大田区側のグランドが辺り一面湖…ということは、
川崎側は大丈夫だったってことですよね?
今の土手の高さのどのくらいまで水がきたのかが気になりますね。
でも今回の台風だったら大丈夫という事がわかりました。
しかし、台風の時は川沿いを歩くのは危険ですね…
気をつけないと…
ファインの掲示板に河川敷の画像UPされてますよ
駅から14分のアズリーノの住人に相談します。隣のグランエステ一番館、築6年、デベ倒産、駅から13分、南向き「リバービューではない」、85㎡、新築時4300万の中古が4150万で売りに出ていましたが、一日で売れてしまいました。これはどう解釈したらいいのでしょう?野村不動産はもっと高くしても売れた。駅近で眺望も良いところはないから、ここは駅からの距離と眺望がバランス良く人気がある。だからアズリーノも築浅なら下がらない?、OR、周りの新築が高くなってきたので強気で値付けしたら簡単に売れたけど、どの中古もそこそこ高く売れてる。今後も新築物件が順調に値上がりしないとアズリーノは大幅に根落ちする?さて、どちらの分析が正しいでしょう?ちなみにネットで有名な中古マンション評価会社の50項目の評価要素を入れて査定したら3900万〜4450万の間と出ました。で、ぜひお譲りくださいとコメントが付いてきた。
今朝のニュースでアクアリーナとその周辺が映りましたね!建設地前にはズラリと土嚢が積まれていました。
今回の台風の件で、多摩川が増水するとまず対岸の大田区側グラウンドが水没する事がわかりました。余程の増水がなければアクアリーナは無事でしょう。
>521さん
今日の朝の多摩川を見るべきでしたよ。
凄い光景でした。
私は朝(am6:00)に見て一日ブルーでした。
この台風がmaxって事はないですよねw
今回の台風9号より凄い台風もありうる・・・ってことを考えると引きました。
529さん、アクアの建つ所まであとどれ位ありましたか〜?
とあるビルから午前10時頃、撮影しました。おわかりでしょうか・・
正面遠くの、ちょうど川がカーブしているところに建っているのがファインフィールズ、左端の高層建物が川崎総合科学高校です。
この時間、まだヘリがバンバン飛んでいて、レスキューが救助活動してました。
対岸の大田区側には野次馬もたくさん。あ、もちろん川崎側にも。
馬の練習場、大田区の野球場は完全水没です。
手前の木を見ていただくと実感できるかな・・。結構高い木なのに幹が水没してます。
アクアリーナは見えなかったのが残念です。手前に大きく写っているビルの影に隠れちゃってますね。
アクア下の工事用の白い土嚢は水没でしたよ。水は、あと2,3メートルでスーパー堤防に達する感じでした。
スーパー堤防の効果あり、といえばそうかもですが、
今回以上の規模の台風なら・・と考えると不安もよぎりました。
間違いなく、地盤は緩いんでしょうねぇ。
529さん同様、正直、引きましたが・・。
追伸:風も、ものすごかったです。
言って良いことと悪いことがあると思うのだが。
それはともかく、アクアの北側は、スーパー堤防の整備が終わっていないはずだが、その部分はどんな様子なのだろうか?
532さん、
河のポールの上にいるのは、人ですかっ?それともカラス?
この地球温暖化、異常気象頻発を考えたら、スーパー堤防を越えて
多摩川が浸水するのは、数年後には必至ですね。
No.534さん
言って悪いことって何ですか?
スーパー堤防ってドンだけスーパーなのかと思って探したら、
アクアの建ってるとこがスーパー堤防なのね。どんだけーっ!
ってことは、アクアも堤防の一部ともいえるんじゃない。堤防の上に
住居なんて建てていいんだ。どんびきー!
夕方、水量が落ちた多摩川見たらペルンハウスが中洲付近に
建ってたよ。
あの頑強な建築が日本のゼネコンを支えていたんですな。
凄いよ日本。
周辺に住んでいる方々、今日の水位はどれ位減っていましたかね?
分かる方教えて下さい。
今朝の水位は平常時と同じでしたよ。昨日の水位もMAX時で、スーパー堤防決壊まで2メートル位の余裕がありました。
9/7の早朝のピーク時には、工事現場の川側の土嚢は、ほぼ漬かっていた
ように見えました。その内側の工事現場エリアまでは、たぶん浸水して
いないと思いますが・・
スーパー堤防は決壊しても被害が比較的少ない(一気に水があふれない
設計のため)とのことですが、精神的にはちょっと安心しずらい
気がします。