横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【7】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-08-10 12:00:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

『武蔵小杉』スレのパート7です。仲良く楽しく情報交換しましょう。
荒らしには一切反応せず、見付け次第即刻削除依頼をしましょう。
スレの平和維持の為にご協力をお願いします。

過去スレは>>2を参照のこと。

「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
武蔵小杉ライフ
http://www.musashikosugilife.com/index.html
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

[スレ作成日時]2008-05-24 10:49:00

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【7】

  1. 209 PCM購入者

    どんな議論がなされようと、人がより集まってくるように舵を切ったわけだから、
    大きくなった商圏人口を当て込んでいろんな施設が集まってきますよ。

    今回の再開発によってこれまでの武蔵小杉住民の平均所得を押し上げるはずで、
    これは東横線南武線沿線でもある程度抜けたものになると思われます。
    そのため、ある程度高めの店が集まってくるでしょう。

    ただ、武蔵小杉の不幸はあまりにも幹線道路に囲まれ過ぎているので、
    地元民は大型施設ができると騒音、排ガスに苦しむことになるでしょう。
    わたしは子持ちなので、綱島街道の横断歩道を渡らせるのは心配ですが。

    落ち着いた路地が多いと、そういうところにいいお店が集まってくるんですけどね〜

    大きなSCより、中小規模の独立単体の店が増える方が望ましい気がします。

  2. 210 匿名さん

    >205
    >結局、圧倒的な交通の便しか利点がないのね・・・

    その通りです。

    住民よりもこの駅を利用する人にとって圧倒的な交通の利便性なので、各マンションともに引越しが終わる頃には、住民数や乗り入れ路線の多さを考えると、ここの住民が一番ストレスを感じることになると思います。

  3. 211 匿名さん

    昔からの住人だが、交通の便はいいよ。これは住んでみればすぐに実感できる。
    これからそれ以上によくなるのは歓迎するけど、それがなくても今のままで十分にいい町。
    駅東で再開発がすすむのはそれはそれで歓迎するし。
    駅西はそっとしておいてほしいが。
    古い住人にとっては「交通の便」だけの会話はナンセンスだな。

  4. 212 匿名さん

    駅西にも、区役所あたりにでっかいマンション建ちますね。
    今や静かなままでいそうなのは、駅北東くらいでは?

  5. 213 周辺住民さん

    なんとかして小杉地区を陥れたいとこちらに来られる方がいらっしゃいますが
    無意味だと思いますよ。
    どんな方なのかは分かりませんが、この地区に限らずどんなジャンルについても
    いえることですが
    「たたく人が出没=注目度が高い」という事ですから。

    既出ですがこの街の最大のメリットは「交通の利便性」です。
    住んでいても実感します。
    反対にデメリットは、工場?のようなものが一部あって住環境にマイナスイメージを
    与えていたこと。何だか駅前がごちゃごちゃしてるんですよね。
    でもこの工場とかのエリアは生活していてもほんの一部だと分かります。
    少し抜けると閑静な住宅地が広がっていますから。
    この一部のエリアを再開発によって、イメージを一新させようとしてるのでしょう。
    207さんのカキコミのように、フーディアムのパン屋さん、かなり値段高かったです(笑)。
    今までの小杉にはここまで高いパン屋は…。
    この価格がこの地区の計画を物語っているような。
    ある程度高級路線を狙っているような気がしました。
    どう思われますか?

  6. 214 契約済みさん

    再開発エリアのマンションはそうそう誰でも買える価格ではないと思いますので、
    ある程度所得のある人たちをターゲットに、高級目の商品を並べる店が増えてくる
    だろうと思います。

    わたしは交通の便に惹かれて買いました。

    タワーマンション否定派が多いですが、
    一緒に公開緑地ができていけば、高い建物とちょっとした緑で
    変に雑雑せずにこざっぱりした雰囲気のいい街になる気がしますけど。

  7. 215 匿名さん

    パン屋さん金額的にも問題ないと感じました。
    目黒区に住んでいますが、都内と比べたら全然高くない。ちょうど良い。
    おいしいので逆に高級路線で良かったです。

    タワマンに引っ越したら、毎日買いに行きます。

  8. 216 匿名さん

    子供が遊べる公園がありません。
    昔は、お寺や神社や多摩川の河原で子供は遊び、
    だからわざわざ公園など作らなくても良かったのかもしれませんが、
    子供が気軽に遊びに行ける公園をもっと作って欲しい。

  9. 217 匿名さん

    そうですね。
    再開発地域には公園がほとんどありませんね。
    まるっこ公園等南に行けばありますが、遠い感じですね。
    NECの敷地を少し公園として開放して欲しいです。

  10. 218 周辺住民さん

    >217さん

    平和公園に行った事がありませんか?
    コスギタワーだったら近いかも。

    ヨチヨチ歩きの小さい子だと遠く感じるのかもしれませんが
    幼児から小学生位になると大丈夫では?

    これからの時期は小さい子にはじゃぶじゃぶ池や
    男の子はザリガニ釣りなどで遊ぶには楽しい時期ですよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ガーラ・レジデンス橋本
  12. 219 契約済みさん

    それはやはり商業施設のなかに作るべきだと思います。
    日常買いをするための商業施設の中に、中庭を作ったり、プレイルームを作ったりするといいと思います。
    多摩川まで決して遠くないと考えると、日常生活の中ではちょっと出かけられるところとしてあると便利だと思います。

    駅西側、特に府中街道南には、小さなお店の出店が増えそうで期待します。

    駅東は、ファミリー向けショッピングセンター
    駅西は、路地裏のおしゃれな店
    なんて感じが理想的な気がします。

  13. 220 匿名さん

    >>215
    そんなに高いパン屋があるのは目黒区のどの辺ですか?
    碑文谷ベーカリーもシェリュイも、そんなに高くないですよ。

    >>217
    NECのビルの周辺は開放されていますよ。

  14. 221 入居予定さん

    碑文谷ベーカリーもシェリュイも、そんなに高くないですよ。


    主に調理パンやデニッシュじゃないですか。
    ディナー用のパンは無いですよね?
    カイザーとかロブションなどと比べているのでは?目黒からすぐですから。

  15. 222 匿名さん

    メゾンカイザーもロブションも目黒区の中心(学大)からは遠いんですよね。
    目黒駅は目黒のはずれだし。
    215さんは、はずれの方に住んでるって事?
    青葉台辺りなら羨ましい。

  16. 223 匿名さん

    まぁまぁ、パン論はいいじゃないですか。うちは共働きなんで、おいしい弁当屋があればいいんですが…。

  17. 224 周辺住民さん

    パン好きで色んなお店行きますが、フーディアムのパン屋さん、
    都内一等地と呼ばれる所で高級感を全面に出してるお店の価格ですよね。
    1個400円以上のパンは相当美味しければ買うけど
    結構美味しいレベルじゃあ、買わないかな。それならケーキ買っちゃう。
    値段にひるんで買わなかったけど、そんなに美味しいなら一度買ってみよう!

  18. 225 匿名さん

    田園都市線の地獄のような家畜運搬電車に比べれば、本当に羨ましい限りの交通の便ですね。
    横須賀線の新駅ができたら最強の利便性です。

    三田線のどんずまりの高島平と比べるコンサル? ばっかじゃなかろうかルンバ!!

  19. 226 匿名さん

    >>225 高島平の件
    確かに。

  20. 227 周辺住民さん

    フーディアムのパン屋さん、ちょっと高いかな。まじめに作ったという感じでそこそこ美味しいんだけど。

    けれど、自分はもう少し安いメチエで十分満足だ。こんなにパンって美味しかったのかと驚かされているし。
    閉店が夜7時と早めな上に、6時過ぎからどんどん品切れして6時半頃には完売御礼で、さらに早めに閉まってしまうのは不満だけど。
    http://www.musashikosugilife.com/townguide-bakerly.html

  21. 228 匿名さん

    MAJOR7(メジャー7) マンショントレンド研究室
    住んでみたい「街」アンケート募集中
    http://rd.asp-net.jp/rd/40300

  22. 229 匿名さん

    リエトコート武蔵小杉の空室率が67%って本当ですか?

  23. 230 匿名さん

    いや、部屋の灯りをざっと見る限りもっと酷いように思いますが・・。
    せいぜい20%とか25%とかしか埋まってないように思えるのですが、
    真相は分かりません・・。
    というか、ウエストタワーに「賃貸ツインタワー」という横断幕が
    いつの間にか復活してるんですが、こ、こ、この上本当にウエストタワーも賃貸で出すの?!
    と思ってしまったんですが、、かといって分譲も売り切るのは難しそうですし、
    一体全体どうなるんでしょうね。
    どなたか情報お持ちですかね???
    とにかく近隣に住む者として、こんなに大きくて立派だというのに、
    あまりのゴーストタワーっぷりに、気味が悪くて悪くて・・・。。。。

  24. 231 匿名さん

    空室率67%のソースってこれですね。
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/414/

    3月の入居開始にあたり一旦取り払われていた賃貸募集の横断幕が、最近ウエストタワーに復活ってことは、やはり賃貸なのでしょうか。

  25. 232 匿名さん

    やはり、早急にJRの新駅を開業しなければマズイですね。新駅の開業、もっと早くならないものですかねぇ。

  26. 233 匿名さん

    新駅出来ないと苦戦するでしょう。
    そもそもコスタもそうですが、駅前再開発って言っても、実際には結構距離
    ありますよね。(東横線までは)
    ホームまでだと10分以上かかりそう。
    横須賀線は本当に駅前に近い立地だから、こっちが出来ないと無理でしょ。
    賃貸だと後から駅が出来たんで、家賃上げますって難しそうだから、
    2年後の価格で募集してる感じなんで、しばらくはこの状態じゃないですか。
    よく33%も借りたなって言う感じ。(笑)
    分譲にしたら値段にもよるけど、すぐ売れるんじゃないですか。
    困るのは住友ぐらいじゃないですか。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ヴェレーナ横浜鴨居
  28. 234 匿名さん

    >よく33%も借りたなって言う感じ。(笑)

    同感です(笑)

    あの賃料ならリッチモンドホテルでホテル暮らしが出来てしまいます。部屋の広さは違いますけどね。
    世の中にはお金持ちって結構いるんだなぁ・・・と、驚きました。


    余談ですが、私の友人はリッチモンドホテルを遠くから見て「リッチマンホテル」と呼んでました。

  29. 235 匿名さん

    Rスタイルの賃貸も全部埋まるのに1年かかったから、あんなもんじゃないですかね。

  30. 236 匿名さん

    >>234
    武蔵小杉という立地なら、全額自腹で借りている人はゼロかもしれませんよ。
    都心部のタワーと違って、プレミアム性がないですからね。
    会社から補助が出るとか、法人で借りているとか、そんなのばっかりでしょ。

  31. 237 匿名さん

    リッチモンド・・・??知らねぇな。
    パークハイアット・・・あ、それは知ってる!

  32. 238 入居予定さん

    <<236
    やはりそうですよね。
    あの家賃はなかなか・・会社の住宅補助、羨ましい。。

    武蔵小杉でホテルを利用する人って、いるんでしょうか。

  33. 239 匿名さん

    ↑ マンション住民のところへ遊びに来た親族or友達。
       需要は多いけど、安くてこぎれいなビジネスホテル需要だね。

  34. 240 匿名さん

    >武蔵小杉でホテルを利用する人って、いるんでしょうか。

    周辺企業への出張者、大学受験者、
    ゲストルームが使用できないときの慶事・弔事の親戚の宿泊先。
    タワマン新築入居者の引越前後の宿泊とかね。

    すでに再開発エリアの反対側にも普通のホテルが1軒ありますが、
    会議室や宴会場なんか意外と需要があるものなんですよ。

    別にホテルの回し者でも何でもありませんが。

  35. 241 入居前さん

    我が家は確実に年数回は利用しますよ。

    あと、侮れないのが等々力の競技場でのイベントの関係者・親族とかね。
    近くの溝の口のビジネスホテルなんかも人気だったりしますよ。
    満員で予約が取れなかった時があります。
    目立たないけど案外需要があるものなんですよ、ビジネスホテルって。

  36. 242 匿名さん

    ホテル・ザ・エルシー、好きだったな。

    地下のバーとか懐かシス…

  37. 243 匿名さん

    某メーカーに打ち合わせでよく武蔵小杉に行くことが多かったので、
    武蔵小杉のビジネスホテル良く使っていました。

    けど、ほぼ専属の担当になったので、今リエトに住んでいます。
    もちろん住宅補助もありますけど。いくらとはいいませんが。

    新駅できたら、更に需要が高まるので、心配しなくても賃貸も埋まりますよ。

    けど私は、実家の千葉から横須賀線1本で行けるようになるので、解約するとは思いますが。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 244 匿名さん

    たかがパンと侮るなかれ。
    ベーカリー味や店についてのこだわりの書き込みをみてると
    住民ニーズがわかって面白いですね。
    近辺のタワマンはある程度の所得がないと購入できない金額なのは事実であり、
    それに比例して住まわれる方の生活レベルや意識もタワマン建築以前より
    高くなるであろうというのは予想できます。
    成城石井、三浦屋、紀伊国屋クラスのスーパーや、ちょっとしたデリなんかでも
    このエリアならある程度採算が取れるんじゃないかと個人的は思ってます。
    老舗飲食店であれハイソ美容院であれ、目端の利く経営者なら
    小杉出店は狙い目かも。

  40. 245 匿名さん

    >>244さん

    そういうスーパーのあるところは、小杉の相場より2000万以上は高いわけで…

    小杉はデリド、フーディアムあたりで妥当な気がします。

  41. 246 匿名さん

    小田原駅の新幹線改札とは反対側の駅ビルにも成城石井が入っていたけど、そんなに相場高いのかなぁ?

  42. 247 匿名さん

    >>小杉の相場より2000万以上
    っていうのも、大まかな感じですけどね。

    会社に着ていくしゃれたスーツとか売っているところがあれば、買いますね。
    あと、これだけの世帯数なので、名の通ったケーキ屋(洋菓子全般)さんが出店すれば、採算とれるのは間違いないかと。

  43. 248 匿名さん

    >>244

    逆じゃないでしょうか?
    ローンを返すために消費を抑える世帯のほうが多いと思います。
    消費を自由にできるお金持ちだと東京に買うはずなので。

  44. 249 匿名さん

    東京に、小杉ですら買えないだろう***はゴマンといるぜ…と思ったが、
    ここでいう東京とは、世田谷ででかい戸建て持ってる一部の人たちを指すのですよね?

  45. 250 匿名さん

    >>249

    かなり大きな額の住宅ローンを組んでる人が小杉あたりだと多そうだから
    可処分所得としては、今までより落ちてしまうわけ。
    分相応な賃貸に住む人の方が可処分所得が高くなる逆転現象がおきる。

  46. 251 匿名さん

    ローンの審査基準も厳しく鳴ってなっているので
    意外に高所得者とそれなりの生活ができる方(子供は私立にとか)
    が多いと思います。
    世田谷や城南地区(目黒、大田区)の立地・施工の申し分のない物件には
    手が届かないけど、利便性と治安・○度を考えた方なら
    湾岸近辺よりはこちらを選ぶのではないかと。
    可処分所得の調整を有する方よりはそういった方の方が多そうな感じがしますが。

  47. 252 匿名さん

    >>244
    三浦屋って、そんな武蔵野に偏って出店している店をあげても、
    知らない人のほうが多いんじゃ?
    ガーデンや明治屋の方が馴染み深いと思いますよ。

    武蔵小杉なら、フードハウス大野屋が、割と良い物を置いています。

  48. 253 匿名さん

    まあ明治屋は無理でもガーデンならありかと。
    三浦屋ご存知の252さんもさすがというか。
    もともと地縁のある人と地縁のない人の割合は半々くらいなのじゃないじゃないかな。
    ブランド店つくらないと暴動起こりそうな雰囲気なんでw

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 254 匿名さん

    現在の家賃より、買ったマンションのローンと管理費の方が安いです。
    契約から入居まで間があることで、より頭金に回すお金もたまり、
    当初の返済計画がさらに楽になりました。

    武蔵小杉のマンション購入者はローンで首が回らないなんてことを
    書く方がいらっしゃいますが、それは勝手な思い込みでは??

    というか、もともと賃貸の家賃を大きく上回るような物件買わないでしょう。
    いくらマンションブームがあったとはいえ。
    最近の武蔵小杉マンションを買えるのは、
    やはりそれなりの収入がある人たちだと思いますが。

  51. 255 匿名さん

    いくら収入があっても、2年ぐらいは、とりあえず繰り上げ返済ではないでしょうか?

    20年の固定金利3パーセントの場合、400繰り上げれば、約600ローンが減額できます。

  52. 256 契約済みさん

    武蔵小杉を選んだ人の中には、城南地区より安いから(しかも、値段の割には東京中心部への交通利便性が悪くはない。横浜にはむしろ近い。)という人が多いのではないでしょうか。

    実際に、私は東京に買うよりも相当安くすんだので、可処分所得は上がると思います。

    もちろん、ぎりぎりで武蔵小杉を買った人もいるでしょうが、それは東京で買う人だって同じことです。

    つまり、可処分所得の多寡は、一概には言えないと思うのですが。

    ただ、むさこの人口は増えますから、商売が成り立つと意見には賛同します。
    というか、再開発地区にはスーパーやフィットネスクラブ以外めぼしいお店があまりないので、飲食店を中心にどんどん出来てほしいです。

  53. 257 周辺住民さん

    フーディアムの品揃えってダイエーというよりはジャスコじゃないですか?
    トップバリューはもちろんの事、デザートも同じなような。
    イオングループのカードが使えればいいのに。

    中のパン屋、プリンのケーキ美味かったです。黄色くて四角いやつ。

  54. 258 周辺住民さん

    今までの小杉に無かったような価格帯の部屋があるマンションが多数出来るのだから、
    今までの小杉に無かったような価格帯の商品もたくさん並んでくれると選択のバリエーションが増えて
    面白いかなと思ってはいたけど、やはりダイエーにそれを期待するのは無理だったようで。
    ダイエーと聞いてそのブランドイメージから安い商品が多数並ぶばかりで期待できないのではないかと
    予感していたがやっぱり。マルエツがもう一つ出来たぐらいの感じ。同じような一の市もやってるし。
    フロム跡地の地下に東急系の高級スーパーであるプレッセが出来るだろうけど、まだ3年や4年かかるんだったよね。ずいぶん先の話だな。

  55. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
ソルフィエスタ ヴェルデ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ウエリス相模大野
MJR新川崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス

[PR] 周辺の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸