南千里佐竹台グランハート スカイヴィラの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-28 13:13:03

[PR] 周辺の物件
シエリア梅田豊崎
ウエリス香里園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ南千里佐竹台グランハート スカイヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 583 匿名

    ミニショップ品揃えどの程度でしょう。
    南千里駅の売店くらいは期待していいんでしょうか?
    情報ありますか?

  2. 584 匿名さん

    コンビニの雑貨コーナー+飲み物+保存食みたいな感じを勝手に想像しています。あとお米があれば凄く助かります。

  3. 585 匿名

    販売概要に1戸とありますが何かの間違いでしょうか?

  4. 586 匿名さん

    HP見たけど本当に1戸となってますね。

    ミスか?(このHP情報間違えてることがある)
    第1期がそんなに売れたのか?(余りを2期に回した?)
    やらせ?

    うーん・・・

  5. 587 匿名さん

    売れている印象をつけるためでしょう
    売れているマンションが熱心に電話をかけてくるとは思えない

  6. 588 匿名

    間違いみたいですね。

  7. 589 匿名さん

    他スレで南千里駅前再開発についての情報を見つけました。
    利便性が高まると期待しています。
    http://www.osaka-town.or.jp/senri/topinfo/totiriyou.pdf

  8. 590 匿名さん

    毎週のように家に御越しになられていますので、売れているとは思えませんが。

  9. 591 匿名さん

    >589さん

    ついに遊休施設の更新が始まるのですね。
    地上4階(2棟)までの商業・公共施設の中身早く知りたいです。
    上層階はマンションでしょうか。こちらも気になりますが私自身はタイムオーバーです。
    ライオンズで検討進めていますが、良い後押しになりそうです。
    近隣商業施設が充実してくれれば地価が上昇も期待できるのではないでしょうか。

  10. 592 匿名さん

    残念ながら地価の上昇は望めないと思います。いずれ土地は余るはずですから、欲しいものを買う、住みたいものを買う単純でいいのではないでしょうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  12. 593 匿名

    TSUTAYAと家電量販店とユニクロとコンビニとスタバと歯医者と文具店とインテリア雑貨店とダイニングバーとファミレスと王将がはいれば地価上昇しませんかね(笑)

  13. 594 匿名さん

    公共施設、医療関係が充実し店舗も増え若い人が多くなり活気のある街に変貌しますね、其れと共にこれから小中学校のレベルも上がり若い家族に取っても魅力が有る学区と魅力のある街に成る事でしょう。

  14. 595 匿名さん

    千里にファミレス・・・

  15. 596 匿名

    では、神戸屋もファミレスとする。

  16. 597 匿名さん

    いまどき珍しい電話攻撃を熱心ととるかしつこいととるかは難しいところ。ただ売れていないのは確かと印象を受けた。

  17. 598 匿名さん

    1年前ほどから南千里~桃山台エリアでマンションを比較検討してきましたが
    営業がしつこいという噂のエスリードとライオンズ以外で検討しました。
    結論としては冷静に物件選びができて正解だったと思います。

  18. 599 匿名さん

    ここが不振だからもう一か所の駅近の土地は中々始まりませんな。見た目北側の公団と変わらないもんね。ライオンが泣いてる

  19. 600 匿名

    そうはいっても近隣唯一まともな大規模マンション。スケールメリットを享受するなら自ずとここに落ち着きます。

  20. 601 匿名さん

    営業さんのしつこさにうんざり。他物件を契約しましたがしつこさが怖くて契約したことを言えず。

  21. 602 匿名

    契約しました。しつこさは感じませんでしたよ。思わせ振りな対応を続けるからでは?

  22. 603 契約済みさん

    >602さん
    仰るとおり「しつこく」はありませんでしたが、
    他とくらべて相当熱心とは思いました。
    疑問点や要望に最大限応えてくれたことが決断材料の一つになったと思います。
    契約後もきちんとフォローしてくれてます。

  23. 604 購入検討中さん

    >600さん
    自ずとここに落ち着くとのご意見分かる気がします。
    住み始めてからの生活をイメージすると私もそうなります。
    平凡かもしれませんが弱点らしい弱点がなさそうに思います。
    欲張らなければ、いい選択肢なのかも。
    バランスがいいとも言えるかもしれません。
    その上で、オール電化やコミュニティサービス、コンシェルジュ、売店など
    ちょっとうれしいものも付いてきますし。

  24. 605 匿名さん

    しつこいと取らず熱心と感じられる人にはそれでいいのでしょうが今まで何物件か購入した経験からですが
    担当営業以外の上司からもかけてこられるのはしつこい印象を受けるだけで感じがいいとは思えませんね。
    安い手ごろな物件だからそこまでしなくても売れるでしょうにね。

  25. 606 匿名

    上司云々は極端な例とは思いますが、顧客管理が組織的な裏返しでいいんじゃない。営業マン単独で抱え込まれるとそれはそれで問題。

  26. 607 匿名さん

    安いんだしそこまでしなくても売れそうなのにね

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス香里園
    シエリア梅田豊崎
  28. 608 匿名

    かなりしつこい営業さんがいますよ。多数の物件を検討中でMRに行きましたが、営業さんが一番しつこくて嫌な印象です。

  29. 609 匿名さん

    やっぱりしつこいですよね。
    余程売れていないのかと買う気失くすのでしつこ過ぎるのはいかがなものかと思います。
    悩んでいて初めてのマンション購入の方には熱心と後押しになるのかも知れませんが
    数件購入経験があるものからするとしつこ過ぎる気がします。余裕がない感じが苦手です。

  30. 610 購入検討中さん

    理由はいかにせよ、よく電話はかかってきます。

  31. 611 物件比較中さん

    カタログにゴミドラムのことが載っていますが、
    24時間ゴミ出し可能はどこも当たり前なのでしょうか?
    ゴミを溜めこむことから解放されるならいいことですね。

  32. 612 匿名

    当たり前ではないですよ。
    地味ですがここはツボは押さえてますね。

  33. 613 匿名

    こういう共有施設は大歓迎です!

  34. 614 匿名さん

    ゴミドラムはよほどこまめに清掃しないと臭います。夏は大変です。大きさも制限されるし、硬いものなど入れられるとすぐ壊れます。刃を替えるだけなら良いですが、機械としては一台数千万しますよ。その分修繕費にどう反映されてるか、確認要ですね。また、住民のモラルの問題ですが、修理中のごみはその辺に置きっぱなしにする人もいるでしょうね。

  35. 615 匿名

    では大事につかいましょう!

  36. 616 匿名

    ゴミドラムは人気設備の一つ。匂い、マナー等はゴミ集積所の基本的な問題です。 あったら便利なのは間違いないですよ。他でも言われてますが、ディスポーザーありのマンションではそもそも匂いのレベルは低いですし。

  37. 617 匿名

    ディスポーザーとゴミドラムの両方があるなんて、ここの設計者は潔癖症ですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    ジオタワー大阪十三
  39. 618 契約済みさん

    ディスポーザー+ゴミドラムはゴミ置き場の究極形です。
    他物件でも両方を兼ね備えているところは満足度が非常に高いです。
    但し住民自身の管理やモラルあってのことです。
    室内やベランダにゴミを溜めておかなくてもよいというは素晴らしいことです。

  40. 619 匿名さん

    問題は住民のモラルですよ。グラン1につられて安くしてしまったから、安いからということでここを選んだ人がどれだけいるか。
    ディスポーザーにはご飯は流さないでくださいよ~。

  41. 620 匿名さん

    さっきHPで確認したら防災備蓄倉庫っていうのがありますね。
    仮設トイレや飲料水生成設備、炊き出し用のカマドなんかもあるみたいです。
    この辺のことは大事ですし、抜かりは無いみたいで安心しました。

  42. 621 契約済みさん

    >620さん
    大京は伝統的に防災面には力を入れてます。
    管理会社が被災マンションに自衛隊より早く救援物資を届けたりと
    評価も高いです。

  43. 622 匿名

    オール電化も災害復旧が早く、火災等の2次災害に強いですね。
    各家庭エコキュートタンクに約400リットルの上水備蓄ができているのも心強い。

  44. 623 匿名さん

    こうして改めてみてみると、ものすごく隙がないマンションですね。

  45. 624 匿名

    地震から1日経ち、電気のライフライン復旧が早いところでは始まっている様子です。
    やはりオール電化は災害時に強みを発揮しそうです。

  46. 625 匿名さん

    お。620~624と。大京の営業の方、大変ですね。売れない物件抱えると。

  47. 626 匿名

    620です。大京の営業ではありません。念のため。

  48. 627 匿名

    販売に直結しないようなところも良心的に計画されてると思いますよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
  50. 628 匿名さん

    営業さんの特徴。
    肯定レスが付くと、さらに肯定レスをかぶせるのがライオンさん。

    そのために最初の肯定レスが胡散臭くなって逆効果を生む。

  51. 629 匿名

    627です。
    前レスしてた方とは違います。
    営業マンでもありません。検討者です。
    いちいち何者か名のらにゃなりませんか。

  52. 630 匿名

    627です。
    >628さん。
    最低限の礼儀として、あなたのお立場くらい明らかにされたほうが宜しいのでは?

  53. 631 匿名さん

    623です。
    変な方向にいってますね。
    営業じゃないです。

  54. 632 匿名

    存在感薄いんだから
    防災面くらい認めてあげたら?

  55. 633 匿名さん

    さすがに昨日今日は営業電話控えているみたいですね。

  56. 634 匿名

    ざっと読みました。
    誰も「防災の備えは当たり前」とは言わないんですね。

  57. 635 匿名さん

    防災の備えは当たり前なんですけど
    その当たり前が実行できてない事があるのも事実です
    個人の家でも、阪神大震災の後は防災グッズなど
    家にそろえてありましたが、今は無いって家庭も
    多いと思いますよ

  58. 636 匿名

    そういうことにキチンと備えている大京には信頼感がもてるし、そういう物件を選んだ人も自分の選択に自信を持っていいと思います。

  59. 637 匿名

    水害であっても飲料水確保は重要なんですね。エコキュート見直しました。

  60. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    ザ・ライオンズ南塚口
  61. 638 購入検討中さん

    ここの地盤はどうなんでしょう?
    高台なのはわかってますが。

  62. 639 匿名

    地盤はいいような説明を受けました。
    当時そこまで重視してませんでしたから細かな内容は記憶してませんが。

  63. 640 周辺住民さん

    >622さんへ

    本日、別のモデルルームで聞きましたが、阪神淡路大震災で、2次災害の原因で、電力の早期回復を急ぎ、漏電での火災で、神戸市兵庫区で大きな火災が発生したそうです。

    電力は、見えないし、匂いも無いので、結構危ない見たいですよ。

    また、備蓄倉庫が有っても、ここの立地で大きな地震で、三井さんのマンション方向へ、地崩れを起こすと意味が無くなると思いますが・・・。

    もう分かってると思いますが、営業さんの書き込みは、うっとうしいですね。

  64. 641 匿名

    漏電のリスクは全ての住戸にあると思いますよ。
    一方引火のリスクはオール電化が少ないでしょう。

  65. 642 匿名さん

    そうですね。私だったら、大きな地震が有ると、避難場所へ避難し、マンションの近くには居ないでしょうね。ガラスが降ってきたら大変ですからね。
    地崩れは?極端過ぎますが。
    備蓄倉庫の中身も入れ替えなどが有るでしょうから、下手に管理費か修繕費から入れ替え費用が出るのであれば必要無いかも。

  66. 643 匿名

    備蓄品の消耗にかかるコストはけちるべきではないと思いますよ。

  67. 644 匿名さん

    阪神淡路大震災の時の火災の大半は、火災保険目的の放火。でも、火災保険は、地震では支払われなかった。だから、地震保険の加入率が大幅に増えた、有名な話。ガスは、匂いで分かるので、ガス漏れが有ったら直ぐに止められてましたよ。オール電化の評価を良くしたいのが見え見えな書き込みですが、関西では結構知っている人の多い話です。

  68. 645 匿名さん

    今、テレビを見てたら、電力会社からの公表みたいですが、
    漏電防止の為、ブレーカーを落とすようにとの字幕が流れてた。
    ガスも電気もどっちもどっち。自然には勝てないのでしょうね。

  69. 646 物件比較中さん

    181戸でエレベータが2基しか無いのは、少なすぎます。パークハウスは84戸で2基、パークホームズも28戸で1基。明らかにコストカットで購入者の目線ではありません。
    敷地から出るまでに時間がかかりすぎると思います。

  70. 647 匿名

    火災保険目的の放火って、
    あなたは今各地で起こっていることを見て、それでもそんなことが言えるのですか?
    確かにオール電化のメリットを発信しましたが、不謹慎な反応を呼ぶのは本位ではありません。あと大京関係者ではありません。

  71. 648 匿名さん

    >646さんへ
    災害時の避難にエレベーターは使用しません。
    そもそも比較対象が小規模に偏りすぎです。
    もう一基あったほうがいいことは否定しませんが。

  72. 649 匿名さん

    私もエレベーターが少ないのでお安く提供してくれているのでしょう
    それでも売れなくて電話してくるのでしょうね
    コストカットでお安くした物件には魅力を感じません

  73. 650 匿名さん

    648さん
    災害時のことを考えるのは大切ですが普段の生活の不便さは大変ですよ。
    良いマンションと言われるマンションの平均を調べてみたらわかることです。
    コストカットをしていると言われて当然のエレベーターの数です。

  74. 651 匿名

    コストカットではなく、
    コストのかけ方が全方位適なのですよ。

  75. 652 物件比較中さん

    オール電化のメリットって引火が少ないのと価格くらいかなと思うのですが、深夜の電気代は割安でも、深夜電力で貯められるお湯の量に制限があるんですよ。夏場の昼間の電気代は、一般的な電気料金契約の約1.5倍〜2倍となります。
    また、深夜の騒音問題もあるし、電磁波の影響も。
    ガス配管のコストカットとしか思えないけど。

  76. 653 匿名さん

    確かにお昼の電気代は割高。タワーマンションならわかるけど・・・
    妊婦にはちょうどお腹のあたりにIHが来るのでよくないとも言われましたがどうなのでしょうか?

  77. 654 匿名さん

    全方位的発想のことね。
    あらゆる面からみてもコストを考えて作ったマンションでお安く提供出来ているってことね。

  78. 655 契約済みさん

    なんか総攻撃をうけてますね。
    >652さん
    エコキュートをあまりご存じないのかもしれませんが、
    主に夜間に蓄熱された400ℓの湯は約90℃でこれを薄めながら使います。
    したがって、昼間から風呂に何度も入ったりしない限りは夜間電力で賄えます。

    夏場の昼間の電力消費量が多いのはエアコンでしょう。
    これは給湯関係ありませんね。ガスのご家庭と同じです。

    深夜の騒音ははっきりしませんが、少なくとも深夜に千里線は運行していません。

    電磁波の影響はもっとはっきりしませんのでノーコメントとさせてください。

    ガス配管コストカットとのことですが、配管代よりオール電化エコキュートのコストの方が高いでしょう。
    コストカットと言うには当たらないと思いますよ。

  79. 656 匿名さん

    安くていいマンションと信じて購入されたのですね

  80. 657 契約済みさん

    >656さん
    そうですよ。安いかどうかは人それぞれですが。
    わたしにとっては十分いいマンションです。

  81. 658 匿名さん

    ガス配管代より、オール電化エコキュートのほうが設置費用が高いです。それでも住んでからはランニングコストが安くなるのでメリットがあります。しかし最近の不景気のなかで、販売価格を抑えたい売主はオール電化を選んでいません。その理由を各社がいいわけするなかで、オール電化のマイナスのイメージがつき始めています。
    個人が選べる一戸建てでランニングコストを抑える場合、オール電化を採用することをみれば一般的にどちらにメリットがあるかは想定できます。
    まぁーここは売主に関西電力が入っているので、ガスを選ぶことはありえなかったでしょうが。
    グランファーストは、エコジョーズでもないただの24号給湯器なので、こことのランニングコストの差は、結構大きいでしょうね。

  82. 659 匿名さん

    いいマンション???

    どこが?

    オール電化の給湯器の、デメリットを隠していませんか???

    ランニングで安くなるなら、なぜガスより安いと言う言葉を、公正取引委員会から排除命令が出たのでしょうか??

    嘘は良くない!!!

  83. 660 匿名

    給湯器のデメリットってなんですか?

  84. 661 匿名

    どんな経緯で排除命令がでたのかは知りませんが、
    普通のガス炊きよりエコキュートのほうがランニングコストが安いのは疑う余地が無いと思います。
    何か新事実をご存知なら教えてください。

  85. 662 匿名さん

    料理しない人は良いでしょうが、鍋、中華鍋は使えない、フライパンは曲がるし、焼きむらが激しい(ステーキなんか真ん中はウェルダンでも両サイドは生とか)。

    また、655さん、夏場の昼間はオール電化の電気代が一般契約(ガスの家庭)の2倍近くなるんじゃないの?
    IHの電磁波はペースメーカーに影響があるという事実も。
    騒音は電車ではなく、深夜の湯沸し時でしょ。給湯器の設置場所、囲い(中途半端だと反響します)、チェックしといた方が良いですよ。全戸一斉にですからね。

  86. 663 契約済みさん

    昼間の電気代は、はぴeプランのことですね。
    二倍なんかになったら誰もオール電化にしませんね。
    1割増し程度です。
    ペースメーカーはそうかもしれません。
    深夜の音はヒートポンプのコンプレッサーのことですね。
    屋外でかつ囲いがあるのであまりきにかけてませんでした。
    どちらにしてもエアコン室外機程度のことですね。
    フライパンが曲がる?は知りませんでした。
    IH専用の調理器具は買うつもりでしたし、従来の器具もラジエントヒーターがついてますので直火同様使えますよ。

  87. 664 契約済みさん

    663です。
    HP確認したらはぴeプランの昼間料金は約16%増しでした。
    訂正します。

  88. 665 匿名さん

    事業主を考えればガスの選択はないはず。タワーでもないのにオール電化って・・・

  89. 666 匿名

    関電がいたからオール電化なのか、オール電化だから関電と組んだのか。
    どうでもいいことですが。

  90. 667 匿名さん

    ライフラインは多いほうが良い。
    騒音は測定値としては低いだけに厄介なのでしょう。低周波音で毎日深夜に7時間だから問題になっている。(NHKのニュースでも問題視された)まあ、ここは全戸だから、お互い様なんだろうね。

  91. 668 匿名はん

    ライフラインは多様なほうがリスク分散できるのですが、
    ガス機器も電気無しでは動きません。
    まったく電気に頼らない機器があればいいのですが。

  92. 669 匿名さん

    オール電化のデメリットは、ひょっとしたら給湯器の入れ替え費用かな?
    車1台分は掛かるはず・・・。しかも15年間隔とか聞いたことも?
    すみません、又聞きなもので・・・。

  93. 670 匿名さん

    本当にオール電化がよいならもっと浸透してるはずですよ。

  94. 671 契約済みさん

    >本当にオール電化がよいならもっと浸透してるはずですよ。
    そうですね。
    浸透の妨げになっている理由のひとつにイニシャルコストがあると思います。
    エコキュート設備に加え、変電設備(キュービクル)の容量アップが必要です。
    いままでガスを熱源としていたご家庭では、比較的大きな電気工事まで行う必要があります。
    一方新築の場合は電気インフラ含めて織り込み済みのためハードルは低いでしょう。
    オール電化の採用が新築やリフォームなどの比較的大きな節目に行われるのはそのためだと思います。

  95. 672 物件比較中さん

    ここのメリットって何なん?パークハウスと比べると駅から遠くて設備も普通、というより長谷工お得意のチープな玄関ベランダ周辺がまさかの吹付け、OPHよりショボショボ。グランファーストより高いし、ココを買う人ってオール電化が好きな人だけですよね。取りあえず、要らないっって断ってんのに携帯鳴らすなよアホか。ラインズマンションは阪神大震災で倒壊ゼロの実績があります??***っ!!殆どの分譲マンションは倒壊してねーって!!冷やかしでも行くんじゃ無かったわ。さて、整いました~!!「ライオンズマンションと掛けまして~」「いろんな意味で体調が悪くなる」と説きます、そのこころは「大凶マンションだもん」山グッチです!!!

  96. 673 匿名さん

    携帯電話を鳴らすしつこさはすごいですよね~暇なのでしょうね。
    なのに今都合が悪いので、時間が取れる日時を指定して
    待っていてもその日時にはかけてこないし・・・
    たくさんにかけていて覚えられないのでしょうね。
    結局自分勝手な営業で手あたり次第という印象ですね。
    手が空いている時にかけたいのか上司へのパフォーマンスか。
    自分勝手にしつこい営業では初めて買う人にしか売れませんよ。
    人として信用出来ない人から買うことは出来ません。

  97. 674 匿名さん

    オール電化にしてのメリットが出るのは、プロパンガスの地域です。
    プロパンガスは、都市ガスの倍の使用料金が必要で、その為オール電化にすればメリットが出始めますが。
    都市ガスより安いのは、使用料金であって、器具の入れ替えや耐久年数の兼ね合いを考えると、決して安くは無いです。
    多分現状では、全てを考えると、費用的には高くつくように言われています。
    前記にある、公正取引委員会からの、排除命令は、これに関して言われた事だと思います。(九〇電力だったと思いますが)
    もし、オール電化が都市ガスより安いと、営業の方が言われているとしたら、公正取引委員会が嘘を言った事になると思われますが。
    営業の方を信用するも、公正取引委員会を信用するも、電磁波の問題と同じで、企業を引用するか、WHOみたいな、国際的な期間の話を信用するか、個人の自由ですのでご自身で判断すれば、後悔されない様に思います。
    また、IHが火災が無いも、同様に聞いておりますので、火災の問題も、ご自身の好みといえると思います。
    広告等で、間違った印象が有るかも知れませんが、最終的にはご自身の判断で、決めるのが一番かと思います。

  98. 675 匿名さん

    携帯はずっと無視してたらかからなくなりました。検討外の人は出る必要ないのでは?

    給湯器っていつまでもつのかわからないんでしょ。まだ実績がないだけに。10~15年で交換ならその費用で少々の電気代節約分なんて軽く吹っ飛びますよ。


  99. 676 匿名さん

    IHでも熱くなるので紙は燃えますよ、、、シフォンのお洋服も、、、気をつけて下さい。

  100. 677 匿名

    ガス給湯器も壊れるけど。

  101. 678 匿名さん

    撤去費用をちゃんと説明していると思うので、大丈夫と思いますが。

  102. 679 匿名さん
  103. 680 匿名さん

    はぴeプランでは夏場の昼間は1.27倍ですよ。さらに別途基本料金が必要、割引上限額もあり、何が良いのかな。

    給湯器取り換えは100万近い。ガス給湯器とは桁が違います。

    くれぐれも震災時に給湯器内の水は飲まないようにね。飲用には適していません。と小さく書かれています。(沸かさないし継ぎ足しだから当たり前)

  104. 681 匿名さん

    タワーマンション以外でオール電化の意味がどうしてもわからないんだよね

  105. 682 匿名

    関西電力がデベだから、オール電化しかなかった。それだけのことでは。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
サンクレイドル鶴見緑地公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
カサーレ上新庄ブライトマークス
ウエリス香里園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根
スポンサードリンク
リビオ豊中少路

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸