横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アクアリーナ川崎【2】 アズリーノタワー〜ロッソタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 戸手
  8. 川崎」駅から徒歩14分 (アズリーノタワー)、京浜東北線「川崎」駅 徒歩16分(ヴェルデタワー)、京浜東北線「川崎駅
  9. アクアリーナ川崎【2】 アズリーノタワー〜ロッソタワー
匿名さん の代理 [更新日時] 2008-08-07 18:07:00

いよいよ2棟目。周辺環境や物件について、有益な情報交換をしましょう。


所在地:神奈川県川崎市 幸区戸手4丁目474番18他(地番)(アズリーノタワー)
     神奈川県川崎市幸区戸手4丁目474番2他(地番)(ヴェルデタワー)
     神奈川県川崎市幸区戸手4丁目452番3ほか6筆(地番)(ロッソタワー)
交通:京浜東北線「川崎」駅から徒歩14分 (アズリーノタワー)
    京浜東北線「川崎」駅 徒歩16分(ヴェルデタワー)
    京浜東北線「川崎」駅 徒歩17分(ロッソタワー)



こちらは過去スレです。
アクアリーナ川崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-28 13:53:00

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクアリーナ川崎口コミ掲示板・評判

  1. 601 ご近所さん

    599さん、もったいつけずに教えてやんなよ。
    600さんは図書館まで調べに行くつもりらしいぜ。
    2年前のことなので自分の記憶にはなくとも、そのブログとかいうもんの中には何年何月何日の朝日新聞にはこう書いてあると載っているんじゃねえか。
    そんで、図書館の縮刷版に「一世帯あたり900万上乗せした価格になっている」って書いてあれば、ここの契約者の皆さんも、納得がいくと思うよ。

  2. 602 匿名さん

    ん?何を納得するんだ?

  3. 603 匿名さん

    そうだな。新聞記事とその評価は別の話だ。

  4. 604 入居予定さん

    アズリーノ買いました。久しぶりにこのスレみたら荒れてますね。悪い情報も参考になるので、余裕で見ています。洪水の心配を書いていた他マンションの販売員の方、ありがとうございます。神奈川県の洪水ハザードマップをネットでダウンロードしてみたら、水に浸からないのは川崎駅西口の一部とスーパー堤防の地域だけでした。お宅の販売しているマンションは2ートルは浸水しますよ。

  5. 605 入居予定さん

    この荒れた情報から、営業妨害のレスを見抜く方法があります。それは、悪口を書いても、他のどのマンションがいいか比較して書けない人。それと自分の立場を明らかにできない人。これらの人の書き込みは無視しましょう。

  6. 606 匿名さん

    > 水に浸からないのは川崎駅西口の一部とスーパー堤防の地域だけでした。
    とはいっても、川の水は堤防を乗り越えるんだから、
    免震部分に水が流れ込んで影響でないかな?

    Webサイトより転載。
    > 外壁
    > アズリーノタワーとロッソタワーはコンクリート壁、ヴェルデタワーはALCを採用。
    どうしてヴェルデだけALCなの?

    荒らしではなく、純粋に質問です。ご存知の方いれば教えてください。

  7. 607 匿名さん

    本当ですね。
    ちなみに免震構造がヴェルデだけ違うのもなぜかと思っていました。

    1億クラスの方が住むため?

  8. 608 匿名さん

    ここの契約者って、なんか必死過ぎて痛いな〜。
    ちょっと引いた。

  9. 609 買い換え検討中

    608さんそのまま永久に引いて下さい。
    人間として失格です。
    どうせ面と向かっては何もいえないオタクなんだから。

  10. 610 匿名さん

    いやー、てんやわんやのスレだな。まあ、活気があっていいが。
    で、わしもいくつかレスしよう。
    No.599はNo.600に、その朝日新聞の発行年月日を教えてやれ。うわさの出所が朝日新聞の記事ということがわかったのだから、まづ、その記事の確認が必要だろう。
    免震部分は定期的な点検のほか、大き目の地震といったハプニングの後には臨時点検が行われるそうだ。免震装置といってもゴムと鋼板が積み重なってるだけなので、水にぬれても、後の処理をきちんと行えば問題はないのでは。
    どうしてヴェルデだけALCなのかは、わしも知りたい。
    No.608は契約者の立場になって考えてみてごらん。皆、何千万の買い物をしているのだよ。必死になるのは当たり前だろう。No.609のレスは言い方はきつい(特に最後の1行は余計と思われ)が正論だろう。

  11. 615 契約済みさん

    随分削除されちゃいましたね。
    そこまでの内容でしたっけ?

    所でALCってなんですか?

  12. 616 匿名さん

    ここは、どっかのスレみたいに、
    「ここは検討版ですよ。ネガティブな情報を削除するのはまちがっとる」っていうのはないみたいですね。

    ところで、
    >>615
    ALCについては、Wikipediaでは以下のような記述がありました。
    Wikiなので、正確性は保証できませんが。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/ALC

  13. 617 周辺住民さん

    朝日新聞の記事が盛り上がって
    いますが、タイトルや発行日
    は下のURLを覘いて参考に
    してみて下さい。

    http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/28666610.html

  14. 618 匿名さん

    > どうしてヴェルデだけALCなのかは、わしも知りたい。
    施工性だけならPC使えばいいはずで、わざわざALC使う理由なし。
    デベに聞くのが一番だろうねー。どういう回答が返ってくるか。
    ALCは超高層タワーでは一般的だけど、この程度高さの板型タワーではフツー使わないんじゃない。

  15. 619 契約済みさん

    >>616さん、ありがとうございました。(615より)

  16. 620 入居予定さん

    >616さん
    >ここは、どっかのスレみたいに、「ここは検討版ですよ。ネガティブな
    >情報を削除するのはまちがっとる」っていうのはないみたいですね。
    はお褒めにあずかったと理解しておきます。(微笑)

    >617さん
    情報提供、どうもありがとうございます。

  17. 621 匿名さん

    こんばんわ、600です。
    617さんにご教示いただいた情報から、朝日新聞の記事の日付を2005年7月21日と判定しました。
    ただ、この記事は「マイタウン神奈川地域情報」のページなので縮刷版にはありません。
    そこで次善の策として、
    http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/28666610.html の中を捜し、http://blog.livedoor.jp/nokan2000/archives/28631614.html に、
    その全文らしきものを見つけました。
    このブログには立ち退く世帯数が約130、1世帯あたりの「補償費」が2,700万程度と書いてあります。つまり、「補償費」の総額は約35億1千万円とのことです。アクアは3棟の戸数の合計が395戸なので、35億1千万を395で割ると、答えは約889万円/戸です。
    すなわち、購入者が「一世帯あたり900万」を負担とのうわさは、この数字から生じたと思われます。
    しかしながら、この数字は次の2点の理由からだけでも、妥当性が疑われます。
    1 立ち退く世帯数約130、1世帯あたりの「補償費」2,700万程度の数字には出典注記がなく、データとしての信頼性が欠如している点。
     試算に用いるべき数字は、実際の「補償費」総額で、これはデベが内部資料として保管しているはずですが、おそらくデベの内部でも一部の限られた人間しかアクセスできない資料として取り扱われ、新聞には載らないと予想します。
    2 アクアの3棟の販売価格は、今までに発表されたところでは3,900万から9,800万まであり、また、地権者分の6戸は別途、考慮しなければならないため、単純に「補償費」総額を全395戸で割って、1世帯あたりの負担額を算出するわけにはいかない点。

    以上のことから、結論として、購入者の負担「一世帯あたり900万」の数字は、信憑性に欠けるといえるでしょう。

  18. 622 匿名さん

    こんばんわ、600です。
    617さんにご教示いただいた情報から、朝日新聞の記事の日付を2005年7月21日と判定しました。
    ただ、この記事は「マイタウン神奈川地域情報」のページなので縮刷版にはありません。そこで次善の策として、
    http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/28666610.html
    の中を捜し、
    http://blog.livedoor.jp/nokan2000/archives/28631614.html
    に、その全文らしきものを見つけました。
    このブログには立ち退く世帯数が約130、1世帯あたりの「補償費」が2,700万程度と書いてあります。つまり、「補償費」の総額は約35億1千万円とのことです。アクアは3棟の戸数の合計が395戸なので、35億1千万を395で割ると、答えは約889万/戸です。
    すなわち、購入者「一世帯あたり900万」の負担とのうわさは、この数字から生じたと思われます。
    しかしながら、この数字は次の2点の理由からだけでも、妥当性が疑われます。
    1 立ち退く世帯数約130、1世帯あたりの「補償費」2,700万程度の数字には出典注記がなく、データとしての信頼性が欠如している点。
      試算に用いるべき数字は、実際の「補償費」総額で、これはデベが内部資料として保管しているはずですが、おそらくデベの内部でも一部の限られた人間しかアクセスできない資料として取り扱われ、新聞には載らないと予想します。
    2 アクアの3棟の販売価格は、今までに発表されたところでは3,900万から9,800万まであり、また、地権者分の6戸は別途、考慮しなければならないため、単純に「補償費」総額を全395戸で割って、1世帯あたりの負担額を算出するわけにはいかない点。

    以上のことから、結論として、購入者の負担「一世帯あたり900万」の数字は、根拠に欠けるといえるでしょう。

  19. 623 匿名さん

    こんばんわ、600です。
    617さんにご教示いただいた情報から、朝日新聞の記事の日付を2005年7月21日と判定しました。
    ただ、この記事は「マイタウン神奈川地域情報」のページなので縮刷版にはありません。
    そこで次善の策として、
     http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/28666610.html
    の中を捜し、
     http://blog.livedoor.jp/nokan2000/archives/28631614.html
    に、その全文らしきものを見つけました。
    このブログには立ち退く世帯数が約130、1世帯あたりの「補償費」が2,700万程度と書いてあります。つまり、「補償費」の総額は約35億1千万円とのことです。アクアは3棟の戸数の合計が395戸なので、35億1千万を395で割ると、答えは約889万/戸です。
    すなわち、購入者「一世帯あたり900万」の負担とのうわさは、この数字から生じたと思われます。
    しかしながら、この数字は次の2点の理由からだけでも、妥当性が疑われます。
    1 立ち退く世帯数約130、1世帯あたりの「補償費」2,700万程度の数字には出典注記がなく、データとしての信頼性が欠如している点。
      試算に用いるべき数字は、実際の「補償費」総額で、これはデベが内部資料として保管しているはずですが、おそらくデベの内部でも一部の限られた人間しかアクセスできない資料として取り扱われ、新聞には載らないと予想します。
    2 アクアの3棟の販売価格は、今までに発表されたところでは3,900万から9,800万まであり、また、地権者分の6戸は別途、考慮しなければならないため、単純に「補償費」総額を 全395戸で割って、1世帯あたりの負担額を算出するわけにはいかない点。

    以上のことから、結論として、購入者の負担「一世帯あたり900万」の数字は、根拠に欠けるといえるでしょう。

  20. 624 匿名さん

    こんばんわ、600です。
    617さんにご教示頂いた情報から、記事の日付を2005.7.21と判定しました。
    ただ、この記事は「マイタウン神奈川地域情報」のページなので縮小版にはありません。そこで次善の策として、617さんの情報のURLの中にあるブログをあたり、トラックバックの12に、その全文らしきものを見つけました。
    このブログには立ち退く世帯数が約130、1世帯あたりの「補償費」が2,700万程度と書いてあります。つまり、「補償費」の総額は約35億1千万円とのことです。アクアは3棟の戸数の合計が395戸なので、35億1千万を395で割ると、答えは約889万/戸です。すなわち、購入者「一世帯あたり900万」の負担との噂は、この数字から生じたと思われます。
    しかし、この数字は次の2点の理由からだけでも妥当性が疑われます。
    1 立ち退く世帯数約130、1世帯あたりの「補償費」2,700万程度の数字には出典注記がなく、データとしての信頼性が欠如している点。
    2 販売価格は各戸によって異なり、地権者分は別途に考えねばならないので単純に「補償費」総額を全戸数で割って1戸あたりの負担額を出すわけにはいかない点。
    以上のことから結論は「一世帯あたり900万」の表現は疑わしいとなります。

  21. 625 周辺住民さん

    624さん
    そうですね。
    補償費の代わりにタダor格安でロッソの2Fに入居する「地権者」の
    ことも計算にいれないとね。

  22. 626 匿名さん

    送信しても掲示されないので、どこかがまずいのかと思い、少し変えながら続けて送ったところダブってしまいました。
    削除依頼を出したところ、重複投稿は許容されるとの表示がでましたが、
    お見苦しいことには、変わりないので、お詫び致します。

  23. 627 匿名さん

    ロッソ2Fの事も計算にいれると900万じゃ済まなさそうですね。

  24. 628 匿名さん

    いくら補償費払っていようと、価格に見合った物件ならばそれで良し。
    翻ってこの物件は駅徒歩15分ディスカウントが考慮されていないと思う。。。

    私は、雨の日に駅から現場まで歩いてみて、こりゃだめだーと思いました。
    あと、これは実践しなかったのですが、真夏に歩くのはしんどそう。

    感じ方は人それぞれなので、私は「ダメだー」と思った距離でも、なんとも思わない方もいらっしゃるでしょうから、
    私のコメントは参考程度に、駅から物件まで実際に歩かれるといいでしょう。朝晩、晴れの日、雨の日と。

  25. 629 匿名さん

    >この物件は駅徒歩15分ディスカウントが考慮されていないと思う。。。
    うーん、考えどころだなあ。

    雨の日や真夏に、駅まで歩くのは確かにしんどそう。特に真夏はきつい。年よりは熱中症で死ぬー。
    まあ、マンションの目の前にバス停があるので、無理に歩かなくても良いだろうとは思うが。

  26. 630 物件比較中さん

    うちもこの物件を検討していましたが、実際に歩いたりしてみた結果、
    徒歩物件としてはちょっと考えづらいという結論になりました。
    私は20分程歩いても特に苦に感じないのですが、からから駅までの
    道って、あんまり平坦じゃなくて、歩道の広さの割りに歩きづらい
    というのがありました。

    やたらバスが沢山来るので、下手な私鉄沿線よりは利便性は高いと
    思いますが、バス物件として考えると割高な感が拭えず悩ましい所です。

  27. 631 契約済みさん

    川崎駅から平坦な道のりは何通りかありますし、そちらの方が近道となります。自転車を使う人も多いですし、この物件は全部屋の前に自転車を2台置けるようになっています。バスはあまり待つ必要もない程度に沢山来ます。
    でも、悪天候の日を考えると確かに徒歩圏内物件ではありませんね。
    この堤防に建つ物件は確かに安くはありませんが、都心との比較で購入される方が多いそうです。どこの物件と比較するかでしょうね。私は近くに住んでいますが、このマンションに買い換えました。売却価格も悪く無かったですよ。多摩川に向かっているリビングはとても静かで、徒歩物件では得られない環境です。私は駅前の物件も契約しましたが、自分が住むのはこちらのマンションです。昨日、ギャラリーに行って見ましたが、最後の棟も2週間で1/3が契約完了していました。当然ですが、完売は間違い無しですね。最上階のペントハウスも2ユニット契約済みで、残りは1ユニットでした。

  28. 632 匿名はん

    TD4

  29. 633 匿名はん

    2Fに挑戦人

  30. 634 匿名さん

    公園や緑も多そうなので、駅前に比べて住環境が良さそうですね。

  31. 635 ご近所さん

    「人間のクズ」なんてえレスはよしなよ。
    煽りはスルーが原則

  32. 636 購入検討中さん

    現在の住まいは、駅から徒歩7分ですが、ずっと上り坂です。ここは駅から16分ということですが、平坦ですね。考えてます。

  33. 637 契約済みさん

    私もちゃりかバスにしま〜す♪

  34. 638 匿名さん

    やはりただ同然で入ってくるバラックの人たちと仲良くできそうにないのです・・・
    どうしようか悩んでます・・・

  35. 639 通りすがり

    >>632
    >>633

    いい加減にしろよ。
    あなた方みたいな奴ら見てるとムカつくんだよ。
    どうせ一般社会では***みでここでストレス発散するしか
    脳がない奴らだろうがな。

  36. 640 契約済みさん

    >>638
    そういう事で悩んでるのでしたらやめたほうがいいと
    思いますよ。
    私はMSの住人として、すれ違い様に挨拶位は普通にするつもりです。

  37. 641 周辺住民さん

    ロッソの2階に挑戦人を集めたのはせめてものデベの良心でしょう。
    2階だとエレベータ使わないので、他の階の住民と顔を合わせずに
    済みますからね。

  38. 642 匿名さん

    2Fに停まらないようになっている訳ではないんですよね?
    不法占拠するくらいなんだから2Fでもエレベーターを使いそうな気がしてなりません。。。

  39. 643 契約済みさん

    >>641,642さんは別にこの物件、検討してるわけじゃないのでしょう?
    だったら、会おうが、エレベーターが停まろうが余計なお世話なんじゃないの。

  40. 644 入居予定さん

    640、643さん、外野の書き込みはスルーしましょう。
    私もマンション内ですれ違う人には「こんにちわ」程度の挨拶はします。セキュリティキーで入ってきているわけだし、「何号室の誰々です」などとお互い名乗る必要もないですし。こんな些細なコミュニケーションの積み重ねが犯罪防止にもつながるのではないでしょうか。もっともロッソで残っている部屋は南側バルコニー、北側バルコニーの2部屋(ともに5000万円超の大きな部屋)しかないので、それ以外の部屋は住みたくてもキャンセル待ちしかありませんが。

  41. 645 匿名さん

    横から失礼ですが日本で犯罪を起こす断トツで外国人は中華・在日がワンツートップです。
    そんな国の人達が、そのセキュリティーの中に集団で住むんですよ。
    まばらに入居されるならまだしも2階全戸が・・・となると
    徒党を組まれて何をされるか分かったもんじゃないですよ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8A%AF%E7%B...

    あと「こんにちわ」ではなく「こんにちは」です。
    こんな小学生レベルの日本語も使えないなんて
    まさかあなた2階に住む方ですか?

    はとわはうっかり打ち間違えする場所じゃありませんよね。

  42. 646 正義感

    645くん
    あなたは質の悪い人だと言うことはすぐ判りますが
    目的は何ですか?
    自分の性格の悪さが、いやになりませんか?
    参考になる前向きな話をしましょうよ。

  43. 647 アズリ入居予定さん

    徒歩物件かバス物件か?
    建具のグレードは?
    眺望や日当たりは?等々
    一般的なマンション評価要素の
    50項目ほどに照らして
    値段は適正か?検討しました。
    もちろんブルーシートなど
    ネガティブな要素も加味しました。

    通勤圏内の物件をネットで50物件探し出し、
    絞り込んで14件実際に見ましたが
    さらに絞り込みに残ったのは
    三件でした。
    横浜駅15分三ツ沢公園近「坂道がネック」値段は1.2倍
    横浜駅8分公社売り出し物件「天井の低さ建具の安っぽさ」値段1.3倍
    でアクアに決定

  44. 648 契約済みさん

    うちも、かなり物件を見て回りましたが、結局残ったのがアクアでした。
    たしかに100%完璧な物件なんてありませんね。

    近くに住んでいるので、2005年の朝日新聞神奈川版の記事の記憶ははっきりしています。そのときは、在日韓国人の方ばかりでなく、出稼ぎ等で国内地方から来て住み着いた方たちもいたことには正直驚き、立ち退き交渉がうまくいって綺麗に開発整備されるのか〜でも、そこに建つマンションには住まないよなぁ、と漠然と思いました。

    でも、着工の頃、多摩川の眺望が気になって、冷やかしで行ってみたMRで、プロジェクトの内容、マンションの仕様、環境などなど、冷静に見てみて考えが変わりました。土地柄といっても、自分は川崎出身ではないので、あまり関係ないです。気にしません。地盤は…台風の時に現地に赴いて確かめて納得しました。
    川崎に限らず、この時代、日本人だけの社会なんてありえませんし。
    小中学校の評判は、まぁあまりよくないようですが、実際、知り合いに出身者がいますが、まったく良い人たちです。高学歴の方も普通にいますし…。本人がちゃんとしてれば大丈夫かと。

    やはり、通勤に東海道線を利用するので、メインステーションの川崎駅に近い(普段はバスか自転車使います。今でもバスなので全く問題なし)、眺望、セキュリティ、ポーチの広さ等、気に入った点が他の物件より勝り、価格もこれなら出せると思ったので決めました。
    細かいですが、モデルルームのスリッパに抗菌シートが敷かれていたのはここぐらいでしたねぇ、これは決め手要素ではないですが 笑。

    これから、何十年後かには、ここが、昔どういう土地だったかなんて風化しちゃうでしょうね。それより、前向きに良い街づくりができればいいなと思います。
    現に、新興住宅地では、さまざまな人が移り住んできたことで、環境向上されている街がたくさんありますしね。
    ここを選んだ方達は、少なくとも偏見のない方が多いと信じたいです。

  45. 649 契約済みさん

    2階の方々よりも、この掲示板の外野の人たちがいなくてよかった!!!
    って本気で思いました。

  46. 650 マンコミュファンさん

    >何十年後かには、ここが、昔どういう土地だったかなんて風化しちゃうでしょうね。
    そうですね、渋谷の道玄坂は、滅亡した大和田道玄の残党が山賊となって出没したところから名づけられ、東京駅八重洲口は大昔は海の底でした。今は両方とも一等地ですが。
    ここも良い街づくりができれば、TD4なんて昔話になるでしょう。

    私はマンコミュファンの一人ですが、このスレは日本人の明暗が歴然とあらわれる貴重なスレなのでウオッチを続けさせていただいています。
    煽りを浴びせられるのも悪いことばかりではないでしょう。少なくとも、ここの購入者の方々は、相当に打たれ強くなられたのではありませんか。

  47. 661 匿名さん

    TD4って何ですか?無知ですいません。

  48. 662 匿名さん

    >661
    「無知ですいません」か。どこかで聞いたような言い回しだな?

    同じ質問が353番目のレスにあります。それ以降の過去レスを追えばよいでしょう。

  49. 664 匿名さん

    >>661,663
    これ同じ人?
    どっちでもいいけど、毎度同じ事の繰り返しのオウムちゃん達ですね・・・(笑)。
    もう夏休みは終わりましたよ、早く学校行こうね〜

  50. 665 ビギナーさん

    どうしてヴェルデだけALCなのか?

    >施工性だけならPC使えばいいはずで、わざわざALC使う理由なし。
    >デベに聞くのが一番だろうねー。どういう回答が返ってくるか。
    >ALCは超高層タワーでは一般的だけど、この程度高さの板型タワーでは
    >フツー使わないんじゃない。

    618さんのこのレスを読んでから、地下鉄の車両はどこから入れるのだろうじゃないが、気になってしかたがない。
    MRを訪問されて、この件を質問された方はおられませんか?

  51. 666 購入検討中さん

    665さん

    >地下鉄の車両
    この近く将来地下鉄の車両が通るの?駅がありますか?

  52. 667 周辺住民さん

    川沿いに地下鉄なんて通る訳ないじゃん。洪水すればアウトだよ。
    それに乗客の需要は少ないし(川に人は住んでいない)。
    川崎地下鉄は川崎駅〜新川崎が計画(30年後)されているが川から
    離れた内陸部を通ります。
    川沿いには高速道路が走る計画があります。

  53. 668 匿名さん

    >地下鉄の車両

    え?これは例えでは・・・。
    地下鉄の車両がどこから入るのか分からなくて気になるように
    ヴェルデがなぜALCなのか気になる

    って感じでは?

  54. 669 物件比較中さん

    あー、667さん、釣り上げられてしまわれた。
    でも、地下鉄と高速道路の情報は、ありがとうございます。

  55. 670 申込予定さん

    高齢者向け住宅の板はココでしょうか?
    (確か3棟の真中と思いますが)
    あまり話題になりませんが?
    バリアフリー関連で情報お持ちでしたら
    教えて下さい。

  56. 671 入居予定さん

    スーパー堤防は国交省の治水事業でかつ川崎市の都市計画と一体になってるから、補助金や低利子融資制度が適用されている。だから立退き料うんぬんしか知らない部外者は真の恩恵を知らない。契約した人たちは、そのプラスマイナスから、どのくらい得か理解し納得している。何なら近くのマンションと価格、諸経費を比べてみるといい。

  57. 672 匿名さん

    ↑ 価格・諸経費で比べると、一番コストパフォーマンスが悪いような気がするのですが・・・・

  58. 673 匿名さん

    知り合いの韓国人はいい人多いんだけど在日の噂でいい事聞いたことがないのはなぜなんでしょうか?不法占拠ってなぜほったらかしにしておいたんでしょうか?もっと早く解決できなかったんでしょうか?

  59. 674 花火が見えなくなる周辺住民さん

    671→ 確かに川崎市は入居者全体の固定資産税5年分を
        上限に補助金の名目で融資している。

    672→ 同感 上記の補助金をマイナスしてもパフォーマンスは
        良くないと思うが、納得すればいくらでも良いのでは。

    673→ 地元では不法占拠者は全体の2割と聞いている。
        市議に聞くと市では、裁判等退去活動をやっていた。
        複雑な国際間の諸問題を抱え強制執行までは
        行なえなかったらしい。

  60. 684 アズリ入居予定さん

    隣の一番館が6年目中古として売り出していたが、値段は2〜3%しか下がっていなかったのは、アクアと同じスーパー堤防の安心感と、リバービューの魅力だと思う。しかも一日で売れてしまった。ただし、諸経費として駐車場が35000円は高いと思う。この辺の相場と言えばそれまでだが、アクアが10000円前後だから、やたら高く見えた。

  61. 685 匿名さん

    684さんは、527さんと同じ方でしょうか?
    何度も何度も、自分が買ったアズリ−は買って正解との
    文を書かなくても・・・。
    しかも、隣のデベ倒産したマンションを引き合いに出して。
    変な自慢はするのやめてほしいですね。

  62. 686 匿名さん

    ここは永住型のファミリーマンションなのでは。
    転売目的なら駅前物件を買うのが正解と思うが。
    人の気持ちは、ようわからん。

  63. 688 匿名さん

    その通りだ!!
    こっちにとっては深刻な話なんだ!!
    火病で話がヤバくなったとは言え全部削除は気に入らん!!

  64. 689 周辺住民さん

    駅から徒歩15分程度のこの物件が、210万円/坪もするのはバブル
    以外何ものでもない。すでにバブルはピークを過ぎ、マンション価格
    は下落に向かっている。契約者は今からでも遅くはない、デベと挑戦人
    のためのこのマンションに見切りをつけよう。

  65. 690 匿名さん

    >689
    別にこの物件が例えバブル価格だろうとなんだろうと、納得して買える人が買ってるんだから、
    あなたの様な他人が口出す事じゃないんじゃない。まったく関係ないでしょ。
    都心とその近郊のMSは、ここ2年位で急激に価格上昇してきたが、今夏以降価格は落ち着くか、下げる可能性がある事位わかってて(来年も北京OPが終わったら、鉄の価格も下がるし)それでも今欲しい人、必要な人が買ってんだから。

  66. 691 契約済みさん

    ここに書き込まれるネガティブな情報は、地権者の件と高価格の件ですね。購入者の少なくない層が、駅前のタワーマンションを買うには、公的融資、自己資金以外に500万円くらい足りなかった人が購入しているのではないでしょうか。500万円なんて無理すれば用意できる金額ですが、家具の買い替えや内装オプションへの出費を考えると、無理して徒歩5分よりは、楽に徒歩15分の物件を買うという選択をしたのではないでしょうか。

  67. 692 匿名さん

    >>684
    売出価格はあくまで売主さんの希望価格。
    実際の成約価格とは違います。
    成約価格は不動産屋さん達は見れますが、一般は見れません。

    成約価格は、売出価格から値引かれた価格になるのが普通です。
    売出価格が高めで出されたものは、かなりディスカウントしないと売れないようです。

    ここは駅から遠く、徒歩圏ではないと見なされる物件ですので坪単価はそれなりに安くないと売れないでしょう。

    分譲時高いから中古も高いとは限りません。
    中古は立地次第です。
    中古でも高くなるのは、実測で川崎駅徒歩10分圏の物件です。

  68. 693 入居予定さん

    この掲示板の人種は3種類だ。

    一番目は購入決定者。当然買って良かった事を確認し合いたい。他人から見ると自慢に聞こえるかもしれないが、事実と定量的な数字の比較で意見を言っている人は正しい。

    二番目は購入を妨害したい人。冷やかし。この手の人は、どのマンションと比べてどこが劣る、と言うような事実が書けない。書けばそのマンションの販売員だとばれてしまう。

    三番目は客観的に見ている人。興味があり評判が良ければ買いたいが、悪ければ興味を失い他の掲示板へ。

    だから事実の情報を正確に把握したいものだ。
    川崎西口の現在販売中のマンションは数件。
    価格と条件が合わなければ売れ残る。
    いま一番売れているのはどこ?
    売れ残っているのはどこ?
    第一期、第二次とか細切れに売っているのはいっぺんに売れないからだ。
    売り惜しみなら価格は後に行くほど高くなる。
    売れない細切れ売りは、同じ値段だ。
    冷静に人気のある物件を見極める必要がある。
    それが将来の資産価値にもつながる。

  69. 694 契約済みさん

    アズリーノに貼られている白のタイルはとても綺麗です。ブルーも写真のものより落ち着いた良い色だと思いますよ。今は5階部分の工事中です。

  70. 695 匿名さん

    >隣の一番館が6年目中古として売り出していたが、値段は2〜3%しか下がっていなかったのは、アクアと同じスーパー堤防の安心感と、リバービューの魅力だと思う。しかも一日で売れてしまった。

    知ってます、あれはいい物件でしたね。
    間取りもいいし、価格もそんなに高くない。
    駅までも遠くはない。
    駅から数分のタワーマンションよりはるかにいいと思いました。

    でもここを新築で買った人は当時は結構英断だったのでは。
    おそらく隣はまだバラック**があっただろうし。
    スーパー堤防も今ほどはなじみがなかったかもしれないし。
    駅西口はどうなるともわからない時期だったでしょう。

    アクアリーナもそうですが、川と建物の間に道路がないのがいいですね。
    結構大型が通りますからね、そういう道路は。

  71. 696 入居予定さん

    >ここを新築で買った人は当時は結構英断だったのでは。
    おそらく隣はまだバラック**があっただろうし。
    スーパー堤防も今ほどはなじみがなかったかもしれないし。
    駅西口はどうなるともわからない時期だったでしょう。

     695さんの言うとおり最初に一番館を買った人は神経が図太いか
    よほど先見の明があったんでしょうね。笑
    ですから、後で買う方は多少価格が高くなったとは言え、
    国交省と川崎市の後押しで整備されていくことを
    実際に確認できたわけだし、ラゾーナプラザも出来
    リスクが軽減されたわけですから
    私は購入しました。
    国と市と住人で、風紀を作っていけば
    もっと良くなり、マンションの価値も上がりますね。

  72. 697 周辺住民さん

    All Quiet・・・
    西部戦線異状なし

  73. 698 匿名さん

    ヴェルデはどれ位売れたのでしょう?

  74. 699 物件比較中さん

    本当に買いたかったです。
    仕様が結構いいし、眺望も結構いいし、やや高いけど手が届けないほどではないし。
    でも、共働きの私たちは毎日の通勤を考えると諦めました。特に妻はバスにようので、歩くしか考えられない。また、妻の残業が多くて、僕は出張が多いので、夜中の道で妻一人歩くのがすごく心配です。

  75. 700 匿名さん

    699さん

    自転車もだめですか?
    私は駅まで自転車になりそうです。

  76. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸