横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【5】
1 [更新日時] 2007-01-17 13:35:00

前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38594/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39025/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9446/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8900/

皆さんで有意義に意見交換しましょう

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分



こちらは過去スレです。
THE KOSUGI TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-27 08:19:00

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE KOSUGI TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 343 匿名さん

    >>342さん
    えっ、今日なんの抽選があったの?

  2. 344 匿名さん

    今日は公募対象外住戸の抽選があったようです。

  3. 345 匿名さん

  4. 346 匿名さん

  5. 347 匿名さん

    今日申し込みに行ってきましたが、収入印紙を全額買主の負担と言われました。
    普通は売主と買主の折半ではないのでしょうか?

  6. 348 匿名さん

    >>347
    普通でしょ。

  7. 349 匿名さん

    普通は折半ですよ。

  8. 350 匿名さん

    角部屋契約した人います?
    窓周辺に超でかい梁があり、窓から1m幅くらいは天井高2mくらいになってます。段差も50cmの超特大。MRでは間接照明に加工され、段階的に段差が付けられ分かりにくくされてました。
    ちょっと気になって購入躊躇してます。契約された方は気になりませんでしたか?

  9. 351 匿名さん

    >349
    本当?

  10. 352 匿名さん

    >351

    他物件購入者で恐縮ですが、折半でしたよ。
    通常は折半だと思いますが、買主全額負担でも法的には問題ありません。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    リビオタワー品川
  12. 353 匿名さん

    普通は折半です。
    ここでも折半という説明を受けました。
    公募対象外住戸だと扱いが違うんですかね?

  13. 354 匿名さん

    >>350
    それ私もMRで見て気になってました。
    MRの方に「天井が低いですね」と言ったら「真ん中は2500あります」と言われて。
    でもほとんどの部分が下がり天井なんですよね。
    その部屋はなんだかな〜って感じでした。気にならない方はいいのですが。

  14. 355 347

    >353
    普通に第2期で見積もりを出してもらった時もそういえば全額こちらの負担になっていました。
    私も折半は当たりまえだと思ってました。
    ここの販売員は対応も悪く、こういう姿勢からして信用がおけません。
    購入をやめようかな・・・・

  15. 356 匿名さん

    売り主側はコピー、だからじゃないの?
    全額負担って。

  16. 357 353

    >>355
    すみません。スレを間違えていました。
    折半という説明を受けたのはここではありません。
    お詫びして訂正します。
    356さんの言われているとおり、売主側が契約書のコピーだったら購入者だけが印紙を買うことになりますね。実際そういう売主もありますよ。

  17. 358 匿名さん

    どっちが普通かはわかりませんが、どちらのケースも
    ありますので、デベ次第ではないのでしょうか?
    最近は全額負担がふえてるように思えます。
    ただ、印紙代が全額か折半かで購入意欲は変わらないとおもいますが・・・

  18. 359 匿名さん

    売主側の契約書コピーでも普通は折半だと思います。

    物件価格に比べて少額だから気にするなという考え方もあれば、
    高い物件買うんだから、折半すべきという考え方、両面ありそうですよね・・・

    コスタの場合は、本体価格がんばっているんで、前者の許容論でいいようにも思えます。

  19. 360 350

    >>354

    やっぱり低いよね。最近のタワーマンションは2.65mくらいが標準だから、最高で2.5m、リビングのかなりの部分で2mってのはかなり低い。あと、ノンタッチキーや携帯電話で施錠、宅配通知、画像転送、エアコン制御できるシステム等、タワーマンションに普通に付いてる装備が無いのもマイナス。
    キッチンと埋め込み型エアコンは魅力なんだが・・・。

    レジデンスだと不満解消されるんだけど、ちょっと予算オーバーだし・・。うぅー、悩ましい。

  20. 361 354

    350さん、私もまったく一緒です!それで迷い中です
    ただ広さや間取り的に考えて選ぶと、このタイプの天井になってしまうんですよね
    私は上階が欲しいので、たぶん窓は開けない暮らしになると思うんです
    なので天井にファン付き照明をつけるんですよ
    そしたら余計に天井が高くないと…と思ってしまって。ちょっと2mじゃ厳しいです。

  21. 362 匿名さん

    ファンつき照明だと2.6メートル以上はないと辛いよ。
    友達のマンションが恐らく2.5メートル無いくらいなんだけど、目線の高さでグルグルとファンが
    回っていると圧迫感以前の問題でしたから。
    海外なんかでも物凄く高い天井にファンがあるから見栄えが良いのであって、低天井だとファンの
    意味無くなってしまうよ。ダウンライトにすべき。

  22. 363 匿名さん

    契約者です。
    やっぱり、ファンつきは無理ですか。
    つけたかったのに。。
    あー、どうしよう。

  23. 364 匿名さん

    天井からぶるさがる感じの物でなくて、天井に近い距離の所で
    ファンが回っているファンつきの照明を見たこともあるのですが、
    それでも無理でしょうかね〜。それだったら平気かな〜とか思ったのですが
    やっぱり駄目でしょうか…

  24. 365 匿名さん

    部屋の中心部は2m50あるわけだし、ファン付きの照明をつけるには
    中心部に設置ですよね?だから,OKじゃないですか?
    うちは、大して高くない天井にファン付きつけてますけど、圧迫感ありませんよ。

  25. 366 匿名さん

    薄型のファン付き照明ありますよね。
    恐怖感もないと思います。

  26. 367 匿名さん

    そもそもファンって室内の空気の揺らぎをつくる効果は
    あるけれど、換気はそれとは別に必要と思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  28. 368 匿名さん

    市ノ坪の交差点近くにあった弁当屋がフレッシュネスバ-ガ-に変わってますねwww

  29. 369 匿名さん

    どなたか教えて下さい。
    最上階のスカイバスとスカイコート,スカイラウンジ(?)の利用料を予定でもいいので聞いた方いらっしゃいますか?

  30. 370 匿名さん

    最上階のスカイバスが1000円だったか2000円。
    宿泊用の部屋がスカイコートですか?5000円/日と言ってました。
    でもほんとに使えるのかな?いつでもいいというわけではなく、使いたいときに使えないとあまり意味が無いような気も。。。

  31. 371 370

    >いつでもいいというわけではなく
    いつも混んでいるかも、ということです。

  32. 372 匿名さん

    スカイバスは、居住者限定で1.5時間で1000円。宿泊用の部屋はスカイが5000円/日、ガーデンが3000円/日と聞きました。スカイラウンジは無料との事でしたよ。

  33. 373 匿名さん

    修繕費高くないですか?大規模タワーの中でも頭二つくらい飛び出してる感じ。
    所詮計画とはいえ、ちょっと心配だ・・・。

  34. 374 匿名さん

    >373
    10年後、20年後、30年後の平米あたりの修繕費、どれくらいですか?

  35. 375 匿名さん

    1戸あたりの平均ですが、11年目で14000円くらい、21年目で29000円くらい、31年目で42000円くらいです。その他、10年おきくらいに一時金43万円くらい。35年住んだ場合の修繕費の合計額は730万円くらいです。

  36. 376 匿名さん

    そんなもんだと思っていたんですが、高いんでしょうか。
    逆に、大規模修繕が行われた時に追徴されるよりはいいかな〜、
    と考えていたんですが…12年毎の一時金なんかは妥当な金額だと
    思っています。

  37. 377 匿名さん

    ここはエレベーターが多いですから、修繕費は高いと思います
    エレベーターとビューバスが管理と修繕の大半を占めるでしょうから
    仕方ないですね

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  39. 378 匿名さん

    維持費が高いと不評の都内某タワーの修繕費が30年で400万です。マンション内に街を作っちゃった港南の某物件では余裕を持って積算して契約時に修繕費を確定させていますが、それでもここより安いです。相当余裕を持った修繕を計画してるのでしょう。

  40. 379 匿名さん

    結局どのくらいかかるか、わからない話ですからね。
    他の物件より高めに見ているのなら、安心では?
    途中で見直せる話ですから。

  41. 380 匿名さん

    問題は単に余裕を持った計画になってるだけなのか、他のマンションより高くなる原因を抱えているのかですね。前者なら問題ないですが、後者だとちと辛いっす。

  42. 381 匿名さん

    機械式駐車場が要因ですかね。
    ここはほぼ全数が機械式ですよね。

  43. 382 匿名さん

    契約者です。
    先日、建築現場周辺を見てきました。
    再開発が終わればすばらしい環境になりそうですね。マンションの周りは他の物件の公開空地と合わせて大きな公園のようになりそうで駅まで歩いていくのも楽しみです。
    裏にある東京応化工業本社も庭がきれいに柴で整備されていて良い感じでした。

    ただ、近くに冨士仙元武蔵中丸教会というあやしい建物がありましたが何かの信仰宗教でしょうか?

  44. 383 匿名さん

    >>381,381さん
    ど〜なんでしょうね?
    近くに物件で言えば三井もほぼ全数が機械式ですし、
    他のタワー型もそうですしね。

  45. 384 匿名さん

    機械式でも単価の高いタワータイプだからかな?

  46. 385 匿名さん

    修繕費はとても高いですね。ですがタワーマンションのくくりの中で見ると妥当なところではないでしょうか?

  47. 386 匿名さん

    タワーの中でも高めだと思いますよ
    上でも言われていますが、他のタワーよりエレベーターが多い事と
    機械式駐車場が原因だと思われます。
    エレベーターは思うより結構高いんですよね。
    何年後かには総入れ替えで買い替えなければならないし。

  48. 387 匿名さん

    タワーの中では、安と思います。
    品川辺りと江東辺りののタワーで、資産した時は、
    もっと高かったですよ・・・。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    リビオ宮崎台レジデンス
  50. 388 匿名さん

    パークシティ武蔵小杉の修繕費はもっと高かったよ。なんだかコスギタワーが普通に思えてきたw

  51. 389 匿名さん

    同じクラスのマンションで比べたらぜーったい安くないですよ。
    パークシティ豊洲の約1.5倍ですよ!? たしかパークシティ武蔵小杉も同じくらいじゃなかったっけ?
    修繕費が月4万+一時金になったら厳しいっす。管理組合のがんばりでどこまで抑えられるか・・?

  52. 390 匿名さん

    ここは修繕計画は確か35年だったですよね?
    他のタワーとかは25年ぐらいが多かったけど
    年数の違いも関係あんのかな?

  53. 391 匿名さん

    タワーって25年しかもたないんでしょうか?

  54. 392 匿名さん

    25年しか持たないなんて事は無いと思いますが…
    営業の方の説明によると、30年目で大規模修繕がある予定で、
    このマンションの管理会社は随分ゆとりのある金額を見積もっているらしいです。
    なので、タワーで機械式駐車場での積み立て修繕費はこれくらいで妥当だと
    私は思っています。

  55. 393 匿名さん

    最近のタワーはほとんどが大規模修繕無しで3世代はもつ仕様になってるよ。

    TKTは修繕費増加の幅が少々大きめ。30年目くらいをみると非タワーで2万、高層タワーで3万が相場に対して、TKTは4万オーバーだもの。価格に見合った修繕で高いクオリティが維持されれば、一応納得ですけどね。

    ところで、ここの角部屋の固定窓の掃除って業者がやってくれるんですかね?

  56. 394 匿名さん

    393さん
    たしか年4回の掃除だったと思います。
    (私は角部屋じゃないので、真剣に見てないのでうろ覚え・・・)

  57. 395 匿名さん

    >393
    >最近のタワーはほとんどが大規模修繕無しで3世代はもつ仕様になってるよ。

    三代って何年間? 建物の外壁の仕様にも影響されるんじゃないかな。
    屋上の防水や吹きつけタイルは約10年ごとにメンテナンスが必要でしょ。
    屋上の防水を3代=仮に100年とすると、そんな期間持たせる技術なんて
    確立されてないと思うけど。

    タワーマンションの外壁は構造上軽くする必要があり、一般的な中低層の
    RC造と比較すると耐久性にも防音性にも劣る、というのが通説だと思うが。

  58. 396 匿名さん

    >タワーマンションの外壁は構造上軽くする必要があり、一般的な中低層の
    >RC造と比較すると耐久性にも防音性にも劣る、というのが通説だと思うが。

    おっしゃるとおり。高さを望むとそれなりに失うものも大きいです。

  59. 397 匿名さん

    タワーマンションってそんなに耐久性ないんですか?
    なんかブルーになってきました

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  61. 398 匿名さん

    >>395

    外装のメンテナンス等は大規模補修じゃないよ。
    3世代は75年とか100年でしたっけ?大規模補修が不要な期間は住宅性能のランクで明示されてるはず。タワーはたいてい高強度+プレキャストで施工されるので、耐久性が低いということはありません。

  62. 399 匿名さん

    タワーって今はやりだけど、眺望を重視した高層階にしか価値はないんだよね
    なので10,20年後の中下階層のタワーは暴落すると思う
    しょせんこのあたりの階は高層階をささえる土台でしかない
    買うなら最上階近辺だよ
    それが買えなきゃ低層マンションの方が将来的には価値がある

  63. 400 匿名さん

    20年も経てば最上階付近ももれなく暴落する可能性は高いと思うよ。維持費が高い20年落ちなんてニーズ無いよ。ある程度長く住んで売るつもりなら、駅近の普通のマンションが手堅い。

    下取り気にしないなら、タワーは設備類は整ってるので悪くないと思うけど。

  64. 401 匿名さん

    パン屋って使うかなあ…?
    シガールームもいらないよね
    換気扇の下で吸うから

  65. 402 匿名さん

    将来的に売却するかもという前提で購入したのですが、このスレを拝見していて
    不安になってしまいました。
    そんなに暴落してしまうのでしょうか?
    買値の2割減くらいでは売れるかなと楽観視してたのですが。

  66. 403 匿名さん

    403さん そんなに心配しなくても良いのでは・・・
    私も購入者ですが、マンションを売ってここに決めました。
    中古市場は周りの環境と、売主・買主の希望や、管理の良さ等
    色々な条件が重なるので 本当に売る時どの様になっているかは誰にもわかりませんし。
    私は 一度経験したので、何とかなると思っています。

  67. 404 匿名さん

    中古マンションは仮住まい的な位置付けで買われる方が大多数のようで、高額物件や維持費の高い物件は敬遠され、よほどの付加価値が無い限り値は下がります。
    5年以内程度なら、新築の延長として購入対象にする方はおられると思うので、いい値段で売れるかもしれませんね。

  68. 405 402

    >403
    >404さん
    ありがとうございます。とても気にいって購入したので、あまりタワーマンションに詳しくないのに
    購入してしまったので、不安になってしまいました。
    今中古で武蔵小杉のマンションはあまり出ていませんが、これからたくさんマンションが出来ると
    やはり価格はある程度覚悟しておいた方が良いのでしょうね。
    うちの場合もし売却するとしても、多分近い将来ではなく10年後15年後になってしまうと思うので
    そう考えるとやはり難しいのかなと思ってしまいました。

  69. 406 匿名さん

    私はここではなく別のタワーを買う予定ですが、やはり10年くらいで売却し
    他の一戸建てに買い替える予定です。
    でもマンションの売値は買った時の半分にならなければいいや
    くらいの気持ちでいますよ。高くなる事はありえないし。
    ただ10年をすぎると管理費の高いマンションは売りにくいだろうなとは覚悟してます。
    でもまあ、そこはそれ。自分が住む間がどれだけ気持ちいいか、ですよ。

  70. 407 匿名さん

    >398さん  395です。
    >外装のメンテナンス等は大規模補修じゃないよ。

    国土交通省や関連団体もしくは認可団体が、大規模修繕、大規模補修の定義
    を公表しているのでしょうか?

    ちなみに住宅性能表示制度を確認しましたが、「劣化の軽減に関すること」
    という項目で「構造躯体等に使用する材料の交換等大規模な改修工事を必要
    とするまでの期間を伸長するため必要な対策の程度」とあり、大規模修繕と
    いう一般的な概念ではなく、建物の躯体自体の性能と理解したほうが良い
    と思います。

    したがって、改修工事が不要=大規模修繕が不要ということにはならない
    と思います。

    しかも、「大規模補修」って微妙に表現を変えてるし。

    建物は定期的なメンテナンスが必須ですよ。

  71. 408 匿名さん

    いくらでも交換できる設備や外装の修繕は除きマンション本体に絞って話をすると、国交省の定める日本住宅性能表示基準では、劣化対策等級(構造躯体等)の項で大規模改修工事を必要としない期間について表示があります。最近のタワーマンションはほとんど等級3で、設計性能としては3世代(おおむね75〜90 年)は躯体本体は改修不要です。
    あくまで設計上の話ですが、等級2,1の低層マンションよりは劣化しにくい性能を有しているということであり、タワーだから供用可能年数が短いということはありません。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouj...

  72. 409 匿名さん

    408さん、ありがとうございます。
    なんだか安心しました。
    それにしてもみなさん詳しいですね。
    感心してしまいます。

  73. 410 匿名さん

    躯体事態については、408のおっしゃるとおりですが、配管やバルコニー
    屋上等の防水、外壁の修繕については通常のマンションと同様、定期的な
    メンテナンスが必須です。
    しかもかなり大掛かりな工事が必要で、修繕積立金もかなり割高になります。

    外壁の構造や防水については低層〜高層マンションの方が一般的には
    優れていると言われています。

    408さんは「いくらでも交換できる」とおっしゃいますが、現実的には
    費用が伴いますので、20年後30年後の状態は、管理組合の運営次第で
    しょうね。


  74. 411 匿名さん

    低層、高層マンション、タワーって
    それぞれ何階くらいで分類分けするんですか?

  75. 412 匿名さん

    私も他のタワーマンション購入希望者ですが
    (30階なのでタワーと言えるか疑問ですけど)
    武蔵小杉はニーズがあると思いますよ。
    駅前(というか駅)はかなり便利ですし。
    子供がいるなら武蔵小杉でしたね。

  76. 413 匿名さん

    ここって、エレベータが少ないと思いません?
    6台ですよね?

  77. 414 匿名さん

    モデルルーム改装中って本当でしょうか?
    たしかに、モデルルームの南向き75m2とか完売でしたもんね。

    自分の間取りはまだ残っているようなので、
    みてみたいな〜、なんて変な期待をしているのですが(^^)

  78. 415 匿名さん

    先日付近を散歩していて思ったんですが、東側に面している部屋は電車の騒音がかなり気になると思うのですが、どうでしょうか?
    また、このマンションはほかの物件に比べて梁や柱がかなり部屋を圧迫しているように見えますが、何か理由があるのでしょうか。もう少し外側に張り出すようにできないものかと素人的に考えてしまいます。
    側の賃貸が同じ高さで47階建てということは、この物件より階高が高いということですか?
    賃貸よりこちらの方が仕様が劣っているようなことがないといいんですが。。。
    購入を真剣に考えているので、ちょっと気になってます。

  79. 416 匿名さん

    >>415さん
    階高はじゅうぶんで、レジ等と比較しても十分なスラブ厚を確保できていると感じました。

    東側の騒音も、それこそ、三井、レジと比較して優位だと感じました。
    但し、その分駅からは距離がありますが(東急駅7分、横須賀線新駅2分)。

    梁や柱は、レジと違ってアウトフレームじゃないから、しょうがないのでしょうね。
    採光性は劣るでしょうが、眺望はむしろ比較優位と思います。

    まあ、一長一短ですね。

  80. 417 匿名さん

    >>416さん、
    返答ありがとうございます。
    今角部屋検討しているため、以前にも話のあった LD の梁が気になってます。

    今週からパークシティもモデルルーム始まるようなので、小杉が気に入っているので、どちらかで決めたいですね。
    パークシティの角部屋は手が出せなそうですが。。。

    早く東京機械の跡地が決定するとよいですね。
    年内には発表あるのでしょうかね。

  81. 418 匿名さん

    こちらも書き込みがすっかり減って閑散と
    してしまいましたね。
    小杉地区では先行して売り上げを伸ばしている
    余裕でしょうか?
    2期で完売でしょうかね。 楽しみです。

  82. 419 匿名さん

    先行して売上げを伸ばしてるっていうより
    売り始めた時期が最も早いし、再開発地域ではいちばん安い物件だから
    売りきれるのも早いのが当然でしょう
    最初にCMしたのもここだし、正直あせって飛びついてしまった

  83. 420 匿名さん

    土曜日に三井のモデルルームを見たものですが、業者っぽい人が数人うろついてました。特に気にしてはいなかったのですが、コスギタワーの営業?の人のキャッチセールスでした。ちょっと怪しかったので、素通りしようとしたら「眺望の良い方が絶対いいですよ」といわれました。他社のMRの前で行う行為でしょうか・・・?コスギタワーを真剣に購入検討していたのですが、営業のやり方が怪しすぎますね。会社を疑います。

  84. 421 匿名さん

    眺望は良いほうがいいとは思いますが、いずれきっと飽きるんですよね。
    三井、リクコスの物件の駅に近いという利便性は捨てがたいです。
    でも消防署や電車の騒音を考えると、私は眺望のことは除いて考えても
    コスギタワーにするかもしれないな〜。生活していく上で、騒音源は
    あまり無いほうが私は好きです。でも、コスギタワーの建物の中の機械式駐車場の
    音がどの程度になるかがわからないので、こっちにも騒音源がある…
    さて、どっちにするべきか…迷ってしまいます…

  85. 422 匿名さん

    コスギタワーの北側に建つ二棟の賃貸マンションは眺望を遮るので残念でしたが、三棟分の公開緑地で周りが公園のようになりますね。特に中心部は周りからも離れているのでプライベートガーデンみたいになりそう・・

  86. 423 匿名さん

    購入を真剣に考えているものです。コスギタワー周辺は2棟の賃貸タワーと低層マンションが建つみたいですが、全部ちゃんと埋まるでしょうか?周りが公園のようになると思って期待してるのですが、賃貸部分が埋まらないと周辺共有部分の維持費が分譲のコスギタワーに降りかかってきたりはしないのでしょうか?マンション購入初めてでちょっと気になってしまいました・・・

  87. 424 匿名さん

    >>423さん
    さすがにその問題は大丈夫でしょう。
    西側の低層賃貸はオリックス、北側のツインタワーはUR(都市再生)と、
    運営主体もしっかりしたところですので、整備もしっかりしてるだろうと
    思います。
    少なくとも、ここの住民に維持費が降りかかるなんてことはないでしょう。

    公園といえば、南側にちょっと歩けば平和記念公園もあるので、
    お子さんがいらっしゃる方には、メリット有りと思いますよ。

    私は、第1期購入者ですが、一緒に住めたらいいですね。
    そのときはよろしく御願いします。

  88. 425 匿名さん

    >420
    都内の人気物件とか見に行ったことある?
    他でもみんなやっていることだ。
    またMR免疫たんないみたいだけど、もうちょっと勉強しようねー

  89. 426 匿名さん

    425>

    私は420ではないけど、みんなやってるかなぁ?
    結構色んなところ見てきたけど、一度もなかったよ、そんなこと。
    やってるとこもあるのだろうけど、少なくとも「みんな」ではない。

    言葉尻あげ、ですが。

  90. 427 匿名さん

    ここはちょっと強引だと思う
    それが原因で買わなかったわけではないけど。
    私はリクコス、三井どちらも買いません。
    どうしても欲しい武蔵小杉物件がこれから出るので。

  91. 428 匿名さん

    もうこれ以上武蔵小杉にマンションできなくて良いです。

    大型商業施設希望

  92. 429 匿名さん

    どうしても欲しい物件って、どんな物件?
    知りたい!教えて!

  93. 430 匿名さん

    ここはレジがオープンしたときもモデルの
    まん前で散らし配って客引きしてたよね。

    まー中山美穂で武蔵小杉の知名度を上げたのは
    ここだから集客したお客さんをみすみすよそに
    持って行かれるのはつらいよね。
    それにしてもなんであんな地の利の悪い
    元住吉にギャラリーを持って行ったんだろう?

  94. 431 匿名さん

    >>429
    これから新しく発表になる東急駅側のタワーです
    これはもともと賃貸の予定でしたが
    分譲に変更になりました

  95. 432 匿名さん

    >431
    それ本当?
    ソース教えて。
    どこが分譲するの?

  96. 433 匿名さん

    着工している物件が賃貸から分譲に変わるなんてあるのですね。
    共用施設も賃貸と分譲では大きく違いそう。

  97. 434 匿名さん

    >431
    それってどこよ?三井より駅近の?

  98. 435 匿名さん

    教えてチャン、うざい。

    ちょっとは自分で調べてみれば?

  99. 436 匿名さん

    本当のことだとすれば、鹿島の2棟のうちの西側の物件では?
    2棟とも賃貸って多すぎると個人的には思っていました。

  100. 437 匿名さん

    >425さん
    420です。
    武蔵小杉周辺で検討しているので、都内のMRは見ることもありません。
    比較できるMRだけを見て決めるつもりです。
    沢山見て免疫つける気もありませんし・・・。
    ただ、売れている物件だったら他社のMRの前でキャッチセールスしなくても
    良いのではないでしょうか?

  101. 438 匿名さん

    私も三井のモデルルーム行ったとき、武蔵小杉駅でみましたがチラシ配ってた
    だけでしたよ。これぐらいはどこでもしているのでは??

  102. 439 匿名さん

    >436
    鹿島なの?
    決まってるんだ?

  103. 440 匿名さん

    別に何の不思議でもない。三井の前でコスタのチラシをもらったこともあるし、コスタの前で三井のチラシをもらったこともある。
    マーケティングする人間なら効果の高いところを利用するのは当たり前。

  104. 441 匿名さん

    コスタの1期の頃も、モデルルームの前で溝の口の物件の業者さんが、チラシ配ってましたよ。
    どこの業者さんも必死な世の中ですよ。
    私はどこも売り残さない様、頑張ってもらった方が良いと思います。
    小杉の他の物件においても・・・やはり空きがあるのは色々問題出ますしね。

  105. 442 匿名さん

    バイトが散らし配りはよくしているけど、営業マンが
    行き返りのお客さんを捕まえてセールス始めるのは
    コスタだけだよね。
    おれもレジの前で営業マンに話しかけられて鉄道の
    音が煩いだの、鉄粉が飛んでくるだの言われたよ。

    小杉3物件全部回ったけれど他社の悪口を言いまくるのも
    ココだけ、自分の物件の良いとこをアピールした方が
    好感は持てるよね。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
リビオ新横浜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸