ここの情報少ないね
価格は比較的安いうえに、大和ハウスだから信頼はできると思うけど
たまプラーザを名乗るには少し駅から遠いしバスもないし
目の前が幹線道路だしで、環境的には×だからねえ
確かに穴場ですね。
行きは、あざみ野利用(実測徒歩17分)、帰りは鷺沼駅利用(実測徒歩15分)で考えています。鷺沼からだと、帰りはほとんど下り坂ですから。大気汚染って言うほど、大げさなこともありませんし。
川崎・青葉の両インターも近く、港北NTも車で数分。掘り出し物的な物件では?
雨の日や暑い日寒い日に10分以上歩くのはさすがに苦痛ですよ
あと、大気汚染というほどでは無いですが、洗濯物は外に干せば確実に真っ黒になります。
平日昼間に窓を開けて換気をして、3時間くらいで窓を閉めた後にフローリングの床を拭いてみてください。びっくりしますよ(笑
価格が安いから妥協できる範囲内かどうかは個々人の考え方でしょうが。
>>>No.12 周辺住民さん
そんなに言うんならあなた、ほか引っ越したら?
石焼ビール苑のあったところですよね。たいしてうまくもない焼肉屋でしたが、マンションになってよかった。
ここは、高架化される前はよく渋滞していたのを覚えています。
高架化されてからは渋滞していませんし、物件の目の前に信号(交差点)があるわけでもないので、排ガスはそんなに心配していません。
むしろ、音の方がどうなのでしょう。二重サッシなら下の方の階でも静かなのでしょうか。
一度見学してみる価値があるかなと思っていますが、年内は難しそうです。
いろいろ比較して、来年あちこち見て回りたいと思っています。
こんにちは。
私は同じダイワの横浜の物件購入者です!
うちは、音の問題、全然平気ですょ〜!
すごく静かです〜!
でも、確かに川崎の物件でも、ものすごーーーーく問題になっていたようなので、ダイワからも、横浜のマンション内での張り紙やチラシで、「苦情がでていますので、気をつけてください」との呼びかけは、何度もされていますから、
ダイワでもこの問題を重要視していないはずはないと思いますょ〜!
なので、今後の物件に関しては、音の問題、期待できるんじゃないかと思いますよ〜!
購入されるにあたっては、ダイワから、きちんと、納得いく説明をいただけるよう、何度も音の件については、真正面から確認し、検討することをしていって、皆さんご検討されればよいかと思います〜!
等々力緑地のは、パンフレットとかでは直張りとしておきながら、界壁のS1工法採用で懸念通りの音の状態。
賃貸でも音しなかったのに、買ったマンションで...ありえないね。
そういう物件でないことをちゃんと確認して買うべき。
ダイワは、音の問題はすべて「クレーム」として扱うし、客も「クレーマー」として扱われる。
上階からの音がドンドンしているのに「私には聞こえません」なんて担当者は言うし。
実際、買ってから音の問題がしたところでどうしようもないわけだ。
ダイワが壁をはがして補修とかしてくれるわけないしね。
結局「みんな我慢してますから我慢してください」といわれて泣き寝入りです。
NO.19は私もダイワ関係者としか思えません。
こんな小細工しているヒマがあったら、まともな対策を企業内でたててほしい。
No.19です。
新羽のDクラディアに住む者です。
あの…、新羽のDクラディアエールプラティエのマンションの、
ほのぼのした書き込みみてもらえれば…、
ダイワ関係者か、純粋に住居人か、、そうじゃないかの、
判断がつくと思われますが…。
(><)
基本的に、ダイワの物件を買った者ですので、ダイワを信用しなきゃ、
買いませんよね…。
“信用している”という意味で、ダイワの肩を持つような発言に感じられて
いましたら、ダイワ関係者と思われても、しょうがないですね…(^v^;
混乱させて、すみません。m(__)m
でも、同じダイワの物件を検討されている人の、参考になればなぁーと思って、
書き込みさせて頂いちゃいましたッ><
私は、エールプラティエの契約をした後に、等々力の様々な音の問題を知り、
特に一級建築士を交えての、音の構造のやり取りや、外よりも中にいる方がうるさいッ
という情報を見ては…驚きを隠せず、購入を後悔することもありました。(><)
なので、音の問題については、今後もダイワを厳しい目で見ていこうと思いますし、
等々力の物件くらい騒がれても、まだ次の建築でダイワが対策をとろうとしないなら、
企業姿勢を疑います。
ゆえに、ダイワの物件を購入される際は、音の問題については、とことん突き詰めて
いかれてほしいと思いますし、本当に心から納得いくお買い物をされてほしいと、
願うばかりです。
また、それが過去の物件を買った私たちも、今後、ダイワが対応策をとってくれること
につながっていくと思います。
新羽の物件は、本当に静かです。
子供の足音がドンドンしちゃう部屋はあるそうですが。
私が近所づきあいをしている方のお部屋も、静かです。(^^)
ただ、等々力の情報を知り、「音が響く」ということに注意深く生活してチェックしよう!と
意識してから、これが等々力の方々が言っていた「音が響く」ということかなぁー
という風に感じた経験が2回ばかりあります。
ある一室に一人で静かにしている時(特定の部屋なのです)に、隣のバスルームで旦那がシャワー
を浴びる音がその部屋全体に響く感じがしたり…!
同じくその部屋に、静かに一人でいた時に、上の階の方が物を落としたような音が
部屋全体に響く感じで聞こえてきたり…という感じです。
これは、3ヶ月点検の時にきちんと確認して、自身もダイワの音の問題に対する姿勢で、
企業姿勢を冷静に見ていきたいと思いますょ。
大事なことは、どの物件や営業さんに対しても、自分が知りえた情報も有効に活かしながら、
実際、自分で真正面から接して、自分で確認していくことだと思いますが。
ダイワに限らず、ご自身が納得いくような、素敵な物件にであえることを…、影ながら、
応援させて頂きます!
ちなみに、新羽は、本当にイオンが目の前にあって、とっても嬉しく♪ありがたいですっ!
長文、失礼致しました。
>今後、ダイワが対応策をとってくれることにつながっていくと思います。
いや、対応をとってくれないから等々力のような事態になっているんですよ。
私は数年前のダイワ物件に住んでいました。結局、数年前から何も変わっていません。
>隣のバスルームで旦那がシャワーを浴びる音がその部屋全体に響く感じがしたり…!
さすがにそれはなかった!
せいぜい、子供が走り回るときの衝撃音のような音とか、
上階の掃除機の音が部屋によっては聞こえるとか。
ちなみに、うちは隣の音が聞こえるということは100%ありませんでした。
ということで、ダイワの物件、音に関しては悪くなってきていませんかね。
まあ、天下の三井物件ですら、上下左右の音どころか、隣室の隣からの音も聞こえるそうで、
ダイワに限ったことじゃないかもしれませんがね。
ダイワのマンション全てで音の問題が起きてるとは誰も思っちゃいないと思います。
どこのマンションでも音の問題が起きているのは
このサイトを見てる人なら分かってるのでは?
ただやっきになって、うちはそんな音はしないなんていう人がいると
やはり営業?と思われても仕方ないんじゃないでしょうか?
実際に問題が起きている人が30のような書き込みを見ると
31のようにとられるのは仕方ないと思います。
私は等々力緑地の物件に住んでいるものですが
問題は物件の出来不出来の問題ではなくダイワの対応にあると感じています。
それは問題が発生している物件の方皆さん感じていることではないでしょうか?
先日、3ヶ月点検の時に来た担当者も音の問題がないとは言わないという歯切れの
悪い言葉に終始していましたし問題が発生してもきちんと対応していれば
こんなところに書き込まれずにすむのではないのでしょうか?
マンション購入を検討している友人にダイワの物件の住み心地を聞かれましたが
正直、返答に困りました。自分の住んでいるのは新築物件なのに音の問題があるとは
言いにくいし、かといってダイワの物件を購入して後悔する友人を見たくはありません。
うちはダイワ物件ですが、音はしませんね〜……。
最上階のせいかもしれませんが、横からの音はゼロです。
たまーに、下の階で、お子さんの走り回る音が聞こえますが、許容の範囲内です。
マンション内で、上階の音の苦情を言っているおうちもありますから、
部屋によるのかもしれませんが……。
しかし、32さんのおっしゃるように、どこのマンションでも音の問題はありますよ。
長谷工も三井も野村も。
友人のマンションは、都心にある超大手デベの高額物件ですが、
子連れ(2歳の女の子ひとり)で遊びに行ったところ、特に走り回ったわけでもないのに、
上階の方から即座に「静かにしてください」と、申し入れがありました。
この程度の音でそんなに響くのかと、とっても驚きました。
再登録住戸って激安ですね・・何かあったかな。
http://www.jj-navi.com/shuto/bukken/030/010/E00/10002925.html?vos=nmsj...
鷺沼を利用してますが、かなり急いで徒歩12,3分です。
上り坂がキツイですが慣れました。
ここは4駅利用出来るので便利だと思います。
だた、マンションから上の方に歩く場合、(鷺沼・たまプラ方面)
246の歩道でガードレールが無い場所が怖いです。
残りの歩道整備っていつはじまるんでしょうか…
横浜に住む以上、坂が多いのは覚悟しなければなりませんかね。
たまプラから成田・羽田まで直通バスがなかなか使えるかなーと思っております。
成田までどのくらい時間かかるんでしょう。東急のホームページだと2時間って書いてますが、
時間通りに着くものですかね。
渋谷をAM1:30に出発して鷺沼・たまプラーザ、あざみ野に行く東急の深夜バスもありますね。
http://www.tokyubus.co.jp/top/info_midnight/index.html
深夜バスについてずっと気になっていることがあります。
やはり金曜の深夜バスなどはすぐチケット売り切れになるのでしょうか?
終電逃してしまってあわててチケット売り場に行っても、すでに売り切れ…なんてことないのでしょうか。
満席でも、つり革で立って乗れるのかなー。(高速使うんだったらダメでしょうが)
深夜バス使ったことないので、不思議でなりません。
知ってる方教えてください。
すみません、マンション掲示板でこんな質問して。一応、この物件検討してますんで。
確かに安い部屋があるね。
完成物件でモデルルームに使用しているからと言っていたけど、この辺の中古より安いことを考えればアリかな…?
と、少し心が動きかけたけど抽選販売だって・・・○|‾|_
うちにこの物件のチラシが入っていました。ダイワの物件にしては破格ですね。
それにしても、このあたりの中古物件はべらぼうに高いですね。
新聞折込広告には、たいしたマンションでもないのに、
築10年でも3000万円後半の物件がたくさん。
売主(住人)は何を考えているのか。
今の相場の状況を知らないのか、知りたくないのか。
中古と新築の逆転現象が起きていますねー。
興味があったので水曜に行ったら、水曜は定休日でした。
私は、仕事柄水曜以外はなかなか休めないのでどうしよう。
見る前から電話して、いろいろ聞かれたくないし、
予約すれば見せてくれるのでしょうけど、でも、わざわざ予約して
買う気満々に思われたくもないし、やっぱりどうしたらよいでしょうか?
ふつうマンションってのは、電話してから見に行くもんだと思いますよ。
私は過去全部電話してから見に行っていますよ。
そんなんで買う気満々なんて思われないでしょう。
モデルルームがあれば、ふらっと立ち寄ることは可能でしょうが、
完成済み物件は、やっぱり電話してから行くべきでしょう。
水曜しか休めないんだったら、販売会社に「何とかしろ」といえば、営業マンが水曜日に
休日出勤して見せてくれるでしょう。めんどくさがって出てこなければ、販売会社失格、
そんな会社からは買わなくてよかったと思うべきです。
長期的に考えると...坂はかなりキツイです。駅が遠いのは戸建さん
とかは普通でしょうが。でも、
長く住む事を考えていると、高齢になっても住めるかな?、車椅子とか
杖になったらどうなるかなぁ。なんて少し思いますね。地域的に坂の町
ですけど。あと周りに必要な住環境がないです。最短でコンビニが坂の下にあるだけ
医者も問題かな。でも。外から見た限りでは良さそうな建物ですね。
246も整備されて恐らく騒音もよほど神経質でなければ、(夏はまだ
田舎ですから多少、暴走されている方がいますが)夜など静かですよ。
最終的には、いつまで住むのか、どんな生活をするのか、家族構成は。
など個人の考えやライフスタイルで決まりますね。
この程度の坂で、ツベコベ言うほどキツイかなあ。
横浜山手・元町・桜木町あたりと比べたら、ぜんぜん楽だと思いますけど。
基本的に、車を頻繁に使うライフスタイルの人が買う物件だと思いますよ。
あざみ野も、たまプラも、中川もどっち行くにも坂なので、
田園都市に住むからには坂はつき物ですね。
若い方なら気にされることはなさそうです。
車での機動性では渋谷方向には便利ですが、厚木方面へ
246で行くには少し回り道です。
時折、隣の巨大マンションからBMWが歩道を下って裏へ
抜ける光景が見られます。やはり不便なのでしょうが信じられません。
ともかく、この辺りはセンター南や北の繁華街と違った良さが
沢山あります。
いろんな情報がありますが、やはり自分で測るのが一番。
たまプラ:実測16分30秒。途中にゆるやかな上り坂あり。
あざみ野:実測18分弱。道中ほとんど平坦。
中川:実測15分。ほとんどずっと上り坂
鷺沼:急坂あり、測定する気力なし。ただし、鷺沼から物件へは、下り坂なので楽チンだと推定。
マンション買うからには、一度歩いてみることをお勧めします。
夜に鷺沼から歩いてみました。結構頑張って歩いて18分でした。
道の雰囲気が今ひとつです。
一番近いのは中川だと思います。駅からは下りで楽ですが、
逆に中川に向かうには、ニトリ前の坂が急でした。
こちらの方が夜もそんなに不安なく歩けました。
自分で見て歩くご意見に賛成です。
気軽な買い物ではないですから。
直ぐ坂の上に2LDKのもっと?安いリノベーションマンション
ありますね....。あれはどうなのでしょう。
No.56さん
こんにちは。
18分もかかりましたか? おそらく駅からの最短ルートをご存知ないのだと思います。
最短ルートを使うと、早歩きで15分くらいですよ!
大通りに面していますが、住んでみると気にならず、便利で快適ですよ。お待ちしています。(笑)
この物件に限らず、マンション価格が下落している昨今、あえてリノベーション(中古)を買うメリットはないと思います。
P.S. 業者ではありませんのであしからず(-_-;A
No57さん
ありがとうございます。確かに、初めて鷺沼の駅を降りて、通りすがりの方に
246の出方を聞いて....でしたので気分的にも遠く感じたのでしょうか。
思い切りが肝心ですね。
色々検討してみます。ありがとう御座います。
抽選物件は2→1、通常物件は10→8になりましたね。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00002...
なやんでいる間に3LDKはうまってしまいました。(残念)
>抽選の2LDKが残ったのは驚き。安いのに。
やはり将来的に買い換え無しで永住まで考えると¥100万の価格差では皆さん間取り的にも3LDK
を選ばれる様ですね。(㎡はほぼ同じでしたが)
ランニングコスト(管理費、修繕費、駐車場&ALL電化で月ケの光熱費もの安い?)を考えると
住環境は少し考えますが買い得感は有ると思います。
東側が246に面していますが、マンション裏が普通の住宅地なら迷わず購入していたと思います
マンションの裏は、賃貸マンションがあります。
その奥も住宅地で、小さいですが公園もあり、のどかな感じです。
実は、マンションの裏を抜けて、高架下くぐると、郵便局も近いし、
たまプラーザの駅までも、高津公園のほうから行くよりも近いんですよ。
マンションの裏には賃貸マンションがありますが、その裏の小高い丘の上って感じで
富士山の見える公園はいいですよね。一度下見に行ったときに思いました。
246側は道路幅が広いので永久的に日当たりは確保されますよね。
交通量はどうなのかな。と思ってましたが、東京の幹線道路に比べれば
大型トラックなども裏の東名高速を利用していそうだし。意外とお買い得なのかな。
土地勘が無いのでちょっと周囲にお店が見当たらなくて。生活がどうかな。
と思ってまだ物色中です。
No.66さん
>土地勘が無いのでちょっと周囲にお店が見当たらなくて。生活がどうかな。
と思ってまだ物色中です。
たしかにサンダル履いて気軽に行けるスーパーはありませんが、車やバイクがあれば、
5分も走ればいろんなところに行けますよ。
駅前には庶民的なヨーカドーもあるし、鷺沼東急も近いですよ。
中川にはマルエツ、あざみ野には丸正があります。もちろんどれも全部駐車場完備。
オーケーというディスカウントスーパーもあれば、ホームセンター・コーナンも近いです。
週末などは、特に港北ニュータウンは、新しいショッピングモールが次々開業していて、
ご家族連れにはお勧めです。
買い物で不便に思ったことはありません。
あと、裏の公園は近隣の住民専用みたいで、ほんとにのどかです。国学院キャンパスの
遊歩道も整備されていてきれいですよ。
入居住民の視点からも、とてもお勧めいたします。是非よろしくご検討くださいね。
なんだかんだ言ってあのマンションは246の道路幅で日当たりはいいし。震災の時も幹線道路沿いのせいかあの地域は停電しなかったみたいだし。歩道も綺麗に工事されてきていて。今となってはDレスティア買っとけば良かったかも。と思う。デザインも飽きないデザインで車で前を通るとカッコいいと思う。