所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9042/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-17 00:35:00
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9042/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
[スレ作成日時]2008-01-17 00:35:00
>>912
>超大規模物件と考えていてよろしいのでしょうか。
CASBEE横浜
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/center/kankyo/casbee/tatemono18.h...
>>919
>売主(積水ほか)は今後の対応策の経営判断を誤りましたね。
>ある意味では対応策の如何によっては一気に絶大な信頼回復のPRになったのに・・・。
同感です。
>918
>説明会では、ポップアウト現象が起きたりして、耐久性に疑問符が付く物件となってしまったが、これは完全なものを引き渡すという契約に反するのではないかとの質問が出たようです。この質問に対し売主は、ある契約者さんのメモによれば、それは重要事項にあたるのだが、重要事項説明時にはその問題は判明しておりませんでしたとの意味の答えをしたとか。
完了検査の時点で判らなかったのか
デベの資質が問われていると思います
今声が大きい連中は少しでも多くふんだくってトンズラしようとしてるヤツばかり・・・
積水はしょせん大阪の企業。大阪企業に商道徳なんか要らない、ということなんでしょうね。
ところで、東急さんと相鉄さんも共同売主なんだけど、こちらにも積水程度のモラルしか無いんでしょうか?(だったらガッカリですが。)
グランドエントランスの問題
どのように考えればいいのでしょう
大阪の企業って関係無いでしょ?松下だって大阪の企業ですよ。
その企業の体質なだけです。
偏屈ばかり言ってると、そういう企業のマンションを買った側もあるんじゃない?と言われますよ。
修繕積立金は将来にわたって永久に積水が負担する。落とし所としてはこのあたりでいいんじゃないでしょうか。
今さら不適正なコンクリートを全部除去して完全な物件として買主に引き渡すのは不可能というなら、永久に不安要素を抱えながら住み続けなければならない住民に対して、売り主側も何らかの誠意を示すべきと思いますが。
>925
うわ、ひどい差別・偏見・思い込み。
大阪でまじめに商売やってるほとんどの人間を敵に回す発言だろ。
こんなこと言う人が契約者なんて
売るほうが売るほうなら買うほうも買うほうだ。
その時点では判らなかったといっても、その度合いにもよる。日々内部情報は変わっていただろうし。重要事項説明の調査義務違反という線もある。
手付け全部返してくれてキャンセルできるんだったらラッキーもいいとこだろ
アネハの住民は2重ローンだぞ 家買うときには売るほうも買うほうもリスクがあるってことだな
「永久に負担」なんて、積水がのむわけないやん
リスクの意味を履き違えているな
これがここじゃなかったら、もっとひどい事になってんじゃないかな。
売主さん対応を間違えると、数十億で済む負担が百億単位に膨らむよ。
①コンクリートに明らかに問題があった。
②それは、発注したコンクリート会社がJIS規格を無視していたが、
当然発注者にも責任はある。
③住宅を買った人は、積水と契約をしている。
ってことは、積水がキチンと責任を取る必要があるだろう。
松下がどうこう言っているようだが、松下はトラブルになった22年以上
前のファンヒーターの禊ぎをやっている。
http://panasonic.co.jp/
コレと違って、今回は全て買い手が分かっている。
何処までかは、経営者の判断、そして裁判沙汰になればそれ如何だろうが、
世間は見ているのを忘れてはいけない。CSRの時代
雪印、日本ハム、松下、パロマ、赤福、船場吉兆、一色産ウナギ・・・不祥事は沢山あるが、
TOPの判断により対応は様々。積水の対応に注目したい。
>発注したコンクリート会社がJIS規格を無視していたが、当然発注者にも責任はある。
これが法的にも道義的にも通ると言うなら、売主はとっくに手付け倍返し+違約金などの
措置を提案しているでしょう。
また「当然発注者にも責任はある」は、
「当然(このマンションを)買った側にも責任がある」
と同様に、無茶苦茶な理屈です。