所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9042/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-17 00:35:00
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9042/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
[スレ作成日時]2008-01-17 00:35:00
小学校も中学校も選択できるんですね。驚きです。
あまり地の利がないので良くわからないのですが
秋葉小と品濃小では
同じ公立ですが違っているのですか?
中学は卒業する小学校で自動的に決まってくるのでしょうか?
品濃小は中学受験組が多いです。秋葉小→秋葉中 品濃小→平戸中になるってことではないでしょうか?
1020
そのような気持ちでしたら止めるべきです。ベリスタ東戸塚へどうぞ。新発見あるかも・
品濃小の中学受験率はどのくらいなのでしょうか?
前スレ1020
I棟の魅力ですか?
雨の日にグランドエントランスから傘をさすことなく濡れずに
家に帰れるところですかね。
グランドエントランスに超近いですし、自転車置き場にも近い。
とりあえずシャトルエレベータに乗らないで済むので、
エレベータの乗り換えが必要ないってのもいいですね。
朝なんてシャトルエレベータは混みそうですし。
B棟のエントランスは一部でセレブ棟と言われているC棟と
共通のエントランスなので見た目が豪華みたいです。
人を招待する時はいい感じではないでしょうか。
また、メールボックスやゴミ置き場がエントランスそばに
まとまっていますので、外出時はゴミ捨ても楽ちんですし、
帰宅時にはメールボックスの確認が楽です。
地上、地下両方の駐車場にも近いですし、共有施設が集中して
いるD棟にも近くていいですね。
I棟の魅力?
駅からエントランスまではタクシ−?自転車置き場の一ヶ所集中?エレ.使用ばかり考えずに歩くこと考えなくてはね?見た目・・の判断いやですね?毎日招待?ゴミ捨て場大変結構ですね。共有設備って近いといいかな?あまり一方的になってもいけないのでご参考まで。J,I棟は駅まで近いことで・・・・・1020さんが自主的な判断をされるように。
昨日、初めて平日に周辺の様子見に行ったのですが、飛行機(米軍の戦闘機?)が頻繁に飛び交い、それなりの騒音がしていることに初めて気づきました。土日にMRに行ったときは気づかなかったのですが、平日だけ飛んでいるのでしょうか。また、昼間は終日飛んでいるのでしょうか。それとも、私が行った時間帯がたまたま頻繁に行き交う時間帯だったのでしょうか。
また、地元住民の方にとってこの騒音は気にならない程度のものなのでしょうか。
何か情報がございましたら教えてください。
横須賀と厚木飛行場(座間市)の間にある、横浜南西部では、米軍機が飛び交っていますね。
でも、ここら辺はまだ高度が高いから、それほどの騒音でも無いですね。
数日で慣れました。(音がするな、あ、米軍機か という程度。ヘリも飛びます。)
羽田から飛行機に乗って、西日本に行った人はわかるでしょうが、神奈川上空はほとんど米軍の空域であるため、民間航空機は、いったん千葉に出て、海上を飛びます。
藤沢北部や大和市では、低空で飛んでいるから、屋外にいた子供が泣き出すくらい、すごい騒音だけど。
>08
昨日は特にある時間帯だけですが、飛行機がいつもより五月蝿かったように感じました。
普段は単発に飛ぶので、昨日ほどではありません。
でも東戸塚駅周辺を歩いてると、駅前のタワーM周辺に自衛隊機&ヘリとか民間機(セスナ?)
飛行機が東西南北から集中して飛来してるような気がする。
飛ぶ高度が低く感じるのは、ここらあたりの標高が高いからでしょうかね。
>セレブ棟?
C棟 南東向き 角部屋 4LDK 110㎡ 6820万
これって適正価格?
1割引きは無理でしょうか。
6100万くらいには ・・・
ならないかなあ。
↑無理無理!!
観月ありさのドラマ「斉藤さん」
ロケ地は、東戸塚らしいね。
住民板にカキコされてるよ。
セレブ棟なんて誰が言っているのかねえ〜〜〜06さんのように人事の様にいうのはどのようなもんでしょうかあ?自分がそう思うだけでしょ?
08です。
09さん、10さん、参考になりました。ありがとうございました。
私が行った時間帯がたまたま運悪く多く飛んでいた時間帯だったのですね。
少し不安はありますが、その他の点は気に入っているので、よくよく考えて結論を出したいと思います。
厚木基地の騒音問題は他人事だと思っていましたが、急に身近な問題として認識するようになりました。岩国への移設が実現すると良いなと思う反面、また新たな被害者が出ると思うと、手放しでは喜べませんね。
ところで、他の購入検討者または購入者の方はあまり気にされないのでしょうか。爆音というほどでもないので、MRの中にいたらよくわからないのでしょうけどもーーー。
確かにグランドメゾンの中ではC棟がセレブ棟になるのかなとは思います。
エントランスの辺りが他の棟とは違いますからね。
最近の傾向として、他のマンションでも価格の高い部屋が
最後まで売れないケースが増えてきているし。
無理かどうかは何とも言えないと思う。
それだけ景気がおかしくなって来ているということ。
もし本当に最後まで売れ残れば>>11の府屋はチャンスかも知れない。
「絶対に口外しないで下さい」と念書を取られるだろうが
秘密裏に値下げ販売という可能性は十分ある。
>>11
「横浜・神奈川の新築マンション価格動向」のスレでは
1円でも安く買おうという賢い?消費者(購入検討者)の値下げの
事例が話題としてでているよ。
かなり信憑性ありそうだね。
人気のC棟、この目玉物件を簡単に値引きするとは思えないが・・。
ま、まだ半年あるからね。
6月に「棟内モデルルーム公開中!」なんてノボリが立ったら仕方なし。
この前施工見学会でモデルルーム寄った限りじゃ順調な感じだったけどね。
まだI棟も売り出していない時期だから、値引きを考えるのは早いと思う
小学校・中学校が選択性になるようですが
住民の希望が通るのでしょうか?
一方に希望者が片寄る・・・ということはないのかな?
秋葉中と平戸中では
どちらが人気?なのでしょうか?
不動産経済研究所の12月発表の資料
http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
(5)即日完売物件(14 物件177 戸)
① アリュール ゼームス坂 2 期(大井町)
(品川区、30 戸、平均8,269 万円、平均1.5 倍、最高4 倍)
② グローブスクエア 2 期2 次(京王よみうりランド)
(稲城市、16 戸、平均3,796 万円、平均1.06 倍、最高2 倍)
③ クレアホームズ東戸塚 1 期
(戸塚区、20 戸、平均5,572 万円、平均1.3 倍、最高3 倍)
④ グランドメゾン東戸塚 2 期3 次
(戸塚区、53 戸、平均5,155 万円、平均1.02 倍、最高2 倍)
⑤ BELISTA北習志野 2 期
(船橋市、6 戸、平均3,646 万円、平均1 倍、最高1 倍)
「53 戸、平均1.02 倍、最高2 倍」ということは・・・、
1部屋だけ抽選になった。
他は競争が生じるほどの人気ではなかった。
例によって、売れた部屋を「完売」という扱いにして、「即日完売」を装った。
といったところだろう。
ここは慌てずにベリスタタワーの価格発表を待ってからだな。
不動産研究所発表資料なるほど・・・クレア????
下段貴君のコメントは煽りやん的でただただ面白い?と思うだけ。
クレア!
グランドメゾン!!
5000万クラスのマンションが
東戸塚でバンバン売れるって、どういうこと??
東戸塚に人気があるってことか?
金持ちがごろごろしているってことか?
>東戸塚に人気があるってことか?
「オーロラモールってすご〜く便利!」と思っている人が買っているんじゃない?
この調子だと、ららぽーと横浜のマンションも凄いんだろうね〜。
ほかに何も無いということでは、一緒だけどね。
東京在住の俺から、客観的に見ても東戸塚より戸塚のほうがいいと思うのだが・・・。
I棟はすでに販売開始で、4割ぐらいは売れていたみたいですけど
>>24
この前行ったけど、あそこのララポとは充実度が段違いだと思うが。。。
混み具合も段違いですがね。
駐車場待ちしてる時に、マンションから歩いてすぐララポってのはちょっといいなぁって
思ったけど。ララ駐から見えない住戸なら。
東戸塚で5000万クラスがバンバン売れるというのは今の時期、他に物権が無いからという
相対的な価格によるものだと思う。
東戸塚はオーロラモールはもちろん、横浜駅に10分以内ってところが大きなポイントかな?
普段の買い物はオーロラモールで済ませられるけど、遊ぶところやレストラン、ショッピングに
関しては完璧とはほど遠い。でも横浜まで行けばなんでもあるからね。
横浜が近いから、最悪オーロラモールがなくても我慢できるかも。スーパーはオリンピックと戸塚のダイエーがあるしね。
>>18
営業さんに聞いたら竣工までに9割売るのが目標とのこと。
その後は現時モデルルームになりますって話をしていたよ。
竣工までに完売できるとは思っていないようでした。
値下げを期待する人はあと1年は待つ必要がありそうですね。
戸塚、東戸塚の話題になりそうですがもうやめましょうね・・・・
>>24
東戸塚と戸塚は全く異なる魅力をもつ駅です。
グランドメゾン東戸塚を検討してる人(つまり東戸塚に魅力を感じてる人)は、
戸塚は検討外だと思いますので、比べても話にならないと思います。
駅の魅力関係なしに購入を考えてる人やグラメが高いから仕方なく戸塚のマンション
を検討するという人はいるかもしれませんが。
逆(戸塚が好きな人は東戸塚は検討外)も同じだと思います。
今日の読売見たら、売れ残りマンションがかなり増えてきたみたいね。
郊外だと20%引く物件も出てきているみたいだね。
ここも20%は無理としても10%は行きそうですね!!
今日の日経みたら、正式価格を20%引き下げた物件も出てきたらしい。
郊外物件で駅遠(ドアtoホーム10分以上)はかなりキツイみたいだね。
ここも自宅ドアから東戸塚駅ホームまで12-15分程度だから、竣工を
前に値引きが期待できるね。とりあえず2割がターゲットかな。
しばらくは買い手優勢でしょうか?
同じ値段なら、駅近くのマンションを購入可能か
あるいは競合させれば値引きが期待できそうですね。
ここのスレ見ていると、人気の駅だから〜とか、のんきな意見もあるが、
人気のたまプラでも駅から10分越える物件は10〜15%下げてますからね。
ここだけが例外ということはないでしょうね。
たとえば10%レスとした場合自分の条件はどの程度満たされるのでしょうかね。500万前後と
して将来の生活設計とバランスが取れるのであればこんな良いことはないと思うが・・
都心、都会と地方の差、業者のレベル差、住宅環境の下降現象、色々勘案して流れに乗って結果
オ−ライになるのは極々一部の人だけでしょうが。特に検討版では非現実的、机上論のみって
多いからな。
東戸塚という名前でも、ここはこの人気。
でも駅ができるときに、もうちょっとしゃれた名前を考えてくれてたらなぁ。。
旧国鉄さん・・・
東急との違いは不動産部門があるとないとの違いか。
丘、岡、台、原 等がつけばということでもないのでしょうが・・・・・
全然違う話題で申し訳ありません。
駐車場ですが、高さの高い車用の駐車場は何台分くらいあるのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。
>こんな良いことはないと思うが・
住めば都ってやつね・・・。俺は自分のマンションの価値が下がるのやだな。
耐えられる人はいいね。
>>41
すみません。具体的な高さがわからないのですが、駐車場が2種類あると聞いたのですが。
普通の高さと、高い物用と・・・(なんと表現するのかわかりません)
私の車が175センチだと言うと高い方になると営業の方に言われました。
高さ175㎝の車は 激戦の抽選?となりますね。
743世帯分だけは用意されますが およそ4/5は、155㎝までのいわゆる
普通乗車クラスが中心。
従って150台から180台くらいじゃあないでしょうか。
高さの高い車両が止められる場所は・・。
だから抽選激戦となるかもしれません。
我が家も抽選にあたるかどうかでワンボックスを購入するかどうか
決まります〔笑)
便乗ですみません。
駐車場ですが、ステータスの高い車用の駐車場は何台分くらいあるのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。
>>44さん
ありがとうございます。
そうですか・・・・抽選にもれてしまったら・・・・車どうなるの?
ってまだマンションの購入も決める事が出来ないで居るのに、変な心配ですよね。
敷地の外で駐車場借りる事になるかもしれないですよね。
ここら辺は駐車場はいくらくらいで借りられるのでしょうか・・・・?
それと駐車場の抽選というのはいつごろあるのでしょうか?
駐車場の高さ(全高)は155㌢、175㌢、200㌢、210㌢の四種類ですよ。全体の60%が155㌢で、10%強が175㌢、3%が210㌢、20%強が210㌢です。大体ですが。
そうだね、、
743もの物件があると、やはり「ここを買うくらいなら・・」と
思える物件〔部屋)もメゾンにも存在しますね。
眺望悪いとか、敷地内通路や道路に近く住民の視線が気になるとか・・
そういうところは、売り出し価格では売れないでしょうね。
値引きは仕方ないというか、価格設定を最初から考慮すべきではないかな。
「そういうことは多少我慢する、
しかし絶対値引き物件でなきゃ嫌だ、そもそも定価では絶対
ものを買わない」主義!というような人種(失礼)も広い日本、存在しますからね。
マンコミュからの情報もとても参考になっていますが、
やはり自分の目と足で体験することをお勧めしますよ。
>52
無抽選は無理だと思うよ。
このあたりのファミリーマンションを買う層の相当数は
ミニバンタイプに乗っているだろうから。
全体の6割が155以下では厳しいね。
でもハイルーフ車を持っていないとそもそもハイルーフ区画を
希望できない、なんていうルールもあるみたいなので
いろいろな意味で気を付けたほうがいい。
もっとも、入居までに3割くらい売れ残ってたら
無抽選かもしれないけど。
混んでるけど、自分が乗ってるところは新聞を小さく折りたたんで
読んでる人がいる程度の混み具合。ギュウギュウってほどではない。
横浜で座れることが3回に1回くらい。
>>58
京急の特急系や小田急の急行とかは地獄だよ?
それよりすごいってのは思ったこと無いなぁ・・・
確かに快速やNEXとかで間引かれたときのホームは
危ないと感じることが多いけど。(横浜もホームが結構危険)
みなさん、情報ありがとうございます。
京急より混雑率が高いというのは驚きました。
ただデータは新川崎〜品川なので東戸塚だったら
もう少しマシかな?
>上り電車が混み始めるのは、横浜からだろうに。
京急に関する限りそんなことはないよ。
朝、京急横浜駅のホームで観察してみれば分かる。
横浜駅で京急に乗り込む人の数<<横浜で京急から降りる人の数
横浜以南からの京急利用者の多くは横浜でJRに乗り換える。
京急の場合、横浜で減って、川崎で減って、蒲田で減って、
蒲田−品川間はむしろ空いている。
横須賀線自体の混雑はそうでもなくても、駅は酷い状態のようです。
ただ、私は一番混んでいる時間を避けているのでそこまでとは思いませんが。
時差通勤の可能な人なら大丈夫でしょう。
そうでない場合は、それなりの覚悟は必要なのかも知れません。
横須賀線は他と比べるとそれほど酷い満員電車ではないと思う。
東海道みたいな酷い満員電車はカバンが潰れたり、前に並んでいてもあまりの混雑で乗れないこともある。「降ります!」と言っているのに降りられない人が出てきたりね。
なにしろ駅員が毎回ドアに挟まってる人を思いっきり押し込んでやっとドアが閉まるというくらいだから。
単なる鉄道オタク=72
京急で一番混んでいる区間は、上大岡・横浜間だ。
横浜→川崎→品川とだんだんすいてくる。
横浜で乗り換える人が多いからね。
京急、須賀、東海道・・ここでやれば。B.Tでは1レスも無いようですので。
鋼鉄車両だったころの横須賀線は、鎌倉・逗子の紳士によって支えられている上品路線だった
のだが、東戸塚なんかが台頭してきたせいで、ロングシート軽量安物電車にされちゃった。
鎌倉族の紳士は東戸塚に不快感を持っているというのが実情なんだよね。
77の認識は間違い。
東戸塚ができる前の戸塚に住んでいたことがあるが、その当時は、東海道は戸塚は通過して止まらす、横須賀線だけが停車していた。鎌倉逗子住民より、戸塚の庶民の方が数が圧倒的に多かったよ。それが東戸塚の駅が出来て、さらに市営地下鉄もできて、戸塚の乗客が分散するようになって、横須賀線がかなりすくようになった。そして東戸塚のマンション乱立でまた横須賀線が混雑するようになりつつあるということではあるが、東戸塚が出来る前の横須賀線は、戸塚駅からの集中的な乗車で地獄のような混雑だったよ。中学生のころだったが、ラッシュ時は、横浜駅で途中下車できなかったことがあるくらいだったよ。今の方が全然いいはずだね。
ちょっと一服ということで・・。申し訳ない。
物件売り出し価格が、ナビでも公表されてますね。
人気のC棟 93.15㎡ 5400万円台予定だって ♪
ウソー まだ残っていたんだ。
これって安くなってません???
階は不明ですけど かなり価格を抑えてきたねという感じです。
というより すでに値引きが始まったということ。
これって 買いですよね???
80
いやいや。まだまだ下がりますよ。
今年はマンション価格の適正化がドンドン進行します。
まだは、もうなり
もうは、まだなり。
株の世界でよく言われることばですよね。
まだまだ下がるよ。 と言われて我慢していたら 横取りされた
もう下がらないよ。と言われて飛びついたら また下がった
ウワー 大変です。
株と同じ タイミングが難しいですよね。
株と言えば 数日前に 100億つぎ込んだあの有名な彼はまたまた
今回の急騰で数億の儲けを出したね。
そういう財力と知恵と勇気があれば悩まなくていいのにね。
買換え検討中の人が「残っていたんだ〜」とは 残っていますよ C7・317・5460万
でしょ。売り出し価格は安くなっていませんが値引した話でもあるのですか。何か最近の情報に
踊らされていなければ宜しいですが。但しマンション値引き有り、は注視する要あるかもね。
買換え検討、物件比較の皆さんタイミングを失しないことですな。購入を真剣に検討されているのであればネ。
80さん
C棟でも、3階ならそのくらいが相場みたいですよ。
上層階ならもっと、狭くて(85㎡) そこに近い値段だと営業さん
から聞いたことがあります。
でも 83さんが教えてくれているように C棟は残り1戸になって
いるんですね。
まあ頑張っているほうかなあ。
竣工までに完売したいと張り切っていた営業さんがいましたが、
ペースダウン(買い控え)しているのは メゾンも同じようですね。
オリンピックから坂を降りていくと正面に巨大な建築物が立ちはだかる
光景は凄いですね。あらためてビックリ!
エッあなたは購入したかって?
勿論してますよ、人気棟ではありませんが。
入居楽しみにしていますよ。早く桜が見れる季節になるといいですね。
人気があるから早く売れるとは限りませんね。
妥協する人が多ければ安い部屋から先に埋まっていきます。
それはちょっとどうかと思います。
安いJ棟はすぐにほぼ完売し、逆に人気棟の最上階角部屋も早くから埋まっていたから
ここは妥協しない人とする人と両極端だと思う。
販売開始から少し経つと思うのですが、結果的にはここって割安なんですか?
最近、MRに行かれた方いらっしゃいますか?
GMのHPの住戸計画→ルームプランからみると、どれくらい売れているか(残っているか)が大体分かるのですが、実際の状況はどうでしょうか?
営業さんに電話したり見に行けばいいのですが、遠方で見に行けず、営業さんに「どれだけ売れました?」なんて電話するのも失礼かと思いまして。
でも、自分が買ったマンションの売れ行き状況はかなり気になります。
なんとなく、自分が想像していたより(契約時に営業さんは早くに売り切りますと自信たっぷりだった)売れ残ってるような気がしてなりません・・
93もよくわからんが94はもっとわからん...。
割安割高に値引きは関係ないし。
>>28の
> 営業さんに聞いたら竣工までに9割売るのが目標とのこと。
> その後は現時モデルルームになりますって話をしていたよ。
> 竣工までに完売できるとは思っていないようでした。
の話が本当とすると、現時点で売れてない部屋に関しては
長期戦覚悟なんだろうな。
いずれにしても、これからここを初めて見に来る客は、
どうしてもここが第一志望という客ではないだろう。
せいぜいワン・オブ沢山の候補ズといったところ。
そういう客相手に売らなきゃいけないんだからそう簡単ではないと思う。
世の中に割安物件など一つもありませんよ。
抽選で当たった!というのならわかりますが。
ここの物件はエアコン用200Vコンセントはあるの?
ヘアタイプによって違うのだろうけど、LDKが20畳あれば200V用のコンセントくらいあるよね?
>>98
デフォルトのコンセントの仕様って大きいリビングがある住戸を含む物件だからから200Vって訳
じゃないと思うぞ。(全戸20畳以上のリビングとかなら話は別だが)
どうせ対応は後からやっても数千円(前半)程度だし。
他の住戸で100Vを使用するケースも想定できる場合はどちらを標準として選択するかは売り側
の思想次第でどっちもおかしくは無い。
今どきのマンションは各住戸内の配電盤まで200Vは普通に来てます。
リビングのブレーカーを見ると、100/200V共用のブレーカーが入っている事が多い。
抜いて200V側に切り替えて挿し戻せば200Vになります。
無論、資格免許は要りますけどね。
97もわからんな・・・
ふんふん。つーことは200Vは標準ではないってことね。
100Vで20畳の部屋をどうやって冷やすのだろう?
10年前の賃貸にも200Vコンセント付いているのに…
情報サンクス>99、100
何も遮るものがない富士山の眺望、東戸塚では一番ではないでしょうか?
実際眺望を求めてファースト、ルパルクなどからパークタワーに買い換えた方もいらっしゃるのですから、今回も眺望のために(または80㎡→100㎡に移りたいとか、住んでみて通風が悪かったなど)さまざまな理由で東タワーから西タワーへの住み替えを検討している方もいるのでは?
(我が家のことです)
価格を早く知りたいです。
東タワーからの(邪魔に思う気持ち、またはヤッカミ妬み)はある程度想像していたとおりです。
まあ、我が家の場合、住み替えがうまくいくかもわかりませんが。
104.スレはBELISTAの勘違い?とはいえ表現、内容とも理解できないこと多い。固有名称、タワパ−ク、 東タワ−・西タワ−、入居の為に色々研究されたのでしょうが高額購入の結果で
もう転居、次も同じこと、同じ住民にはなりたくないようなイメ−ジ、東口のタワ−マンションは
駄目ですよ、等々に???がつきますが業者関係の方ですかねとも思いたくなる表現、内容。GM.の入居者はホ−ッとしたような? いずれにしてもご本人がスレのミス気がつかれることを・
HPのイベント情報がなかなか更新されませんね。
何か情報をお持ちの方はいらっしゃらないですか?
BELISTAの絶対的な高さは東タワーとか第1生命教育センターと同じです。横浜市に提出した資料もそういう事を謳ってますよ。<意図的に揃えてると思います。
それはともかく「グランドメゾン」。富士山とかMMへの眺望もいいけど、南への眺望も結構気持ちいいですよ。
東戸塚から南に向かって下っていくから、遮る物がなくて、見晴らしはいいです。お日様を浴びながらの眺望は格別ですよ。
小学校は棟によって違うのですか?それとも完全な選択性なんですか?
小学校は、秋葉と品濃の選択性に決まりました。
又聞きですが、秋葉は中学校との縦割りも取り入れられたり、実際に行っている親御さんもとても良い学校だと言っていたそうです。
品濃は、中学受験の盛んな小学校です。
だたし、それ以外には特に良くも悪くも無く。。。といった感じのようです。
距離的には、断然品濃の方が近いです。
各自のMN.選択基準は種々雑多。こっちまで安っぽく見えると・・・言われるような表現をされるアナタは安っぽいと言われますよ。当方日綜を選択する気はありませんが。
それとは別に「フローレンス東戸塚」というのもできる。
建設地は横浜市戸塚区前田町270ノ5ほかの敷地1753平方㍍
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03850.html
それ賃貸じゃないの?
小学校ネタってまだ決まりじゃあないでしょ。
関内で調べたり聞いたりしても、どこにもソースがなかったけどな。
でも秋葉の学区はマンションの新築多いね。
学区どおりでくくったら、パンクしそう
113さんのおっしゃるとおり、決定ですよ。
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/gakku/jinkou/index.html
によれば、東戸塚近辺の各小学校児童数予測(H19→H25)
秋葉:597 → 881
川上:340 → 375
川上北:535 → 1168
品濃:362 → 502
東品濃:551 → 486
境木:840 → 630
これはグランドメゾンや選択制を考慮してない数字だろう。
川上北の増加具合から判断して、選択制後はピーク時で
秋葉:1000, 品濃:800
ぐらいにはなりそうか。
いずれにしてもかなりきつい数字。
一方東品濃と境木は減少に転じる。
>>115
>お尋ねしたいのですが・・
フローレンス東戸塚の建設場所というのは、オリンピックからグランドメゾンに
向かって進み、途中左側の線路沿いの現在空地?になっている場所のことを言うので
しょうか?
日立再編→日立電子サービス跡地マンションへ、
という展開は将来の可能性としてはありうるかもね。
先ほど歩いたら、フローレンス東戸塚の標識が外されてましたよ??
中学校は平戸と秋葉どちらかの選択制に決定しました
選択性に完全に決まりましたね。
秋葉小→秋葉中か、品濃小→平戸中か・・・
皆さんどちらにするんでしょうか?
同じマンション内の同年代の子供たちが
別々の小学校になってしまうのは少し寂しいですね。
品濃小は中学受験が盛んなんですか・・・
学校内情報詳しい方、もっと教えてください!
小学校の事とても気になりますね。
近いと言う理由のみで品濃小にしようと考えていますが。
公立でそんなに違いがあるものなのでしょうか・・・・。
登下校を考えると同じ学校が多い方が安心ですね。
127さんがおっしゃられるように、同じマンション内で別々の学校と
いうのは確かにちょっと寂しいですね。
皆さんどちらにされるのでしょうねぇ・・・・
128さん ご存知でしたら宜しく願います。
どこの棟からも、どちらの学校への選択は自由に希望が叶うのでしょうか。
どうもそう思えないのですが。
メゾンから秋葉へは死角となる道路があるようで、人通りの多い品濃に殺到する
のではありませんか?気になります。
128さん
本当にそうですよね。
小学校問題・・いっそ選択ではなく一校に決めて欲しかったです。
近くにお友達がたくさんいて、一緒に通えることが子供にとっても
親にとっても、一番安心ですよね・・・。
現在東戸塚在住です。
品濃も秋葉も、特に問題があると聞いたことはないです。
品濃は幼稚園の時のお友達が行っていますが、やはり中学受験が多いと
聞きました。
(でも、だからといって、そちらの方がいい小学校とは私は思わないのですが。)
秋葉の方は、残念ながら知人がいないのですが、ネットで調べた所
縦割り教育が多い、との話がありました。
地元民としての印象は、ざっくり言うと、品濃は都会、秋葉は田舎です。
品濃は駅周辺のタワーマンションのお子さんの学区なので、どちらかというと
垢抜けているというか・・・受験組が多いのも納得なんです。
秋葉は、田舎・・とは書きましたが、落ち着いていていいなという感じです。
今のうちの子の小学校の雰囲気と似ています。品濃より田舎ですが、
いろんな活動もしてくれるし、とても内容のいい学校なんです。
そう考えると、秋葉に惹かれるのですが、やはり近さでは
品濃ですよね。
私としては、こちらの小学校!というよりは、近くにお友達がいたほうが
いいと思います。
多少はカラーが異なりますが、子供はそれなりに慣れてやっていけるものと
思うので・・・。
品濃小は評判がいいということになっているらしいし、近さからも
品濃希望が多いのでは・・と思うのですが、どうでしょう?
>129さん
128です
学区は完全に選択制らしいですよ。
私も教育委員会の人に質問したのですが、万が一全員がどちらか一方に希望を
出した場合でも受け入れるように体制を整えるとの事でした。
なんだかそんなこと本当に大丈夫なの?って感じですよね・・・・
131さんがおっしゃられるように、秋葉と品濃ではカラーが異なるようですね。
私もネットの情報で感じているだけですが。
品濃の中学受験が多いと言う事には、いろんな意味で不安を感じたりします。
品濃のホームページを見ていると、品濃も楽しい行事がありそうですよね。
4月始業式以降に大量の転校生がやってくるのか?
グランドメゾンの小学生何人くらい居るのでしょうねぇ?
6月入居と8月入居で2回に分けて転校生が来ると言う事に
なりますね。
小学校、迷いますね。
現在他の地域に住んでいるので
評判とかが全くわかりません。
近い・安全(通学路が)という点で品濃がいいかな?と思っていたのですが
皆様はどちらにされるのでしょうか?
半々ぐらいになるのでしょうか?それともどちらかに偏るのかしら?
いっそ同じ小学校か、または棟によって決めて欲しかった気が・・・・。
小学生・中学生をお持ちのご家庭はどれぐらいいらっしゃるのでしょう。
小中情報をお願い致します。
品濃、秋葉 どちらかにって聞かれたら 品濃と答える人が多いのでは?ステイタスみたいに感じている方も多いです^^;。(公立小なので大きく変わる事はないと思いますが)私見ですが 中学を公立にと思うのであれば 秋葉小→秋葉中の方がいいかもしれませんね。
中学生のお子様がいらっしゃるご家庭はありませんか?
平戸中・秋葉中の選択性なのですね。
現在、離れたところに居住していますので
全くわからないのですが
平戸中・秋葉中は同じ公立でも
様子が異なるのですか?
近くの塾や不動産会社で評判を聞いたら
「どちらもいいですよ」と言われました。
強いて言えば、平戸中のほうが評判がよかった印象ですが大差ない・・・とも受け取れました。
ああ・・・・困りますね、選択性。
>>136
137です。書き込んでいるうちに136さんの書き込みがありましたので
読まずに送信してしまいました。
ご近所の方ですか?
公立小・中でも差があるのですか?
我が家は中学からの転入となりますが
平戸・秋葉の選択は、何を基準に考えればよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
契約済み、入居予定さん 固有名詞の学校話題住民版でゆっくりなされてはと・・・・
127です。
139さん、学校ネタになってしまってすいません。
学校ネタ、どうしても気になってまた書き込んでしまいました。
平戸中ってグランドメゾンから徒歩どれ位なんでしょうか?
何分、と正確にはわかりませんが結構遠いと思いますよ。
本来は、秋葉中の学区になるマンションですので。
遠方の方は、情報が無くて選択性だと困りますよね。。。
出来れば、一度マンションから親子で歩いてみれば一番いいですよね。
平戸中は絶対に通わせたい理由が見つからないので、近い秋葉中に入れます、我が家なら。
逆に、平戸中が近かったら平戸中に入れます。
要するに、そんなに環境の変化も無い地域だから公立だしあまり変わらないのでは。。と言う事だと思うのですが。
>>139
139さん、すみません。135です。
私も今一番学校のことが気になって
書き込んでしまいました。
すみません、学校話題掲示板ってどこにあるのでしょうか?
現在他県に住んでいるため、学校情報、ましてや公立学校の情報は
なかなかわかりません。公立なのでそんなに違わないと思っていたのですが
書き込みを読むと、カラーが違うようなので・・・。
小学校はそれぞれ外からですが、歩いて見て来ました。
場所的には品濃が近いですね。
住民板の方でも、私は何度か小学校の話題をふっているのですが、
スルーされてしまって・・・。
なぜかこちらの板でしかレスがつかないので、恐縮ですが
書かせて頂きます・・・。
137さん
136さんではないのですが、私も地元民なので,一言。
中学校のことはよく分からないのですが、平戸も秋葉も評判はいいみたいですよ。
今私が住んでいる地域だとまた別の中学になるのですが、そちらはあまりいい評判では
ないので、子供が中学に入るまでには引っ越そう!と思っていました・・・。
グランドメゾンなら平戸か秋葉になるので、それならどちらでもOKかなと
ということもあり、こちらのマンションに決めた次第です。
なので、どちらでも大丈夫だと思いますよーと言いたかったのですが・・・
そうなると、余計に選択に悩まれるでしょうか・・・?
128さん、134さん
営業さんのお話だと、当初に思ったほど、グラメの小学生は多くなかったようですよ。
正確な人数はわかりませんが、選択性にして、どちらに偏っても受け入れOK
ということからしても、それほどの数はいないのでしょうね。
地元民としては、秋葉も品濃も同じ公立ですし、実際はそれほど違いはないと思います。
遠くから引っ越してこられる方も、あまり心配なさらなくて大丈夫だと思います。
東品濃小学校というのが駅の反対側(品濃町)にあるのですが、そちらが一番
人気があるというか,ステータスがあるように言われています。
でも通わせている知人の話だと、「別に普通だよー。」とのこと。
学校のレベルが高いというより、保護者の学歴が高いという感じ、みたいです。
東戸塚は、駅周辺の品濃町が一番派手というか、垢抜けていて、
そこから奥に行くほど田舎というか素朴な雰囲気になっていくようです。
グラメのある前田町は、駅から少し入ったところなので、あの静かな環境が
得られる訳で、私はとても気に入っています♪
長々と失礼しました!
東品濃は学区が狭いから、親が各種イベントに参加しやすいってのが、いいほうに
働いているんだと思います。
学歴なんてみんな同じですよ。
だって、東大以外に大学なんてないでしょ。って、どっかで聞いたセリフ
(もちろん私は東大出身ではありません)
そんなことはさておき、皆様は横浜市内の中学校に通った事ありますか?
“荒れている”ないし、“荒れていない”というのが最も気になる評判の要素
だとは思うのですが、あれって2,3年で、下手すりゃ1年で大きく変わります。
ちょっと若気が暴走しちゃった子がちょっと無茶すりゃ本当にすぐ変わります。
でも、これは先生も親も共通の問題認識ができるから、ちゃんと対処していける。
ちなみに怖いのは表立たない悪い事。
これはどこの学校も一緒だと思います。
その多くは、どうやら金の使い方と作り方を間違って覚えちゃうのが発端らしいですが…
話がそれましたが、秋葉も平戸も中学校としての優劣なんてつけようがありません。
しかもどっちも小学校が隣接しているため、品濃小からはどちらにいってもマイノリティ
ただ、グランドメゾンから平戸中に通うのは相当大変です。
特に県外の方、地図上の位置関係だけで判断してはいけません。ここは本当に坂だらけ。
山谷の交差点までのトンネルができ、かつ歩行者の通行が可能であれば別ですが。
こんな狭い地域で、いちいち色分けして、何でもかんでも「区別」しようとするなんて滑稽だね。
>>144 ただ、グランドメゾンから平戸中に通うのは相当大変です。
特に県外の方、地図上の位置関係だけで判断してはいけません。ここは本当に坂だらけ。
山谷の交差点までのトンネルができ、かつ歩行者の通行が可能であれば別ですが。
平戸中までは、大変なんですね。
ってことは、
中学受験を考えている人は、品濃小→私立中
中学受験を考えてない人は、秋葉小→秋葉中
とするのがいいかもしれませんね。
子供たちの通学に坂道を心配するなんて・・・登山靴でも必要なんですか?
1時間、2時間かけて私立中に通う人もいるぐらいなので
公立中が遠いといっても限界がありますよね。
駅周辺の不動産会社に聞くと
平戸中、評判いいですよね。
うちは中学受験は考えていませんが、近さから品濃小のほうが
いいかなと思っています。
みなさんはどうでしょう?受験、考えている方が多いのかな?
もともとここにお住まいで、秋葉小に通っているお子さんは
秋葉小を選択されるでしょうが,それ以外の方は距離が近い方を
選ばれるような気がするのですが・・・。
どうでしょう?
一番近い小学校から一番近い中学校がいいと思ってますが、
品濃小から秋葉中というのは無理なんですか?
秋葉中だと秋葉小みたいな書き込みがあったので気になったのですが。
学校ネタやめてください。迷惑です
物件についての掲示板です。
私もNo.153さん同様迷惑しています。
住民板で話あっていただけませんか?
以上。
学校ネタを私も沢山書き込んできましたが、
とってもご迷惑をお掛けしていたみたいですね。
これからは住人板に書かせていただきます。
なので皆さんも学校ネタは住人板に行きましょう!
どうも申し訳ありませんでした。
購入検討する方に、小学校や中学校の評判や場所・距離など、重要ですよ。
これだけレスがつくということは興味のある人が多いということだと思います。
158さんの通り。但し本地区をあまり知らない方を考えると周辺を知る方同志の掲示中心であり住民版が好ましい気がしますがね。匿名さん故の掲示かな?
あなた自身が別な話題を始めればいいんじゃありませんか。
しかし大方のことは過去スレで議論済みで、改めて議論すべきことはほとんどない。
過去スレで出た話題を蒸し返すと怒り出す人もいるし。
数少ない新たな動きのあった話題が小中学校選択制なんだが、
それもダメとなるとこのスレは終了するしかないな。
スレ自体、終了ということでお願いします。
うちはまだ2歳なので先の話ですが、小学校は秋葉小学校に通わせるつもりです。
中学に上がると同時に大半のお友達と別れてしまうのは残念ですので。
人によりけりだとは思いますが、大人になった今でも連絡を取り合っている
友人は小中学校が一緒だった友人がほとんどです。
9年間一緒というのは大きいと思います。
学校選択制ってグランドメゾンだけの特権なのですか?
ご近所のサンクタスのお子さん達も選択制だったのでしょうか。
私としては、グランドメゾンのご近所の子供達もと仲良くして欲しいので、
学区が秋葉小なのであれば、秋葉小に行かせます。
学校ネタは、真剣に探している方にとって、迷惑だと思います。
ここは、物件情報を求めている投稿欄です。
このコーナーを削除依頼しますよ!
横浜の公立中学校は弁当持参なんだよね。
東京から引っ越すつもりの人は要注意だね。
しかし、給食を未だに実施できないとは、横浜って貧乏自治体なんだね。
30代子育て世代の横浜市民です。
確かに横浜は貧乏な自治体ですよ。
子育ての支援とかも都内のがぜんぜんいいし。
(医療費の免除etc)
子供が小さいうちはあえて都内に引越す人もいるくらいです。
なので、そういうのを重視する人は横浜じゃないところで
探したほうがいといと思います。
ちなみに、学校の話は、ここでは深すぎない情報程度(選択性になりましたよ)
くらいで止めておいたほうがいいように思いますね。
気になる人にとってはとても気になる話しなので、どうしてもそればかりになってしまう。
まったく関係のない人たちからすると「いい加減にして」と思うのは当然の結果だと
思います。
いっそ、専用のスレを立てたらどうですか?
まあ興奮しないで・・(笑)
別スレで、資産価値のあるマンション・・だなんてレスがありますね。
価値を高める条件
①駅から近い
②街がきれい
③管理がしっかりしている
④マンションがきれい
⑤超高層ではないこと
(タワーマンションに対する厳しいごい意見を最近経済誌でよくみかけますね)
東戸塚のグランドメゾンは、これに当てはまるのではないでしょうか。
①駅から近い ×(徒歩10分以上は駅近ではないと思う)
②街がきれい ○(まあきれいな方)
③管理がしっかりしている ?(まだ判らないけど大丈夫かな)
④マンションがきれい ○(きれいだと思う)
⑤超高層ではないこと ○(OK)
>①駅から近い
上の方も書いていますが、駅近ではないでしょう。
しかも坂だし、私は普通に歩いたら、15分弱かかりました。
>>171
感想として
①駅から近い × 道のりは何とかぎりぎり徒歩圏だけど、地形を考えると駅から近いとはいえない。
②街がきれい △ 街というより駅の周辺がまあまあきれい。丘陵地帯だから街が分断している印象がある。
③管理がしっかりしている 不明 これは入居して数年立たないと分からないこと。新築時に気にしても仕方がない。
④マンションがきれい 不明 お好みで 管理と同じ理由。外観は人それぞれ好みがあるからノーコメント。
⑤超高層ではないこと 丘の上なのでちょっと心配。
棟ごとに環境が違いすぎるから選択に困る人がいっぱいいたと思います。
真剣に探している人にとって情報の一つとして学校ネタも重要です。家をどこに買うか
決めるときにはあまり気にしなかったが、子供ができていざ就学のとき、
学区や通学時間の関係で後悔するということもあります。
①駅から近い ×雨の日はバス停がないので車がないとつらいでしょうね。東戸塚は駅徒歩数分圏内だけが恩恵を受ける街だから。
②街がきれい △駅前は整備されてるが。普通の住宅地に工場やオフィスもあり一概にきれいな感じは受けない。
③④⑤は、住む人次第。
品濃小、この4月からの新1年生は3クラスらしい。
ちなみに1学年3クラスは品濃小にとっては初めてのこと。
(10年ほど前までは品濃小は1学年1クラスの小学校だった)
将来は1学年4クラス程度になるか。
品濃小では裏の畑を潰して新校舎を建てることを検討中という。
花壇やうさぎ小屋はなくなるんだろうな。
やむを得ないことだろうが、教育環境としてはちょっと寂しくなる。
学校ネタ、関心のない人もいるだろうが、関心がないからといって
排除しようとするのは如何なものか。
現に関心のある人もいるわけで。
本当は、こういう掲示板は時系列表示方式じゃなくてツリー方式の方がいいんだけどね。
ツリー方式にすれば関心のない話題はクリックしなければいいだけになる。
立地は、不動産の重要要素です。学区の良し悪しは、まさに立地の問題で、不動産価値に直結しますよ。公立学校のレベルの高いところは、住宅地として人気が高く、価値が高いです。
近隣小学校が良ければ、ここのマンションの価値も高まるし、逆もまたいえますね。
学校情報はもっと聞きたいです。
私も不動産を購入するにあたって、学区の良し悪しは重要な要素だと思ってます。
子供を通わせるのに、わざわざ荒れた学校には行かせたくありませんからね。
だからこの話題が迷惑とか不快に思うのはどうしてだろうと思ってました。
品濃小とか秋葉小だったら評判も良さそうだし、ということでこちらに引っ越す人もいるのでは?
学区も環境のポイントの一つなのではないでしょうか?
同感。真剣に購入を考えてる人は(特にお子さんがいれば)学校の話題は興味あるはず。
子供がいなくても、周辺環境の一つとして聞いておきたい。
迷惑と言ってる人は真剣に購入を考えていない人だと思う。(契約者への嫉み?)
不適切なレスは黙って削除依頼し、それ以外の読みたくないものは読まなければいい。
No.181さんへ、学校ネタ批判をしている一人ですが、
契約者です。新築マンションの投稿版で当マンションだけですよ。
学校ネタで更新され続けてるのは。
契約者への嫉みとされるのは心外です。
>No.182 by 契約済みさん
別に学校ねたいいんじゃないの?
ここはあなたの個人すれではありません。
>新築マンションの投稿版で当マンションだけですよ。
>学校ネタで更新され続けてるのは。
教育熱心な親がおおいということかもしれないですね。
東戸塚の小中学校の話題に関しては
inter-edu掲示板
【558918】 東戸塚の小学校
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1106,558918
【739973】 東戸塚の中学校、小学校について教えてください。
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1106,739973,page=1
なんかも参考になるかと。
平戸中/秋葉中の比較については50歩100歩、どっちもどっちじゃないかな?
平戸中の方がいいと勘違いしている人もいるようだが、平戸中には、平戸台小から地元土着民
(県営平戸台団地etc)の不良少年予備軍が多数来ますしねえ。
グランドメゾンに限らずどうして東戸塚の掲示板は公立小学校ネタで埋まるのか。
周り見えてる?都心や聞きしに勝る田園都市線の掲示板だって学校ネタはほとんどないぜ?。
全国で東戸塚だけ。全国でここだけ。なぜなんだ?普通に暮らそうぜ。