託児所の増設なんて行政とは関係ない。市場原理です。
需要と供給の問題で、需要があれば供給が出てくるし、
需要がなければ供給されない。
何でも行政に頼ろうとするのは、日本人の悪いクセです。
私も248さんのような方、歓迎しますよ。
何が悪いのでしょうか?
私も248さんのような方を歓迎します。
>246さん
③についてウチは共働きなので朝と夜しかいません。
ですので午後に日が当たらなくても良いと思います。
東向きの物件に住んだこともありますが、夏は暑すぎもせず、家具類も日に焼けず結構大丈夫です。
②については・・・人間性の問題かと思います。
あと夜景が素敵だなんて知りませんでしたがこれは嬉しい情報です。
ぜひ見に行きたいと思います。
向きはやはり南向きが最高なのでしょうか、
自分はたとえ東向きでも景観がよければOKです。
一番避けたい向きは西向きです、夏最悪。
夜、疲れて帰ってきて
ボワ〜ンと暑い部屋、エアコンもなかなか効かない、
しばらくは動けません。
それよりは北向きの方がましです。
またモリ〇トの営業が掲示板を荒らしているのか?
本当に懲りない奴らだ。
夜景ですか!
私も日中の日当りのことしか気にしてなかったので、
夜景のことを考えてもいませんでした!!
夜景がいいなんてすごいプラス点です♪
みなさんこんにちわ!
先日ロッソタワーを契約してきた者です。
みなさんカラーセレクトは、どれが人気なのでしょうかね?
やはりモデルルーム仕様のベーシックなタイプでしょうかね。
個人的には、床が一番ダークなタイプもスタイリッシュな感じがして気になります。
ん〜悩む所です。
でもこうゆう時が一番楽しい時なのでしょうね!
これから契約者の方々と楽しく交流できたらと思います。(もちろん、検討されてる方々も)
よろしくお願いします♪
バルコニー広くって気に入っています。
早く、川を眺めながらビールを飲みたいです♪
市場原理で問題が全て解決するなら、政治はいらねー。
258さん
「自分たちの利益を考えてくれる人を選挙で選び」というのが
民主主義に反するのです。議員や公務員は全体の奉仕者であって
一部の人の利益を守るためにあるわけではありません。
そもそも政治は、国防や警察等の市場原理になじまない(供給者
がひとつだけ)ものに限定すべきです。無駄な福祉にカネをばらまく
くらいなら、公務員を減らし、税金を減らすべきです。
政治論争する板じゃないんで、そういうのをしたい人は遠慮してくれないかなあ。そんな話する板は他にもたくさんあるし。
素直にこのマンションに興味のある人たちで、いい点も悪い点も含めて語り合いたいですね。
同感です。
コンクリート厚180mmというのは、遮音性の面で、どうなんでしょうか?
平均的な厚みでしょうかね?
>No.257さん
私もロッソです。よろしくお願いします。
私はモデルルームのカラーセレクトにしました!
ステイリッシュなダークめの床にすごいひかれたのですが…
ドアが白だったので断念しました…
257です☆
そうなんですよね〜、床、キッチンパネル、ドア、それぞれのカラーを自分達の好みの
組み合わせでセレクト出来ればいいのになぁ。。と思ってしまいます。
このカラーセレクトや建築オプションの期限はいつなんでしょうね?
契約時に”後ほどお知らせします。”と言われたっきりなのですが。。。
266さん
たしか6階までと7階以上の期限違うと聞きました。
6階まではもうしめきっているって言われましたよ〜!
7階以上はいつが締め切りかわからないです…
追加です。
あ、↑の話はカラーセレクト、お風呂の話でオプションはまだできるそうです!
ご参考までに…
267さん、教えて下さってありがとうございます!
6階までは、随分と早い締め切りなのですね〜
て、ことは7階以上も早々の事ですよね。
期限やオプション会等、向うから連絡すると言われたので待ってましたが、こちらから早速問い合わせてみます。
オプション会、どなたか行かれた方いますか?
269さん、
契約者専用板で聞いたほうが適切な回答が得られると思います。
なお、今週末にオプション会が組まれていますよ。
No.269
なんで6階まではそんな早いのー!?
って契約後に知ったのでちょっとショックでした(笑)
269さんもおっしゃっていた通り今週オプション会です!
うちには連絡きましたよ〜
まだ連絡がこないということは、まだ余裕があるのかもしれませんね☆
他にもキッチンのオプションがあるみたいで楽しみです♪
264さん
住戸間としては標準的で問題がないと思います。それより、上下間の音の問題の方が重要と良く聞きます。
その点では、マンションの格付けサイトではスラブがやや厚めと書いてありましたよ。
272さん、ありがとうございます。安心しました♪
今週末にオプション会とは知りませんでした。
オプション会に行く予定の方で、複層ガラスをお考えの方は、最新情報を提供していただけるとありがたいです。防湿、透明性、防音の優先順で考えたいと思っています。やはり新築マンションに入って、早々にカビを見るのは耐えられませんからね。以前に新築賃貸マンションに入りましたが、壁の結露と、結果防ぐことができなかった天井と壁の境目のカビにはガッカリしましたので。
間取りを見たけれど、どういうわけか、どの間取りにも北を示す方角のマークが付いていない。
どんなチンケな物件にも必ず方角は示されているがね。
南向きが無いことを隠しているのかな?
そんなにまでして南向きが無いことを隠すことないのに。
東向きと、西向きしかありませんと正直に書いてくれ。
その他にもいろいろ隠しているんじゃないか?
なんだか怖いね。
情けねえ、煽りだな。
20日更新の住ナビでは最終期の販売戸数は5戸なのに、間取りはなぜ6タイプもあるのでしょうか?
281さん
マジレスを返さなくても、いいんじゃないでしょうか。
282さん、普通返すでしょ、マジレス。
No276さん
(西向きと東向きしかありません。)って書くほうがおかしいでしょ。
ちなみに南向き、北向きもありますよ。
&、モデルルームで貰った、正式な図面にはちゃんと表記してるし。家に送られて来たDMもそうだった。
283に賛同する。新聞の折込チラシが大きいの小さいのと論争していたスレを見たぞ。チラシの方角の記入について語っても差し支えあるまい。
先日、久しぶりにモデルルーム行ってきましたが、だいぶ契約済みになっていました。
第一希望のタイプの部屋がなくなってしまったので、迷っています。
まだ、最終期の販売分が残っていますので、少し待てば全ての部屋タイプが選べると思いますよ。
287さん、
アクアの方ですか?
そ−ですか。
今真剣に購入するかどうか迷っています。
現地を見て少し周りを歩いてみた感じでは、今はまだ道が細いことも
あるのか、歩道を走る自転車の頻度がとても多く、そしてちょっと
乱暴な感じな気がしてしまいました。
歩道は広くなるようですが、あの道路はきれいに整備されたりは
しないのでしょうか?
あと、すでに他のマンションが建っている多摩川土手の道も、特に
舗装されていませんでしたが、舗装されたりはしないのでしょうか?
整備されるのは、3つのタワーの敷地分だけでしょうか?
あと、横のバラック?のような家も非常に気になりますが、
年数はかかりそうですが、今後あの堤防沿いにほかのマンションなりな
んなりが立つのじゃないかと思うので、まぁ我慢出来そうかなと思います。
物件本体は非常に気に入っているので、その辺の情報が知りたいですが、
どなたかそのあたりの情報を持っている方がいらっしゃいましたら
教えていただければ幸いです。
>>291さん
マンション前の歩道は3倍以上の幅に拡張されます。
「土手の道」については、グラン・エステ前の川側の道のことを言っていますか?それとも多摩川大橋方面の道を言っていますか?どちらについても確かな情報は持っていませんが。
>>291さん、
私も最初はその辺の所が気になっていましたが、292さんもおっしゃるとおり、隣接する道路まで、7mの歩道空間(歩道両脇は、いちょう並木になる)をつくるらしいので、安心しました。
このマンション周辺もいずれは、スーパー堤防にしなくてはならないと思うのと、やはり他のマンションなんかも出来ると思いますしね。
291さん迷うぐらいなら正直辞めた方がいいですよ。
もう、ス−パ−堤防になっていますよ。隣のマンション群のとこ。
あれが、ス−パ−堤防とやらなんですよ。
ス−パ−堤防ってどんなのを想像されています?
所詮土手ですよ・・・。土手を高くして水害から守ろうという事でしょう。でも、なかなかイメ−ジ沸かないですよね。
鉄橋下に住んでいる方々、ほんと増えましたよね〜。
ただ、おかみの監視が厳しくなったって、
ブル−シ−トの人達をどこかに移動させる事は難しいのでは?
そういう場所(暮らせる)を与えてあげれば別ですが。
どこかに行け!!と強く言えないのが現状でしょう。
スーパー堤防に関して言うなら、こことファインの間ががら空きなのは困る。
堤防ってのは、つながってなければなんの意味もない。
早く工事を進めてもらいたい。
296さん、”所詮土手”だけれど、されど土手です。
299さんのおっしゃる通り、ファインとの間の整備を早急に頼むって感じですわ。
アクアリーナの敷地の北側もリサイクル業者のあたりまでスーパー堤防事業の計画に入ってますね。まだ着工してないですけど、近いうちに始まるんじゃないでしょうか。見た目がよくなるのはありがたいですが、アクアリーナに入居してからくい打ちをガンガンやられると思うと、ちょっとげんなりです。
301さん。
293さんはわかっていないようだったので書いたのですが・・・
何か?
はい、すいません。
moon river の床材の色なんですが、かなり黒に近いダークブラウンですよね。
スタイリッシュな感じがして、いいかな〜なんて思っているのですが、
視覚的に圧迫感というか、同じ広さの部屋でも多少、狭く感じてしまうような気がして迷っています・・・。
貰ったDVDでは、カラーシュミレーションが見れるようですが、我が家はMacなので見る事が出来ず、イメージしずらいです。
浴室は黒でしたか?
304
分かればよろしい。
moon river にしました。
浴室は浴槽側の一面がドットの黒で水洗の台も黒です。
でも↑はシュミレーションでは見れないのですが・・・。
>>305、307さん、
うちもMoon Riverにする予定です。黒は、傷、埃、汚れが目立つという欠点はありますが、「リラックスできる我が家」のコンセプトを実現するには、黒がベストかと思っています。モデルルームのFlow、悪くないし飽きも来ませんが、取り立てて魅力もない、というのが率直な意見です。
どのスレでも、契約者がカラーオプションの話をはじめると、なぜか白けるんだよね。
309
あなたは、ただ単に荒れスレ見たいだけでしょ。
ひとりでシラけてなさい。
はい、すみません。
311
分かればよろしい。
以後、言動には注意するように。
あなたのような人には、より厳しく言うべきなのかもしれないが、
反省しているようなので、このへんで勘弁してやる。
ロッソタワーを購入しました。
駅から遠いのだけがネックでしたが、
夏場に馬臭がすると知り大ショック。
まぁ、焦って契約してしまった自分が
悪いのですが。。。
モデルルームを訪れた時、盛んに政府から
55億円の援助が出てると言っていましたが
それって凄い事なんでしょうか?
でも、今時床暖房が基本仕様じゃないって
珍しいですよね?だから金額的にも安いかも。
去年のレスで、どなたか<こんなに高いんじゃ
わざわざ川崎じゃなくても大田区に買える>と
書いた方がいらっしゃいましたが、とんでもないです。
池上や蒲田駅(徒歩3分)で新築マンションが
建ってますが、70平米で5000万円超です。
85平米で6300万でした。
たかが、東急池上でですよ?有得ません。
池上の実家のマンションも築28年、53平米で
3000万で売りに出てます。
2年前迄は2200万円だったのに!
そうそう、ロッソを既に買ってしまった私ですが
川崎工場地帯の煙が流れてきたりしませんかね?
こちらで色々と勉強したいと思います。
嫌なことを知ったとしても、もうキャンできないので
ヘコむのみだと思いますが! (笑)
私の担当さんもしきりに
「国から大金(金額忘れましたが)でてるので、
このような素敵なキッチン(一枚もののステンレス)・ディスポ−ザ−・自転車置き場無料・そして、ス−パ−堤防・・・などと、
素晴らしい設備が標準なんですよ〜」と言っておられました。
もしかして、同じ担当さんでしょうか?
国からお金が出るというのは、
本来税金を使っていますという事なので、
おおっぴらにはしてはいけませんよね。
でも、それを自慢げに言ってました。
ただ、何度も前スレにも出てきていますが1世帯あたり900万ほどは
上乗せして販売しているようですので、(立ち退き料)
そんなに、お得感はありませんね。買った人間が払うのだし。
床暖房・食器洗い乾燥なども標準ではないし。
ただ、蒲田3分の物件と比べるのは厳しいかと・・・・
>>313さん
掲示板には、荒らしの輩が些細なこともデフォルメして書き立てます。馬舎に隣接するゴルフ練習場で練習している限り、不快な思いはしたことありません。河川敷の土のため埃っぽいはあるかもしれませんが。
床暖房がオプションなのは、オール電化であることとのトレードオフです。暖めるのは断然ガスの方が高効率なので混合仕様の場合は標準かも知れません。私は暖房より冷房優先派なので、床暖房はなくても全く問題なしです。
工業地帯の煙がここまで来るようであれば、下丸子や田園調布までも飛んでいってしまうでしょうね。
あまり心配せずに、入居者同士がフレンドリーに生活できるよう、良いマンション、コミュニティーにして行きましょう。
(入居者専用掲示板のようになってしまいすみません...)
312、の人へ
「1世帯あたりが負担する立ち退き料900万円」などという、一桁間違った数字を出さないように!!!
90万円です。
この数字に私は目くじら立てません。遠目だけど川崎駅徒歩圏内は十分に魅力的な立地です。
前の書き込み、314、の人へ、の間違いでした。
どこで900万の゛0゛が、1個とれてしまったのだろう?
前スレを見てみ。
90万だったら安いし話題にもなんないよ。
って、言うかあんた営業の人かい?
すばやい反応!
313さん
大丈夫だよ。工場の煙もお馬ちゃんのニオイも感じた事ないよん。
立ち退きでお金貰って、入居して。(誤解があるかもしれません。あしからず)
その後、管理費、修繕、駐車、駐輪費、みな踏み倒されたら、かんべんですね。
管理組合の理事なんかになった日には、地獄かな。
その点はどうなんでしょうか?
すんなり立ち退かれたわけではないでしょうから。
リバーサイドの景色、免振にまもられる物件、スーパー堤防、再開発すすむ川崎周辺。
メリットもあり、デメリットあり、魅力あり、なかったり、多少は自分のなかでも消化できそうですが、
しょっぱなから、お金でおおもめすると、入居後ももめそうで、こわいです。
長い目でみれば、再再度、負担する可能性も秘めているわけですから。
ここは楽しいね。
いつももめてるから。
建物が完成してからが大変だ。
実際のところいったい誰が管理できるんだ?
そんな不穏な方々に対して。
今えらそー言ってるやつら、その根性があるんだろうな?
おっかねーぞ。
310=312さん、何か言ってやったら。
それとも、おとなしい人にしか注意できないの?
完全に荒れた掲示板になってしまい残念です。
これからは、入居者専用サイトに移って、前向きな議論、検討をしたいと思います。
で、最後に。立ち退き料をもらい、無償分譲を受けている人に感情的に納得できないこともあるでしょうが、長年住んでいた(合法、非合法に関係なく)場所を現在は失っていて、来年末までは仮の住まいをしないといけない、というところは、人間として思いやるべきだと思います。
別に、思いやるとか思いやらないとかは関係ないと思います。
無償分譲では無いと聞いています。ただ格安だったようですが・・・。
立ち退き料をもらいその上、ただでマンションをもらうという事では
無かったと思われます。
それに、立ち退いた人や入居待ち(2階だか3階だか)の人たちは、
国か市かで用意された公団などの住居に優先的に入れましたし。(抽選に当たらないと入れないのに普通)
結構良い思いされている人も(なんかわからないうちに、お金がもらえたなど)居ると言う事は確かですよ。
私は、立ち退き料や優遇仮住まいを受けた人たちが同じ棟に暮らすようなとんでもない物件を買ってしまった愚か者です。買わなかった人たちは本当に賢い人たちですね。
以上
どのマンションにも大小の問題点があります。
それらの問題点を話し合う(突っつき回す?)ことができるところに、この種の掲示板の存在意義があるのではないでしょうか。
誰でも、どんなことでも書き込めるので、突拍子もない憶測や中傷が混じるのは避けられません。神経のこまやかなかたには、ここは不向きです。
私は鈍感な性質なのか、煽りも結構、楽しめています。
NO.325などは、あまりのストレートさに笑い出してしまいました。
ロッソタワーって最終期5戸でおしまいなんですか?
色々言われてても、わりと好調なんですかね。
色々言い訳してても、ダメなところはダメみたいだしね。
批判はいいんですが、何度も何度も同じ話の繰り返しすぎて正直飽き飽します。
同じ内容なら書き込まないでください。
もっとあ!と驚くような情報を提供してください
>色々言われてても、わりと好調なんですかね。
そうなんですね。
でも実際住んでみると何も問題も無く
皆がそれぞれに平穏に過ごすというのはどこのマンションでも
同じではないでしょうか。
マンション自体に瑕疵があれば違いますが。
きちんと管理費や修繕積立金を支払っていただけるのかが心配です。
マンションの長い目で見た運営を考えると、年齢は違えども同等の所得の方が住んでいるのが望ましい気がします。
大規模になると管理費や修繕積立金を支払わない人が必ず出るようですし。
気の弱いことをおっしゃってはいけません。
ルールを守らないやつは一致団結して、マンションから叩き出しなさい。
>>340
>調べてごらん? 恥ずかしいよー。
そうそう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E5%B...
2006年9月 - 社員が「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」違反により横浜海上保安部に逮捕される。
http://www.city.sakado.lg.jp/01-sougou/03kakuka/010300soumu/010305kanz...
「作業員等の糞尿を横浜港に不法に排出」だって。
これがほんとの糞食らえ。
・・・・あまりおもしろくないね。すまん。
アズリーノタワー の最上階、なかなか売れませんが
やはり間取りに難点があるのでしょうか。
ま、自分だったらこの値段でこの間取りはないでしょう、と思いますが。
最上階とはいえ、あの間取りで坪単価225万円では、やはりきついでしょうね。
激安のファインは完売したようです。
色の白いは七難隠すと言いますが、アズリーノの最上階の一戸も見習ってはどうでしょうか。
345さん
ファインを検討しましたが、いくら激安でも、中古で売れないバス便
に手を出すと将来後悔すると思い断念しました。
この物件も、同じバス便物件なんだから、もっと価格下げれば売れ行き
がよくなると思いますよ。
アズリーノとロッソ計270戸のうち残り6戸なんだから、ここはまだ売行きもましなほうなんじゃないですか。
今川崎で一番の『銭失い物件』と言えば、ファインじゃなくて『法令不適合タワー』だと思います。
都心直通の新川崎にはここと同じくらい歩かないと行けない。
同じ高さでの建て替えができないのに、普通の耐震構造。その割には、ここと比べて割安感がない。。購入検討者はファイン並みの激安を期待していると思うんだが。。
ここは物件の内容(最寄駅川崎、免震)の割には安いんで、それだけ人気があってもう残り6戸になっているんでしょうね。
↑
すばらしい!
そのとおりだ。
ほかの物件が「銭失い物件」などと、のんきなことを言っていられるのかな?
アクアの2階には「特別な方々」が居住されると聞きました。
入居が始まってから、管理費の納付をはじめとした多くの基本的なルールがきちんと守られるのか、そのことを心配することが重要だね。
へたすると物件全部を事実上のっとられるよ。