1
[更新日時] 2007-01-17 13:35:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 中原区中丸子字新宿耕地13-17、中丸子字中町135-14(地番) |
交通 |
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
689戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE KOSUGI TOWER口コミ掲示板・評判
-
283
匿名さん
>>278
>手すりの高さが変わってもよじ登るよ。
そうなんです。だから事故を防ぐには柵を高くするしかないでしょう。
>あなたがその年齢まで生きているのはその年まで手すりに出会わなかったおかげなわけ?
こんな常識のないことを書き込んで恥ずかしくないのですか?
-
284
匿名さん
こんな飛行機事故以下の超レアケースに過剰反応するくらいなら、内廊下の物件にしたほうがいいとおもう
もちろんバルコニー閉鎖して
-
285
匿名さん
廊下側のことで白熱していますが、バルコニーの手すりというか、外側のことで少し気になって
いる所があります。透明ガラス(?)がはめられている所と、ただ単なる手すりだけの所が
ありますよね(モデルルーム)。そこから外に手をだせます。超高層でこんな造りあっていいので
しょうかね。
-
286
匿名さん
Kタワーの耐震性能ご存知の方いませんか。
性能が2以上だと、ローン金利が低くなるのですが。
-
287
匿名さん
手すりの問題を最初に提起した222です。
住民として、いろいろ前向きな議論が出来たらなと思って、まず手すりの問題をあげたつもりですが、ここまで議論がこじれるとは・・・思いませんでした。
皆さんの不信感というか・・・いろいろ言っても火に油を注ぐだけみたいですので、この話題はもうやめてください。
言い出したのは私ですが、本当にごめんなさい。そして残念です。
正直言ってこのマンションに住むのが少し怖くなってきた気がします。ただし、おかしな方向に議論を持っていこうとしているのが、住民でなく、ただの荒らしの人だと信じたいです。
いろいろ暖かい前向きな議論をしようとして下さった方々、ありがとうございました。そして、図らずもお互い気分が悪くなる原因となってしまって申し訳ありません。
またマンションで暖かいお付合いが出来るようになる日を楽しみにしています。このレスからは卒業させて頂きます。本当に申し訳ありません。さようなら。
-
288
匿名さん
>>287
258です。
>正直言ってこのマンションに住むのが少し怖くなってきた気がします。
こんなこと言い捨てられて、同じ購入者として本当に残念です。
批判意見も私が読んだ限りでは荒らしのつもりで書かれている方だけでは
ありませんよ(言い方はキツイかと思いましたが)。
特に飛行機とか車とかを例に出した極論と言われている内容については、
この問題を解決する方法を間違えると、更に別の問題が出てくるという
お話であり、私にとってはどちらも理解できる内容だと思います。
お互いの協力で良い解決策を導き出せることを期待していましたが、残念ですね。
-
289
匿名さん
ここのスレに書き込む人は、
・購入者全体の数%にも満たない限られた購入者
・他の物件を購入または強く購入希望している方と、
・実際には購入しないまたは出来ないものの、検討者のごとく語りたい方
を中心に構成されているだけのはずなので、
全員が上記のような書込みをするような方だけではないので、
そんなに悲観しなくてもいいと思いますよ。
-
290
匿名さん
>>286
そういう重要なことは、担当の方に電話して聞いた方が良いですよー。
-
291
匿名さん
見るに見かねて初めて投稿させていただきます。
中層階購入の2児の母です。
客観的に見ていて、やはり前向きに、そして素直に意見交換をしようという222さんや、
その他の前向きな投稿をしようとしている人に、一部の人がホント過剰な
返事をしている気がして仕方ありません。
269さんの投稿の
>小杉3物件の中でここの客が一番質が悪いです。
>何でも、文句をつけてまともに書こうと思う人も
>それが嫌で躊躇しますしね
という気分が分かります。私も躊躇してましたが、とうとう堪忍袋の緒が切れて
投稿させていただきました。
278さん、あなたはよほど機嫌が悪いのか、物事をストレートに捉えられない
人ですね。
277さん、建築基準法などと、知りもしない事をあげて無理やり説得しようとして
いますが、廊下の手すりに法律などないですよ。私は職業は一級建築士です。
手すりは本来安全性をもとめてつけるものであり、平らな廊下につける手すりに
ついては、あくまでユニバーサルデザインを求めるかどうかだけの取り付け判断
のはずです。
設置する事はもちろん利用する人に配慮しての事ですから、いいことですが、それ
のデメリットについて議論する事は法律で無く管理組合レベルだけの話です。
住民の皆さんが議論しようとしていることを、知りもしない法律の名前だけ挙げて
門前払いしようとしないでください。
270さん、うそをつかないでください。2児の母なら、あなたのようなコメントは
逆立ちしても出てこないはずです。理由は子供を持つ方なら誰でも感じることが
出来るはずです。
263さん、そんな言葉尻だけで、論理の話をしている分けではないのです。222さんは
その様な過剰な提案をしているのでしょうか?問題を投げかけて、意見を聞いている
だけではないでしょうか?なぜ言葉尻だけを捉えて、そのような過剰な出来損ないの
数学者の様な議論に持っていこうとするのでしょうか?
あきらかに最近の議論はかみ合っていませんし、おかしいですよ。
議論しようとしている人がいて、それを無理やり全然違う方向にもっていこうとする
過激な人が少数居る。そんな構造が見え隠れします。
222さん、残念な気持ちは分かりますが、言い捨てて一方的に出て行かずに、
あきらめずに議論していきましょう。おかしな荒らしの人や、極端な人は
少し時間がたてば出て行くはずです。しばらくほとぼりが冷めればまた前向きな
議論が出来ると思いますよ。頑張りましょう。
-
292
匿名さん
-
-
293
匿名さん
-
294
匿名さん
-
295
258
>>291
私はよく次の朝、自分の書いた文章を見て後悔します。
まず冷静に。
そして利用規約と投稿のマナーを読みましょう。
いきなり相手の言動をひっつかまえるのは、荒れる元かと存じます。
議論が白熱すると、どうしても性格批判になり勝ちですので気をつけたいですね。
で、壁の高さについてですが、やはり高さだけで解決しようと思うことが間違いかと。
どなたか書いていらした気がしますが「通常の使い方」で問題があるものなら
(例えば、寄りかかっただけで倒れるとか、乗り越えてしまうとか)、
設計に文句をつけて当然ですが、よじ登るのは明らかに通常の使い方ではないですよね。
そこに関して対処しろ、というのはやや横暴かと思われます。
保育施設や教育施設ならば、また立場は違うので別の話ですが。
やはり一番の解決策は、間違った使い方をしない、ということではないでしょうか。
-
296
258
-
297
匿名さん
横浜のMM TOWER FORESISのスレ見て下さい。人間1000人集まるといろんな人がいるというのが分かります。ある種の選民意識。たかだかタワーマンションというだけで、偉くなったような気でいる人たち。222さん、あなたにはコミュニティとしての規模が大きすぎるのです。もっと人間味のあるコミュニティを探される事を祈念しています。
-
298
匿名さん
>295さん
291です。つい暑くなって、いたたまれなくなって書いてしまいました。
あなたの言うとおりですね。
荒れたスレみて、どうしても書きたくなってバーって書いて
しまいました。また、荒らそうとする人のネタを書いた形になっちゃうので、
反省してます。
管理人さん、みてたら削除お願いします。
突然参入して申し訳ありませんでした。
-
299
匿名さん
-
300
匿名さん
-
301
匿名さん
-
302
匿名さん
-
303
匿名さん
-
304
匿名さん
-
305
匿名さん
-
306
匿名さん
-
307
匿名さん
-
-
308
匿名さん
-
309
匿名さん
子育てには向かない人間関係のマンションになってしまうのかなぁと
不安です。
他人の子もわが子同様に、
温かい目で見守っていきたいのですが・・・。
他人の子どもでも、誰もが時には叱り、時には誉め称え、
また自分の子が他人に叱られても、
それを素直に受け入れられる親の存在
それこそが本当の少子化対策のような気がしてきました。
子どもが子どもらしく育っていける環境が作りにくいですよね
-
310
匿名さん
「未来への言い知れぬ不安。それを人は“希望”と呼ぶ。」本当にここを購入した方々は入居まで楽しみにして過ごしていきましょうよ。222さん入居後ぜひお友達になりたいですね。そして一緒にいろんな問題を乗り越えていきましょうよ。
-
311
匿名さん
今の工事の進捗状況はどうなってますかね。
どなたか現場の特派員さ〜ん?
-
312
匿名さん
先週の金曜日に現場の南側から覗いてみたら、西側の1階にあたる部分が
少しだけ見えましたよ。
以前見た時はまだ基礎部分のみだったので、僅かでも地上部分が形になると
嬉しいものですね。
-
313
匿名さん
レジの販売事務所からコスギタワーの現場が
一望の下に良く見えました。
まだ、基礎をやっているようで鉄骨も2階くらい
間でしか上がっていませんでした。
(先週の日曜日の段階です)
-
314
匿名さん
東横線ホームからだと三井のタワーの陰で見えないんだよねぇ。
いつか見えるようになるかと思ってたのに、残念。
-
315
匿名さん
超高強度コンクリート(日本一の強度の150N)の打設が始まって、
工事状況が関係者に公開されました。
基礎部からいよいよ地上より上の工事になってきました。
これからは進捗がよく見えるようになると思いますよ。
2Fまでは結構時間がかかるでしょうが、そこから先は繰り返しですからね。
見る見るうちに上がって来ると思います。
頑張っていいマンション作ってください、大成建設さん!頑張れ!
-
316
匿名さん
今週の木曜日に現地へ足を運ぶと一階のエンジ色の柱が建っているのが見えました。
これから徐々に居住部分が現れるようです。
-
317
311
現地特派員さんの皆さん報告ありがとうございますッ!!。・゜・(ノД`)・゜・。
これからもよろしくお願いします!
-
-
318
匿名さん
-
319
匿名さん
-
320
匿名さん
-
321
匿名さん
-
322
匿名さん
検討者ですが、ココの購入者さんは、
川崎市内からご近所で移住の人が多いのでしょうか?
私は都内在住なのですが、みなさんはどこからですか?
-
323
匿名さん
-
324
匿名さん
川崎市在住です。
このスレを読んでると、小杉近辺の方も多そうですね。
-
325
匿名さん
-
326
匿名さん
-
327
匿名さん
今月第二期販売ですよね?
購入者としては続々売れることを願います。
何戸ぐらい販売されるのでしょうか?
-
-
328
匿名さん
先日の、管理説明会に行ってきました。
ここでも話題になっている、修繕積立金や
一時金のことをさらっと流してしまったのには
ちょっと、拍子抜けでした。
営業の方、みんなが気にしていることですから
もう少し丁寧な説明があってもよかったと思います。
積立金が高いのはそれだけ管理がしっかりしている
ことと理解している人がほとんどのはずですから
くさいものにふたのように扱わずに検討者が納得いくように
説明がほしかったです。
>327さん
管理説明会の日の営業の方のお話では2期はまだ
予定で少し遅れるかもしれないとおっしゃっていました。
-
329
きんりんより
またまたですが、KOSUGITOWERの工事関係者がMMTの塀を乗り越えて立ち小便をしていました。飯場には
トイレがないのですかね!本当にモラルがなくこまります。このような方が自分たちのマンションを
作っているのをやだとおもいませんか?どうかお願いです。東京建物に話してください。何度もなので
結構問題になってます。ご近所になるじゅうみんのかたへご連絡まで。
お互い気持ちよく住みたいですから。
-
330
匿名さん
建物南側に、川崎市中原生活環境事業所があり、
可燃、不燃ゴミ清掃車が朝から夕方まで、56台も可動しているそうです。
将来的にはここら辺りが処理場になる可能性もあるようですが・・・。
-
331
匿名さん
>>330
既出ですよ。
十分に離れているので、影響はないと思います。
-
332
匿名さん
そうですか。
頂いた資料には
「将来的に処理場が出来、異臭が出る場合もある・・・」
のような趣旨が書いてあったので、少し不安になりました。
-
333
匿名さん
エレベーターの事故気になりました
ココはどこのでしょうか?
高層マンションのエレベーターとか、機械式駐車場の故障とも
結構あるんでしょうか?
機械式駐車場の場合、やっぱり点検中は車出せないんですか?
-
334
匿名さん
>332
MRでもらった資料ですか?
どんな資料か教えて下さい。
気がついていませんでした
異臭は嫌だなぁ
-
335
匿名さん
334さんへ。「重要事項説明書抜粋事項」の中にありますよ。抽選申し込みをしないといただけない資料です。
-
336
匿名さん
今現在は処理場が出来る計画はないのですか?
あったら困るかな・・・
-
337
匿名さん
>>334
一度ご自分で現地を見てくるといいと思いますよ。
私も現地を見て、気にならないから購入しました。
営業さんに聞けば普通に教えてくれますよ。
車置き場って感じですね。
街中の再開発地に今更処理場を作らないであろうと判断しました。
-
-
338
匿名さん
>286さん
遅まきながらですが・・・・
コスタの耐震性能でローンが優遇されるかどうか質問したことあります。
ローンの金利が低くなるほどではないそうです。
普通のマンションではあまりないですよ、というコメントもいただきましたが、
その真偽については特に検証してません。
-
339
匿名さん
333さんへ。
担当の営業の方に聞いたところ、エレベーターは
日立の物だと言っていました。
-
340
匿名さん
今日登録に行ってきました。そろそろ抽選が始まります。329さんの書き込みを見て不安になりました。モラルのない人たちが建築してるなんて絶対にいやです!手抜きされてたらと不安。夫が決めた物件なので外れることを願ってます。
-
341
匿名さん
-
342
匿名さん
今日の抽選は申し込みゼロの部屋も結構あったみたいだね。
-
343
匿名さん
-
344
匿名さん
-
345
匿名さん
-
346
匿名さん
-
347
匿名さん
今日申し込みに行ってきましたが、収入印紙を全額買主の負担と言われました。
普通は売主と買主の折半ではないのでしょうか?
-
348
匿名さん
-
349
匿名さん
-
350
匿名さん
角部屋契約した人います?
窓周辺に超でかい梁があり、窓から1m幅くらいは天井高2mくらいになってます。段差も50cmの超特大。MRでは間接照明に加工され、段階的に段差が付けられ分かりにくくされてました。
ちょっと気になって購入躊躇してます。契約された方は気になりませんでしたか?
-
351
匿名さん
-
352
匿名さん
>351
他物件購入者で恐縮ですが、折半でしたよ。
通常は折半だと思いますが、買主全額負担でも法的には問題ありません。
-
353
匿名さん
普通は折半です。
ここでも折半という説明を受けました。
公募対象外住戸だと扱いが違うんですかね?
-
354
匿名さん
>>350
それ私もMRで見て気になってました。
MRの方に「天井が低いですね」と言ったら「真ん中は2500あります」と言われて。
でもほとんどの部分が下がり天井なんですよね。
その部屋はなんだかな〜って感じでした。気にならない方はいいのですが。
-
355
347
>353
普通に第2期で見積もりを出してもらった時もそういえば全額こちらの負担になっていました。
私も折半は当たりまえだと思ってました。
ここの販売員は対応も悪く、こういう姿勢からして信用がおけません。
購入をやめようかな・・・・
-
356
匿名さん
売り主側はコピー、だからじゃないの?
全額負担って。
-
357
353
>>355
すみません。スレを間違えていました。
折半という説明を受けたのはここではありません。
お詫びして訂正します。
356さんの言われているとおり、売主側が契約書のコピーだったら購入者だけが印紙を買うことになりますね。実際そういう売主もありますよ。
-
358
匿名さん
どっちが普通かはわかりませんが、どちらのケースも
ありますので、デベ次第ではないのでしょうか?
最近は全額負担がふえてるように思えます。
ただ、印紙代が全額か折半かで購入意欲は変わらないとおもいますが・・・
-
359
匿名さん
売主側の契約書コピーでも普通は折半だと思います。
物件価格に比べて少額だから気にするなという考え方もあれば、
高い物件買うんだから、折半すべきという考え方、両面ありそうですよね・・・
コスタの場合は、本体価格がんばっているんで、前者の許容論でいいようにも思えます。
-
360
350
>>354
やっぱり低いよね。最近のタワーマンションは2.65mくらいが標準だから、最高で2.5m、リビングのかなりの部分で2mってのはかなり低い。あと、ノンタッチキーや携帯電話で施錠、宅配通知、画像転送、エアコン制御できるシステム等、タワーマンションに普通に付いてる装備が無いのもマイナス。
キッチンと埋め込み型エアコンは魅力なんだが・・・。
レジデンスだと不満解消されるんだけど、ちょっと予算オーバーだし・・。うぅー、悩ましい。
-
361
354
350さん、私もまったく一緒です!それで迷い中です
ただ広さや間取り的に考えて選ぶと、このタイプの天井になってしまうんですよね
私は上階が欲しいので、たぶん窓は開けない暮らしになると思うんです
なので天井にファン付き照明をつけるんですよ
そしたら余計に天井が高くないと…と思ってしまって。ちょっと2mじゃ厳しいです。
-
362
匿名さん
ファンつき照明だと2.6メートル以上はないと辛いよ。
友達のマンションが恐らく2.5メートル無いくらいなんだけど、目線の高さでグルグルとファンが
回っていると圧迫感以前の問題でしたから。
海外なんかでも物凄く高い天井にファンがあるから見栄えが良いのであって、低天井だとファンの
意味無くなってしまうよ。ダウンライトにすべき。
-
363
匿名さん
契約者です。
やっぱり、ファンつきは無理ですか。
つけたかったのに。。
あー、どうしよう。
-
364
匿名さん
天井からぶるさがる感じの物でなくて、天井に近い距離の所で
ファンが回っているファンつきの照明を見たこともあるのですが、
それでも無理でしょうかね〜。それだったら平気かな〜とか思ったのですが
やっぱり駄目でしょうか…
-
365
匿名さん
部屋の中心部は2m50あるわけだし、ファン付きの照明をつけるには
中心部に設置ですよね?だから,OKじゃないですか?
うちは、大して高くない天井にファン付きつけてますけど、圧迫感ありませんよ。
-
366
匿名さん
薄型のファン付き照明ありますよね。
恐怖感もないと思います。
-
367
匿名さん
そもそもファンって室内の空気の揺らぎをつくる効果は
あるけれど、換気はそれとは別に必要と思います。
-
368
匿名さん
市ノ坪の交差点近くにあった弁当屋がフレッシュネスバ-ガ-に変わってますねwww
-
369
匿名さん
どなたか教えて下さい。
最上階のスカイバスとスカイコート,スカイラウンジ(?)の利用料を予定でもいいので聞いた方いらっしゃいますか?
-
370
匿名さん
最上階のスカイバスが1000円だったか2000円。
宿泊用の部屋がスカイコートですか?5000円/日と言ってました。
でもほんとに使えるのかな?いつでもいいというわけではなく、使いたいときに使えないとあまり意味が無いような気も。。。
-
371
370
>いつでもいいというわけではなく
いつも混んでいるかも、ということです。
-
372
匿名さん
スカイバスは、居住者限定で1.5時間で1000円。宿泊用の部屋はスカイが5000円/日、ガーデンが3000円/日と聞きました。スカイラウンジは無料との事でしたよ。
-
373
匿名さん
修繕費高くないですか?大規模タワーの中でも頭二つくらい飛び出してる感じ。
所詮計画とはいえ、ちょっと心配だ・・・。
-
374
匿名さん
>373
10年後、20年後、30年後の平米あたりの修繕費、どれくらいですか?
-
375
匿名さん
1戸あたりの平均ですが、11年目で14000円くらい、21年目で29000円くらい、31年目で42000円くらいです。その他、10年おきくらいに一時金43万円くらい。35年住んだ場合の修繕費の合計額は730万円くらいです。
-
376
匿名さん
そんなもんだと思っていたんですが、高いんでしょうか。
逆に、大規模修繕が行われた時に追徴されるよりはいいかな〜、
と考えていたんですが…12年毎の一時金なんかは妥当な金額だと
思っています。
-
377
匿名さん
ここはエレベーターが多いですから、修繕費は高いと思います
エレベーターとビューバスが管理と修繕の大半を占めるでしょうから
仕方ないですね
-
378
匿名さん
維持費が高いと不評の都内某タワーの修繕費が30年で400万です。マンション内に街を作っちゃった港南の某物件では余裕を持って積算して契約時に修繕費を確定させていますが、それでもここより安いです。相当余裕を持った修繕を計画してるのでしょう。
-
379
匿名さん
結局どのくらいかかるか、わからない話ですからね。
他の物件より高めに見ているのなら、安心では?
途中で見直せる話ですから。
-
380
匿名さん
問題は単に余裕を持った計画になってるだけなのか、他のマンションより高くなる原因を抱えているのかですね。前者なら問題ないですが、後者だとちと辛いっす。
-
381
匿名さん
機械式駐車場が要因ですかね。
ここはほぼ全数が機械式ですよね。
-
382
匿名さん
契約者です。
先日、建築現場周辺を見てきました。
再開発が終わればすばらしい環境になりそうですね。マンションの周りは他の物件の公開空地と合わせて大きな公園のようになりそうで駅まで歩いていくのも楽しみです。
裏にある東京応化工業本社も庭がきれいに柴で整備されていて良い感じでした。
ただ、近くに冨士仙元武蔵中丸教会というあやしい建物がありましたが何かの信仰宗教でしょうか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件