所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9042/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-17 00:35:00
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9042/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
[スレ作成日時]2008-01-17 00:35:00
80
いやいや。まだまだ下がりますよ。
今年はマンション価格の適正化がドンドン進行します。
まだは、もうなり
もうは、まだなり。
株の世界でよく言われることばですよね。
まだまだ下がるよ。 と言われて我慢していたら 横取りされた
もう下がらないよ。と言われて飛びついたら また下がった
ウワー 大変です。
株と同じ タイミングが難しいですよね。
株と言えば 数日前に 100億つぎ込んだあの有名な彼はまたまた
今回の急騰で数億の儲けを出したね。
そういう財力と知恵と勇気があれば悩まなくていいのにね。
買換え検討中の人が「残っていたんだ〜」とは 残っていますよ C7・317・5460万
でしょ。売り出し価格は安くなっていませんが値引した話でもあるのですか。何か最近の情報に
踊らされていなければ宜しいですが。但しマンション値引き有り、は注視する要あるかもね。
買換え検討、物件比較の皆さんタイミングを失しないことですな。購入を真剣に検討されているのであればネ。
80さん
C棟でも、3階ならそのくらいが相場みたいですよ。
上層階ならもっと、狭くて(85㎡) そこに近い値段だと営業さん
から聞いたことがあります。
でも 83さんが教えてくれているように C棟は残り1戸になって
いるんですね。
まあ頑張っているほうかなあ。
竣工までに完売したいと張り切っていた営業さんがいましたが、
ペースダウン(買い控え)しているのは メゾンも同じようですね。
オリンピックから坂を降りていくと正面に巨大な建築物が立ちはだかる
光景は凄いですね。あらためてビックリ!
エッあなたは購入したかって?
勿論してますよ、人気棟ではありませんが。
入居楽しみにしていますよ。早く桜が見れる季節になるといいですね。
人気があるから早く売れるとは限りませんね。
妥協する人が多ければ安い部屋から先に埋まっていきます。
それはちょっとどうかと思います。
安いJ棟はすぐにほぼ完売し、逆に人気棟の最上階角部屋も早くから埋まっていたから
ここは妥協しない人とする人と両極端だと思う。
販売開始から少し経つと思うのですが、結果的にはここって割安なんですか?
最近、MRに行かれた方いらっしゃいますか?
GMのHPの住戸計画→ルームプランからみると、どれくらい売れているか(残っているか)が大体分かるのですが、実際の状況はどうでしょうか?
営業さんに電話したり見に行けばいいのですが、遠方で見に行けず、営業さんに「どれだけ売れました?」なんて電話するのも失礼かと思いまして。
でも、自分が買ったマンションの売れ行き状況はかなり気になります。
なんとなく、自分が想像していたより(契約時に営業さんは早くに売り切りますと自信たっぷりだった)売れ残ってるような気がしてなりません・・
93もよくわからんが94はもっとわからん...。
割安割高に値引きは関係ないし。
>>28の
> 営業さんに聞いたら竣工までに9割売るのが目標とのこと。
> その後は現時モデルルームになりますって話をしていたよ。
> 竣工までに完売できるとは思っていないようでした。
の話が本当とすると、現時点で売れてない部屋に関しては
長期戦覚悟なんだろうな。
いずれにしても、これからここを初めて見に来る客は、
どうしてもここが第一志望という客ではないだろう。
せいぜいワン・オブ沢山の候補ズといったところ。
そういう客相手に売らなきゃいけないんだからそう簡単ではないと思う。
世の中に割安物件など一つもありませんよ。
抽選で当たった!というのならわかりますが。
ここの物件はエアコン用200Vコンセントはあるの?
ヘアタイプによって違うのだろうけど、LDKが20畳あれば200V用のコンセントくらいあるよね?
>>98
デフォルトのコンセントの仕様って大きいリビングがある住戸を含む物件だからから200Vって訳
じゃないと思うぞ。(全戸20畳以上のリビングとかなら話は別だが)
どうせ対応は後からやっても数千円(前半)程度だし。
他の住戸で100Vを使用するケースも想定できる場合はどちらを標準として選択するかは売り側
の思想次第でどっちもおかしくは無い。
今どきのマンションは各住戸内の配電盤まで200Vは普通に来てます。
リビングのブレーカーを見ると、100/200V共用のブレーカーが入っている事が多い。
抜いて200V側に切り替えて挿し戻せば200Vになります。
無論、資格免許は要りますけどね。
97もわからんな・・・
ふんふん。つーことは200Vは標準ではないってことね。
100Vで20畳の部屋をどうやって冷やすのだろう?
10年前の賃貸にも200Vコンセント付いているのに…
情報サンクス>99、100
何も遮るものがない富士山の眺望、東戸塚では一番ではないでしょうか?
実際眺望を求めてファースト、ルパルクなどからパークタワーに買い換えた方もいらっしゃるのですから、今回も眺望のために(または80㎡→100㎡に移りたいとか、住んでみて通風が悪かったなど)さまざまな理由で東タワーから西タワーへの住み替えを検討している方もいるのでは?
(我が家のことです)
価格を早く知りたいです。
東タワーからの(邪魔に思う気持ち、またはヤッカミ妬み)はある程度想像していたとおりです。
まあ、我が家の場合、住み替えがうまくいくかもわかりませんが。
104.スレはBELISTAの勘違い?とはいえ表現、内容とも理解できないこと多い。固有名称、タワパ−ク、 東タワ−・西タワ−、入居の為に色々研究されたのでしょうが高額購入の結果で
もう転居、次も同じこと、同じ住民にはなりたくないようなイメ−ジ、東口のタワ−マンションは
駄目ですよ、等々に???がつきますが業者関係の方ですかねとも思いたくなる表現、内容。GM.の入居者はホ−ッとしたような? いずれにしてもご本人がスレのミス気がつかれることを・
HPのイベント情報がなかなか更新されませんね。
何か情報をお持ちの方はいらっしゃらないですか?
BELISTAの絶対的な高さは東タワーとか第1生命教育センターと同じです。横浜市に提出した資料もそういう事を謳ってますよ。<意図的に揃えてると思います。
それはともかく「グランドメゾン」。富士山とかMMへの眺望もいいけど、南への眺望も結構気持ちいいですよ。
東戸塚から南に向かって下っていくから、遮る物がなくて、見晴らしはいいです。お日様を浴びながらの眺望は格別ですよ。
小学校は棟によって違うのですか?それとも完全な選択性なんですか?
小学校は、秋葉と品濃の選択性に決まりました。
又聞きですが、秋葉は中学校との縦割りも取り入れられたり、実際に行っている親御さんもとても良い学校だと言っていたそうです。
品濃は、中学受験の盛んな小学校です。
だたし、それ以外には特に良くも悪くも無く。。。といった感じのようです。
距離的には、断然品濃の方が近いです。
各自のMN.選択基準は種々雑多。こっちまで安っぽく見えると・・・言われるような表現をされるアナタは安っぽいと言われますよ。当方日綜を選択する気はありませんが。
それとは別に「フローレンス東戸塚」というのもできる。
建設地は横浜市戸塚区前田町270ノ5ほかの敷地1753平方㍍
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03850.html
それ賃貸じゃないの?
小学校ネタってまだ決まりじゃあないでしょ。
関内で調べたり聞いたりしても、どこにもソースがなかったけどな。
でも秋葉の学区はマンションの新築多いね。
学区どおりでくくったら、パンクしそう
113さんのおっしゃるとおり、決定ですよ。
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/gakku/jinkou/index.html
によれば、東戸塚近辺の各小学校児童数予測(H19→H25)
秋葉:597 → 881
川上:340 → 375
川上北:535 → 1168
品濃:362 → 502
東品濃:551 → 486
境木:840 → 630
これはグランドメゾンや選択制を考慮してない数字だろう。
川上北の増加具合から判断して、選択制後はピーク時で
秋葉:1000, 品濃:800
ぐらいにはなりそうか。
いずれにしてもかなりきつい数字。
一方東品濃と境木は減少に転じる。
>>115
>お尋ねしたいのですが・・
フローレンス東戸塚の建設場所というのは、オリンピックからグランドメゾンに
向かって進み、途中左側の線路沿いの現在空地?になっている場所のことを言うので
しょうか?
日立再編→日立電子サービス跡地マンションへ、
という展開は将来の可能性としてはありうるかもね。
先ほど歩いたら、フローレンス東戸塚の標識が外されてましたよ??
中学校は平戸と秋葉どちらかの選択制に決定しました
選択性に完全に決まりましたね。
秋葉小→秋葉中か、品濃小→平戸中か・・・
皆さんどちらにするんでしょうか?
同じマンション内の同年代の子供たちが
別々の小学校になってしまうのは少し寂しいですね。
品濃小は中学受験が盛んなんですか・・・
学校内情報詳しい方、もっと教えてください!
小学校の事とても気になりますね。
近いと言う理由のみで品濃小にしようと考えていますが。
公立でそんなに違いがあるものなのでしょうか・・・・。
登下校を考えると同じ学校が多い方が安心ですね。
127さんがおっしゃられるように、同じマンション内で別々の学校と
いうのは確かにちょっと寂しいですね。
皆さんどちらにされるのでしょうねぇ・・・・
128さん ご存知でしたら宜しく願います。
どこの棟からも、どちらの学校への選択は自由に希望が叶うのでしょうか。
どうもそう思えないのですが。
メゾンから秋葉へは死角となる道路があるようで、人通りの多い品濃に殺到する
のではありませんか?気になります。
128さん
本当にそうですよね。
小学校問題・・いっそ選択ではなく一校に決めて欲しかったです。
近くにお友達がたくさんいて、一緒に通えることが子供にとっても
親にとっても、一番安心ですよね・・・。