- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【7】
-
741
匿名さん
銀座1丁目の地上出口から京葉線東京駅の地上出口までの距離だろ。
意味なし。
-
742
匿名さん
自分の住んでる駅ではなく、
走ってる路線沿線駅の話をしなくちゃいけない豊洲と、
もともと乗換えがなしでいろんなところに行ける武蔵小杉。
どっちが自分には便利かで、武蔵小杉にしましたよ。
というか、液状化、水面上昇、土壌汚染などを考えると、
豊洲はもともと住む気にもなりませんでしたが。
-
743
匿名さん
-
744
匿名さん
現時点で決定・着工している再開発内容は豊洲>武蔵小杉。
しかし豊洲は潜在需要である“ついでに立ち寄れる人”の潜在需要が小さく、商業施設については先行きが不安視されており、これに対して武蔵小杉は豊洲の約3倍という圧倒的な乗降者数による潜在需要があり、さらに新駅完成後は横須賀⇔南武の乗り換え客が立ち寄ってくれる可能性もある。
2007年度乗降車人数(Wikipediaより。ゆりかもめは2006年データ、南武線は公式は乗車数のみ)
豊洲:有楽町線=110,635人、ゆりかもめ=9,494人
武蔵小杉:東横+目黒=199,886人、JR南武線=76,114人×2
その代わり周囲のターミナルに直結しているためライバルに魅力で劣れば見向きもされない。新駅通過客を引きずり降ろせるほど力のある施設が東京機械跡地に出来ればいいけれど、それはまあ無理だろうな。
というわけでまずは図書館が入る5階建て商業施設から東横⇔南武の乗り換え客を吸い込み、東横ホーム上部の人工地盤経由でメディカルモール棟→東京機械跡地商業設備へと導ける一連の商業施設を計画的に配置すべきだと思う。
だから5階建て商業施設がこすぎフロムレベルとか言うオチはやめてね(汗)
-
745
匿名さん
トヨストヨス言ってるのは一人だけでしょ。他誰も気にしちゃいないと思う。
-
746
匿名さん
武蔵小杉は、南東部以外すべて再開発できそうなくらい
古いビルが多いので、これからの人口や店舗の集積が進むと
一気に駅周辺全域が更新されそうですね。
今不景気でファンドなどから資金が入ってこないなと難しい、
ってことになるのでしょうけど。
街の成長は一にも二にも人が集まることが重要なので、
再開発による人口増からすべてが始まるってことでしょうね。
駅北東部のエリアは、
隠れ家的であったり、コンセプチュアルなお店が入りやすい
路地とビル、建物群があるので、
恵比寿や代官山や下北沢のような発展の仕方があるかもしれないですね。
メインターゲットは都心のように広くではないですが、
川崎市内を中心にそれなりに人が集まれば、
それなりに店の出店可能性はありそうな気がします。
-
747
匿名さん
生活に困らない、またはちょっと便利といえる程度の店があれば良いと願うのは、少数派でしょうか。
渋滞とかゴミ、チャリなどが氾濫する環境が好きではないので、ほどほどでいいと思うのですが…
-
748
匿名さん
>>747さん
きっとこういう方も大勢いるかと思いますが、
再開発が始まった、交通の便がいいとなると、
ヒト・モノ・カネが集まってくるのは不可避だと思われます。
川崎市が川崎に次ぐ重点エリアに武蔵小杉を定めているので、
これまで以上に発展していくのは既定路線になると思います。
武蔵小杉にマンション買いましたが、
確かにほどほどがいいと思うのですが、そうもいかないだろうと思ってます。
-
749
匿名さん
豊洲住人ではありませんが、銀座一丁目から東京駅までは徒歩7〜8分です。
新幹線便に、電子部品を乗せるために頻繁に使います。
-
750
匿名さん
目黒から品川まで10分かかりませんし、横浜で既に1回接続しているので、横須賀線←→東急の乗り換えはあまり魅力はないと思います。
皆さんの言うとおり、利便性を享受するのは南武線で品川方面にアクセスする方ですね。
ということは、東京機械跡地って商圏としては微妙ですね。
ビジネスには適しているのではないでしょうか。
-
-
751
匿名さん
東京建物がさっさと三井か三菱か森ビルにでも
東京機械の用地を売却すれば、一流の彼らがきっと
最適な開発プランを出してくれるはずです。
でないと、武蔵小杉の発展に暗い陰を落とすかも。
とはいえ、交通量が増えるのは困るので、
ある意味失敗した方が平和かも(笑)
-
752
契約済みさん
落としどころとしては、巨大スーパーが東京機械跡地にぴったりだと思います。
どちらかというと鉄道で行ける施設に対抗するには、周辺住民がしっかり集まる施設だと思います。
ラゾーナに対抗すこと自体が無意味です。南武線、東横線周辺から駅遠い住民が集まる施設が最適です。
住宅地の中心地としてのカラーが出せると、違った発展をすると思います。
中心商業地としての魅力は、鉄道15分の各街に譲りましょう。
食品が充実している、安い服が手に入りやすいなど、ファミリーにとって利便性の高い街として発展すればいいと思います。シネコンに必要性を感じていませんが、子連れでいきやすい映画館を隣接させるというコンセプトも有りでしょう。子供が煩くて嫌な人は、それこそ鉄道の利便性を発揮して、どこでも行くことができるわけですし。そんな人も、子供ができたら、これで良かったと思うかもしれませんし。
自由が丘、川崎、横浜、丸の内などになる必要はないんです。でも、住みやすさだったら、ここだねって言われる街にはなれるはずです。それはなって欲しい。
-
753
匿名さん
-
754
匿名さん
土地勘ないのかもしれません銀座1丁目から東京駅にいくにのに京葉線方面はちょっと無駄です。
地上に出て八重洲南口が良いです。
それで8分ですかね。
バスロータリーが少し邪魔です。
意外に知らない人が多いんですが、京橋とか東京駅から歩いていける地下鉄の駅は多いです
-
755
匿名さん
6月首都圏マンション発売戸数は前年比‐30.0%、契約率は64.7%=不動産経済研究所
2008年 07月 15日 13:00 JST
[東京 15日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が15日に発表したマンション市場動向によると、6月の首都圏マンション発売戸数は4004戸で、前年比30.0%減となった。減少は10カ月連続。
同月の首都圏のマンション契約率は64.7%で、好不調の分かれ目とされる70%を2カ月ぶりに下回った。
マンション販売在庫数は1万0760戸で、前月比278戸増となった。1戸あたりの価格は4638万円となり、前年比で4.4%低下。
*この記事の詳細はこのあと送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
建設業の各銘柄の株価情報は<0#CON.T>をダブルクリックしてご覧ください。
-
756
匿名さん
武蔵小杉や豊洲とか、注目エリアって必ず>>755みたいなハエが、
あれこれ騒ぎますね。
なにがしたいんだか理解に苦しみます。
-
757
匿名さん
そのような記事を普段読まなかったり、興味もなかったりする私のような人間にとっては助かります。
役には立ちませんが。
なにがしたいのか、逆に意図は明確じゃないですか?
-
758
匿名さん
755さんは検討者に向けて情報提供しているだけでウソでなければ良いと思います。754さんの東京や京橋の話のほうが意味不明です。武蔵小杉を検討するのに何の関係があるのか?753さんの方がストレートで良い悪いは別にしてわかりやすいです。
-
759
匿名さん
754は間違った書き込みに対して指摘しただけでは?
-
760
匿名さん
755さん、資料掲載ありがとう。なんか、見てると段々不安になってきたんでマンション購入止める事にします…
んな訳ねーだろ!購入者はそんな事も考慮済みなの!自分のライフスタイルにあってれば、それで十分でしょ。意味ない書き込み。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件