所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9042/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-17 00:35:00
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9042/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
[スレ作成日時]2008-01-17 00:35:00
>他のマンションでも同様なディスポーザーがあれば健さんは必ず指摘している。
それがおかしい、って言ってるのがわかんないかな〜。
標準設備仕様は内覧会で指摘する事項ではない。
これは、”購入前の”モデルルーム同行サービスで”依頼主”にアドバイスすべき事項。
指摘すべき事項は、完成度が低かったり、瑕疵の部分であるべき。
それに、健さんはどうなるか答えを知っているのなら、業者に嫌みったらしく
「どうなります?」って聞くのでなく、依頼主に「このタイプは水を流すのを
忘れずに」と言うべき。
>>366
この指摘が購入者のためになるか考えてます?
この指摘による全戸ディスポーザー総とっかえはかなり難しいしこの忙しい時期に購入者への負担も大きいでしょう。
しかも健さんレベルの人ならばそれくらい理解できるはずなのに。
今回の件は業界に対しての自分の主張の道具として客を使ったとしか思えない。
顧客が売り主からクレーマー扱いされる可能性の方が大きい内容だと言うことがわかってるのかな?
367、368さんと同意見
すでに付いてるディスポーサーに対して指摘するのは意味が無い。
交換しろと言っても変えてくれる訳じゃない。
使用前に説明書を読めば事故は防げるし、それは使う側の問題。
まず水を流してからスイッチを入れる事が鉄則です。
子供だろうが誰であろうが使い方を間違えたら事故は起きます。
我が家のディスポーサーは水は自動で出ません。
子供達は小さいので使わせませんが念の為電源を切っています。
これは積水がコストダウンのために最低ランクのディスポーザーを採用した
ってことに過ぎない。
「メーカーに問い合わせてみます」という回答は感心しない。
「最低ランクの商品だからそういう機能はありません」と答えるべきだろう。
396さん
>すでに付いてるディスポーサーに対して指摘するのは意味が無い。
そんな事はないでしょう。
少なくともこのマンションを購入した時に、水を流さないでディスポーザーを使用すると
配水管が詰まるとかディスポーザーが壊れる可能性があるとかの説明はなかったよ。
確認会で満足な説明が無ければ私は判子を押しませんよ。
てか、あなたは換気扇が耐え難いほどの騒音を出していても、
「既に付いているから仕方ない」って諦めるのですか。
どんな不具合にも「既に〜だから仕方ない」と諦めてくれるなんて販売会社にとっては
神様みたいな方ですね。
>交換しろと言っても変えてくれる訳じゃない。
どうでしょうね。
都内にある深大寺レジデンスではトイレの便器と便座のズレが問題になりました。
販売サイドは初めはモデルルームと同仕様と言っていましたが、
現在では3ヶ月点検時に希望者には交換に応じると回答しています。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48365/
欠陥と仕様は別なんでは?
今回のディスポーザーの件は普通の人が見れば欠陥とは言いにくい点だと思う。
(普通に使えるし、そういうマンションの方が多いのも事実)
換気扇の騒音も便器と便座のズレも欠陥でしょうに...。
これ以上はここの購入者のレベルを問われる話になってしまうだけだと思うからやめた方が
賢明かと。
ちなみに、卵の殻のほうが問題の割合は多いと思うよ。
>>373
>確認会で満足な説明が無ければ私は判子を押しませんよ。
でた〜!
貴方だけ、気の済むまで、サッシやら湯沸かし器やら何から何までの付属設備一式の取扱説明書を
隅から隅まで満足するまで説明受けてろ。
ま、ディスポーザーについては、
売主になんの瑕疵もないわけだ。
モデルルームのディスポに「自動給水」と
書いてあったのに現物は「手動」だった、
というなら「交換しろ」は当然の要求だよね。
ところが今回は、そもそもディスポの給水に手動と自動があるなんて
こと自体知らなかったんでしょ?正直なところが。
で、知識はないから、当然、確認なんてしていない。
その自分の無知を棚に上げて、
この段階になってチクリ屋さんが耳元で囁いたとたん、
「こんなはずじゃなかった」と騒ぎ出す・・・
それって「クレーマー」でしょ。客観的に見て。
ディスポーザーの使い方も教えてもらえなかったんだ・・・。
うちはちゃんと教えてもらった。
教えてもらえなかったなら、はんこの撤回しなきゃね。
換気扇の騒音が耐え難いほどのものであれば、欠陥を疑うしかないと思う。
そう、欠陥と仕様は違うんだな。
仕様っちゃ仕様だが、劣った仕様であり推奨されざる仕様だね。
横須賀市水道局の公式文書だが
www.water.yokosuka.kanagawa.jp/tech/download/haisui/haisuikijun.pdf
> 18.ディスポーザの取扱い
> 設置するディスポーザ排水処理システムの給水装置は、自動給水又は流量
> センサータイプとすることが望ましい。
> 手動給水の場合には、ディスポーザ作動時、十分に水を流すこと。
> (少量の水を流していると油脂分が、管内に多く付着して、早く専用排水管
> の閉塞を起こすことになる。)
要するに
自動給水>流量センサータイプ>>手動給水
ということ。
>仕様っちゃ仕様だが、劣った仕様であり推奨されざる仕様だね。
いくら吼えても、瑕疵ではありません。残念。
ええと〜・・横から余計な口を出すようで申し訳ないのですが、
モデルルームへ行った際にキッチンのサンプルのようなものが
置いてあって、担当がくっついてきて静音シンクとディスポの説明を
していたと思います。そこでハッキリと必ず水を流しながら・・・と説明を受けました。
私も水を流しながら使って下さいと説明を受けました。
欠陥と仕様は違いますよ。
自動給水ならなら便利だったというだけの話。
便座のズレとは問題が違う。
十分に水を流すこと、と注意されていながら流さない住民は出るでしょうね。
そしてディスポーザーが詰まったと掲示板に書き込む。
他の手動給水ディスポーザー付きのマンション掲示板でも良くみかけます。
手動給水ディスポーザー付きのマンションに住んでるけど、
普通に快適だし、問題ないよ。
そういう仕様ってことを割り切れないかたは、入居後に
交換すればいいだけ。
仕様に納得して契約した以上、売主に文句言うのは筋違い。
昔、東○ク○ー○ー事件で話題をさらったア○キ○さんは、電気屋で買ったAV製品に文句つけて、
仕様が上の上位機種に交換してもらってた、わらしべ長者の常習者だったんだけど、何か俺、それ
思い出したわ。最近流行の言葉で言うと、モンスターカスタマーって奴ですかね・・・
ディスポーザーネタもういいよ。くだらない。
そんなの自覚してるし、それで購入を決めるようなめでたい人はいない。
所詮あんなのおまけだし、しっかり使っちゃうと5年も持たない。
取り替えるとき考えればいいだけ。
ちなみに自動給水は余計な機能がついている分さらに耐用年数は短い。
また、スカ市は悪臭に対するクレームと処理槽をつけない戸建に対する対策で
うたっているだけ。
日本ではディスポーザルのことをディスポーザーと言うのか。
アメリカでディスポーザーという言葉は聞いたことない。
しかしこれは水を流そうが流すまいがよく詰まるんだよね。
アメリカではアパートのディスポーザルを詰まらせて
大家に叱られる日本人留学生はいっぱいいたな。
タマネギの皮,枝豆の皮,モヤシ,・・・,要注意だね。
デイス・・契約者以外の掲示は現実離れ?多く、参考にはなりますが入居者の多くは現実を認識して契約されているのでしょう。このテ−マ厭きましたっ。
まあ、内覧会同行業者は、ちゃんとした人を選べってことだね。
今日、現地見学会に行こうと思ったが、雨だしな。
>所詮あんなのおまけだし、しっかり使っちゃうと5年も持たない。
>取り替えるとき考えればいいだけ。
>ちなみに自動給水は余計な機能がついている分さらに耐用年数は短い。
絶対こういうこと言う輩が出てくると思った。
うちは自動給水タイプで毎日しっかり使ってるけど、3年近く一度も詰まってないし、壊れてもいない。
手動給水だろうが、自動給水だろうがきちんと取説どおりに使えばそう簡単には壊れないよ。
説明書をきちんと読まない人に限って、やれ使えない設備だとか壊れやすいとか言うんだよな。
終わらないなぁ〜、ディスポーザーネタ。
誰も手動だからって文句言ってないと思うのだけど・・・・?
もう他の話題も無いのか・・・・
もうこの段階でこれから本気で検討しようという人もいなくなっちゃったってことだろうな。
自動給水のデスポなんて凄いものがあったんだ、知らなかったよ。
うちのデスポも手動だけど、全然問題なし。
>タマネギの皮,枝豆の皮,モヤシ,・・・,要注意だね。
そうそう、いくら自動でもいれるものが問題だね。
ところでここは入居までに完売しそう???
最初の頃、バナナの皮を流したら、ある日詰まって、配管から高級束子がでてきました。
繊維質や臭わない奴は、そのままゴミ箱で捨てるに限る。
これ、まめ知識な。
390に「輩」呼ばわりされた386です。
あなたはそんなに偉いのですか?
輩の意味知ってて使っていますか?
このスレ内のそれ関連のレスの流れを読んでから否定してください。
しかしながら、少なくとも3年も使っていないのに私の発言を否定するとは
めでたいかぎり。
そもそも使えないとは一言も言っていないし、
だいたい、ディスポーザーは駆動部とか刃とか、基本的にほとんど
消耗品で構成されているっていう認識持っていますか?
まぁ、高機能な物、稼動部が多い物ほど壊れる確率は高く、これを防ぐ為には数倍のコストを
かけないとおさまらないのが世の中の常だからねぇ。
その点だけは間違いないでしょうな。
いっそのことディスポーザーなんてついていなければよかったのに。
おいおい、付いてなけりゃそれ以下になっちゃうがな。
395の言い方も変だよ。
ディスポーザーがおまけで付いてるわけないじゃん。
付いてるんだから説明書通りに使えば話は終わるでしょ。
デスポは手動で十分です。5年使っていますが、壊れたことありません。
いくら自動でも、貝殻、とうもろこしのかわ、ケンタの骨(笑)入れると
一発で壊れます。大丈夫だろうと思って結構故障の原因になるのは
たまねぎの皮・・・。
自動でもだめ〜。
マンションの場合、ディスポーザーは処理槽の関係で後付が難しいから、
それに対応していますよという意味ではおまけではないのかもしれませんね。
確かに最初から付いているのは、お世辞にも性能がいいとはいえないみたいですが…
ディスポーザーの仕様を確認している契約者っているのかな?
ところで、保証期間自体は2年以上とかってあるんでしょうか?
誰も見てないと思うよ、ディスポーザの仕様なんて。
自動に拘るのもナンセンスだし、それにケチつかるのも今の段階ではまたナンセンスでしょうね。
(たいしたことではないし自動手動どっちも仕様として普通にありえる世の中なんで)
今後自動の設置率が9割以上を占めればその時の新築マンションに対してはいえる話ではあるで
しょうが。
連休で決めました エアコン他で買うのは どうですか?
オプションは20万と聞きました
内覧会、先日行って来ました。何を見るべきかも何も勉強せずに行ってきましたが、業者の担当者が色々説明してくれて、ドアの開け閉めから全て見てください。景色見て綺麗で終わってはだめですよとのことで、本当にそんなつもりでしたので反省しています。で結局クロスや床の傷関係で7箇所指摘して終わりました。みなさんはいかがでしたか? 何十箇所もあるもんなんですかね? 汚れはその場で拭いたりして終わりましたが。
マンション購入はじめての人ほど、神経過敏でいっぱい指摘する。
自分なんか、最初の購入時は汚れとか細かいところがいろいろ気になったが、2度目のマンション
購入の時は、つまらんことは気にならなくなったので、指摘ゼロで内覧会終了。
後で気づいた不具合(というほどのものでは無いが)は、1年目、2年目アフターで直してもらっ
た。
ディスポーザー
ココはディスポより入居までに完売できるかの方がみなさん興味あるんじゃないんですか?
今時入居時期までに完売出来るマンションなんて、一部の超話題物件を除けば
めったに無いと思いますよ。
部屋の条件によっては、見せて売った方が良ければ完成販売を考える売主も
いるでしょうし。
デイスポより入居完売に興味・・・当然ですよ。
神経質なのか、不具合に気づかないほど鈍感なのか。
あなた、どうしたいの?
モデルルーム 観て来ました。
赤いバラの花 8割〜9割は埋まっていましたよ。
交渉中のものもあるのでしょうけど。
やはり「里山」という立地は 別世界の雰囲気をかもし出しますよね。
子育てには良いのではないでしょうか。♪
>一部の超話題物件を除けばめったに無いと思いますよ。
そんなことないですよ。価格に合理性があれば売れますよ。
東戸塚のタワー、フォートン、戸塚のプライズヒル、上永谷の
Lウイング・・・。大規模でも入居までに完売してますよ。
ここ気に入ってます(‘‘)v
ファイナンシャルプランナーさんが 最近はいろいろ他をみて やっぱりここに
決めた方が 多いと言ってましたよ
広さのわりに 値段がてごろかな
緑の好きな方が 多いと思いますし 入居を楽しみにしています
値段が手頃か〜。世の中、変われば変わるもんだね〜。
ここ売り出された当初は、「高すぎる!ぼってんじゃあねぇ!売れねえぞ!」と罵詈雑言
だらけだったんだけど。
ここは新価格だけど、世の中が新新価格になったから、まあ手頃感がでて当然といえば当然だけどね。
旧価格での販売だった駅前タワーが、如何にお買い得だったかってことだね。
413さん
終了物件だからどうでもよいが完売とはホントツ?一部賃貸もあるやにききましたがね。
投資で購入して賃貸に出してるんでしょ。
あの頃は、プロの投資家(ファンド)が、日本の不動産が長期的に見てほぼ底値であることを
見切って、買い漁ってた。よって、完売後に転売や賃貸が多く出てる。
芝浦、湾岸、みなとみらい辺りの物件で、未入居のままの売り物件がよく出てるでしょ。
ここも、そろそろモデルルームがなくなる頃かな?
ここは販売時期が悪かったと思います。
ちょうど市場が冷え込んでしまった時期と重なった事が不運でしたね。
販売時期があと一年位前(市場が過熱していた時)だったら結果は全く違っていたと思います。
この時期にこれだけ健闘しているのは見事と思いますがね・・・・・
ここの(C棟)ベランダの奥行きは2m!
これは、狭い部類に入るんでしょうかねえ?
それとも・・
ベランダで勝負する人・・軽くないっ?広いか狭いかは個人の生活との比較で決まるものでしょ?
奥行き2mはもう普通でしょ・・・90年代ならいざしらず。
8年前の分譲(住み替え検討中)でも間口7m以上、奥行き2mあります
2mは丁度いい長さ。
明るさも確保できてスペースもそこそこ。
ルーフバルだったら別ですが。
奥行きありすぎるとリビング暗くなるよ。
ここ、グランドメゾンの 例えば C棟の最上階というと
平地から測ると 高層マンションの何階に相当するんだろう?
20階くらいになるのかな?
それにしても ここの立地は ホント 別世界だね。
品濃小プレハブ不可避という観測が流れて(実際そうであるらしい)
子供を持つ層が二の足を踏んだ。
それがここに来ての苦戦の理由だろうな。
苦戦してるの?
430さん
プレハブ不可避の噂はモデルルームに行くと聞く事が出来るのでしょうか。。?
それとも、検討中の人は品濃小関係者に聞いてまわってるのでしょうか。。?
現実にいま通学中の品濃小児童の父兄に対しては、4月に品濃小校長名で、
プレハブ校舎増設となる公算が高い点に関して理解を求める文書が配布されている。
在校生の父兄にでも聞いてみれば分かる。
表だって反対したりする父兄はいないけど、内心で迷惑だなと思っている人はいっぱいいる。
私はベビーブーム世代なので、小学校が定員オーバー。
ということで、立替の間、プレハブ教室でした。
でも、あまり嫌な思いではないですよ。
それに、今のプレハブは、かなりいいですから。
「プレハブ」っ言っても、立派ですよ。
横浜市は貧乏なのでそんな立派なプレハブのわけない。
「横浜市立東山田小学校」のプレハブ校舎写真
http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/higashiyamata/home/purehabu.htm
これと同等なものだろう。廊下の写真なんか見るとまさにプレハブ。実にしょぼい。
契約済みの人は住民版で交換されたほうがよろしいですよ。本版は煽り立てるようなまじめさに欠けるレス傾向あり参考にならず。
品濃小の校舎が凄く古く感じられるのですが建て替えの計画はないのでしょうか?
地震を考えたら外壁のコンクリがはがれてるいる所が結構あるので危険を感じます。
横浜市は地震対策で補強を推進中と聞いていますが品濃小もその中に含まれていると
良いのですが・・
品濃は今後(来年くらいから)校舎を増設するようなことを聞きましたよ。
皆さん、人任せにせず、直接自分自身で学校に確認されたらどうでしょうか
人の言うことなんて参考になる部分と信用ならない部分とありますから
自分自身で確認して納得してください
438さん契約済みの方であれば住民版へどうぞ。
品濃小学校への通学路だが、私道を通学路に指定することへの
疑問の声が市に寄せられている。
「前田町に建設中のマンションの通学路について」
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/19006118.html
指摘されて調べてみたら本当なんだな。
陸橋を渡ったところの歩道、確かに某マンションの私道になっている。
あそこが温泉センターだった時代から私道だったんだろうな。
私道を数百名の小学生が毎朝ぞろぞろ歩いて、そのために車が出せないということでは、
何のための私道かということになる。
(この意見者も言っているように)オリンピック前経由の道を通学路に
指定した方がいいように思う。
>>437
横浜市が所有する公共建築物耐震性能リスト
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/guid/kenki/bousai/sokushinkeikaku...
上記文書の「16.教育委員会(学校)」
品濃小学校:校舎1・・・耐震診断不要・補修の必要性なし
品濃小学校:校舎2・・・耐震診断不要・補修の必要性なし
品濃小学校:体育館・・・耐震診断不要・補修の必要性なし
(注)「耐震診断不要」とは新耐震基準後の建築物であるため耐震診断が不要な建築物
というわけで、すでに公式に何の問題もないとお墨付き。
......だな。・・・・だろうな。等10代のまたは戦前生まれの人の表現かしら?
そう言えば、昔、横須賀線沿いの南の街は線路沿いの私道を
通行人に開放していたんだが、マナーに欠ける通行人が多かったんだろうな。
10年ほど前にシャッターを閉めて通行禁止にしてしまったわな。
いずれにせよ私道である以上、一般人の通行を認めるか否かの決定権は所有者側にある。
あまりにも小学生のマナーが悪いようだと、所有者側から通学路指定解除を通告されても
文句は言えないわな。
443さん 440さんのお真似?同一人? 内容に比べ表現が幼稚、残念ですね。
今日モデルルームに行ってきました
ばらがだいぶ増えて 9割は契約済みのようです
後は 角部屋などの 5,6千万円台の所が 残っているようです
私も 今月契約したので 安心しました
9割売れてるんですね、完売できるかな?
購入したマンションが完売だと嬉しいですよね、どうなるかな。
でも100くらいは売れてないってことですよね。
第一工区の人は来月入居なのに、大丈夫?
不動産経済研究所調査のマンション市場動向によれば,4期1次で売れたのは15戸だな.
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dcPg/Mn_Doko.html
例によって「完売」を謳っているようだが.
で,先週までやっていたのは4期2次か?
10戸程度は売れたのかな?
で,次は4期3次か?それとも5期か?
いずれにせよ問題はここからだろう.
これから少しは安売りをはじめる感じなのでしょうか・・・
ここにきめようと 思ってます
安売りの話は ありませんでした
東戸塚徒歩4分の営業の方が ここは安いけど遠いと言ってましたが
広さ環境で選びました
もう少し早く出会えたら お部屋を選べたのにとおもいましたが
書き込みをみると 一期販売では 決断出来なかったでしょう
こんなに 資材が高騰するとは予測できなかった・・・
天井高が10センチ高く 広さが10平米広い
若いうちは歩き 何年か後の戸塚駅前の再開発を楽しみにバスでお出かけもいいかな
450さんは446さん?
東戸塚徒歩4分の営業の方っていうのはどこですか?
>安売りの話は ありませんでした
粘りが足りないな〜。
450です!
もちろんクレ○さんです
粘りか... ほしくなると...
数年たって、「中古」扱いになれば値段が下がるんじゃないですか?
まだ誰も住んでいないのに値下げなんてしませんよ。
「定価」を値下げすると既購入者とのトラブルに発展する恐れもあり
まあ定価の値下げはできないのが普通だわな。
しかし現実には、これから訪れる客の多くは、ものを定価で買わない主義の客。
そういう客相手に売らなくてはならない。だから後は販売側の判断次第。
「絶対に口外しないで下さい」と念書を取って値下げ販売するというのは、
現実には方々のマンションで行われているのが実情だな。
440,443、455 内容あり?表現? 今回も? 極一部の人にしか読まれそうもなく残念。だな だな だな?
>>まだ誰も住んでいないのに値下げなんてしませんよ。
需要と供給のバランスだから、売れ残ったら値引きするよ。
スーパーでも売れ残りは値引きで特売しないと売れないでしょ?
いくら新品で未開封でもさ〜。それと同じ。
両方とも必死杉。
別に残り一割が安く売られようとかまわんでしょ。
秋になっても「棟内モデルルーム公開中!」
なんてノボリを立てられるよりよっぽど良い。
どうせ自分のものになった瞬間20%は下落するのが新築物件。
気になる人は今のタイミング〜中古で探すのだし、オプションやなんやら
自分仕様にしたい人はとっくに決めているわけだし。
あとは経済の原則に身を任せるだけ。それによって手にした満足度は本来は変わらないよね。
フォートンの話がよく出ていますが、
東戸塚ではブレスタージュ東戸塚の評判がいいようです。
低層4Fで100戸(間違ってるかも?)、敷地が広い上に世帯の1/3が平置きの駐車場。何より無駄な設備がありません。
マンションのすぐ横が新井谷公園。
私も一度おじゃましましたが、
部屋は広い(80㎡以上)上に、横幅が広く、ベランダが広い。
駅から少し遠いのと、前の道路を通る車の音が
少し気になりましたが、とても気に入りました。
最近できてきてるマンションは割高間があるので、
私はここのマンションの中古をねらっています。
(フォートンよりはこっちがお勧めです。ただ価格が気になるところですが・・・)
なんで、古いスレも引っ張り出して、同じ投稿を3つもしてんの?
同じ東海道線沿線の
野村不動産の藤沢のマンションはどうですか?
いろいろ噂は聞いています。
野村不動産はHP内で20年3月期決算発表について下記のように言っています。
『当連結会計年度における期末完成在庫数は275戸(前連結会計年度末比269戸増)となりました。これは主に「プラウド新浦安」、「プラウド藤沢ウエスト」(神奈川県藤沢市)の完成在庫によるものであります。』と述べています。
完成在庫ゼロが絶対の会社だけに
早期販売が至上命令となっているのでは?
どうやって不人気マンションを完売させるか。
19年3月期は期末完成在庫は275-269=たった6戸だけだったのですね。
なのに今年は275戸も完成在庫があるとは。
野村不動産IRライブラリー
平成20年3月期 通期(連結・個別のP3参照)
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/ir_05.html
ここグランドメゾン東戸塚は人気があるから
値引きは無理だなぁ。
欲しいなぁ・・・・。でも高くて買えないんです。
ここグランドメゾン、、住宅情報ナビでは B棟とH棟?と2タイプしか出ていないようですが
他の物件は販売しないということですかね?
まだ残っていると思っていたんですが・・
誰か その利用をご存知です?
>ここグランドメゾン東戸塚は人気があるから
>値引きは無理だなぁ。
買う気を見せれば普通にしますよ。
462
誰かその利用 → その理由の間違いでした。
未契約物件現地へ行けば即解かるし、販売しないなんてことは無いですよ。先着順契約です。
463 買う気を見せれば値引き? 匿名さんの勝手な推論。即値引きはナシッ・・匿名結論