横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アクアリーナ川崎【2】 アズリーノタワー〜ロッソタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 戸手
  8. 川崎」駅から徒歩14分 (アズリーノタワー)、京浜東北線「川崎」駅 徒歩16分(ヴェルデタワー)、京浜東北線「川崎駅
  9. アクアリーナ川崎【2】 アズリーノタワー〜ロッソタワー
匿名さん の代理 [更新日時] 2008-08-07 18:07:00

いよいよ2棟目。周辺環境や物件について、有益な情報交換をしましょう。


所在地:神奈川県川崎市 幸区戸手4丁目474番18他(地番)(アズリーノタワー)
     神奈川県川崎市幸区戸手4丁目474番2他(地番)(ヴェルデタワー)
     神奈川県川崎市幸区戸手4丁目452番3ほか6筆(地番)(ロッソタワー)
交通:京浜東北線「川崎」駅から徒歩14分 (アズリーノタワー)
    京浜東北線「川崎」駅 徒歩16分(ヴェルデタワー)
    京浜東北線「川崎」駅 徒歩17分(ロッソタワー)



こちらは過去スレです。
アクアリーナ川崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-28 13:53:00

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクアリーナ川崎口コミ掲示板・評判

  1. 546 契約済みさん

    私はこの物件の直ぐ近くに建つマンションに住んでいます。住み替えようと東京・横浜と色々見ましたが、やはりここから離れられずに結局このマンションを住み替え先に決めました。スーパー堤防は頼りになると思いますよ。このマンションが浸水するということは、この地域一体は先に水浸しです。今回の増水でも心配はありませんでした。特に、駐車場も地下ではありませんので愛車の被害についても心配ないと思われます。地盤も関西淡路大震災同等に十分耐え切れるという計算です。何を優先するかは各々違うと思いますので感じ方は色々です。只、公立の小学校と中学校の評判はあまり良くないです。それから、コンビニが近くにないのが少し不便・・・。それでも結局私はここを選びました。リビングからの景色は保証されていますし、花火大会の日は最高です!快適に暮らせると思いますよ。

  2. 547 物件比較中さん

    どうも勘違いがあるような。
    スーパー堤防は、水があふれることがあっても
    基本的に決壊しないですよね。
    (絶対ないのかと突っ込む人がいそうですが)
    地下に駐車場があったりすると車の心配は
    ありますが、マンション自体は何の問題も
    ないと思います。
    水が溢れたら堤防の上ではなくて、堤防の
    外側にある川崎駅西口方面一体が水浸しで
    大変なことになりますね。

  3. 548 匿名さん

    昨日モデルルーム行って来ました。
    アズリーノタワー、ロッソタワー共に完売してました。
    ヴェルデもついこの前、販売開始したと思いますが、1/4位売れていた感じです。
    やはり価格的にお手頃なんでしょう。

  4. 549 匿名さん

    >548さん
    アズリーノタワーの最上階が2ユニットキャンセルが出ていましたが、それも完売していましたか? ヴェルデタワーの最上階ペントハウスと比較するとお値打ち感があると思うのですが・・・。ヴェルデのペントハウスも販売開始前から購入希望者が数組居るとは聞いてました。ちょっと気になっています。ご存知でしたら教えてください。

  5. 550 契約済みさん

    No.547 さんへ
    国交省のスーパー堤防は決壊はしませんよ。計算上は200年に一度程度の洪水に耐えられる。それ以上のことが起こったら堤防の上を緩やかに水が溢れ始め、溢れた水は低地に流れて下水として処理される。と言う構想です。今までの洪水は堤防が決壊すると一気に水が流れ込み、下水処理能力を超えるため低地の人たちが被害に遭います。駅西の大部分は被害に遭うと思います。現地の人はどこが低地か解っていると思いますが。

  6. 551 匿名さん

    548です。
    私が行った時は、アズリーノ最上階は売れていたようです。
    ヴェルデのペントハウス(9千万位)のお部屋も、確か1つ契約済みになっていたと思われます。検討されているのでしたら、一応確認してみて下さいね。

  7. 552 匿名さん

    >548さん
    有難うございます。やはり売れたんですね。値下げなしにペントハウスを売り切ったのは優秀だと思います。高額所得者に対してもそれだけの需要があるのでしょうね。全体的に良い物件なのでしょう。明日覗きに行って見ます。

  8. 553 匿名さん

    お値打ち感あるのかな?
    9000万だせるなら川崎のアクアリーナじゃなくてもいいのに。

  9. 554 匿名さん

    もともと川崎周辺にずっと住んでいたリタイア組とか、
    今更他の土地に移り住みたくない人とかじゃないかなぁ。

  10. 555 契約済みさん

    契約された方、カラーセレクトはどれにしましたか?
    ムーンリバーの一番濃い床の色は、高級感があって好みなのですが、
    やはり傷とか埃が目立つんでしょうかね?
    こういったカラーの住居に住んだ事が無いのでわかりません。。

  11. 556 近所をよく知る人

    南○原と御○の小中学校は地元の人なら誰でも知る
    川崎地区一帯でも評判の悪い学校です。

  12. 557 ご近所さん

    そうかー?
    まあ良くはないけど、
    有名なほど悪かないでしょ。

    悪いのは幸区の西でしょ。

  13. 558 ご近所さん

    >No.556
    いいすぎ(wwww
    幸区の西は噂でききますが、
    南○原と御○の小中学校はどう評判が悪いのですか??

  14. 559 周辺住民さん

    評判よりも、少子高齢化の影響をまともにくらっているので、廃校とか統合とかが検討されるのではないかが心配

  15. 560 匿名さん

    スーパー堤防ってどこかと思ったら、このマンションの建ってる土地でしょ。堤防の上に建てるなんて信じられない。よくこんな物件9000万出して買うね。

  16. 561 匿名さん

    ↑頭の固いやっちゃなあー

  17. 562 匿名さん

    いや、でもここはほんとボッタクらないと商売にならんでしょう。
    (株)新日本建物、(株)新日鉄都市開発丸紅(株)
    (株)長谷工アーベスト 施工会社 前田建設工業 (株)
    こんなジョイントベンチャーでそれぞれ利益出すため、相当ロスが発生しているはず。

  18. 563 匿名さん

    9000万だせるなら、公立の学校じゃなくて、私立に行かせなさい!

  19. 564 匿名さん

    御○小 校舎新しくなりますね!
    色々一新されそうです☆

  20. 565 匿名さん

    >いや、でもここはほんとボッタクらないと商売にならんでしょう。
    ボッタクってんじゃないよ。
    ここに元々不法に棲みついてた不法占拠民を立ち退かせる
    ために、ここの購入者に1世帯あたり、900万円以上の
    お金を販売価格に乗せて売値を決めているから、この辺りの
    相場と比べてすごく高いんだよ。
    まあ、元々洪水地域で都市計画区域外のところだったので、
    人が住めるようなところでもないんですけどね。

  21. 566 周辺住民さん

    ネガ・レスがやけに多いと思ったら、昨日からヴェルデの受付開始か。
    煽り厨さんたちが必死こくのは勝手だが、価格が適切かどうかの判定は、お客さんが下すと思うよ。

  22. 567 物件比較中さん

    傍から見ると、君の方が必死に見えるんだがw
    受付開始の割には、全くそういう話題もでませんのぅ〜。
    ここの物件が売れてないのは事実だよ。
    いつまでも、アズリーノでダラダラやってる訳にはいかないから、
    取り敢えず完売したということにして、ほとぼりが冷めたら
    “ロッソでキャンセルが出ました”と言って個別営業を始めるわけ。
    長谷工のやり方はいつもワンパターンだから。長谷工の物件で
    この辺りでまともに売れたのはシンカシティぐらいじゃない?
    それでも、あの出来上がりを見てやはり長谷工仕様の恐ろしさを
    感じましたが、、、
    うちの親が長谷工だけは止めとけって言ってたけどその理由がよく
    分かりました。
    やっぱりこの駅遠立地はマンションだと致命的だし、長谷工仕様だし
    長期間かけないときついよね。

  23. 570 匿名はん

    長谷工は人使いが荒いから、
    就職するなと言われたなあ。

  24. 571 匿名さん

    >567
    んじゃ、買わなきゃいいじゃん。
    比較しなきゃいいじゃん。
    厩舎と沿線に挟まれ、苦戦と言われたファインは
    完売してるようだが・・・。

  25. 573 周辺住民さん

    ファインはここと同じバス便で140万円/坪と、アクアの2/3の価格
    が支持されたのでしょう。周りに商業施設がないことも、多摩川
    沿線道路沿いであることも同じなのに、この価格差ではファインを
    買う方が賢明だと思います。

  26. 575 物件比較中さん

    573さん
    鋭いご指摘です。私も全く同意します。
    何といっても900万円/戸の挑戦人プレミアムがのっかっています
    から割高はやむを得ないでしょう。このプレミアムがなければ
    175万円/坪となり、バス便物件としては妥当な価格となります。

  27. 576 物件比較中さん

    突然大集合したアクアリーナ批判の皆様へ
    批判の内容は良く分かりました。それではどこがお勧めなのか教えてください。ついでにお勤め先も教えてね、と釣ってみる。

  28. 577 匿名さん

    573はファインが賢明だと書いているわけだが

  29. 578 匿名さん

    しかし、ファインはすでに完売してるワナ

  30. 579 名不動産鑑定士

    釣られましょう。勤務先は毛利不動産鑑定事務所です。
    川崎駅周辺だと、完売した物件も含めて
     ・ミレナリ-->建築不適格物件、販売不振   
     ・ミロカステラ新川崎-->三流デベ、線路際 
     ・リヴィエマーレ-->160万円/坪、川崎大師のご利益
     ・エクセル川崎殿町-->空気悪し、コストパフォーマンス高
     ・プライド鶴見二見台-->野村ボッタクリ
     ・ブラインドピア鶴見-->ナイスのくせに高い
     ・イニシエ新川崎-->極度の販売不振、値下げ
     ・クレッ銭斗平間-->極度の販売不振、売れ残り必至
     ・ブリ大根川崎-->線路際、コストパフォーマンス悪い
     ・ファイン-->「遠い」「臭い」「安い」
    となります。悩ましいところです。

  31. 580 近所をよく知る人

    ラゾーナのタワー棟の低層階が、向きによっては3000万円台後半
    だったのは、今にしてると、夢のようなお得感ですね・・
    まあ、倍率もそれなりにありましたが。

  32. 581 匿名さん

    >>579
    ・リヴィエマーレ-->160万円/坪、川崎大師のご利益
    ここだけ悪い情報無いですね。この物件の営業さんですか?

  33. 582 名不動産鑑定士

    プロパストの回し者ではありません。ファインと同様、良心的な値付け
    により無事竣工前に完売したのが、川崎大師のご利益といったところです。
    他の物件はデベのボッタクリ価格で消費者を泣かせていますから。

  34. 583 匿名さん

    なるほどですね。
    坪100万円代最近すっかりお目にかかれないですもんね。

  35. 584 契約済みさん

    ホントこういう書き込みって、業者さんが多いみたいですね・・
    足の引っ張り合いなんでしょうかね〜

  36. 585 契約済みさん

    一世帯あたり900万上乗せした価格になっているって、
    繰り返し書かれてますが、誰が言ったのですか?
    もしそれが本当の事だとしたら、なんで知ったのですかね?
    素朴な疑問です。

  37. 586 周辺住民さん

    585さん
    このスレを最初から読めば分かる事。
    新聞にも出ていますよ。
    歴史的事実です。

  38. 587 匿名さん

    不法占拠者の900万を肩代わりしていると納得した上で
    購入した方は何割くらいなんでしょうね。

  39. 588 匿名さん

    >586
    新聞の記事はどこまで信用できるんでしょ?
    私の高校の先生は、教え子が社会的な問題に巻き込まれた時、針小棒大の記事を書かれたので、後始末が大変だったと話してくれました。
    いま、そのことを思い出しましてね。

  40. 589 匿名さん

    別の情報が無い限り普通は新聞が有力と考えるもの。
    ですから逆に新聞が信用できない根拠を示してください。

  41. 590 匿名さん

    No.579 by “名”不動産鑑定士 だってw
    久しぶりに笑った。
    おそらく、“迷”不動産鑑定士で、貧乏だから
    こういう価格帯の物件スレに粘着してんだろう。
    どっか、超都心の高額物件でも逝けよw

  42. 591 物件比較中さん

    釣り人576です。
    名不動産鑑定士さんが釣れました!
    他の物件のネガティブ情報ありがとうございます。
    ただ、このスレッドはアクアリーナの購入を検討している人のものですので、他物件のネガティブ情報だけ教わってもあまり役に立ちません。
    できましたら、アクアリーナとの比較という形で様々な視点から比較して教えてください。
    面倒なら結構です。

  43. 592 匿名さん

    その記事というのは、何新聞のいつの日付の記事なのでしょうか。
    引用は著作権法があるので難しいかもしれませんが、新聞名と日付けを掲示していただければ、興味のある人は調べることができるのですが。

  44. 593 匿名さん

    592です。
    すみません。アンカーを付け忘れました。
    >586
    を追加します。

  45. 594 匿名さん

    >591
    おめでとう!
    でも釣れたのは、『雑魚』だったね。
    今度は大物をお願いします。

  46. 595 匿名さん

    紙屋のとなりの、民家も、不法占拠ですか?
    あっ、もしかして紙屋も?
    土手沿いに車を駐車してるのも、紙屋でしょ?
    勝手に割り振りして。
    あそこはスーパー堤防にならないの?

  47. 596 物件比較中さん

    物件の立地は、予想より沿線道路に近い感じがします。
    リビングはリバービューで快適な気がしますが
    寝室側は騒音が結構きそうです。
    私、低層階(現在四階)ばっかりだったんでよくわからないんですが
    どのくらいまで上がれば耳障りじゃなくなるんだろう。
    一度、25Fにあるモデルルームを見学したことあるんですけど
    全然聞こえませんでした。(風がすごかったですけどね)
    15Fくらいまであがれば気にならないですかね?
    個人差あると思いますが、現在高層階に住まれててご存知方教えてください。

  48. 597 契約済みさん

    私も、どの新聞に書かれていたか知りたいです。
    一応目にしておきたいので。

  49. 598 匿名さん

    私も知りたいです。
    せめて新聞社名くらいは教えてください。

  50. 599 匿名さん

    朝日新聞ですよ。さすがに2年もの前の記事なので
    朝日新聞のサイトで本記事を読むことは出来ません。(この記事の内容を引用されているブログならたくさん出てくるので内容を知る事は可能ですが)

    引用されているブログ等をねつ造だとおっしゃるのであればなにも言えませんが。

  51. 600 匿名さん

    599さん
    朝日新聞であれば、図書館で縮小版が閲覧できますので、記載年月日を知らせていただけませんか。

  52. 601 ご近所さん

    599さん、もったいつけずに教えてやんなよ。
    600さんは図書館まで調べに行くつもりらしいぜ。
    2年前のことなので自分の記憶にはなくとも、そのブログとかいうもんの中には何年何月何日の朝日新聞にはこう書いてあると載っているんじゃねえか。
    そんで、図書館の縮刷版に「一世帯あたり900万上乗せした価格になっている」って書いてあれば、ここの契約者の皆さんも、納得がいくと思うよ。

  53. 602 匿名さん

    ん?何を納得するんだ?

  54. 603 匿名さん

    そうだな。新聞記事とその評価は別の話だ。

  55. 604 入居予定さん

    アズリーノ買いました。久しぶりにこのスレみたら荒れてますね。悪い情報も参考になるので、余裕で見ています。洪水の心配を書いていた他マンションの販売員の方、ありがとうございます。神奈川県の洪水ハザードマップをネットでダウンロードしてみたら、水に浸からないのは川崎駅西口の一部とスーパー堤防の地域だけでした。お宅の販売しているマンションは2ートルは浸水しますよ。

  56. 605 入居予定さん

    この荒れた情報から、営業妨害のレスを見抜く方法があります。それは、悪口を書いても、他のどのマンションがいいか比較して書けない人。それと自分の立場を明らかにできない人。これらの人の書き込みは無視しましょう。

  57. 606 匿名さん

    > 水に浸からないのは川崎駅西口の一部とスーパー堤防の地域だけでした。
    とはいっても、川の水は堤防を乗り越えるんだから、
    免震部分に水が流れ込んで影響でないかな?

    Webサイトより転載。
    > 外壁
    > アズリーノタワーとロッソタワーはコンクリート壁、ヴェルデタワーはALCを採用。
    どうしてヴェルデだけALCなの?

    荒らしではなく、純粋に質問です。ご存知の方いれば教えてください。

  58. 607 匿名さん

    本当ですね。
    ちなみに免震構造がヴェルデだけ違うのもなぜかと思っていました。

    1億クラスの方が住むため?

  59. 608 匿名さん

    ここの契約者って、なんか必死過ぎて痛いな〜。
    ちょっと引いた。

  60. 609 買い換え検討中

    608さんそのまま永久に引いて下さい。
    人間として失格です。
    どうせ面と向かっては何もいえないオタクなんだから。

  61. 610 匿名さん

    いやー、てんやわんやのスレだな。まあ、活気があっていいが。
    で、わしもいくつかレスしよう。
    No.599はNo.600に、その朝日新聞の発行年月日を教えてやれ。うわさの出所が朝日新聞の記事ということがわかったのだから、まづ、その記事の確認が必要だろう。
    免震部分は定期的な点検のほか、大き目の地震といったハプニングの後には臨時点検が行われるそうだ。免震装置といってもゴムと鋼板が積み重なってるだけなので、水にぬれても、後の処理をきちんと行えば問題はないのでは。
    どうしてヴェルデだけALCなのかは、わしも知りたい。
    No.608は契約者の立場になって考えてみてごらん。皆、何千万の買い物をしているのだよ。必死になるのは当たり前だろう。No.609のレスは言い方はきつい(特に最後の1行は余計と思われ)が正論だろう。

  62. 615 契約済みさん

    随分削除されちゃいましたね。
    そこまでの内容でしたっけ?

    所でALCってなんですか?

  63. 616 匿名さん

    ここは、どっかのスレみたいに、
    「ここは検討版ですよ。ネガティブな情報を削除するのはまちがっとる」っていうのはないみたいですね。

    ところで、
    >>615
    ALCについては、Wikipediaでは以下のような記述がありました。
    Wikiなので、正確性は保証できませんが。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/ALC

  64. 617 周辺住民さん

    朝日新聞の記事が盛り上がって
    いますが、タイトルや発行日
    は下のURLを覘いて参考に
    してみて下さい。

    http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/28666610.html

  65. 618 匿名さん

    > どうしてヴェルデだけALCなのかは、わしも知りたい。
    施工性だけならPC使えばいいはずで、わざわざALC使う理由なし。
    デベに聞くのが一番だろうねー。どういう回答が返ってくるか。
    ALCは超高層タワーでは一般的だけど、この程度高さの板型タワーではフツー使わないんじゃない。

  66. 619 契約済みさん

    >>616さん、ありがとうございました。(615より)

  67. 620 入居予定さん

    >616さん
    >ここは、どっかのスレみたいに、「ここは検討版ですよ。ネガティブな
    >情報を削除するのはまちがっとる」っていうのはないみたいですね。
    はお褒めにあずかったと理解しておきます。(微笑)

    >617さん
    情報提供、どうもありがとうございます。

  68. 621 匿名さん

    こんばんわ、600です。
    617さんにご教示いただいた情報から、朝日新聞の記事の日付を2005年7月21日と判定しました。
    ただ、この記事は「マイタウン神奈川地域情報」のページなので縮刷版にはありません。
    そこで次善の策として、
    http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/28666610.html の中を捜し、http://blog.livedoor.jp/nokan2000/archives/28631614.html に、
    その全文らしきものを見つけました。
    このブログには立ち退く世帯数が約130、1世帯あたりの「補償費」が2,700万程度と書いてあります。つまり、「補償費」の総額は約35億1千万円とのことです。アクアは3棟の戸数の合計が395戸なので、35億1千万を395で割ると、答えは約889万円/戸です。
    すなわち、購入者が「一世帯あたり900万」を負担とのうわさは、この数字から生じたと思われます。
    しかしながら、この数字は次の2点の理由からだけでも、妥当性が疑われます。
    1 立ち退く世帯数約130、1世帯あたりの「補償費」2,700万程度の数字には出典注記がなく、データとしての信頼性が欠如している点。
     試算に用いるべき数字は、実際の「補償費」総額で、これはデベが内部資料として保管しているはずですが、おそらくデベの内部でも一部の限られた人間しかアクセスできない資料として取り扱われ、新聞には載らないと予想します。
    2 アクアの3棟の販売価格は、今までに発表されたところでは3,900万から9,800万まであり、また、地権者分の6戸は別途、考慮しなければならないため、単純に「補償費」総額を全395戸で割って、1世帯あたりの負担額を算出するわけにはいかない点。

    以上のことから、結論として、購入者の負担「一世帯あたり900万」の数字は、信憑性に欠けるといえるでしょう。

  69. 622 匿名さん

    こんばんわ、600です。
    617さんにご教示いただいた情報から、朝日新聞の記事の日付を2005年7月21日と判定しました。
    ただ、この記事は「マイタウン神奈川地域情報」のページなので縮刷版にはありません。そこで次善の策として、
    http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/28666610.html
    の中を捜し、
    http://blog.livedoor.jp/nokan2000/archives/28631614.html
    に、その全文らしきものを見つけました。
    このブログには立ち退く世帯数が約130、1世帯あたりの「補償費」が2,700万程度と書いてあります。つまり、「補償費」の総額は約35億1千万円とのことです。アクアは3棟の戸数の合計が395戸なので、35億1千万を395で割ると、答えは約889万/戸です。
    すなわち、購入者「一世帯あたり900万」の負担とのうわさは、この数字から生じたと思われます。
    しかしながら、この数字は次の2点の理由からだけでも、妥当性が疑われます。
    1 立ち退く世帯数約130、1世帯あたりの「補償費」2,700万程度の数字には出典注記がなく、データとしての信頼性が欠如している点。
      試算に用いるべき数字は、実際の「補償費」総額で、これはデベが内部資料として保管しているはずですが、おそらくデベの内部でも一部の限られた人間しかアクセスできない資料として取り扱われ、新聞には載らないと予想します。
    2 アクアの3棟の販売価格は、今までに発表されたところでは3,900万から9,800万まであり、また、地権者分の6戸は別途、考慮しなければならないため、単純に「補償費」総額を全395戸で割って、1世帯あたりの負担額を算出するわけにはいかない点。

    以上のことから、結論として、購入者の負担「一世帯あたり900万」の数字は、根拠に欠けるといえるでしょう。

  70. 623 匿名さん

    こんばんわ、600です。
    617さんにご教示いただいた情報から、朝日新聞の記事の日付を2005年7月21日と判定しました。
    ただ、この記事は「マイタウン神奈川地域情報」のページなので縮刷版にはありません。
    そこで次善の策として、
     http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/28666610.html
    の中を捜し、
     http://blog.livedoor.jp/nokan2000/archives/28631614.html
    に、その全文らしきものを見つけました。
    このブログには立ち退く世帯数が約130、1世帯あたりの「補償費」が2,700万程度と書いてあります。つまり、「補償費」の総額は約35億1千万円とのことです。アクアは3棟の戸数の合計が395戸なので、35億1千万を395で割ると、答えは約889万/戸です。
    すなわち、購入者「一世帯あたり900万」の負担とのうわさは、この数字から生じたと思われます。
    しかしながら、この数字は次の2点の理由からだけでも、妥当性が疑われます。
    1 立ち退く世帯数約130、1世帯あたりの「補償費」2,700万程度の数字には出典注記がなく、データとしての信頼性が欠如している点。
      試算に用いるべき数字は、実際の「補償費」総額で、これはデベが内部資料として保管しているはずですが、おそらくデベの内部でも一部の限られた人間しかアクセスできない資料として取り扱われ、新聞には載らないと予想します。
    2 アクアの3棟の販売価格は、今までに発表されたところでは3,900万から9,800万まであり、また、地権者分の6戸は別途、考慮しなければならないため、単純に「補償費」総額を 全395戸で割って、1世帯あたりの負担額を算出するわけにはいかない点。

    以上のことから、結論として、購入者の負担「一世帯あたり900万」の数字は、根拠に欠けるといえるでしょう。

  71. 624 匿名さん

    こんばんわ、600です。
    617さんにご教示頂いた情報から、記事の日付を2005.7.21と判定しました。
    ただ、この記事は「マイタウン神奈川地域情報」のページなので縮小版にはありません。そこで次善の策として、617さんの情報のURLの中にあるブログをあたり、トラックバックの12に、その全文らしきものを見つけました。
    このブログには立ち退く世帯数が約130、1世帯あたりの「補償費」が2,700万程度と書いてあります。つまり、「補償費」の総額は約35億1千万円とのことです。アクアは3棟の戸数の合計が395戸なので、35億1千万を395で割ると、答えは約889万/戸です。すなわち、購入者「一世帯あたり900万」の負担との噂は、この数字から生じたと思われます。
    しかし、この数字は次の2点の理由からだけでも妥当性が疑われます。
    1 立ち退く世帯数約130、1世帯あたりの「補償費」2,700万程度の数字には出典注記がなく、データとしての信頼性が欠如している点。
    2 販売価格は各戸によって異なり、地権者分は別途に考えねばならないので単純に「補償費」総額を全戸数で割って1戸あたりの負担額を出すわけにはいかない点。
    以上のことから結論は「一世帯あたり900万」の表現は疑わしいとなります。

  72. 625 周辺住民さん

    624さん
    そうですね。
    補償費の代わりにタダor格安でロッソの2Fに入居する「地権者」の
    ことも計算にいれないとね。

  73. 626 匿名さん

    送信しても掲示されないので、どこかがまずいのかと思い、少し変えながら続けて送ったところダブってしまいました。
    削除依頼を出したところ、重複投稿は許容されるとの表示がでましたが、
    お見苦しいことには、変わりないので、お詫び致します。

  74. 627 匿名さん

    ロッソ2Fの事も計算にいれると900万じゃ済まなさそうですね。

  75. 628 匿名さん

    いくら補償費払っていようと、価格に見合った物件ならばそれで良し。
    翻ってこの物件は駅徒歩15分ディスカウントが考慮されていないと思う。。。

    私は、雨の日に駅から現場まで歩いてみて、こりゃだめだーと思いました。
    あと、これは実践しなかったのですが、真夏に歩くのはしんどそう。

    感じ方は人それぞれなので、私は「ダメだー」と思った距離でも、なんとも思わない方もいらっしゃるでしょうから、
    私のコメントは参考程度に、駅から物件まで実際に歩かれるといいでしょう。朝晩、晴れの日、雨の日と。

  76. 629 匿名さん

    >この物件は駅徒歩15分ディスカウントが考慮されていないと思う。。。
    うーん、考えどころだなあ。

    雨の日や真夏に、駅まで歩くのは確かにしんどそう。特に真夏はきつい。年よりは熱中症で死ぬー。
    まあ、マンションの目の前にバス停があるので、無理に歩かなくても良いだろうとは思うが。

  77. 630 物件比較中さん

    うちもこの物件を検討していましたが、実際に歩いたりしてみた結果、
    徒歩物件としてはちょっと考えづらいという結論になりました。
    私は20分程歩いても特に苦に感じないのですが、からから駅までの
    道って、あんまり平坦じゃなくて、歩道の広さの割りに歩きづらい
    というのがありました。

    やたらバスが沢山来るので、下手な私鉄沿線よりは利便性は高いと
    思いますが、バス物件として考えると割高な感が拭えず悩ましい所です。

  78. 631 契約済みさん

    川崎駅から平坦な道のりは何通りかありますし、そちらの方が近道となります。自転車を使う人も多いですし、この物件は全部屋の前に自転車を2台置けるようになっています。バスはあまり待つ必要もない程度に沢山来ます。
    でも、悪天候の日を考えると確かに徒歩圏内物件ではありませんね。
    この堤防に建つ物件は確かに安くはありませんが、都心との比較で購入される方が多いそうです。どこの物件と比較するかでしょうね。私は近くに住んでいますが、このマンションに買い換えました。売却価格も悪く無かったですよ。多摩川に向かっているリビングはとても静かで、徒歩物件では得られない環境です。私は駅前の物件も契約しましたが、自分が住むのはこちらのマンションです。昨日、ギャラリーに行って見ましたが、最後の棟も2週間で1/3が契約完了していました。当然ですが、完売は間違い無しですね。最上階のペントハウスも2ユニット契約済みで、残りは1ユニットでした。

  79. 632 匿名はん

    TD4

  80. 633 匿名はん

    2Fに挑戦人

  81. 634 匿名さん

    公園や緑も多そうなので、駅前に比べて住環境が良さそうですね。

  82. 635 ご近所さん

    「人間のクズ」なんてえレスはよしなよ。
    煽りはスルーが原則

  83. 636 購入検討中さん

    現在の住まいは、駅から徒歩7分ですが、ずっと上り坂です。ここは駅から16分ということですが、平坦ですね。考えてます。

  84. 637 契約済みさん

    私もちゃりかバスにしま〜す♪

  85. 638 匿名さん

    やはりただ同然で入ってくるバラックの人たちと仲良くできそうにないのです・・・
    どうしようか悩んでます・・・

  86. 639 通りすがり

    >>632
    >>633

    いい加減にしろよ。
    あなた方みたいな奴ら見てるとムカつくんだよ。
    どうせ一般社会では***みでここでストレス発散するしか
    脳がない奴らだろうがな。

  87. 640 契約済みさん

    >>638
    そういう事で悩んでるのでしたらやめたほうがいいと
    思いますよ。
    私はMSの住人として、すれ違い様に挨拶位は普通にするつもりです。

  88. 641 周辺住民さん

    ロッソの2階に挑戦人を集めたのはせめてものデベの良心でしょう。
    2階だとエレベータ使わないので、他の階の住民と顔を合わせずに
    済みますからね。

  89. 642 匿名さん

    2Fに停まらないようになっている訳ではないんですよね?
    不法占拠するくらいなんだから2Fでもエレベーターを使いそうな気がしてなりません。。。

  90. 643 契約済みさん

    >>641,642さんは別にこの物件、検討してるわけじゃないのでしょう?
    だったら、会おうが、エレベーターが停まろうが余計なお世話なんじゃないの。

  91. 644 入居予定さん

    640、643さん、外野の書き込みはスルーしましょう。
    私もマンション内ですれ違う人には「こんにちわ」程度の挨拶はします。セキュリティキーで入ってきているわけだし、「何号室の誰々です」などとお互い名乗る必要もないですし。こんな些細なコミュニケーションの積み重ねが犯罪防止にもつながるのではないでしょうか。もっともロッソで残っている部屋は南側バルコニー、北側バルコニーの2部屋(ともに5000万円超の大きな部屋)しかないので、それ以外の部屋は住みたくてもキャンセル待ちしかありませんが。

  92. 645 匿名さん

    横から失礼ですが日本で犯罪を起こす断トツで外国人は中華・在日がワンツートップです。
    そんな国の人達が、そのセキュリティーの中に集団で住むんですよ。
    まばらに入居されるならまだしも2階全戸が・・・となると
    徒党を組まれて何をされるか分かったもんじゃないですよ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8A%AF%E7%B...

    あと「こんにちわ」ではなく「こんにちは」です。
    こんな小学生レベルの日本語も使えないなんて
    まさかあなた2階に住む方ですか?

    はとわはうっかり打ち間違えする場所じゃありませんよね。

  93. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス一之江
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸