所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9042/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-17 00:35:00
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9042/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
[スレ作成日時]2008-01-17 00:35:00
9割売れてるんですね、完売できるかな?
購入したマンションが完売だと嬉しいですよね、どうなるかな。
でも100くらいは売れてないってことですよね。
第一工区の人は来月入居なのに、大丈夫?
不動産経済研究所調査のマンション市場動向によれば,4期1次で売れたのは15戸だな.
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dcPg/Mn_Doko.html
例によって「完売」を謳っているようだが.
で,先週までやっていたのは4期2次か?
10戸程度は売れたのかな?
で,次は4期3次か?それとも5期か?
いずれにせよ問題はここからだろう.
これから少しは安売りをはじめる感じなのでしょうか・・・
ここにきめようと 思ってます
安売りの話は ありませんでした
東戸塚徒歩4分の営業の方が ここは安いけど遠いと言ってましたが
広さ環境で選びました
もう少し早く出会えたら お部屋を選べたのにとおもいましたが
書き込みをみると 一期販売では 決断出来なかったでしょう
こんなに 資材が高騰するとは予測できなかった・・・
天井高が10センチ高く 広さが10平米広い
若いうちは歩き 何年か後の戸塚駅前の再開発を楽しみにバスでお出かけもいいかな
450さんは446さん?
東戸塚徒歩4分の営業の方っていうのはどこですか?
>安売りの話は ありませんでした
粘りが足りないな〜。
450です!
もちろんクレ○さんです
粘りか... ほしくなると...
数年たって、「中古」扱いになれば値段が下がるんじゃないですか?
まだ誰も住んでいないのに値下げなんてしませんよ。
「定価」を値下げすると既購入者とのトラブルに発展する恐れもあり
まあ定価の値下げはできないのが普通だわな。
しかし現実には、これから訪れる客の多くは、ものを定価で買わない主義の客。
そういう客相手に売らなくてはならない。だから後は販売側の判断次第。
「絶対に口外しないで下さい」と念書を取って値下げ販売するというのは、
現実には方々のマンションで行われているのが実情だな。
440,443、455 内容あり?表現? 今回も? 極一部の人にしか読まれそうもなく残念。だな だな だな?
>>まだ誰も住んでいないのに値下げなんてしませんよ。
需要と供給のバランスだから、売れ残ったら値引きするよ。
スーパーでも売れ残りは値引きで特売しないと売れないでしょ?
いくら新品で未開封でもさ〜。それと同じ。
両方とも必死杉。
別に残り一割が安く売られようとかまわんでしょ。
秋になっても「棟内モデルルーム公開中!」
なんてノボリを立てられるよりよっぽど良い。
どうせ自分のものになった瞬間20%は下落するのが新築物件。
気になる人は今のタイミング〜中古で探すのだし、オプションやなんやら
自分仕様にしたい人はとっくに決めているわけだし。
あとは経済の原則に身を任せるだけ。それによって手にした満足度は本来は変わらないよね。
フォートンの話がよく出ていますが、
東戸塚ではブレスタージュ東戸塚の評判がいいようです。
低層4Fで100戸(間違ってるかも?)、敷地が広い上に世帯の1/3が平置きの駐車場。何より無駄な設備がありません。
マンションのすぐ横が新井谷公園。
私も一度おじゃましましたが、
部屋は広い(80㎡以上)上に、横幅が広く、ベランダが広い。
駅から少し遠いのと、前の道路を通る車の音が
少し気になりましたが、とても気に入りました。
最近できてきてるマンションは割高間があるので、
私はここのマンションの中古をねらっています。
(フォートンよりはこっちがお勧めです。ただ価格が気になるところですが・・・)
なんで、古いスレも引っ張り出して、同じ投稿を3つもしてんの?
同じ東海道線沿線の
野村不動産の藤沢のマンションはどうですか?
いろいろ噂は聞いています。
野村不動産はHP内で20年3月期決算発表について下記のように言っています。
『当連結会計年度における期末完成在庫数は275戸(前連結会計年度末比269戸増)となりました。これは主に「プラウド新浦安」、「プラウド藤沢ウエスト」(神奈川県藤沢市)の完成在庫によるものであります。』と述べています。
完成在庫ゼロが絶対の会社だけに
早期販売が至上命令となっているのでは?
どうやって不人気マンションを完売させるか。
19年3月期は期末完成在庫は275-269=たった6戸だけだったのですね。
なのに今年は275戸も完成在庫があるとは。
野村不動産IRライブラリー
平成20年3月期 通期(連結・個別のP3参照)
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/ir_05.html
ここグランドメゾン東戸塚は人気があるから
値引きは無理だなぁ。
欲しいなぁ・・・・。でも高くて買えないんです。
ここグランドメゾン、、住宅情報ナビでは B棟とH棟?と2タイプしか出ていないようですが
他の物件は販売しないということですかね?
まだ残っていると思っていたんですが・・
誰か その利用をご存知です?
>ここグランドメゾン東戸塚は人気があるから
>値引きは無理だなぁ。
買う気を見せれば普通にしますよ。
462
誰かその利用 → その理由の間違いでした。
未契約物件現地へ行けば即解かるし、販売しないなんてことは無いですよ。先着順契約です。
463 買う気を見せれば値引き? 匿名さんの勝手な推論。即値引きはナシッ・・匿名結論
とうとう販売も最終期に突入したようですが・・・完売できるのでしょうか?・・・ちょっと無理っぽいかなあ。
モデルルームに、いきました。
二週間前と比べて、バラの数は思ったより増えていませんでした。
人はたくさんいましたけれど・・・
ログハウスの周りは、緑が深くなり新しくできた外の椅子とテーブルはいい感じでした。
入居が、楽しみですね。
小学校我が家は秋葉に決めようと思います。
少し遠いですが、登校班があるので皆さんで一緒に登校が出来るみたいです。
グランドも広いし中学までのんびり見てやれるので決めました!!!
>久しぶりで入り口付近を見学してきました・・
ブログで グランドエントランスにまつわるお話しがでていますね。
いろいろ工夫されているんですねえ・・・
道路側から観た入り口のあたりの植樹も随分増えて、緑が濃くなってましたねえ。
パンフレットの感じに近づいてきました。
なかなかいいできばえになってきましたよ。楽しみですよ。
結局一割くらい売れ残ってるの?
幼稚園はどこを考えてますか?
園バスがマンションまで来てくれるところはあるのでしょうか?
幼稚園って本当に個性的ですよ〜。
好みのタイプを選んだ方がいいです。
やたらに親が行事のお手伝いをしにいかなくてはいけない幼稚園や全く行く事も無い幼稚園。
机に向かってお勉強のようなものをさせる幼稚園や園庭を駆けずり回っているばかりの幼稚園。
バスがどこを通るかは、ご自分で園に確認した方が良いでしょう。
もともとこの近辺の住民が、グランドメゾンに引っ越すケースも
多いと思います。
その場合、通っていた幼稚園のバスが、引き続き迎えに来てくれることに
なっているようです。
いくつかの幼稚園は、恐らくもう既にグランドメゾンをコースに入れて
いると思います。
6月、それから9月の入居後はいろんな園バスが来るのではないでしょうか?
467、468、471、472さん M.R.の資料を見ましたが 販売物件数690強、売約済650弱93%。残50前後、7% (先着契約物件?)。今後の販売予定(次期?+最終?)50前後。Ⅰ工区はD,F,H,Ⅱ工区はEの動向に注目したいです。
ということは、100戸ほどまだ残っているということですか。営業さんに頑張ってもらいたいなあ。
今通っている幼稚園が、親がかなりの参加型なのでちょっと大変・・・
横浜市は公立の幼稚園がないようですが、私立だけで入れないなんて事はないのでしょうか?
みんな何個かの幼稚園に願書を出すのでしょうか?
あと、兄弟優先枠ってあります?
F棟の1階付近は苦戦するでしょう。
桜の坂が気になるでしょうから・・そんな気がします。
桜の坂良くないのですか?
>桜の坂、自体はいいのでしょうけど、
桜の坂を上り下りする人の視線が気になるのでは?・・と
おっしゃりたいのかな?
桜の開花時期は、下から見上げるという他では味わえない風情があると思うのですがね。
各棟いろいろな趣で建築されていますよ、ここは。
第Ⅰ工区の方々の駐車場の抽選はどうだったのでしょう?
うちは第Ⅱ工区なので、とても気になります・・・
希望の場所が確保されたのでしょうか?
特にワンボックスなど高さのある車をお持ちの方々は
希望の場所をゲットすることが出来たのでしょうか?
第Ⅰ工区の方、様子をお聞かせください。
I工区の者です。
私は一番低い155cmの所を希望したので、競争率が低かったのかと思いますが、
ほぼ希望通りになりました。
第1〜第32希望まで記入して、第3希望の所になりました。
高さのある車の方は、少し競争率が高いかもしれませんね。
483さん ありがとうございます。
それにしても 第32希望までとは、、凄いですね。
あらかじめシュミレーション?しておくべきですね。
参考にさせていただきます。
昨日、近辺まで行くことがあったので 回り道をして外観、敷地をのぞいてみました。
最初、物件の色が「やや白っぽいかな?・・」と感じていたのでしたが、
見慣れたせい?かもしれませんが 落ち着き感が出てきたように感じました。
それはきっと ひいきめ?で観るからですね(笑)
J棟横の提供公園の芝の色がきれいでした。いつまでも保てたらいいですね。。
私が聞いた駐車場の抽選方法では、車高が高い車の方が優位のような気がします。違ったらすいません。
方法としては、各自希望を出すのですが、大きい車(主に車高)の方が優先して選べると聞いております。たとえばパズル式の地上一段目前列を希望している人が20人いても、20人で抽選するわけではないと。多分一番大きな車を持っている人が第一希望に入庫し、二番目に大きい車の人がその人の第一希望に入庫すると。三番目に大きな車を持っている人の第一希望が一番大きな車を持っている人の第一希望と同じだった場合はすでに入庫されているので第二希望に入る・・・との理解です。大きさが全く同じ車の場合、抽選するのかどうかは聞いておりませんが。
我が家は幸い、第一希望の地上一段になりました。
普通は、ハイルーフ車を持ってる人が優先です。
結局、どこでも入る大きさの車は、後回し。
と言うことは・・(すみません 飛び入りです。参考にさせてください)
入居をきっかけに、ハイルーフ車を購入しようと考えている人は、「購入してからでないと優先されませんよ、購入予定では確保できるかどうかわかりませんよ・・」ということになるんでしょうか?
「駐車場が確保できたらハイルーフ車を購入・・」という人は、その状態では優先されないということでしょうか?
「ハイルーフ車に乗り換え交渉中・・」という人は、どうなんでしょうか?
先に購入してしまって駐車場は確保できません!となっても辛いですよね・・
同じような考えのかたもいらっしゃるのではないでしょうか・・
関係者に聞けばいいことですが・・悩むところです。よい知恵はありませんか。
うちも引越しと同時に購入予定です。
子供がいるため、チャイルドシートはつけないといけないし
両親をのせるときがあることを考え、ハイルーフ車を
購入しようと思っています。
今の時点で保有してないので、優先度が低いとのことで
どうしようか悩んでいます。何かいい方法はないですかね。
一工区の方でハイルーフ現在所有者で有るにもかかわらず、希望が叶わず
駐車スペースが確保できなかった方っていらっしゃるのでしょうか・・・・
駐車場の事かなり不安です。ハイルーフスペース不足しているのでしょうか・・・・?
一工区の者です。
駐車場は、あまり希望を書きすぎるとどこでも良い思われてしまうと思い第4希望までしか書きませんでした。その結果、第一希望でした。
あと、アート引越しに出した引越し希望日は第一希望しか書きませんでした。
引越し希望日も第一希望で通りましたよ。
希望を沢山書いて、後回しにされても困りますから…
それはたまたま上手くいった場合で、もし、駐車場第一希望しか書かなかったら、
第一希望にもれたら一番最終後回しになったりしないだろうか等といろいろ考えて
しまいますが。
希望を書く紙には、購入予定という欄もありましたよ。現に所持している方が当然優先ですが、購入予定で希望を出しておけば、もっと小さいサイズの駐車場でも良い車をお持ちの方よりも優先されるようです。
そもそも思ったよりもハイルーフ車は多くないようですから、場所を選ばなければ大丈夫のようですが・・・入居後の買換でも「空き待ち」ということにはならないといいなあ。
うちは将来的にミニバンなどを買いたいのですが、まだ数年先なのと駐車場代の差額がもったいないと思い、現在の車のサイズの駐車場を希望しました。
あと、これは蛇足ですが、希望は全て書いておいた方が良いかと思います。入居者全員が公平に駐車場を決めるためのルールですから。
駐車場については、あくまで抽選ですから、希望を沢山書いたら後回しにされるってことはないと思いますよ。
2工区の方はご存知ないでしょうから、少し詳しく書きます。
抽選方式は、まず、抽選により区画選定順位が決まるというものです。区画選定順位1番の人から順に、順番がまわってきた時点で、その人の希望順に見て空いている所に決まります。
ハイルーフ車を現在保有している人が優先と書いてありましたので、現在保有の人は区画選定順位が前になるということなんだと思います。
ここに決まるくらいならマンション外の駐車場を借りたいと思う所は空欄にしておけば、割り当てられません。
1工区で選べる区画種類は、身障者用を除いて32種類ありました。(どの辺の何段目の前列・後列という種類の単位で、1台単位に希望できるわけではありません)
私は、クジ運が最悪の場合でも割り当てられないよりはマシと思い、第32希望まで記入しました。
私が、ハイルーフの方は競争率が高そうと思ったのは、最近街でハイルーフ車を多く見るのに対し、ハイルーフ用の区画が少なめな気がしたからです。数えたわけじゃないし、気のせいかもしれません。
住民板へ移行願います。
>487です。
叱られて(?)しまいましたが、みなさんからの親切ご丁寧なご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
Ⅱ工区の内覧会ももうすぐですが、できばえが楽しみですね。
>住民板へ移行願います。
何で?理由は?
「建物内新モデルルームオープン」ということは
いよいよ現地販売体制に移行ということか。
駅近は、人気が高いですね。これだけ施設も充実し東戸塚となれば・・・
まもなく完売だから、モデルルーム維持する必要なくなったんだと思いますよ。
ただは施工長谷工ですので、できてびっくり玉手箱、家のつくりは今一だったりして・・・
イメージVTRを見るとなんて素敵なマンションと思いますが・・・
東側は線路と隣接しているので煩そう。貨物も夜走りますしね〜
眺望含めいいのは南か西側かな?
でも価格は昨年の2割高ですね〜
>家のつくりは今一だったりして・・
498さん
「健さんのマンションアドバイス」の当物件の評価を拝見なさってから
書き込みされたらいかがでしょうか。
第Ⅰ工区の内覧会の様子・評価がわかりますよ(笑)
すいません、、おおきなお世話でした(笑)
今月末に入居です。楽しいけれど忙しくなってきたぞっ
マンション購入って、イメージVTRだけでは解りませんからね。
実際に、色々なMRや建物内MRなどにも行かれて、
自分に合った物件と出会えると良いですね。
敷地内にあるミニショップやコーヒー店は いつオープンなんでしょうか?
第一工区の人達の入居と同時くらいなのでしょうか?
>>501
I工区の契約者に対しては
「II工区の内覧〜入居までは我慢してくれ」とのアナウンスがありました。
内覧中はD棟が受付になりますからキッズルームまで含めて暫くはダメでしょうね。
この里山・・
なつかしいなあ。すっかり雰囲気が変わってしまったが・・
ここの敷地内 今では見学できるみたいだね。
許可がいるのかな??
敷地内見学、建物内モデルルーム、完全予約制です。
いよいよ ここも大詰めですか・・・
E棟が 売りに出始めていますね。
↑機械式立体駐車場?・・
後ろ側は出し入れに 時間かかりそうですねえ。
急いでいるときは大変です。
そんなことはありませんか?
音は出ないのかな?
住民板のほうをちょっとのぞいてみたが、何だか性格の悪い住民が多そうだな。
検討していたが、やっぱやめるわ。
検討もしていないのに深夜までご苦労様。この内容からは性格の悪さはあなたが数段上ですよ。
自走式は本当に不便ですよ。土日の休日はみなさん生活時間が同じのようで、プライベートでの混雑(待ち時間)の方が多いのです。ですがここは車が必須ですからね、快適なカーライフとはいかないでしょう。
× 自走式
○ 機械式
細かい事にこだわっていると、大きな買い物は出来ないですよね。
住宅ローン控除は今年までですし、
早く年内に良いマンションを購入し、住めると良いですね。
鎌倉花火が見えるのは G棟とか C棟とかになるんかな?
昨日は最終第一期でしたよね、どれくらい売れたのかな。
(どれくらい残ってるのかな)もういよいよ入居ですが、
第何期まで引っ張るんでしょうね。
東戸塚はちょっとね・・。
ここから鎌倉の花火見えるんですか?いいですね!
機械式いいじゃないですか。
隣のクルマにドアパンチされることもないし
イタズラもされにくい。
週末の出し入れがちょっとくらい不便でも
クルマ好きな私は断然機械式です。ものは考えようでは??
出先でクルマとめるときでも、あえてタワーパーキングを選ぶほどです。
棟によっては鎌倉の花火、みなとみらいの花火が見えるはずですよ。
遠いですけどね。
DとEで悩んでいたんですが、結局E棟しかない状態になっていて、
E棟で本当に良いのかなやんでいます。
ここの全体の雰囲気が気に入って、申し込もうとしていますが、
E棟は前にH棟が立っていて、直日陰以外の時間帯も暗いのではと
懸念しております。
前の建物との間は、16Mです。
あと、以前にも書かれていましたが、E棟としてのメリットってなにかありますでしょうか?
バルコニーにも屋根がありますので、部屋の中まで光が差し込むというのは
たとえ南向きであってもあまり期待できません。ですから部屋の明るさだけでしたら
東向きでも良いと思います。上階なら北向きでも、他の棟が近くてもわりと明るいそうです。
バルコニーでガーデニングをしたり、洗濯物を直射日光に当てて干したりするには南向きが最適だと思います。
E棟はコミュニティハウスに近いということと、丘の上のABCDE棟の中で一番グランドエントランスに
近いという利点があると思います。
再び、No.523−「購入検討中」です。
>>No.524さん
ありがたい意見、大変参考になりました。
なるほど、そんな風にメリットを感じたことは
なかったです。
私は、家探しを始めてまだ日が浅く、
当マンションの全体的な共用施設・設備・配置など、
詳しくないことが明確になりました。
H棟は壁の色が白ではなく、ブラウンなので、反射光はあまり期待できないので、
そこが一番気になる点です。
あとは12時(正午)以降の直日があたらない時間帯で、
リビングに電気つけなくても過ごせるかどうかも判断材料です。
契約して内覧会のときに、ショックを受けるような気がして・・。
ここの目の前に7階建てマンションができるらしい。
場所はオリンピックからの下り坂沿い、グランドゲートの直前。
平成22年2月完成予定。
今後1年半ほどはあの坂道を大型ダンプが行き交うことになりそう。
E棟ですが、駐車場が近いのと西側もぬけているのが気に入ってます
D棟の棟内モデルルームもみてみたいな
私はE棟ではありませんが、アプローチコリドーに近くてうらやましいです。
D棟も隣だし、ライブラリーも近いし。
>>525
せっかく建物が出来ているんだから、もしあと日当たりがというのであれば
「確認させてくれ!」と言えば見せてくれると思いますが・・・
完成買いのメリットは直接目で確認できることですよね。
絶対主張するべきです。
そうなんですか。。。
私は、一番初めに売り出したときに買ったので(かれこれ、一年以上前。まだ敷地内は、ただの山でした)みんな、同じ条件で、買っても内覧会までは見られないとしているのでしょうか。。?
検討中の人は中を見てから決めたいでしょうね。
近くに用事があったので、近くをドライブしてみましたが、フェンスが取られて本当に緑が綺麗な小道(J棟前)になっていました。。
>>530
「じゃ、買わない」って言ってやればいいんです。
競合の他者がいなければその日のうちに連絡がきますよ。
私は青田買いなのでそれこそ基礎工事のときに買ってしまいましたが、
一生のうちに通常何度もない買い物です。出来ることはすべて確認すべきです。
>>533
本物件って、人気があるのか、
強気モードなんですよね。
売り手市場っていうか・・。
つまり、後ろには競合他者がいる雰囲気マンマンで・・。
いろいろ書きましたが、本物件を手放すとあとの、物件探しで
後悔しそうだと思ってしまいまして・・。
優柔不断ですよね。
527さんもコメントされているように、西側にもぬけているのはいいと思います。
C棟みたいに隣のB棟と近いと西側は暗いんじゃないかと思います。
でもC棟は憧れですけど。
532さんの記事の内容をもっと詳しくしりたいです。
前田町で空きのある場所って モデルルームのあったあたりの場所を
いうのでしょうか?
そんな方角じゃない。正門の真ん前。
元は「日立ハウステック東日本神奈川支店」という会社のビルだったのが取り壊された。
住所は「横浜市戸塚区前田町501-14」うまく表示されるかな?
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.33.30.261N35.25.21.209&ZM=12
E棟を検討中の方へ。
窓が大きいと、例えば北向きでも部屋は明るいと聞いた事があります。
それから、日没後に敷地内を散歩しました。
ライトアップが綺麗でした〜。
>ライトアップの様子(風景)観て見たいなあ!!
526、532、537さん 同一人物ですね。
情報提供 ご苦労様です。
また前田町がにぎやかになります(苦笑)
ますますオリンピックさんは 品数を増やして 消費者に応えていただかねば
なりませんね。
皆さん、すでにご承知かもしれませんが、住宅取得に関する控除関係でいい情報を
財務省ホームページで見つけました。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/sy200430/200430s.htm
住宅購入のために親から援助をいただいた際の贈与税が、最大2,500万円+1,000万円=
3,500万円まで無課税なる制度が、来年の平成21年3月31日まで延期されています。
改正前は、平成19年12月31日まででしたので、今年の3月まで入居の方までが対象となっていました。
もし、ご両親から支援を受けた場合は、申告しないと通常の相続税が適用され、せっかくの大切なお金が税金でとられてしまいます(涙)
また住宅ローン減税も、控除額は160万と変わらないのですが、期間が10年から15年へ延長
されています。
下記URLをご参考に!
https://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei07/05/index.html
ここの物件は気に入っているのですが、朝の東戸塚駅の混雑状況が気になります。
主人が新橋、中学生と高校生の娘が品川まで、朝7時〜7時半頃の電車に乗ること
になるのでその点が心配です。
いろいろなカキコミを見ると電車の混雑はもちろんですが、駅の改札とホームへの
階段が1箇所しかないので、電車に乗るまでの混雑が他の駅と比べ物にならないほど
酷く、それでずい分時間がかかるそうです。
平日のこの時間帯に実際に行かれた方、いらっしゃいますか? 現在千葉におり、
日曜日に2回しか現地に行っておりません。自分で平日朝に行ってみればよいのですが
私も仕事をしており、なかなか行けずにいます。
>>千葉なら近いものですよ。
お仕事をされている方が、平日の朝に千葉から東戸塚まで、
しかも朝の7時前後に現地に赴くというのは
いくらなんでも無理があると思いますよ。
私も近くには住んでいませんので、
駅の混み具合を直接確かめることができません。
どなたか心優しい方、個人の感覚で結構ですので、
平日朝の東戸塚駅の混み具合を教えていただけませんか。