所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9042/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-17 00:35:00
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9042/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
[スレ作成日時]2008-01-17 00:35:00
自動給水も手動給水も両方ともディスポーザとしては普通の仕様として存在するしどちらかと
いうと手動の方がマンション標準での設置率は多いと思うのにねぇ。
いままでこんなとち狂った指摘内容が無かっただけにちょっと残念だ。
水が流れないのにスイッチが入っちゃうから壊れる原因にならないか聞いてるだけだよ。
私が内覧会に行った時は、ディスポーザーのメーカの人が来て、
使い方を説明してくれました。
そんで、水を流さないで動かすと、つまりの原因になるって
言ってました。
動かす時は必ず水を流す様に気をつけないといけない様ですね。
384→348の間違い
ここは外廊下ですが、窓を開けておくと、台風の日に部屋に雨風が吹き込みませんか?
雨が地面と平行に降らない限り大丈夫だと思います。
台風の日には、窓は閉めたほうがよろしいかと存じます。
353・354さんは優しい人だね。
台風の日は雨風の方向によって窓が開けられるか閉めるのかは
外廊下だからの問題じゃないと思うんだけど?
それなりの物件なんだからディスポーザーは自動給水タイプをつけるべきだろ。
絶対に流す水をけちって詰まらせる住人が出てくるな。
ここのトイレは、**しても自動で水が流れませんが、もし水を流さなかったらどうなりますか?
↑
「・・・」 アラシだな、これは!
>359
この価格帯のマンションで自動給水じゃないディスポーザーを使ってる方が珍しいだろ。
三井、三菱、住友、野村のマンションは、蛇口からの自動給水か本体内部での自動給水かの違いはあるが、ほとんどが自動給水だぞ。
健さんとやらは別に手動であること自体をまずいと言っているわけではないんだが・・・
「1番手」のブログではっきり書いてある.
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200804/article_11.html
> 「手動給水の場合、給水しないと警報音がなったり、作動しないような装置が
> 付いているのが一般的かと思いますが。この状態で配管詰まりなどの
> 恐れがないかをメーカーに確認してください」
手動給水自体は構わんが,手動なのに警報装置だとか
水なしでは作動しないようなシステムだとかが
ついていないのはまずいのではないかという指摘でしょ.
これは健さんの指摘が正しい.
車を例にすると,キーを差したままドアを開けると警報が鳴る,
どうして車メーカーはそういう設計を採用するに至ったのかってことだよ.
人間にはうっかりということが必ずある.
車にしろディスポーザーにしろフールプルーフ前提の設計をするのが正しい.
今回の場合,手動であってもせめて警報ぐらい鳴る商品を採用するべきだった.
>車を例にすると,キーを差したままドアを開けると警報が鳴る,
>どうして車メーカーはそういう設計を採用するに至ったのかってことだよ.
そりゃ違うだろ。
車に例えるなら、「ガソリン車に軽油入れたら警告を発生しろ」的なことでは?
軽油とガソリンの判別同様、処理物と水を判別する仕様はランクがかなり上がるんでは?
自動給水なら有無も言わさず流せばいいから簡単だろうけど。
無茶なことを求めるのは良くないと思う。
台所仕事をやるのは奥さんだけとは限らない。
・年に1回しか台所に立たない亭主がうっかり、
・小学生の娘がうっかり、
・ディスポーザーなんか使ったことのない実家の母親がうっかり、
・自動給水ディスポーザーのマンションに住んでいる友人がうっかり、などなど
普段その台所を使わない人がやっちゃう可能性は十分ある。
だから健さんは指摘しているわけで。
他のマンションでも同様なディスポーザーがあれば健さんは必ず指摘している。
墨田区の「CKIマンション」
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200803/article_8.html
> 「キッチンのディスポーザは手動給水ですが給水しないのに作動してしまっています。
> 故障の原因では?」
> 「メーカーに確認します」
世田谷区の「GHSHTGマンション」
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200803/article_4.html
> 「キッチンのディスポーザは手動給水なのですね。ところが給水しないのにスイッチ
> を入れると作動してしまいます。これでは故障してしまうのではないですか?
> 通常、手動給水の場合、給水しないと電源が入らず警報音がなるようになって
> いる筈ですが」
> 「メーカーに問い合わせます」
手動給水でも警報がなる仕様の商品があるんだからそれを採用するべきだった。
>他のマンションでも同様なディスポーザーがあれば健さんは必ず指摘している。
それがおかしい、って言ってるのがわかんないかな〜。
標準設備仕様は内覧会で指摘する事項ではない。
これは、”購入前の”モデルルーム同行サービスで”依頼主”にアドバイスすべき事項。
指摘すべき事項は、完成度が低かったり、瑕疵の部分であるべき。
それに、健さんはどうなるか答えを知っているのなら、業者に嫌みったらしく
「どうなります?」って聞くのでなく、依頼主に「このタイプは水を流すのを
忘れずに」と言うべき。
>>366
この指摘が購入者のためになるか考えてます?
この指摘による全戸ディスポーザー総とっかえはかなり難しいしこの忙しい時期に購入者への負担も大きいでしょう。
しかも健さんレベルの人ならばそれくらい理解できるはずなのに。
今回の件は業界に対しての自分の主張の道具として客を使ったとしか思えない。
顧客が売り主からクレーマー扱いされる可能性の方が大きい内容だと言うことがわかってるのかな?
367、368さんと同意見
すでに付いてるディスポーサーに対して指摘するのは意味が無い。
交換しろと言っても変えてくれる訳じゃない。
使用前に説明書を読めば事故は防げるし、それは使う側の問題。
まず水を流してからスイッチを入れる事が鉄則です。
子供だろうが誰であろうが使い方を間違えたら事故は起きます。
我が家のディスポーサーは水は自動で出ません。
子供達は小さいので使わせませんが念の為電源を切っています。
これは積水がコストダウンのために最低ランクのディスポーザーを採用した
ってことに過ぎない。
「メーカーに問い合わせてみます」という回答は感心しない。
「最低ランクの商品だからそういう機能はありません」と答えるべきだろう。
396さん
>すでに付いてるディスポーサーに対して指摘するのは意味が無い。
そんな事はないでしょう。
少なくともこのマンションを購入した時に、水を流さないでディスポーザーを使用すると
配水管が詰まるとかディスポーザーが壊れる可能性があるとかの説明はなかったよ。
確認会で満足な説明が無ければ私は判子を押しませんよ。
てか、あなたは換気扇が耐え難いほどの騒音を出していても、
「既に付いているから仕方ない」って諦めるのですか。
どんな不具合にも「既に〜だから仕方ない」と諦めてくれるなんて販売会社にとっては
神様みたいな方ですね。
>交換しろと言っても変えてくれる訳じゃない。
どうでしょうね。
都内にある深大寺レジデンスではトイレの便器と便座のズレが問題になりました。
販売サイドは初めはモデルルームと同仕様と言っていましたが、
現在では3ヶ月点検時に希望者には交換に応じると回答しています。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48365/
欠陥と仕様は別なんでは?
今回のディスポーザーの件は普通の人が見れば欠陥とは言いにくい点だと思う。
(普通に使えるし、そういうマンションの方が多いのも事実)
換気扇の騒音も便器と便座のズレも欠陥でしょうに...。
これ以上はここの購入者のレベルを問われる話になってしまうだけだと思うからやめた方が
賢明かと。
ちなみに、卵の殻のほうが問題の割合は多いと思うよ。
>>373
>確認会で満足な説明が無ければ私は判子を押しませんよ。
でた〜!
貴方だけ、気の済むまで、サッシやら湯沸かし器やら何から何までの付属設備一式の取扱説明書を
隅から隅まで満足するまで説明受けてろ。
ま、ディスポーザーについては、
売主になんの瑕疵もないわけだ。
モデルルームのディスポに「自動給水」と
書いてあったのに現物は「手動」だった、
というなら「交換しろ」は当然の要求だよね。
ところが今回は、そもそもディスポの給水に手動と自動があるなんて
こと自体知らなかったんでしょ?正直なところが。
で、知識はないから、当然、確認なんてしていない。
その自分の無知を棚に上げて、
この段階になってチクリ屋さんが耳元で囁いたとたん、
「こんなはずじゃなかった」と騒ぎ出す・・・
それって「クレーマー」でしょ。客観的に見て。
ディスポーザーの使い方も教えてもらえなかったんだ・・・。
うちはちゃんと教えてもらった。
教えてもらえなかったなら、はんこの撤回しなきゃね。
換気扇の騒音が耐え難いほどのものであれば、欠陥を疑うしかないと思う。
そう、欠陥と仕様は違うんだな。
仕様っちゃ仕様だが、劣った仕様であり推奨されざる仕様だね。
横須賀市水道局の公式文書だが
www.water.yokosuka.kanagawa.jp/tech/download/haisui/haisuikijun.pdf
> 18.ディスポーザの取扱い
> 設置するディスポーザ排水処理システムの給水装置は、自動給水又は流量
> センサータイプとすることが望ましい。
> 手動給水の場合には、ディスポーザ作動時、十分に水を流すこと。
> (少量の水を流していると油脂分が、管内に多く付着して、早く専用排水管
> の閉塞を起こすことになる。)
要するに
自動給水>流量センサータイプ>>手動給水
ということ。
>仕様っちゃ仕様だが、劣った仕様であり推奨されざる仕様だね。
いくら吼えても、瑕疵ではありません。残念。
ええと〜・・横から余計な口を出すようで申し訳ないのですが、
モデルルームへ行った際にキッチンのサンプルのようなものが
置いてあって、担当がくっついてきて静音シンクとディスポの説明を
していたと思います。そこでハッキリと必ず水を流しながら・・・と説明を受けました。
私も水を流しながら使って下さいと説明を受けました。
欠陥と仕様は違いますよ。
自動給水ならなら便利だったというだけの話。
便座のズレとは問題が違う。
十分に水を流すこと、と注意されていながら流さない住民は出るでしょうね。
そしてディスポーザーが詰まったと掲示板に書き込む。
他の手動給水ディスポーザー付きのマンション掲示板でも良くみかけます。
手動給水ディスポーザー付きのマンションに住んでるけど、
普通に快適だし、問題ないよ。
そういう仕様ってことを割り切れないかたは、入居後に
交換すればいいだけ。
仕様に納得して契約した以上、売主に文句言うのは筋違い。
昔、東○ク○ー○ー事件で話題をさらったア○キ○さんは、電気屋で買ったAV製品に文句つけて、
仕様が上の上位機種に交換してもらってた、わらしべ長者の常習者だったんだけど、何か俺、それ
思い出したわ。最近流行の言葉で言うと、モンスターカスタマーって奴ですかね・・・
ディスポーザーネタもういいよ。くだらない。
そんなの自覚してるし、それで購入を決めるようなめでたい人はいない。
所詮あんなのおまけだし、しっかり使っちゃうと5年も持たない。
取り替えるとき考えればいいだけ。
ちなみに自動給水は余計な機能がついている分さらに耐用年数は短い。
また、スカ市は悪臭に対するクレームと処理槽をつけない戸建に対する対策で
うたっているだけ。
日本ではディスポーザルのことをディスポーザーと言うのか。
アメリカでディスポーザーという言葉は聞いたことない。
しかしこれは水を流そうが流すまいがよく詰まるんだよね。
アメリカではアパートのディスポーザルを詰まらせて
大家に叱られる日本人留学生はいっぱいいたな。
タマネギの皮,枝豆の皮,モヤシ,・・・,要注意だね。
デイス・・契約者以外の掲示は現実離れ?多く、参考にはなりますが入居者の多くは現実を認識して契約されているのでしょう。このテ−マ厭きましたっ。
まあ、内覧会同行業者は、ちゃんとした人を選べってことだね。
今日、現地見学会に行こうと思ったが、雨だしな。
>所詮あんなのおまけだし、しっかり使っちゃうと5年も持たない。
>取り替えるとき考えればいいだけ。
>ちなみに自動給水は余計な機能がついている分さらに耐用年数は短い。
絶対こういうこと言う輩が出てくると思った。
うちは自動給水タイプで毎日しっかり使ってるけど、3年近く一度も詰まってないし、壊れてもいない。
手動給水だろうが、自動給水だろうがきちんと取説どおりに使えばそう簡単には壊れないよ。
説明書をきちんと読まない人に限って、やれ使えない設備だとか壊れやすいとか言うんだよな。
終わらないなぁ〜、ディスポーザーネタ。
誰も手動だからって文句言ってないと思うのだけど・・・・?
もう他の話題も無いのか・・・・
もうこの段階でこれから本気で検討しようという人もいなくなっちゃったってことだろうな。
自動給水のデスポなんて凄いものがあったんだ、知らなかったよ。
うちのデスポも手動だけど、全然問題なし。
>タマネギの皮,枝豆の皮,モヤシ,・・・,要注意だね。
そうそう、いくら自動でもいれるものが問題だね。
ところでここは入居までに完売しそう???
最初の頃、バナナの皮を流したら、ある日詰まって、配管から高級束子がでてきました。
繊維質や臭わない奴は、そのままゴミ箱で捨てるに限る。
これ、まめ知識な。
390に「輩」呼ばわりされた386です。
あなたはそんなに偉いのですか?
輩の意味知ってて使っていますか?
このスレ内のそれ関連のレスの流れを読んでから否定してください。
しかしながら、少なくとも3年も使っていないのに私の発言を否定するとは
めでたいかぎり。
そもそも使えないとは一言も言っていないし、
だいたい、ディスポーザーは駆動部とか刃とか、基本的にほとんど
消耗品で構成されているっていう認識持っていますか?
まぁ、高機能な物、稼動部が多い物ほど壊れる確率は高く、これを防ぐ為には数倍のコストを
かけないとおさまらないのが世の中の常だからねぇ。
その点だけは間違いないでしょうな。