今度は有意義に行きましょう!!
やっと、静かになったね。
荒らしに、抗議してくれた人に感謝だな。
近くのマンションに住んでいます。
結論から言うと、川べりのマンションは私としては良かったと感じてます。
朝起きたときの景観の良さは何物にも変えがたいですね。
何十年たっても、ベランダの目の前にマンションは建たないしね。
ま、色々とトレードオフはどこにでも付く物ですから。。
他のメリット・デメリット等住んでみて感じたことを以下に記載します。
【景観以外で良かった点(参考になるか分かりませんが。。。)】
1.バスの本数は多い。
2.休日はマンション前の土手でBBQ(それが言いか悪いかは別ですが。。)したり、ラゾーナへ家族でブラブラしたり、競馬の練習場に馬を見に行ったりしています。この前、馬をなでましたね。
3.川べりのゴルフ練習場に歩いていったりしてる方もいますね。
4.あまり行きませんが、ドンキホーテまでは歩けますね。
5.川原町団地前の夏祭りは意外と楽しめました。
6.花火大会は、雨天中止になることもありますが、目の前だと迫力が違って花火大会好きにはたまらないかも。。そうそう、雨天中止になった場合、翌年はその分気合が入っているようです。
7.川崎区側ですけど、コストコが出来るよ。車のある方は便利かもね。
8.ラゾーナの近くの幸クリニックが土日も対応してくれるので子供が熱を出した時は心強いですね。
【問題はなかった点】
1.例の歴史的な問題は、そんなに感じませんでした。当初、怖いイメージがありましたが、かかわるところがないので、別に。って感じです。ぶつかった等でなければ、かかわることはないんじゃないかな。
2.空き缶集めの方は、かまってられないという感じ。
3.対岸のブルーシートの家は、私だけかもしれませんが、気にならなくなりました。。景色のうちと言う事で。。
4.近隣の方で、ヤンキー系の方もいますが、意外と礼儀が正しいです。かえって、同じマンションの住人の方が、挨拶もろくに出来ない方がいるので、「人は見かけによらないなぁ」と実感しています。
5.増水で、多摩川決壊か?と思った時でもスーパー堤防の半分も行かなかった。
【悪かった点・不安な点】
1.ラゾーナの影響か?赤札堂が閉店したのは痛かった。歩いていける範囲で、いわゆるスーパーがない。近くには、川原町団地にある相鉄ローゼンは規模が小さいので品揃えに問題がある。
2.泥棒被害がマンション内で1〜2回位あった。不審者(詳細は知りません。女性に抱きついただったけな?)の出没も3回位あって、警報機や監視カメラの増設、警備員が365日24時間体制で常駐するようになった事。
3.交通量が多い。子供が飛び出さないように注意しています。また、排ガスの粉の付着は都心並ですね。
4.通勤は自転車で川崎まで行ってますが、そのような方が多すぎて駅前で自転車を止めるところが少ない。
5.皆さんが、建設現場を見に来るルートが通勤ルートになりますが、途中、明かりが少ないところがあります。(引ったくりに注意の看板ぐらい)薄気味悪くていやなんですが。。もっと明るくして欲しいと願うばかりですね。
6.ダイオキシンの件はかなり心配。
7.耐震マンションですが、直下型地震のときの液状化現象に耐えられるか心配です。
8.タワー型マンションでは、ビル風が起こりやすいです。風が強いとBBQ出来ない時がありますね。
9.保育園の待機児童が多い。
10.ウチのマンションは、東北東を向いているので、日当たりがちょっと悪いんです。
11.私はそんなに気になりませんが、風向きによって馬のにおいがしますよ。川も、極たまにどぶ臭い時がありますね。そんなに気になるほどではありませんが。。。
以上です。
なんだよ、隣のモデルルーム人気じゃんか。
ホームページ見たら月内完売するようじゃん。
みんなの投稿とはだいぶ違うじゃんかいな。
>18さま
貴重なご意見、ありがとうございます。
とても参考になります。
すみませんが、ひとつ質問させて下さい。
川の近くだと、やはり窓ガラスの結露はひどいのでしょうか?
もしよろしければ、18さまのお部屋のガラスの種類も教えていただけませんでしょうか。
結露の原理やそれへの対策は御自分でお調べになるべきです。18さんのお部屋とあなたのお部屋の条件及び御両者のライフ・スタイルの相違から、ここでの問いは意味をなしません。
アズリーノタワーは完売したのかと勘違いしてました。
先着順で買えるんですね。ロッソタワーと比べるとどっち
が良いのか迷います。大した差がないだけに。
>No.29
プレミアム住居1件のみ残っています。
他は完売です。
プレミアムって通常とだいぶ違うんですか?
AJタイプ6710万円のことですね。
広くていいんですが少し予算オーバーです。
プレミアムの違いってどこを見れば分かりますか?
いつも掲示板が荒らされ、情報交換ができない状態になっているのでとても残念です。
購入を真剣に考えている人だけ書込みするようにお願いします。
No.18です。
結露の件ですが、加湿器を入れてからは、さすがになりますね。
それ以前は、全然結露しませんでした。
常時換気のおかげでしょうか?
この冬までに、結露対策をしないといけないなとかんじました。
サッシは、カタログ上はT2(TS-30)等級のエアタイトサッシュだそうです。
それでも、音が気になる方がいて、後から、道路側の窓を2重サッシに変えている方がいましたね。
寝室をそちらに予定しているからは、考えたほうがいいですね。
一応念のため、音とか強度の比較材料として
私のところの仕様は、以前の販売HPから以下に抜粋しました。
感覚としては、内側の話し声はまったく聞こえない。
しかし、内側にある引き戸の音は、聞こえます。
また、開放廊下やベランダに出て、話している声は、窓を閉めていても聞こえます。
------------以下抜粋-----------------------
・高強度コンクリートによるRC(鉄筋コンクリート)造を採用。最大約480㎏/㎝2と通 常の約2倍の圧縮強度を保ち、地震などの『押しつぶす力』に対する強さを発揮します。
・主要な部位に通常の鉄筋に比べ、より強度を高めた太径鉄筋を採用。最大約4㎝と通 常の約1.6倍の太さの鉄筋で強度を高め、地震などの『引っ張る力』に対する強さを発揮します。
・壁には発泡ウレタン25㎜、2階床には発泡ウレタン15㎜(ピロティ部は30㎜)、最上階屋上部分にはポリスチレンフォーム保温板35㎜を施工。断熱性を高めて結露やカビの発生を防ぐとともに、省エネ効果 により冷暖房費も節約できます。
・上下階住戸間の床厚を200㎜以上、戸境壁は遮音パネルを二重に配し、防音・遮音性能を追求。上下階や隣り合う住戸からの生活音を低減し、快適な暮らしを実現します。また天井は、クロスをコンクリートスラブに直接貼らずに空気層のある二重構造を採用。遮音性を高めるとともに、電気配線や配管などのスペースとして利用でき、メンテナンスも容易です。
>18&58さま
やはり良いサッシであっても、いろいろと問題があるのですね。
結露対策については自分なりに調べていたのですが、
実際に住んでみてからでないと分からないことなので、やはり不安です。
18さまからの情報を読ませていただいたことによって、
結露以外にも遮音性や強度などについても
さらに詳しく調べていく必要があるなと思いました。
とても詳しい情報をありがとうございました。
参考にさせていただきます。
おお、実に4日目ぶりのまともな書き込み。たとえ、釣りとしても感動です!
免震だし、景色はいいし、内装もしっかり。
ここはなかなかオススメ物件だと思いますよ!
そう。今は安いですけど、値上がりは必至だと思います。他の川崎西口同様に。
86
同じバス便のファインに比べてかなり割高だと思います。
それは、馬の練習場に近いからここより安いんでしょう。個人的には競馬が好きだから、どっちでもいいけど。
川崎の別のモデルルームで、ここは浮浪者がどうたらこうたら
と言われました。何言ってるのかよく分からなかったのですが、
一体どうなっているんでしょうか?価格的には良いのですが、
教育環境なども踏まえると心配です。ご存知の方っていらっしゃいます?ちなみにまだモデルルームに入ったことがありません。
今、ここにホームレスの方々が近づけば、工事現場の人にどやされると思います。
別のMRでの話は、おそらく対岸のブルーシートハウスのことでしょう。アクアリーナの売り文句である眺望はブルーシートビューとからかわれています。それを気にするかどうかといった程度の問題でしょう。
MRは一見の価値がありますよ。おいしいコーヒーやお茶をだしてくれるので、それをご馳走になって帰るだけでもかまわないのではありませんか。
86
来年までは上昇気流ですがその後は楽観できませんよ。
ラゾーナで川崎のイメージは変わりつつありますが、
川崎の多摩川沿いの住環境は、よくありません。
409号線沿いは、通行車両は圧倒的にトラックが多いです。
これは臨海方面に向かう道路なので仕方がありません。
排気ガスがすごい。
多摩川方向から風が吹くときは良いのですが、西風の時や風が
無いときは、トラックの排気ガスが大変です。
あと、409号線と、川崎側の多摩川沿いの道は、
ホームレスの方々がアルミ缶を集める通路になっています。
これも、2,3分に一度とは言いませんが、5分に一人は通る
くらいの頻度です。川崎大師方面に買取業者がいると思われます。
多摩川から来る風は問題ないので、いったん部屋に入れば
問題ないのかもしれませんが、外出するときはガスまみれに
なる覚悟が必要です。
24時間×60分÷5分=一日288人
ホームレスの大軍団だ! スゲー! マスコミに知らせよう!
ロッソが売れ始めたのですか?
売れるはずないでしょ。ホームレスと排気ガスまみれ
で子育て出来る環境じゃとてもないし、資産価値はないでしょう。
あと1000万安かったら考えますけどね。
すいません、上層階の坪単価はお幾らくらいでしょう?
↑また、例の(川崎駅西口の不動産会社)の販売員でしょうか?
93さん、96さん
そんなに嫌わんでください。空き缶はご迷惑をおかけしないように運びますから。
アクアリーナを買いたい人はアズリーノで一巡しました。
ロッソは駅から遠く完全にバス便だし、高いし、地権者が
2階にいるし、ということでさっぱり売れないようです。
ここを買うならもう少し上流の物件を買った方が賢明です。
不法占拠者=地権者なのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいますか?
さすがにそんなことないと思いますが・・・。
前スレに書いてありますが、2階はすべて不法占拠者の方々みたいですね。
上記の2階は××みたいな不安も有り。
アズリーノより駅から離れ。
その辺り是非是非価格に織り込んでいただきたいですねー。
良い要素もあるのにね。も少し安けりゃね。
先日ロッソの契約をしてきました。
バラボ−ドには結構契約済みとかかれてありましたよ。
ただ、次回販売などという箇所もたくさんあったことは確か。
売れていないと言われればそんな気も・・・。
契約をしてこんな事を書くのは、、ですが、
確かにアズリ−ノより価格が高い(坪単価1万ほどですが)のは
不思議です。しかも、駅から遠いし。
川に向かって左の紙業者・数件の川沿いの
民家はまだ残っていますし。
どうやら、立ち退きの話も進んではおらず
あのままになりそうです。
良く、現地を歩きますがほんと缶集めのおじさんと会います。
10分おきにくらい・・・。
うちの父親はあの狭い歩道を歩いていて
缶集めのおじさんの自転車の後ろの大量の缶が
背中にモロあたり、大変痛がっていました。
私的には、缶集めのおじさんはそんなに嫌ではないのですが
(街をキレイにしてくれる?!)
今の歩道の狭さで自転車に大量に缶を積むのは・・・と
思ってしまいます。
まぁ、歩道もマンションが建てば広くなるようですしね。
私が買った決め手はやっぱり景色です。
確かにブル−シ−トのテントビュ−(下層)
にはなるかもしれませんが、それよりもまん前に高層な建物は建たないでしょうし、接近した建物も建たないでしょうし。
早く、皆さん契約しちゃって下さい。待ってます〜。
89,93,102,107を書いている方、読みにくくてしかたがないので改行を工夫していただけませんか。
それとも私のブラウザの調子がおかしいのかな?
私も契約しました。
本当はアズリーノがよかったのですが…出遅れました。
まぁこれもタイミングですね…残念。
いろいろ悪い点がいろいろ書かれていますが、缶集めのおじさんもブルーシートも排気ガスも私はそんな気になりませんでした。
昔から新宿でよく見かける光景なので慣れたみたいです。
それよりも何よりも、やっぱりリビングから見える景色&目の前にマンションが建たないというのが魅力です!!!
野球をしている少年たちを見ているとほのぼのしてきます♪
早くできあがるといいな〜♪
110さん
あなたのブラウザがおかしいのです。
107です。
109さんのおっしゃる通り、
バラボ−ドって正確ではないのですね。私は信じきっていました。
111さん
私もアズリ−に出遅れたくちです。
まぁ、タイミングも運なんでしょうね。
結果的にロッソは希望の階数を購入できたので良しとしています。
ただ、やはり全体的に高かったのでかなり広さなどは、
我慢しましたが・・・。
あのリビングからの景色を早く楽しみたいですよねぇ〜。
同じように思っていた方がいてうれしかったです。
ほんと早く住みたくなってきました。。。
ただ、その前にロ−ンをどうするか(何処を利用するか)で、
頭が痛いです。