横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン東戸塚 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 前田町
  8. 東戸塚駅
  9. グランドメゾン東戸塚 4
匿名さん [更新日時] 2008-07-31 23:10:00

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9042/

購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。



こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-17 00:35:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン東戸塚口コミ掲示板・評判

  1. 842 匿名さん

    832さん説明会を分けて行う理由にまで行き着くとは鋭いですね!

    でもみんなひどいですね。ねずみ裁判の事なんかちょっとネットで調べれば
    前から出てた事なのに、今までは気にしない振りをしてて、いざ自分が被害者
    になりそうになったからって、いまさら持ち出すなんて・・・(泣)

  2. 843 入居済み

    入居済みのものです。
    将来の資産価値などの要因について冷静に考えてやはり解約したいです。
    入居済みの場合解約できるかどうか心配なんですが、ご存知の方がいれば教えていただきたいです。

  3. 844 匿名さん

    資産価値の低下は間違いないですが、それは数字や金銭では証明できるものではありません。
    積水ハウスの力を侮ってはいけませんよ。そんじょそこらのデベとは違う影響力を持った企業です。何故ここだけ対応が遅いか分かってますか?
    何故、神奈川新聞以外がこの偽コンの件を一切騒ぎ立てなくなったのでしょうか?
    政治力も含め、大多数の方が泣き寝入りすることになるでしょう。

  4. 845 匿名さん

    >>842
    ねずみ裁判のことは今回はじめて知った人がほとんどだと思う。

  5. 846 契約済みさん

    843入居済みさんへ
     気持ちはスゴクわかります。幸い、すでに引越ししているので(皮肉ではないですよ!)焦る必要は、ないではないですか・・・ゆっくり家族の気持ちを一つにして、長谷工に交渉して納得できるようにした方がいいですよね。これからの生活は長ーいのですから!諦めたらそこで終わってしまいます。乗り切って下さい。ガンバレー!!

  6. 847 通りすがり

    個人的な意見ですが、引き渡しが終わっている(所有権が移ってしまっている)人は、現実的に解約というのはありえないかと思います。可能であれば買戻してもらう交渉くらいしかないかもしれません。
    後は、永遠にメンテナンスを無料で行う事を認めさせる交渉くらいかな・・・。
    ただやはり皆さんバラバラにならずに有る程度意見をまとめて出来れば弁護士も付けて団体で交渉にあたっていくのがベストだと思います。

  7. 848 匿名さん

    消費者契約法の問題もあります
    調査してみては?

  8. 849 匿名さん

    >説明会を分けてやるのも団体交渉をおそれてじゃないでしょうか?
    >それぞれ対応が異なりますということで。

    同感です。

  9. 850 近所をよく知る人

    そもそも他のコンクリート会社=スラグ入っていないコンクリ
    という設定が根拠がないわな

    うちのマンションも最近建った部類で、六会のコンクリは入っ
    ていませんとデベの告知あったが、六会しか考え付かないよう
    な偽装なのかね?

    アネハを凌ぐ大問題になるに「全部」!

  10. 851 匿名さん

    >850
    >六会しか考え付かないような偽装なのかね?

    ではなく、入れるという発想はほぼ無い。
    特殊なケースとして使用することはあるが
    リスクの方が高すぎて指示されない限り余裕スラグなんて扱わない
    (高炉スラグは別だが)
    六会の経営者、或いは技術担当者がレベル低すぎただけ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  12. 852 契約済みさん

    「積水 ねずみ裁判」
    http://www.sekisuinezumi.com/
    こんな積水と裁判するとしたら…
    手を尽くさないと。

  13. 853 匿名さん

    >852
    別スレで仕入れたネタだろうけどまことしやかに言われてるだけで
    事実かどうかはわからない。ネットに流れている資料もねつ造という
    話もあるし本当に真実かどうか自分で確認できないことを広めるのは
    どうなのか?

    http://anond.hatelabo.jp/20071123100916

  14. 854 近所をよく知る人

    六会だけなのか


    六会の技術者が能なしだったと仮定しよう
    能なしだからスラグ入りを作ってしまう
    他は有り得ないと

    じゃあ六会の技術者よりも最低の技術者なら作ってもおかしくないよね?
    六会の技術者よりも最低はいないと言えるのか…

  15. 855 匿名さん

    数%偽コン入りはありそうなきもするが、100%偽コンはここ以外ないんじゃない?

  16. 856 匿名さん

    私も最近マンションを購入したのですが、
    六会コンクリートの件がマスコミで騒がれた時は
    正直背筋が寒くなりました。

    ですので、契約者の皆様のお気持ちはよく分かります。
    しかし、(住民板も含めて)公開された掲示板ではあまり熱くならない方が
    得策だと思いますよ。スレの内容は将来も残ってしまいますから。
    この物件は契約者自身が問題を大きく世間に晒してしまったので
    「六会問題=グランドメゾン東戸塚」みたいな変なイメージが
    出来上がってしまいました。
    おそらくここ以外の六会関連のマンションは時が経てば
    皆の記憶から忘れ去られてしまうと思います。
    しかしここは…
    いまさらこのイメージを払拭するのは難しいかと思います…

    契約者を装って面白半分に書き込んでいる人もいるかもしれません。
    冷静になれば判断できる事が、熱くなっていると判らない物です。
    酷い内容を書き込む事で契約者自身がこの物件を貶めている事にも
    気づいた方が良いと思います。
    残念ながら契約者の品性まで疑いたくなる様な書き込みも見受けられます…

    私も当事者だったら気付かなかったと思います。
    余計な事かもしれませんが、老婆心ながら指摘させていただきました。

  17. 857 匿名さん

    >>856
    マイナス部分を書き込んでいるのは解約を決心している人と、部外者だと思いますよ。
    >「六会問題=グランドメゾン東戸塚」みたいな変なイメージ
    これはどうでしょう?すでに取り壊しが決まっている物件の方が
    イメージは強いと思いますが・・・。
    もしあったとしても掲示板のせいではないと思います。
    他と比較にならないほど大型物件だからでしょう。

  18. 858 匿名さん

    >>857

    「六会問題=グランドメゾン東戸塚」みたいな変なイメージの意味ですが、
    私を含めて多くの人は「取り壊しが決まっている物件」が何処か正確には
    理解していないと考えています。
    ただし、この物件が六会コンクリートの件で大問題になっている事だけは
    神奈川の新築マンションを検討している人なら殆ど知っているはずです。
    大型物件と言う理由もあると思いますが、契約者がこの掲示板で大きく宣伝してしまって
    いる事も原因かと思います。

  19. 859 匿名さん

    >契約者がこの掲示板で大きく宣伝してしまっている事も原因かと思います。

    そうそう。

  20. 860 匿名さん

    どうも、解約しようとする人を住民が引き止める傾向にあると感じるのは
    私だけでしょうか?

  21. 861 匿名さん

    大仏トンネル改築工事−規格外の生コン問題で片側通行 最長来年3月まで
    http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_kama/2008_3/07_25/kam...

    最長来年3月までってことは・・・・
    トンネルは『コンクリの打ち直し』が真剣に検討されているわけですね。
    人命が関わりますし、今は平気でも30年後に深刻な事態になったら訴訟になります。

    前例が少ないので、誰も30年後の補償なんて出来ない。
    もし売主が『30年後も絶対大丈夫だ!』というなら一筆書いてもらえばいい。

  22. 862 契約済みさん

    >>859
    宣伝するもなにも、調べればすぐにわかることですよ。
    真剣に購入検討している人は調べますでしょう。

  23. 863 契約済みさん

    引渡し済みの対象物件がほとんどないって点で
    気づかないと。
    グランドメゾンに限らず、最近マンションを買った人。
    相当めでたいぞ。

  24. 864 匿名さん

    最近だけとは限らない。中低層だけとも限らない。そういうこと。

  25. 865 匿名さん

    入居組:入居者が減ると管理費が上がる、資産価値がさらに低下。賃貸になると誰が住むか分からない>当然引き留める。
    契約済:問題物件から手を引きたい、有利な条件での解約。>苦情と慰謝料請求、早期解約。
    双方、目的が異なるからとても揉めるだろうな。

  26. 866 匿名さん

    ヴェレーナ戸塚
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8528/res/51-90

    売主都合で契約解除に応じるみたいです

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 867 契約者

    説明会。さあ、そろそろ時間です。

  29. 868 匿名さん

    注目の説明会の結果。
    「手付けは返すが 倍返しなし!!」の結果だそうだ。

    返すとは 認めたことにならないのか。
    売主都合ではないのか?
    これが誠意ということか?

  30. 869 匿名さん

    契約者さんたちは手付金を払い込んだほかにもいろいろお金を使っているだろうに。
    ここの売主からはマンション買わないほうがよさそう。

  31. 870 匿名さん

    残念な結果ですね。誠意が微塵も感じられない。
    購入者さんは 「消費者契約法 違反」の適用がよいと思いませんか?
    検索すれば よろしいかと。

  32. 871 匿名さん

    企業がこれだけの期間に何も考えていないとは思われない。
    法務部等にて検討した上での結論であろう。

  33. 872 匿名さん

    >870
    消費者契約法
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/words/20061020/500261/

    >871
    法務部等は
    訴えられたら考えます

  34. 873 匿名さん

    法務部の仕事は訴えられたときだけだと?

  35. 874 匿名さん

    契約者には何か落度がありますか?

    売主都合で契約解除なら
    手付金の倍返しです。

  36. 875 匿名さん

    ウーンわからん??
    売主側の今回の買主への対応は、どう判断すればいいのでしょう。
    結論から、売主の都合での解約ではない。ゆえに倍返しはしない。
    ただし誠意を見せますよ。
    オプションの一部も印紙代も返しますよ。
    ただ引越しなどでかかった費用は?そんなの知りませんって・・。

  37. 876 匿名さん

    >>868
    >注目の説明会の結果。
    >「手付けは返すが 倍返しなし!!」の結果だそうだ。

    >返すとは 認めたことにならないのか。
    >売主都合ではないのか?
    >これが誠意ということか?

    いや、解約について言えば、

    売主:必要性を感じていない
    買主:必要だ

    ってことは、買主都合の解約でしょう。

    で、買主都合の解約ではあるけれど、
    ことがことだから、今回は手付けはお返しましょう。
    ってことでしょ?

    当事者の大変さはわかるけれど、世間一般からみて
    売主の「誠意がない」とまでは言えないのでは?

    売買契約上でこれ以上売主の責任を追及するのは
    難しいかと。

    もっと別の追及ルートを考えたほうがよいのでは?

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ヴェレーナブリエ港南中央
  39. 877 匿名さん

    手付け倍返ししている売主もあるよね。
    そことの違いを、誰か、わかりやすく説明してくれないかな。

  40. 878 匿名さん

    企業の考え方の違い

    それ以上でも以下でもない

    以上

  41. 879 契約済みさん

    解約について・・・マンションを解約するにあたり手付金の返金はおおじてくれますが、オプションの手付金は”返金されませんよ”・・・最悪!

  42. 880 契約済みさん

    そうなんです・・・入居済みの方のキャンセルは、引越し代もでません!未入居の方でも契約後に付けたインテックというオプションだと手付金の返金は、いたしません・・との事です。

  43. 881 匿名さん

    問題がないからそのまま住めってことでしょう。
    いやならいいけど、買主都合での解約だけど、手付けは返しますよ。
    でも、ローンとか引越し代は知りませんよ、ということですね。
    消費者契約法には意図的に不正をしたわけでなく、むしろ売主も被害者なので
    抵触しないとの判断でしょう。

  44. 882 匿名さん

    ダメもとで社長宛てに陳情書を送ったら? 
    経営者が詳細を知らない場合かなり効果が期待できます。

    また、【建物に問題がない】というなら、ホップアウトが発見された場合の全額補償について【覚書の締結】を要求すればいい。文面については行政書士等に相談出来ます。

    訴訟の前に出来ることはたくさんあります。
    高い買い物なので後悔しないようによく考えてください。

  45. 883 匿名さん

    入居済みの人は売買価格全額を返してくれるのですか?

    そうでないとローンだけ残りますよね?

  46. 884 匿名さん

    神奈川新聞か読売新聞に話題提供してみれば。。。


    出荷先の特定難航/生コン偽装 全容解明めど立たず(神奈川新聞)
    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807488/

    溶融スラグ混入 生コン偽装広がる恐れ(読売新聞)
    http://home.yomiuri.co.jp/news/20080722hg03.htm

  47. 885 契約済みさん

    詳しいかたにお尋ねします。

    説明会では「グランドエントランスが建築基準法違反であり、契約に合致していない
    建物を引き渡すことが契約違反ではないか?」

    の質問については 明確な答えはなく 「2ケ月後の国交省の判断のもとに是正していく」と
    何度も答えていた。
    会場はまったく納得していなかった。
    司会の積水の人は強引に押さえ込んで先に進めていた。

    どう判断したらいいのでしょうか?
    所感 できればアドバイスをお願いします。

  48. 886 匿名さん

    建築確認 中間検査 完了検査の
    日付と番号
    教えてくださいませんか。

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  50. 887 匿名さん

    県庁・国土交通省にこんな事をしようとしていると何人もの契約者が相談すれば、渋々かもしれませんが、行政が動きませんかね。できれば個別でなくある程度の人数で。

    デベは許認可のいる事業ですので、許認可権者からの一言が非常に大きいと思います。
    「国土交通省の判断のもと」というのが正にそれを表現していると思います。

  51. 888 匿名さん

    大阪府知事にも相談すれば

    積水ハウス(株)本社は大阪市北区

  52. 889 匿名さん

    そうしたいなら、有力な国会議員や県会議員の力を借りるのがいいでしょうね。
    いきなり県庁や知事にかけあっても多分無駄だと思います。

  53. 890 匿名さん

    行政は民事不介入が基本。
    相手にしません。

  54. 891 契約済みさん

    今回の説明会で横浜中田市長からの積水ハウス宛文書、まち建企第880号、7月23日付が添付されてます。
    回答の内容は規格外コンクリートが使用されていることが判明しているので国土交通省からの技術的指示が示された後に是正を行ってください。建物に関する検査済証の取り消しを行う考えはありません。全棟およびエントランスを使用禁止にする考えはありません。
    以上の通り《お墨付き》をもらっているというスタンスです。
    国に頼るより売主買主の契約書の契約違反を根拠にするしかないと思います。

  55. 892 匿名さん

    法的責任のない人に金を出させるには、法治国家をあたかも人治国家に変える、
    圧力団体の朝日新聞を見方につけるしかないだろ。

  56. 893 匿名さん

    もう裁判しかないですね。

  57. 894 匿名さん

    もう資産価値もへったくれもないな。
    まともな購入者は、この後ここには手を出さんだろ。
    売主は危機管理をしくじったな。

  58. 895 匿名さん

    逆に訴えられるおそれのある売主だから注意しないと。
    市川のように冬柴大臣から一言あれば結構効果的なんだが。

  59. 896 匿名さん

    検査済証を取り消さないのは建築基準法の問題であって、特定行政庁・建築主事が取り消さないというのならそれはそれです。
    そういう方面でなく、建築基準法違反の物件もしくはパンフレットと著しく異なる物件を引き渡されそうだという、宅地建物取引業法の観点から行政と相談すべきなのでは。野村不動産は倍返しの様ですので、デベによって対応が異なる点も行政指導が必要では?

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    MJR新川崎
  61. 897 匿名さん

    冬柴大臣は「犯罪だ」って言ってるし、
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080711/crm0807111247025-n1.htm
    海老根市長は「施工業者に損害賠償請求する」って言ってるから、
    http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080725ddlk14040100000c.html
    訴えても良いのでは?

  62. 898 匿名さん

    藤沢市の市長 「施工の業者に損賠請求する」
    規格外生コンが使われ建築基準法違反の疑いが『極めて濃厚』
    同社や市役所には、問い合わせが連日数十件寄せられている。だが海老根市長は民間住宅について「(耐震偽装事件の)ヒューザーの問題とは明らかに違う」と述べ、市独自の救済策は否定した
    http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080725ddlk14040100000c.html

    行政側も訴訟を検討していますよ。

  63. 899 匿名さん

    そもそも売主は手付け倍返しして、その分をゼネコンなどに賠償請求すればいいのに。業者間でかたつく問題なのに消費者にかぶせようとしてる様に見える。

  64. 900 匿名さん

    まあグランドメゾンにも2種類あるってことだな。
    グランドメゾン白金台(施工鹿島)
    グランドメゾン松濤(施工竹中)
    みたいなグランドメゾンと施工長谷工のグランドメゾンとは別物ってことだ。

    いわゆる長谷工方式のマンションでデベばかりを責めるのは気の毒な気もするけどな。

    一時倒産寸前まで行った長谷工の起死回生策が、
    土地仕入は手放さない、
    工事を長谷工に発注するしかない状態にしてデベに持ち込む、
    販売のリスクはデベに引き受けさせる、
    そして施工会社としての利益はしっかり確保する、
    という戦術だったんだな。
    その戦術が功を奏して、長谷工は業績急回復。
    しかし思わぬところに落とし穴があったな。
    積水はバカを見たな。
    長谷工の持ち込み案件なんか引き受けるからだよ。

  65. 901 匿名さん

    >そうしたいなら、有力な国会議員や県会議員の力を借りるのがいいでしょうね。
    >いきなり県庁や知事にかけあっても多分無駄だと思います。

    馬淵澄夫議員

    http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051219

  66. 902 匿名

    これが許されるなら、これからも、先々つぶそうとしているコンクリ会社等(色々な業種も含め)が、ばれないよう偽装してばれたら逃げればいい。それまでに少しでもかねを蓄える。
    この業界、不正の繰り返しでけして良くならないでしょうね。問題がおきた何年かは業者も大人しくしているが、ほとぼりが冷めて世間が忘れかけた時にまた同じようなことが起きる。
    歴史は繰り返される・・という事でしょう。私もこの業界ですのでこの問題については、注目していましたが、中田市長の意見、又どこかの大学の教授の意見をみて、建築違反を起こしてもなんだこんなものなのかと気が抜けました。国の結論によってはこんな偽装を起こしてもこんなものかと思うこの業界の人は少なくないと思います。マンションにとって鉄筋・構造計算・基礎・杭とコンクリートは5本の指に入る重要な部分だと思います。クロスに傷がついているのと訳が違います。これまでのコンクリート問題の最終結論があまりにゆるい結果で終われば、経営状態の悪い業者等は、ばれたらつぶせば良いんだと開き直り又同じことが必ず起きるでしょうね。すべての人間とは言いませんが、いけないと思っても追い詰められた人間はなんでもしますよ。きっと・・・

  67. 903 匿名はん

    国会議員もそんなに暇ではありません。
    得票につながらないこんなトラブルにわざわざ国会議員様が対応するはずありません。
    地に足の着いた議論でないと契約者に失礼ですよ!

  68. 904 匿名さん

    そうかな
    経済産業相のお膝元の事件
    案外と民主党も動くかも

  69. 905 匿名さん

    7月8日とかその数日前に契約や引渡しがあった人は相当丁寧に扱われているだろうな。
    重要事項説明義務違反なら免許取り消しありうるし。
    引き渡しちゃってたら詐欺罪だし。

  70. 906 匿名さん

    Vol.229「宅建業者の重要事項説明義務違反と損害賠償」 弁護士 平井和夫

    問:宅建業者が重要事項の説明を怠ったらどのような責任をとらなければならないのですか。
    答: http://www.takken-japan.co.jp/legal/229.html

  71. 907 匿名はん

    ここの件は私も注目してみていましたが、当初は手付2倍返しだの損害賠償請求だの息巻いていたのに、蓋を開ければ実質完膚なきまでの負け戦みたいですね。客観的には責任の所在が明らかだった数々の公害訴訟ですら裁判所さえもなかなか企業の責任を認めようとしない国ですから…。企業相手はそう簡単ではありません。

  72. 908 匿名さん

    >>905
    宅地建物取引業法 第47条
    http://www.houko.com/00/01/S27/176.HTM#047
    次の各号に掲げる行為をしてはならない。
    1.重要な事項について、故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為

    第47条の2
    3 宅地建物取引業者等は、前2項に定めるもののほか、宅地建物取引業に係る契約の締結に関する行為又は申込みの撤回若しくは解除の妨げに関する行為であつて、宅地建物取引業者の相手方等の保護に欠けるものとして国土交通省令で定めるものをしてはならない。

  73. 909 匿名はん

    しかし、法律によって自分の無過失は全て救済されると考える平和**さんが多いなぁ…。

  74. 910 匿名さん

    >909
    この場合購入者に過失があると思ってんの?あるならどんな根拠なの?

  75. 911 匿名さん

    ぼやきばかり聞こえますね。
    自分の無過失を証明したって、相手の過失を証明したことにはならないからなあ。
    あきらめて入居するか、損しても解約するしかないだろね。
    本気で慰謝料請求したいなら、説明会までに弁護士雇うくらいでないとね。

  76. 912 匿名さん

    プラウド藤沢の契約者でした。同じ状況に巻き込まれているこちらの板も
    参考に読ませていただいています。
    いまやHPが閉鎖されているため、グランドメゾン東戸塚がどのような規模・分譲形態
    なのかわからないまま読んでいるのですが、いくつかの棟に分かれていて、全体で数百戸規模の
    超大規模物件と考えていてよろしいのでしょうか。

    プラウド藤沢イーストは、全体約170戸のうち、第一期50戸が売り出されていた時点で
    この問題が発覚したのですが、50戸全部が売れたとは考えにくいので、仮に40戸の
    契約があったとします。やはり、この規模の差というのが、企業側の「痛さ」の
    違い=対応の差、に出るものなのかな、と思っています。
    あと、引渡しは11月下旬で、まだ外装工事の一部が始まったばかり、といった
    施工段階の差もあるのだと思います。「お引渡しがいつできるか見通しがつかないので、
    一旦契約解除とさせて頂きます」という理由でしたから。
    こちらのグランドメゾンは、もうほぼ完成で、引渡しができてしまう段階なので、
    売主側も、「本契約の履行」が可能、という見解なのでしょうね。

    野村は今回「誠意ある企業姿勢を見せた」ようで得しているかもしれませんが、
    引渡しが先だったことや、契約者数も比較的少数(おそらく倍返しで2億円くらいの損、でしょう)
    だったので、スムーズに決断できただけで、これが引き渡し直前で契約者数も150とか
    だったら、売主都合で倍返しにしたかどうか、わからないなと思います。

    プラウド藤沢イーストは一棟なので、どこかに問題のコンクリートが入っていると
    わかっている以上、全体が瑕疵ある建物ということになっていることも、グランドメゾンとは
    ケースが違うのでしょうね。

    4月に入居開始したウエストについては、引渡し済みのため、現在様々な交渉が行われて
    いるのだと思いますが、本当に大変な思いを住民の方々はしているのだと思います。

    グランドメゾン東戸塚にしてもプラウド藤沢イーストにしても、今後販売再開に
    なったときがどうなるか、ですね。
    プラウドの方は、是正工事のみか取り壊しか、見通しは全然まだつかないようです。
    国や行政の指導待ち、というところで仕方ないですが。

  77. 913 匿名さん

    この物件は住宅性能評価付きだから契約者には弁護士会が付いているようなものです。
    紛争処理(あっせん・調停・仲裁)は指定住宅紛争処理機関が代行します。契約者は住宅紛争処理支援センターに電話相談するだけです。センターは一級建築士をはじめとする相談の専門家が対応するそうです。

  78. 914 匿名さん

    住宅性能評価の「3−1 劣化対策等級(構造躯体等)」は、今のところ市も国土交通省も安全を確認できていませんので、十分、住宅紛争処理支援センターに電話相談するにあたいすると思います。
    電話相談だけは無料です。その後、紛争処理を申請する場合は、手数料は1件当たり1万円がかかります。まずは電話相談して専門家の意見を参考になさってはいかがでしょうか。
    せっかく第三者の評価機関があるのですから、使わないと損です。

  79. 915 匿名さん

    >>912さん
    >超大規模物件と考えていてよろしいのでしょうか。

    総開発面積約53,000㎡・総戸数743戸の大規模マンションです。

    閉鎖されていないニュース記事です。
    http://www.sekisuihouse.co.jp/company/newsobj773.html

    「住宅性能評価書」取得、「CASBEE(建築物総合環境性能評価システム)」Aランク取得
    なかなか他に無い、とても素晴らしい物件です。
    それだけに、このたびの事件は残念でなりません。

  80. 916 マンコミュファンさん

    東戸塚出身で現在東京在住の者です。
    東戸塚に何もなかった時代を知る者としては、東戸塚で6,000万円というのは当初は信じられない値付けでしたが(昔は駅近に銀行1行のみ、ファミレスはおろかマックすらなかった駅でした…。牛は昔からいましたよ!)、本当に魅力的な物件で、私もいつしか相当真剣に検討しておりました。
    私の場合は、結局ご縁がなく契約まで至りませんでしたが、今回の件は本当に残念です。
    初期トラブルが出きった後の、築3年くらいの中古物件探そうかな?

  81. 917 周辺住民さん

    フォートンはお勧めですよ

  82. 918 匿名さん

    あちらでは皆さん疑心暗鬼になっていらっしゃいます。
    冷静な意見は全て「=売主」扱い。

    気持ちはわかるけど、弁護士を雇う費用まで企業側に負担を求めるとか、
    当初の期日までに完璧な物件を引き渡せとか、
    現実的ではないことばかり・・・もう無茶苦茶ではありませんか。

  83. 919 入居前の棟の契約者

    昨日の説明会に出席しました。
    売主(積水ほか)は今後の対応策の経営判断を誤りましたね。
    ある意味では対応策の如何によっては一気に絶大な信頼回復のPRになったのに・・・。
    顧客の心理を読めなくて目先の形式上の対応にこだわる経営者では先行き???ですネ。
    老婆心ながら一言。

  84. 920 匿名さん

    >918
    「あちら」とは住民板のことですね?
    では、なぜ契約者さんたち疑心暗鬼になっていらっしゃるのでしよう。
    説明会では、ポップアウト現象が起きたりして、耐久性に疑問符が付く物件となってしまったが、これは完全なものを引き渡すという契約に反するのではないかとの質問が出たようです。この質問に対し売主は、ある契約者さんのメモによれば、それは重要事項にあたるのだが、重要事項説明時にはその問題は判明しておりませんでしたとの意味の答えをしたとか。
    こんな、頓珍漢な回答をされては契約者さんたちの不安が増すのは無理もないでしょう。
    契約者さんたちのレスには一見、無茶と思えるものもありますが、よく読むとそれはレトリックとしておっしゃっているだけのものが多いです。
    今回の事件では、どんな角度から見ても、契約者さんたちは完全に被害者。このポイントははずしてはいかんのではないでしょうか。

  85. 921 匿名さん

    >>912
    >超大規模物件と考えていてよろしいのでしょうか。
    CASBEE横浜
    http://www.city.yokohama.jp/me/machi/center/kankyo/casbee/tatemono18.h...

    >>919
    >売主(積水ほか)は今後の対応策の経営判断を誤りましたね。
    >ある意味では対応策の如何によっては一気に絶大な信頼回復のPRになったのに・・・。
    同感です。

  86. 922 匿名さん

    >918
    >説明会では、ポップアウト現象が起きたりして、耐久性に疑問符が付く物件となってしまったが、これは完全なものを引き渡すという契約に反するのではないかとの質問が出たようです。この質問に対し売主は、ある契約者さんのメモによれば、それは重要事項にあたるのだが、重要事項説明時にはその問題は判明しておりませんでしたとの意味の答えをしたとか。

    完了検査の時点で判らなかったのか
    デベの資質が問われていると思います

  87. 923 匿名さん

    今声が大きい連中は少しでも多くふんだくってトンズラしようとしてるヤツばかり・・・

  88. 924 匿名さん

    >>923
    出てくるな。巣に帰れ。

  89. 925 契約済みさん

    積水はしょせん大阪の企業。大阪企業に商道徳なんか要らない、ということなんでしょうね。
    ところで、東急さんと相鉄さんも共同売主なんだけど、こちらにも積水程度のモラルしか無いんでしょうか?(だったらガッカリですが。)

  90. 926 匿名さん

    グランドエントランスの問題
    どのように考えればいいのでしょう

  91. 927 匿名さん

    大阪の企業って関係無いでしょ?松下だって大阪の企業ですよ。
    その企業の体質なだけです。
    偏屈ばかり言ってると、そういう企業のマンションを買った側もあるんじゃない?と言われますよ。

  92. 928 匿名さん

    修繕積立金は将来にわたって永久に積水が負担する。落とし所としてはこのあたりでいいんじゃないでしょうか。
    今さら不適正なコンクリートを全部除去して完全な物件として買主に引き渡すのは不可能というなら、永久に不安要素を抱えながら住み続けなければならない住民に対して、売り主側も何らかの誠意を示すべきと思いますが。

  93. 929 不動産購入勉強中さん

    >925

    うわ、ひどい差別・偏見・思い込み。
    大阪でまじめに商売やってるほとんどの人間を敵に回す発言だろ。

    こんなこと言う人が契約者なんて
    売るほうが売るほうなら買うほうも買うほうだ。

  94. 930 匿名さん

    >>925,929
    荒れているように見せかけるのは止めましょう。

  95. 931 匿名さん

    その時点では判らなかったといっても、その度合いにもよる。日々内部情報は変わっていただろうし。重要事項説明の調査義務違反という線もある。

  96. 932 匿名さん

    俺は>>925に同意するけどな。
    松下のがめつさを知らない人がいるようだが、
    松下=マネシタ電器、だろ。
    あそこの評価点は「経営の神様」という点だけ。
    技術力じゃなく、がめつさでトップ企業になった会社だよ。
    住友銀行なんかも含めてとにかく大阪企業のがめつさには唖然とするよ。
    ついでながら言えば長谷工というか長谷川工務店も大阪(尼崎)だしな。

  97. 934 匿名さん

    手付け全部返してくれてキャンセルできるんだったらラッキーもいいとこだろ
    アネハの住民は2重ローンだぞ 家買うときには売るほうも買うほうもリスクがあるってことだな

  98. 935 匿名さん

    >934
    そのリスクを軽減するために、少々値段が高くても名のあるデベを選んで物件を購入している。
    ラッキーなのではない。

  99. 936 匿名さん

    「永久に負担」なんて、積水がのむわけないやん

  100. 937 契約済みさん

    リスクの意味を履き違えているな
    これがここじゃなかったら、もっとひどい事になってんじゃないかな。

  101. 938 匿名さん

    売主さん対応を間違えると、数十億で済む負担が百億単位に膨らむよ。

  102. 939 匿名さん

    ①コンクリートに明らかに問題があった。
    ②それは、発注したコンクリート会社がJIS規格を無視していたが、
     当然発注者にも責任はある。
    ③住宅を買った人は、積水と契約をしている。

    ってことは、積水がキチンと責任を取る必要があるだろう。

    松下がどうこう言っているようだが、松下はトラブルになった22年以上
    前のファンヒーターの禊ぎをやっている。
    http://panasonic.co.jp/

    コレと違って、今回は全て買い手が分かっている。

    何処までかは、経営者の判断、そして裁判沙汰になればそれ如何だろうが、
    世間は見ているのを忘れてはいけない。CSRの時代

    雪印、日本ハム、松下、パロマ、赤福、船場吉兆、一色産ウナギ・・・不祥事は沢山あるが、
    TOPの判断により対応は様々。積水の対応に注目したい。

  103. 940 匿名さん

    >発注したコンクリート会社がJIS規格を無視していたが、当然発注者にも責任はある。

    これが法的にも道義的にも通ると言うなら、売主はとっくに手付け倍返し+違約金などの
    措置を提案しているでしょう。

    また「当然発注者にも責任はある」は、
    「当然(このマンションを)買った側にも責任がある」
    と同様に、無茶苦茶な理屈です。

  104. 941 匿名さん

    積水も東急も相鉄も宅地建物取引業者です。

    発注者にも責任はある
    買った側にも責任がある
    同列に扱うのは無茶苦茶な理屈です。

    買った側は一方的に被害者だと思います。

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
ミオカステーロ鵠沼海岸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 神奈川県の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸