- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
どんどん変化している街というのは魅力がありますが、
一方で伊勢佐木モールののんびりとした活気や野毛の横丁のドキドキ感、
中華街にあったいかがわしさと異国情緒、馬車道のローカルな中に感じられた洗練など
昔ながらの空気が薄れていってしまっているのは残念ですね。
もちろん今でも昔ながらの素敵な場所は多いですし、新たに生まれた建築物が生み出す空気も含めての
横浜の魅力ではあります。
ちなみに世田谷・目黒・港区などの城南の良さですが、横浜の誇る根岸森林公園かそれ以上の規模の
砧、駒沢、有栖川、林試の森、馬事公苑等の大きな公園が平坦路でアクセス可能であり、
その他幾多の中小の公園、生産緑地、そしてそれらを結ぶように整備された何キロにもおよぶ緑道、
そしてそれらに囲まれ点在する住宅地、邸宅地、商業地域の織り成す絶妙の快適さというところです。
(ただし、臨港パークのような素敵な海沿いのスポットはありません、代わりに多摩川沿いがあるくらいですかね)
そして行政が育児面だけではなく単身者への家賃の補助等も含め住民本位により近いと感じるところでしょうか。
どなたか書いておられたコトへのレスになりますが、横浜中心部と同様の活気と静寂の両方を味わうのなら
広尾、松涛、代々木上原、青山、白金の通りから一歩入った路地を、リゾート地の中の生活であれば
岡本や等々力の住宅街を実際にその足で歩いてみればわかると思いますよ。
横浜市が20%の市街の緑化を目指しているのに、世田谷区は33%を目標にしており、
妊婦用の無料診察チケットが12枚支給されるのに、横浜市は5枚、
要は住んでいる地の利よりも、住民としてそれらをとても魅力と感じる人もいるということで、
〜の方が良いという比較は成り立たないと思うんですがいかがでしょうか?
私は横浜でもっとも誇れることは、横浜という名前にプライドをもつことができる人が
多いということじゃないかと思います(私も持っています)。
あとは、それに見合う街としてのサービスが現市長の下、整っていくのを願うばかりです。