私はこの物件の直ぐ近くに建つマンションに住んでいます。住み替えようと東京・横浜と色々見ましたが、やはりここから離れられずに結局このマンションを住み替え先に決めました。スーパー堤防は頼りになると思いますよ。このマンションが浸水するということは、この地域一体は先に水浸しです。今回の増水でも心配はありませんでした。特に、駐車場も地下ではありませんので愛車の被害についても心配ないと思われます。地盤も関西淡路大震災同等に十分耐え切れるという計算です。何を優先するかは各々違うと思いますので感じ方は色々です。只、公立の小学校と中学校の評判はあまり良くないです。それから、コンビニが近くにないのが少し不便・・・。それでも結局私はここを選びました。リビングからの景色は保証されていますし、花火大会の日は最高です!快適に暮らせると思いますよ。
どうも勘違いがあるような。
スーパー堤防は、水があふれることがあっても
基本的に決壊しないですよね。
(絶対ないのかと突っ込む人がいそうですが)
地下に駐車場があったりすると車の心配は
ありますが、マンション自体は何の問題も
ないと思います。
水が溢れたら堤防の上ではなくて、堤防の
外側にある川崎駅西口方面一体が水浸しで
大変なことになりますね。
昨日モデルルーム行って来ました。
アズリーノタワー、ロッソタワー共に完売してました。
ヴェルデもついこの前、販売開始したと思いますが、1/4位売れていた感じです。
やはり価格的にお手頃なんでしょう。
>548さん
アズリーノタワーの最上階が2ユニットキャンセルが出ていましたが、それも完売していましたか? ヴェルデタワーの最上階ペントハウスと比較するとお値打ち感があると思うのですが・・・。ヴェルデのペントハウスも販売開始前から購入希望者が数組居るとは聞いてました。ちょっと気になっています。ご存知でしたら教えてください。
No.547 さんへ
国交省のスーパー堤防は決壊はしませんよ。計算上は200年に一度程度の洪水に耐えられる。それ以上のことが起こったら堤防の上を緩やかに水が溢れ始め、溢れた水は低地に流れて下水として処理される。と言う構想です。今までの洪水は堤防が決壊すると一気に水が流れ込み、下水処理能力を超えるため低地の人たちが被害に遭います。駅西の大部分は被害に遭うと思います。現地の人はどこが低地か解っていると思いますが。
548です。
私が行った時は、アズリーノ最上階は売れていたようです。
ヴェルデのペントハウス(9千万位)のお部屋も、確か1つ契約済みになっていたと思われます。検討されているのでしたら、一応確認してみて下さいね。
>548さん
有難うございます。やはり売れたんですね。値下げなしにペントハウスを売り切ったのは優秀だと思います。高額所得者に対してもそれだけの需要があるのでしょうね。全体的に良い物件なのでしょう。明日覗きに行って見ます。
お値打ち感あるのかな?
9000万だせるなら川崎のアクアリーナじゃなくてもいいのに。
もともと川崎周辺にずっと住んでいたリタイア組とか、
今更他の土地に移り住みたくない人とかじゃないかなぁ。
契約された方、カラーセレクトはどれにしましたか?
ムーンリバーの一番濃い床の色は、高級感があって好みなのですが、
やはり傷とか埃が目立つんでしょうかね?
こういったカラーの住居に住んだ事が無いのでわかりません。。
南○原と御○の小中学校は地元の人なら誰でも知る
川崎地区一帯でも評判の悪い学校です。
評判よりも、少子高齢化の影響をまともにくらっているので、廃校とか統合とかが検討されるのではないかが心配
スーパー堤防ってどこかと思ったら、このマンションの建ってる土地でしょ。堤防の上に建てるなんて信じられない。よくこんな物件9000万出して買うね。
↑頭の固いやっちゃなあー
9000万だせるなら、公立の学校じゃなくて、私立に行かせなさい!
御○小 校舎新しくなりますね!
色々一新されそうです☆
>いや、でもここはほんとボッタクらないと商売にならんでしょう。
ボッタクってんじゃないよ。
ここに元々不法に棲みついてた不法占拠民を立ち退かせる
ために、ここの購入者に1世帯あたり、900万円以上の
お金を販売価格に乗せて売値を決めているから、この辺りの
相場と比べてすごく高いんだよ。
まあ、元々洪水地域で都市計画区域外のところだったので、
人が住めるようなところでもないんですけどね。