横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン東戸塚」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 前田町
  8. 東戸塚駅
  9. グランドメゾン東戸塚
匿名さん [更新日時] 2008-07-28 12:27:00

ってどうですか?


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分



こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-11 17:59:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン東戸塚口コミ掲示板・評判

  1. 681 匿名さん

    同じマンション群で特定の棟だけが資産価値があるなんてことはありえない。
    特定の棟に何かしら欠陥があるとすれば、ほぼ間違いなく全体に影響を及ぼすと考えていいでしょう。
    気に入った物件を良いように思いたい気持ちは誰でもあることですが、冷静な目も必要かと。

  2. 682 入居予定さん

    私も契約までにコンサルを利用し同様の指摘をうけましたが、検討したことを補足しますので参考にしてください。
    ①冬場は南西向きにもかかわらずほとんど日当たりが無い(場所によりますが)
      → 6階以上は日当たりは大丈夫そうです。
    ②1階部分はバルコニーと斜面の間隔は4メートルしか距離が無い
      → がけ崩れ等の危険はありませんので、緑が好きな人にはいいとおもいます。
    ③5階部分はバルコニー目の前に通路が存在する(見落としがちですが)
      → これは営業担当も行ってました。一般の人も通れるので、検討材料にすべき
        でしょう。ただし、人通りの気にならない人にはあまり問題ないと思います。
    ④J棟そのものにはエレベーターが存在しない
      → I棟に2台あるようです。このため、IとJとは一体の棟と考えたほうが良
        いです。あと、このエレベーターは地下のごみ置き場へのごみ搬入にも使い
        ますので、Jなら階段をメインに使用すると考える方が無難です。なお、ベ
        ビーカーの方はJの反対側<日当たりのいいほう;Iに遠いほう>は少しつ
        らいと思います。
        あと、EV設置率が悪いので、プライバシー確保のため玄関を工夫してある
        との割り切りができました。
        将来的にJを修繕するにはIの同意も必要になると思われますがこの点は割
        り切りの問題です。どちらかというと明らかに無駄になりそうな共有施設(
        パン屋・コンビニ・キッズルーム・ログハウス・コイン駐車場等々)をいか
        に住民皆さんで見直していくかの方が大切かと思います。

    ⑤バルコニー側は鳥類の糞による被害が想定される(特に今まで多くの草木があった場所ですが、マンション開発によってその多くが失われたために鳥類がバルコニー側に集中する可能性がある
      → 東戸塚住民は家畜のにおい(駅周辺)には慣れているので、そんなに気に
        ならないのではないでしょうか?
        (ただ、このあたりはカラスが多いので、バルコニーへの生ごみの放置は注意。)
    ⑥風通しが悪い
      → これはよくわかりませんでした。近くに住んでいるので現地を良く見ましたが、
        丘の上からの吹き降ろしがすごく強く、逆に「丘おろし」で布団が飛ぶのでは?
        という気がしました。
    このマンションはC棟以外はあまり資産価値が無いと言い切りました。
      → 資産価値としては「C棟」というのは、たぶん全員の感覚でしょう。ハイソな
        C棟住民とは生活レベルが違うと割り切って、J住民はまとまり・助け合いで
        乗り切れます。(まあ、Cの方に遊びに行くこともあまりないので、単独マン
        ションと、割り切りました)
        あと、マンションに資産価値を求めるのは間違いで、居住価値(東戸塚に住め
        るという満足感)があればよいと思います。
    検討中のみささま、考えは人それぞれなのであまり周りの意見だけ参考にせず、可能な
    限り見て・聞いて最終的な判断をしましょう。

  3. 683 匿名さん

    それぞれの価値観ですから・・・
    確かに、J棟は自然豊かになり過ぎて
    野鳥の森になってしまっても困るかも・・・。

    グランドゲートの自然石にはGM東戸塚のプレートは
    付けないのでしょうか?ローマ字で素敵に付けて欲しい。

  4. 684 匿名さん

    平屋建てじゃないんだから、エレベータのないマンションなんてないだろう。
    40年前の公団住宅じゃあるまいし。

  5. 685 ビギナーさん

    ここは周辺相場よりも高いんですか?
    地元民ではなく、新築で駅から同程度離れている競合他社物件が今の所無く比較できないので、今までの相場状況等ご存知の方がいましたら教えてください。
    物件自体は気に入ったのですが、なんとなく高いと感じてしまうのは私だけでしょうか・・・

  6. 686 匿名さん

     ビギナーさん
     周辺物件としては、相模鉄道沿線の緑園都市、南万騎が原、及び川崎、横浜、藤沢、茅ヶ崎のJR、京急沿線の物件と比較してみてはいかがでしょうか。また住環境が良好な大規模ニュータウンで、都心からの距離が同程度と考えると、相模鉄道の緑園都市及び南万騎が原、市営地下鉄の港北ニュータウン、東急田園都市の美しの森のマンションが比較対象となるかと思います。緑園都市、南万騎が原は、東戸塚から車で10分程度で近いですので、試しに見に行ってはいかがですか?

  7. 687 契約済みさん

    パン屋やバーベキューが出来るログハウスは必要ないと思っています。本当は。
    あれば良いに越した事はないのですが、そのために管理費や修繕費が多いのですからね。
    少しでも平置きの駐車場が増えれば。。。なんて夢の無い事も(笑)考えてしまいます。
    色々な施設が整っている潤いの有るマンションになるのか、誰も使う事の無い豪華な施設が無駄にあるマンションになるのか。。。
    どちらにしても、住民が良いマンションを作っていくんですよね。
    それから、C棟以外は資産価値無し。。。との書き込みがありましたが、日当たりに関しては、人気のタワーだって四分の三は南向き意外でも空きはすぐに埋まるんだし、価値は人それぞれだとおもいます。こちらは駅からは10分以上あるけど、緑豊かなマンションですからね。

  8. 688 匿名さん

    私も使わない施設にお金を払うのが嫌なので購入を見送ります。大規模だから個人負担率が低いとはいえ、将来の管理費や修繕費が心配だからです。緑豊かなことが気に入り一度は本気で買おうと思ったのですが、不必要な施設が多いことと駐車場が自走式ではないことがネックになり決断できませんでした。
    それ以外の立地や内装はとても気に入ってましたので、完成したら後悔するのかもしれません。きっと今日も沢山の人がモデルルームに行って要望書を出しているんでしょうね。

  9. 689 匿名さん

    1.新築のグランドメゾン 2.東戸塚駅すぐの○の街の中古物件を買ってキッチンとトイレと壁紙を全て取り替える
    のどちらを買うか本気で悩んでます。おそらく総予算は両方ともそれほど変わらないと思われます。
    基本は永住目的ですが仮に地方への異動が決まったり(今の所可能性は低いのですが無いとは言えない)して売却するなら駅前の方が良いだろうし、でも新築のグランドメゾンの方がが標準で付いている設備が良いし住んでて気持ちが良さそう・・・
    何回もMRへ行きましたが、一ヶ月以上経つ今も結論出ず。東戸塚の駅徒歩圏中古物件ってあんまり値崩れしてくれないので割安感が無いので余計に悩みます。もしグランドメゾンを買って数年後、売らなきゃいけない状況になったら買い手は見つかると思われますか?

  10. 690 匿名さん

    >東戸塚の駅徒歩圏中古物件ってあんまり値崩れしてくれないので割安感が無いので余計に悩みます。

    割安、割高っていうのは、そのものの本来持つ価値と比べての話だから、中古価格が下落しなって
    ことは、割安でも割高でもなく妥当な価格ってことなので、グランドメゾンよりはリスク(そのも
    のの価値よりも高く買う)は小さいんじゃないでしょうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    クレストプライムレジデンス
  12. 691 匿名さん

    >690
    中古=安い と単純に考えていたのですが、そうではないんですね。
    たまに折込広告などで分譲時から数年で半額近くになっている物件を見かけていたので「中古=全て安い」と思い込んでいたのですが、考え直してみればそれらの物件は駅から遠かったり、それなりの理由があって安くなっていたのだと思います。東戸塚は住環境が比較的良いと思うので、中古の値段が下がらないのも理解できました。
    家を買う事自体が初めてなので、もっと勉強してから決断します。ありがとうございました。

  13. 692 匿名さん

    値下がりするかどうかは、結局のところ、需要と供給の関係による。
    東戸塚徒歩圏だからと言って値下がりしないというわけでもなく、
    高止まりしている物件もあるが、大きく下がっている物件もあるというのが正確なところ。
    例えば、駅東口北側徒歩1分の1階店舗の某小規模マンションだとか、タワーズ1stの値下がり率は甚大。
    タワーズ1stなどは、タワーマンションに希少価値があったころの物件だからね。
    タワーに希少価値がなくなれば下がるのは理の当然。

    正直、グランドメゾンが将来どうなるかは、分からない。ただ、
    中古売却を視野に入れているんだったら、駅前に比べてリスクは大きいと考えるのがまあ妥当。

  14. 693 匿名さん

    マンションは「管理を買え」、とよく言われます。
    駅前の値崩れしないマンションでも、築25年近いのもあれば築2,3年のもありいろいろ。
    建設された時期が幅広いので、オートロックでない物件もあれば、お風呂がおい焚き機能付きでないところもあり。
    それでも値崩れしない物件とは、やはり大規模で管理がそれなりに行き届いているからでしょう。
    グランドメゾンも、大規模マンションで管理もしっかりしたところが入るから、その点はまず安心。
    ただバブル期に作られた物件は、徒歩圏内でも値崩れしている・・・

  15. 694 匿名さん

    タワーズ1stは、バブル絶頂期の価格設定だったんだから、バブル前後の物件と比べても・・・
    まあ、逆に言えば、底値からは上がったが、異常価格というほどでもない今の価格なら、
    数十年単位で考えれば、それほど値崩れしないんじゃない。

  16. 695 匿名さん

    東口に建設中のタワーマンションの値段がいくら位なのか気になります。
    同じ予算を出すなら一部屋減っても、駅から近い分こちらの方が売却しやすそう。

  17. 696 匿名さん

    間違えました。建設中は西口ですね。

  18. 697 通りすがり

    中古物件で、ある価格で売りに出されていてもそれは「売主の希望売価」であって、買い手
    との交渉によって成約する「売買価格」と異なります。50百万円で売りに出ていても40百万
    で成約することもよくあることです。また大型物件が売り出されると、周辺中古物件がいかに
    値崩れしないかをアピールするために、ワザとデベが手を回し、成約になりそもない値段で
    売りに出したりします。

  19. 698 物件比較中さん

    >688さん
    私もログハウス・ミニショップ・ライブラリー等の過剰な設備は、維持管理について将来的に住民の意思統一が図りにくくなる材料になると思い購入を見送ろうと思っています。これだけの住民がいるとやはりモラルが低く共用設備を丁寧に扱わない方がいたり、いざ修繕となると費用を負担したくないという人がいたり・・・、という点が非常に気になりました。この辺りの考えは人それぞれですが、あくまで居住するのが本来の趣旨ですから、過剰設備を売りにするのではなく、立地・方角・間取り、EV等の基本部分にコストをかけてくれるマンションの方が私にはあっていると思いました。(個人的にマンションで必要と思うのは、防犯設備と集会所ぐらいと思っています)

  20. 699 匿名さん

    購入者です。確かに行き過ぎの設備には反対です。でも全く無機質ってのも寂しいかな。ライブラリーってどんなものなのでしょうかね。利用価値のあるものなのだろうか。噴水やスポーツクラブ、シネマ、が、なくてよかった、と個人的には思います。ログハウスはバーベキューに大いに使ってやろう、と思います。音楽室もミュージシャン仲間集めて、利用できるのがうれしいです。(でもログにしろ、音楽室にしろ、皆が皆利用するものとは思えないですね。)ミニショップはあったら便利、でもコンビニってわけじゃない。カフェはけっこう奥さんたち使うんじゃないのかな。どこかの物件、入り口に雰囲気作りの為?にグランドピアノ置くって書いてあったけど、そういうところもある。

  21. 700 匿名さん

    >>685 さん
    2002年ごろから東戸塚のマンション相場を見てきているので参考にしてください。
    個人的な印象なので、他の方の意見・情報もお待ちしています。

    (時系列で書いてるつもりですが、記憶の中の話なので多少ずれがあるかもしれません。)
    1.ライオンズ(GM東戸塚の線路反対側)
    GM東戸塚と同じく4000〜5000万ぐらいが多く、販売当時は高いという印象が強かったです。
    ただ確か当時大京は完成してから販売していたにも関わらず、売れ残った印象がないので、
    みんな買うお金があるんだな〜と思ってしまいました。

    2.ダイワ(GM東戸塚とは駅の反対側)
    ここも当時4000〜5000万ぐらいでしたが、最後2つぐらいがしばらく売れ残っていた気がします。

    3.アトラス(GM東戸塚とは駅の反対側)
    価格の印象が残っていないのですが、最後いくつかは売れ残っていた気がします。

    4.パークタワー(駅前タワー)
    タワーはあまり比較にならないと思うので特に書きませんが、4000万から1億以上といったところ。

  22. 701 匿名さん

    5.サンクタス(GM東戸塚とオリンピックの間)
    3000万円台が多く、東戸塚の割りに安いという印象が強かったです。ただ、マンション自体には
    全体的に特徴がない印象です。(マンション自体にこだわりがなく価格重視の人にはよかったかも。)

    6.フォートン(西口徒歩圏外、ただしシャトルバスあり)
    3000万円台が多かったですが、徒歩圏外なのでそんなもんだと思っていました。
    販売戸数が多いため売れ残ると思っていたのですが、売れ残った印象がないため
    それなりに売れていたと思います。GM東戸塚とは、販売戸数の規模やマンション近辺の緑を
    強調している点で共通点があります。

    7.GM東戸塚
    4000〜5000万が多く最近の中では価格が一昔前(1.〜3.)の頃に戻った印象。
    ただ、デベロッパー、規模、物件自体、徒歩圏であることなど、全体的に他と比べて良い物件という印象。

    私の意見としては、こちらの掲示板では高いという意見も多いですが、
    これまでの東戸塚の相場や、最近の地価や首都圏マンション販売平均価格の上昇を考えると
    相場的に考えて高いという感じは受けませんでした。むしろ、これまでの東戸塚の物件の特徴や位置などと比較するとコストパフォーマンスは良いマンションと思います。

  23. 702 匿名さん

    東戸塚って街並みがイマイチなんだよね。
    南の街の商店街は使えない店ばかり。
    歯医者なんてつぶれて長年そのまま放置状態だし。
    緑園都市の方が街並みに統一感がある。
    将来の相鉄JR直通、相鉄東横直通を考えると
    将来価値は緑園の方が上じゃないかという気もする。

  24. 703 匿名

    色々とご意見はあるかと思いますが 私は中古は気分的にダメですね・・・。前の住人のことが気になってしまいます。

  25. 704 匿名さん

    相鉄線 JRと相互直通運転    平成27年4月開業予定
        東急線と相互直通運転  平成31年4月開通予定

    うちは勤務先までJR利用だけど、平成27年までの8年間を相鉄線で通勤するのは厳しい。。。
    緑園都市もきらいじゃないんだけど、買い物の利便性や通勤を考えると今ひとつ。
    ここに住んでる友達なんて、わざわざ東戸塚までお買い物に来てるし。

  26. 705 匿名さん

    近いといっても、今現在の時点では緑園は比較対象ではない。
    戸塚、保土ヶ谷との比較ならできるが。特に都内勤務であればなおさら。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    クレストフォルム湘南鵠沼
  28. 706 匿名さん

    そうそう、都内通勤者にとっては緑園都市は乗換えが多いし時間かかるし過酷な通勤となる、、
    東戸塚まで車で送迎してもらえれば別だけど。

  29. 707 匿名さん

    将来的資産価値を求めるんだったら、10年程度の不便を堪え忍ぶ覚悟があるかどうか
    そこが勝敗の分かれ目。
    東戸塚だって、資産的勝ち組になったのは、ここにオーロラも何も存在せず
    見渡す限り原野だったころ、パークヒルズを買って、10年以上買い物の不便を堪え忍んだ人達だった。
    それらの人達はどうやら徐々に売り逃げモードに入っているんだけど。

  30. 708 匿名さん

    緑園って相鉄ローゼン以外の商業施設がありますか?
    しばらく緑園に行っていないのですが、オーロラモールがある分東戸塚の方がまだ利便性はずっと高いように思えますが。

  31. 709 匿名さん

    人の価値観次第でしょう。
    緑園は大規模な商業施設は無いが、有名なケーキ屋やしゃれた雑貨屋などが
    街に点在している。
    そういう街並が好きな人には買い。
    それより、今後駅前の広大な相鉄グラウンドに何ができるのか気になる。
    万が一あそこに割と大きな商業施設ができたら、それこそJR・東横乗り入れとあいまって
    もの凄い地価上昇があると思われ。

  32. 710 709

    708さんへのレスですが、読み直したらかなりスレ違いでした。
    私も東戸塚と緑園のどちらかで検討しているので、708さんの書き込みに
    思わず反応してしまいました。

  33. 711 匿名さん

    しゃれた緑園にも車でちょいっと行ける、良いところ、であるのが、東戸塚と思ってました。
    あまり地価上昇しちゃうとこまるんですよね。永住のつもりの人には。売る人にはそういうところの方がいいね。
    この先、団塊ジュニアも皆家持って、マンションもあまってくるっていうから、資産価値は都内以外は難しいんじゃないかな〜。結局は中古でしょ。郊外の地価上昇で喜ぶのはマンション住民じゃなくて地主さんのような気がする。
    話は飛ぶけど、街並はきれいにしてもらいたい。電柱うめるとか。横浜市お金ないからだめかな。

  34. 712 匿名さん

    都内通勤者ですが、後10年も乗り換え二俣と横浜駅二回なんて、過酷な不便さを耐え忍ぶ覚悟は私にはありません。
    戸建てならともかく、なんでマンションなのに通勤の不便を我慢してまでわざわざ住まわなくてはならないのか不思議だ。
    仕事リタイアしての悠々自適生活者には、有名なケーキ屋とかしゃれた雑貨屋などが+ポイントになるかもしれないが・・・
    それとパークヒルズの売りたい症候群の人は、環○沿いの人じゃないの?

  35. 713 周辺住民さん

    >701さん
    フォートンは徒歩圏外と言うほど離れてはいなかったと思います。
    駅からは徒歩13分という事でしたが、ほぼフラットに移動できるために
    距離はそれほど感じません。体感では坂のあるGMとどっこいどっこいかと。

  36. 714 契約済みさん

    フォートンは確かに余裕で歩けますね。主人の職場が品川でかつ異動があっても新宿ということで東戸塚を中心に探していました。私の実家も近いですし・・・。最初は徒歩圏の戸建てを考えましたが とてもとても予算に見合うものが見当たらず・・・。今はここに決めて 個人的には満足しています。

  37. 715 匿名さん

    グランドメゾンや近隣住民で署名活動したら、東戸塚駅に南口を作ってもらえる可能性はあるでしょうか。
    これだけ人が住んでいるのに、改札、エスカレーター、階段が1箇所ずつってヒドいです。
    電車自体の混雑は田都線よりマシらしいですが、すでに朝のホームは人が多すぎて大変です。
    ちなみに今のところ既に200戸が契約済みだとして、残り約500戸は今まで同様即日完売すると思いますか?
    なんだか昨日MRの価格が書いてあるボードを見てたら、バラが付く勢いが以前よりも無くなってきたような気がしました。
    駅徒歩10分、駅徒歩圏マンションの立地としては微妙な距離と坂があるように感じるので、いまいち要望書を出せずにいます。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  39. 716 検討中

    フォートンも最初、見に行ったときに決めていれば、選び放題だったのですが、ちょっと躊躇しているまに買いそびれてしまいました。

    駅から何度か歩きましたが、横浜の坂に慣れていない者としては、フォートンのほうが歩きやすかったです。(モデルルームまでですが)
    それに比べて、ここは駅までのアップダウンがきついです。
    でも、悩んでいる間に、フォートンのときのようなことになると困るとそろそろ、決めようと思います。

  40. 717 匿名さん

    >686.700-701さん
    685です。沿線の物件や東戸塚の今までの相場、とても参考になりました。ありがとうございます。
    どうやら特別高い、というわけでは無さそうなことが分かりました。でもまだ西口の川上町や上品濃側にはマンションを作れるだけの土地があるとも聞きました。もうちょっと待つべきか決断するべきか。悩みます。

  41. 718 匿名さん

    上永谷の地下鉄直結のマンションは、93平米の角部屋で5000万くらい
    してたので、こちらはお安いと思いますよ。

  42. 719 匿名さん

    私も「売れ残りだったら安くなるだろうから、しばらくしたらMR見に行こう」と余裕に構えていたら、いつの間にか完売してました。確かにフォートンの方が平らな道で歩きやすいのですが、夜は少し人通りが寂しい道が続きますよね。グランドメゾンは朝のシャトルエレベーターがどれ位混むのか分からないのが不安です。まだ駅-マンション間を歩いた事は無いのですが、朝は駅まで15分ちょっとかかるとみた方が良さそうですね。

  43. 720 匿名さん

    93平米角部屋で駅直結、5000万なら、上永谷の方が安く感じます。

  44. 721 匿名さん

    上永谷、100前後の一番広い部屋(93かな)の最上階で7000万ちょっとだったと思います。
    そこしか興味がなかったので下の階は覚えてないですが・・。

  45. 722 匿名さん

    また買いそびれた(泣)
    上永谷はチェックしてませんでした

  46. 723 匿名さん

    他の棟もあるので、じっくり考えていこうと思っております。
    私は、南向きは外したくないので、F棟やH棟が発売されるのを待つ派です。

  47. 724 匿名さん

    上永谷の住民。入居が始まったようですが利便性のみ追及される方は良いのでは。私は全く興味を
    持ちませんでした。自然ゼロ、2号線夜中の暴走車の爆音、加えて生活観丸出しの外観、マンション内の通路が周り住民の生活道路、・・・・・東戸塚に行きましたが環境は数段の差のように見えます。価額のことは自分の判断に任せるべきです。他人お財布と比較してもネ。3年前の契約価額が現在は10%はUPしていますよ。上永谷は東戸塚の比較対象にはなりえず。

  48. 725 匿名さん

    >>721
    V字の角は、7000万円だったね。
    でも、いわゆる角部屋で10階以上の上層が買えたよ。
    低層は、5000万円切ってたかな。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ユニハイム町田
  50. 726 匿名さん

    >717
    ポイントは、いつマンションを買うか(いつから暮らすか)、ということでしょう。
    グランドメゾンと西口タワーを除くと、2年間ぐらいは新規分譲はないと見ています。
    東口側は土地的に見てほぼグランドメゾンが最後だと考えられるが、
    西口上品濃辺りは土地はあるので、グランドメゾンや西口タワーの売れ行きとか
    地価などを見て、どこかが分譲やると思われます。完成はそこから2年とすると、
    今から5年ぐらい以降でもOKであれば、待つ価値はありです。
    その場合は、グランドメゾンよりは安くなると思われます。
    もちろん、地価の上昇やどこのデベロッパーがやるかにもよりますが。

    2、3年ぐらいでマンション検討している人にとっては、グランドメゾンは本命にして正解です。
    小規模でどこかが出すかもしれませんが、多少安くても資産価値は低くなるでしょう。

    もっと待てる人は経済状況、東戸塚や他地域の将来性、ローン金利の変動などなど
    予想して、じっくり考えてみましょう。

  51. 727 匿名さん

    ここは、団塊ジュニアをターゲットにしてるのかな。
    価格もてごろかと思うのですが?

  52. 728 匿名さん

    >>717

    価格や売れ行きを非常に曖昧な記憶や印象のみで書いてあるから、「当たらずとも遠からず」を
    超えているような・・・
    パークタワーに1億円の部屋なんてありません。7千万円台が最高です。
    (パークタワーの壁に面しているような特に悪い条件の部屋を除いても)両マンションの手元の
    価格データでは、同じ方角で比べた場合、平米単価はパークタワーよりもむしろ高いくらです。
    まあ、販売時期が異なるんで、仕方がありません。現時点のマンション相場として見たら、こん
    なもんじゃないでしょうか。

  53. 729 匿名さん

     確かに緑園都市は大きなショッピングセンターはないですが、車で10分圏内にホームセンター、大型電化店、ショッピングスーパーがあり、住宅地内もローゼン、商店街が存在しますので、いい感じです。逆に大きな店がない分、自然豊かで静かな街及び街全体が植栽にあふれ、私はグレーシア緑園都市ガーデンプレミアにしました。人それぞれの価値観ですね。ちなみに通勤先は山手線内ですが、通勤40〜50分圏内ですよ。まあ家の玄関から会社のデスクまで1時間ってことかな。両方見てみることがいいと思いますよ。どの物件もメリット、デメリットがありますしね。

  54. 730 匿名さん

    相鉄線、朝は日中と違って横浜まで時間がかかるよ。実際乗ってみればよくわかるよ。
    都内勤務だったらJR東戸塚のほうが楽。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 神奈川県の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸