購入見送り
[更新日時] 2008-06-30 19:35:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番) |
交通 |
小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
393戸(他に店舗予定7区画) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]小田急電鉄株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]小田急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プライムアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判
-
281
匿名さん
うちもそうなのですが、
結構子育て世代も多いですよね。
消音カーペットを敷いたり、夜は8時くらいには寝かすようにしたり、土日の早朝とかなるべく注意しますが、やっぱり響いてしまうのかな?
申し訳ない限りです。。
-
282
匿名さん
ペット可とあるけど、中庭とか放し飼いとかになっちゃうのでしょうか?
排泄物で汚れたり。。
きちんとマナーを守れる人もいればそうでない人もいますものね!
個人的には犬が大好きで実家でも三匹飼ってるのですが、出きれば不可にして欲しかった。
-
283
匿名さん
282さんに賛同。
今のマンションもペット可だけど、上の階の小型犬の鳴く声がすごいうるさい!多分、窓開いてるのか、飼い主が外出中ずっと吠えっぱなし。。
あとエレベーターも臭いし。。
犬も子供も苦手だけど、自分も子供だった時もあるし、言葉も通じるからね。
こういう事言うと、攻撃されそうだけど。
ただ飼い主さんにはきちんとマナーを守って欲しいです。
-
284
匿名さん
>騒音を気にされるなら、乾式壁の部屋は見送ったほうが無難です。
>隣の騒音(とくに壁に直に伝わる音)に悩まされることと思います。
>例えば、お隣が壁を叩いたりするとすぐに聞こえます。
>また、冷蔵庫の振動なんかにも弱いですね。
というような心配は全くありません。
そんなにヤワだったら共同住宅は成り立ちません。
お隣の騒音は気にしなくていいです。
騒音のもとは主に上階の振動です。
でも、真上の階が原因とは限りません。
どこだか特定するのは相当難しいです。
だから、近所づきあいをよくして、騒音にあまり神経質にならずに暮らすことです。
心の広さを求められていると思ってください。
-
285
匿名さん
結局中途半端な価格だから中途半端にプライドがある人が
ここに興味があって、中途半端にプライドがあるから世田谷等と
比較されると過敏に反応するのでしょう。
地名も川崎っぽくない中途半端にひびきがよいし住み心地も
商店街はよいけど中途半端に通勤が遠いし郊外と完全にいいきれない
便利な快速急行で中途半端に都心にいける。
私の言う中途半端はいい意味で言ってるんだけどパンチがないというか
全てに中途半端だけど郊外としてはNO1物件だと思う。
-
286
匿名さん
ペット不可にするだけで売れ行きに影響が出そうですからね、売る側もなかなかそうはできないでしょう。
最近はあまり不可のマンションを見ない気もしますし。
自分は今ペットを飼ってないししばらく飼う予定もないけど、不可だとちょっと考えちゃいます。
それより、ここのペット足洗い場の位置は正直どうなんだろうと思ったり・・・
-
287
入居予定さん
ペットは飼い主次第だと思う。
今は某世田谷区の新しい大規模分譲マンションに賃貸で住んでるが、ひどい。
バルコニーはペット出入り禁止なのに、しょっちゅう出ているのかキャンキャンうるさい。
うちは飼ってないのに、なぜかポーチとバルにペットの毛が・・・。洗濯物にもたまに付く。
どこのワンコかわからない。
あとは、駐車場の壁には尿の跡と臭いも消えない。エレベーターももちろん臭い・・・。
中庭に糞もあったり。
個人的に犬が好きなので、ペット可でも構わないがマナーを守って欲しいですね。
きちんと飼ってる人たちまで疑われたりして可哀想だ。
プライムではそうならないことを祈る!
-
288
匿名さん
レフトの価格はいつ頃発表になるのでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
-
289
買い換え検討中
>>284
あなたのような人間が、子供自由に部屋で遊ばせて
苦情が来ると逆切れする家庭なんだろな。
-
290
匿名さん
>>289さん
どうしてそんな風にとるんですか?
私は、経験上、乾式壁であっても隣の音が聞こえることはほとんどないから
普通に暮らしていけば、それでいいのではないかと言ってるのですよ。
ある程度の生活雑音は受け入れなかったら共同住宅では暮らせないでしょう?
戸建だってそうですよ。
隣近所からいろんな音が聞こえてきます。
芝を刈る音だったり、運動の掛け声だったり、犬の遠吠えだったり・・・
犬の遠吠えなんか気にしだしたらメチャ気になります。
家人が留守で淋しいのか空腹なのかウォーウォーと。
どこかへ消えてなくなれと、本気で思います。
でも、犬に手をかけるのではなくて、こちらが何らかの工夫をして凌ぎます。
子供のいる家庭が息をつめて生活をしなくてはならないような
そんなところだったら住宅とは言えないでしょう!
乾式壁だからことさら騒音が激しくなることはないと言いたかっただけです、経験上。
-
-
291
匿名さん
犬も子供も親次第ってか。
でも子育て中やペット飼ってるとこは、他で鳴き声や子供の足音とか気になっても、お互い様って思える。だいたい騒音に過敏になはやDINKS高齢の方々と友人が言ってた。
ちなみにうちはDINKS。
騒音に過敏でありたくない。。
-
292
匿名さん
戸建てだも鳴き声うるさいのとか、本当に我慢できないけど、またマンションとは微妙に違うと思う。
マンションは毎月高い管理費や修繕積立て費とか払ってるし、エレベーターとか共用部分も多いから、結構問題になるよね。
しかも大型犬禁止なのに飼ってる人もいつのまにかいたり。。
-
293
匿名さん
お子さんのいる家庭は
防音マットの上に防音じゅうたんひくといいみたいですよ。
うちは子供がわんぱくなのでひくつもりです。
クレームもらって険悪になるのも嫌ですし。そもそも
大人がとれる対策もせずに
何もひかずに子供に静かにしなさい〜は、可哀想だと思います。
-
294
匿名さん
>>290
普通に暮らすっていうのが、各家庭で異なってるから、問題になるのでは?
-
295
匿名さん
私は子供がいますが、マットだのじゅうたんだのは不衛生だし、
インテリアが台無しになるのでひかないつもりです。
ひいたからといって、安心して
野放しにする方がうるさいと思いますので気をつけてください
-
296
匿名さん
>>294
だから我慢するんだよ、みんな我慢我慢!
人が寄るところでは「普通」とか「常識」のレヴェルを合わせるためには我慢しかない。
それぞれが一歩引いてコミュニケーションを図るしかないんだ。
自分勝手な人にはどんなことやったって合わせられない。
運が悪かったというしかない。
それに、隣人と合うか合わないかは現場で暮らして初めてわかること。
トラブルが起きてしまった最初期にうまく収めるしかない。
うまく抑えられないなと思う人は人里離れて暮らすか?
でも、そこには熊や猿、猪などがいてかなり強暴だぜ。
因みに、億ションだろうが、十億ションだろうが、外部からの振動はそれなりに伝わるぞ。
-
297
購入検討中さん
兄弟マンションも三井ですが、音の問題は起きているようです。
音の問題が起きないマンションなんてないのではないですか。
音が気になるのであれば、マンションの選択はやめるべきですし、
マンションを選択するのであれば、多少の生活音は目をつぶるべきでしょう。
もちろん、住人が音を出さないように生活していくのが何より一番大事ですけれどね。
うちは子供が弦楽器とピアノをやっているので、防音装置をつけなくてはいけないと思っています。
防音装置をつければ、音はほぼ全く上下左右には聞こえなくなるのでしょうか。
今はだいたい私の実家(戸建て・防音室)で練習させているので、自宅で思う存分練習させてあげたいのです。
検討中の方で、楽器をされている方、何かプラン等ありますか?
1日数時間であっても、防音なしで楽器を弾くと苦情がきそうですよね。
(子供は休日など、6時間以上練習したりしているのでやはり問題かと・・・)
生活音やペットの声などの苦情はよく聞きますが、
楽器の苦情はあまり聞きませんので、気になって投稿してみました。
-
298
申込予定さん
290さんへ
乾式壁だからことさら騒音が激しくなることはない
⇒安心しました!
-
299
匿名さん
>>297
そりゃもちろん防音工事しなきゃダメでしょう。
仮にいくら上手な演奏でも嫌だと感じる人もいるのですから。
-
300
匿名さん
楽器を防音なしで練習する家庭が近くの部屋に来たら、マンション生活は、悪夢になります。
-
301
匿名さん
-
302
匿名さん
-
303
匿名さん
>>274
コンクリート強度は、プライムが3000t/㎡以上、ドレッセ青葉台が3000〜
4200t/㎡。最小値と最大値を比較するなんて、プロの仕事じゃないですね。
プロだったら100年コンクリートを謳う物件で、パイプスペースを専用部に配置
するのはナンセンスってくらいの指摘をしてね。
-
304
匿名さん
ライトの未売約部屋は何号室なのか公表されているのでしょうか?
-
305
匿名さん
-
-
306
匿名さん
>>305さん
304です。ありがとうございました。
いい部屋がまだ残っているんですね。
-
314
匿名さん
想定になかった‘ギャップ’ってどんなことがよくあるのでしょうか?
私は‘立地条件’で当物件を選んだので、条件の優先順位が高いところ(駅までの徒歩
距離、オフィスまでの通勤時間)では期待を裏切られないことはもうすでに分かってい
ますが..。
-
315
匿名さん
>>314
いろんな意味で、ご近所さんとのことでは?
-
316
314
私は、プライムで集合住宅生活が4箇所目となります。
これまでの3箇所では、上下両隣さんとの間でトラブルになったことは一度もありませんでした。
ついていたんでしょうね。
-
317
匿名さん
316
ついていたのもあるけど、お宅もきっと良い方だったのでしょうね。
-
318
匿名さん
こちらを買ってから気付いたのですが、大地震来て倒壊したらどうなんの?
建て直してくれてまた住める?
-
319
申込予定さん
楽器弾くのにわざわざ防音装置なんてつける人いるんですか!?
そりゃあ、音大とかプロめざすなら必要でしょうけど、
単なるお稽古レベルであるのならば、そんな必要ないのではないですか。
今住んでいるマンションでうちはマンション生活が3箇所目ですが、
日中の1時間ほどならピアノやらバイオリンやら笛やら弾いている家庭けっこうありますよ。
下手なので、私の場合は、なれるまではイライラもしましたが、
子供のお稽古だからと、皆さん苦情も出してないとのことでした——。
バイオリニストの葉加瀬太郎さんも、団地でバイオリン練習してたそうですよ。
朝から夜まで練習しててうるさかっただろうけど、皆応援してくれたってTVで言ってました。
とある世界的なバイオリニストの方(30代)も、同じような経験をされているそうです。
集合住宅だし、多少のお稽古ごとは目をつぶるものだと思ってましたが——。
自分の子供の頃もそんな感じでしたし。時代がかわったのでしょうかねえ。
-
320
匿名さん
マンションの販売員に、ピアノとかの楽器可かどうか聞いたらいいだけじゃない?
可なら購入、不可ならやめる。それだけの話でしょ。あとはモラルの問題。
-
321
匿名さん
騒音は専門スレで気が済むまでやってください。
契約者かどうかわからない人とやってもまったく意味が無いので。
-
322
匿名さん
-
-
323
匿名さん
-
324
匿名さん
-
325
匿名さん
>>324さん
有難うございます。大変参考になります。
-
326
匿名さん
>>325
もう少し補足します。
危険負担が適用される期間は、引渡し日までです。引渡し後については買主負担と
なります。売主負担となるケースは瑕疵のケースのみで、瑕疵担保責任は、新築物
件では通常2年間、ただし、構造耐力上重要な部分については法律で10年となっ
ています。
構造耐力上主要な部分の瑕疵が見つかるのは、1回目の大規模修繕における調査時
というケースもあるようですので、長期修繕計画も要チェックです。
-
327
ご近所さん
駅前の昭和音楽学院で、ピアノの練習室が借りれますよ!
アップライトピアノだったら、30分で100円位だったと思います。
家では電子ピアノで練習して、生ピアノは練習室を借りるのもいいんじゃないかしら。
-
328
周辺住民さん
三井はしんゆり・芸術のまちを推進しているのだから、楽器の使える共用施設
を考えてくれてもよかったのかもしれませんね。
近隣で販売中のマンションだとパークスクエア相模大野にマルチスタジオ(ピ
アノ+防音)があります。
-
329
匿名さん
プランセレクト、まだ悩んでいます。笑
生活スペースと収納スペースのせめぎ合い。
-
330
匿名さん
-
331
匿名さん
-
332
匿名さん
レフトウィング販売開始
4/26〜 第2期第1次モデルルームオープン
5/3〜5/18 要望書受付期間
5月下旬 登録受付開始
-
-
333
匿名さん
いよいよレフトも販売開始ですね。
ライトも残り7戸だし。
-
334
匿名さん
レフトとガーデンは当然ながらライトより値段が下がってくるでしょうが、
どれくらいになるのでしょう?
500万くらいだと下がった感じはしないよなァ...
4,000万円台が中心なのでしょうね。
やっぱり、三井様..
当然ながら、売り切る自信があるのでしょうね。
プロが綿密な計画のもと開発しているのでしょうから。
-
336
匿名さん
-
337
匿名さん
>レフトとガーデンは当然ながらライトより値段が下がってくるでしょうが、
何を根拠に?
-
338
匿名さん
レフトはライトと条件は変わらないので、同じ位の価格だと思いますよ。
ガーデンは日当たり面で、多少下がるかもしれないですね。
-
339
匿名さん
レフトとライト、かなり条件違うでしょ。
向きはもちろん、前面道路の交通量、対面する建物の
高さや種類、店舗の有無など。
-
340
周辺住民さん
ライトは南東向きに対して、レフトは西南西向き(ほぼ西向き)なので日当たりは若
干劣るだろうし、幹線道路ではないにせよ大通りに面しているので音の影響もある。
ガーデンはライトに眺望がさえぎられるし、北側は駐車場。しかも、場所によっては
ライトとレフトの影になる。
ただ、坪単価で1割下げるかどうかってところだろうか?それを見越してライトを見
送った人もいるんじゃないかな。まあ、レフトの予定価格は26日にわかるけど。
ところでライトの残り住戸、HPの物件概要から削除されたね。レフトと一緒に販売す
るんだろうけど、それだったら何であんな売り方をしたんだろう。完売できなかった
ことを明示しただけのように思えるのだけど。
-
341
匿名さん
確かに条件は異なるけど
向き、対面する建物の種類、店舗の有無などは
好みによるので、一概に条件として上下はつけられないのでは。
-
342
匿名さん
ライトは完売をあきらめたみたいね。最終的に何戸残ったのかわからないけど。レフトも第2期第1次になってるところを見ると、一気に売り切る見通しがなくなったのでは。
-
343
契約済みさん
契約した者としては
変な値段で叩き売り完売されるより
適当な時間をかけて、まともな方に丁寧に売り切ってほしいものです。
そもそも売れ行きをあれこれ言うほど苦戦はしていないようですしね。
-
-
344
匿名さん
そうそう。
7戸(?)なんて、ほぼ完売も同然ですよ。
-
345
匿名さん
価格設定、その他条件の総合的判断からすると、ライトの‘売れ行き’は「よく売れた」
と言えるような気がするのですが。(当然、素人判断です。)
すべての部屋が抽選になるような‘一発完売’って普通にあるのですか?
-
346
匿名さん
一般的に言って、住宅の価格設定は南、東、西、北向きの順で価格設定されます。
また、販売順も、好条件から順なのは常識ですよね。
個人的な趣味ですが、私ならレフトよりガーデンの方に惹かれます。
-
347
匿名さん
全国市区町村別平均寿命の統計で
男の長寿No.1は横浜市青葉区、No.2は川崎市麻生区だって。
どういう要素が関係してるんだろうね。
-
348
匿名さん
>>345さん
マンション販売が低迷する以前は、(特に立地)条件のいいマンションは即日
完売でしたよ。というか、期分け販売の場合、要望書の状況で売れる見込みの
ある住戸を販売対象とするので、完売するようにしていたというのが正しいの
かな。で、以降の期には第○期即日完売と広告に表示して、購入者に急がない
と、という気にさせる販売手法が普通でしたね。
ライトの価格は即日完売狙いではない設定だったとは思うけど、抽選外れ組で
残りをはけなかったという点が、レフト、ガーデンの価格設定にどう影響して
くるか注目ですね。
-
349
契約済みさん
抽選にはずれると、すぐに切り替えて次!という心境になれない人間もいます。
ですので、抽選はずれ組ではけさせる、というのは少し的がずれているような。
-
350
匿名さん
まったくその通りです。
間取りや階数のまったく違う住戸を提示されても買う気にはなれないですから…
価格の違いもありますし、悩ましいところです。
-
351
匿名さん
確かに今回のように間取り・広さが多岐に渡っていると、抽選はずれ組としては
残りの住戸で検討したくても、選択肢がないので、レフト狙いでいきます。
眺望はレフトの方が良さそうですもの。
-
352
匿名さん
やはりみなさん行き着くところは同じようですね
私も次に行くとしたらレフトですが、また落ちたら相当凹みそうで辛い
-
354
匿名さん
これから売り出すのだったら、ここより安くなるのでは?
-
355
匿名さん
新百合駅近くにこだわるなら、選択肢はあとわずかだし
今後開発のところ迄待ってダメだったら、いよいよ
もうあとがなくなってしまうので、出来ればレフトで決めたいな〜
-
357
周辺住民さん
毎日音楽の練習をしなければならない人は、マンションには気をつけてね。
意地悪な人が隣だったら、文句言われて練習できなくなりますよ。
こんな話すると、そんなの常識でしょって怒られるかもね。
-
358
匿名さん
そういえば、今日からレフトの予定価格が発表になるですよね。
見に行った方いますか?
-
359
匿名さん
ライト 168戸 レフト 153戸 ガーデン 72戸
-
360
ご近所さん
プライムは普通のマンションだなんて
ふざけた意見のやつが多いようだな。
一流企業の一流スタッフの企画力を
なめるんじゃねえ。ぼんくらとは目のつけどころが違うんだよ。
実は他のマンションにはない、すごい目玉施設があるんだ。
よく公式ホームページを見てみろよ。
共用施設のところにある、かわいいワンちゃんの写真を見たか?
ウフフン、「ペット足洗い場」があるんですヨーン。
こういうふうにちゃんとワンちゃんの足を洗う場所を作っておかないと
マンションの中が汚れちゃったりするでショ。
-
361
匿名さん
ペットの足洗い場なんてどこにでもある施設でしょ(笑)
-
362
購入検討中さん
-
365
契約済みさん
カラーセレクトで悩んでます・・・。
ナチュラルは床・建具はいいんですが、キッチン周りがベニヤを貼り付けたようでちょっと・・
モダンは床が白めで汚れが心配・・・でも今のところ第一候補。
オウセンティックは部屋が狭く見えそう・・・。そしてキッチンは白基調がいいという妻がちょっと反対気味。
もう決められたかたいますか?
-
367
匿名さん
掲示板、静かですね..
第2期1次、不調なのでしょうか...
-
368
匿名さん
第2期予定価格
2LDK:4200万円台、3LDK:4900万円台より
-
369
住まいに詳しい人
商業地区のマンションだということをわかってほしいのです。設計するときには、どうしても店舗から考えていくことになります。新百合山手としての特徴には乏しいかもしれません。でも都心型のマンションが1つあるのも、購入者の選択支が増えて、非常に好ましいのではないでしょうか。
こういうマンションに不満を感じる人は、先に出たマンションを購入すべきだったのでしょう。
このタイプとしては完成度の高い洗練されたマンションなのです。
-
370
匿名さん
ライトウィングで購入した者です。
建設状況を見に行ってきました。4階くらいまで形になっていました。
MRは、レフトを検討する方々で賑わっていてホッとしました。笑
建物が少しずつ出来上がっていくのを見るのは楽しいですね。
小田急線で5駅のところに住んでいるのでしょっちゅう見に来そうです。
-
371
匿名さん
369さん
「新百合山手としての特徴」とは、例えばどういう特徴ですか?
-
372
匿名さん
>369、371
「駅よりも低い土地がメインストリートになっていて、見上げると十数階建の建物が乱立しているところ」がマンションを見に行った時の印象でしたが。
-
373
匿名さん
これだけの後背住宅地が出来たら、駅周辺はあっという間に変わります。
近未来、ショッピング街を持つ駅ビル、またはデパートが造られ、
その建物のエントランス及びショーウィンドー脇の歩道と津久井道のレベルが合います。
駅には2階で繋がります。
未来図を描けない人、信用できない人は既成の街に住んだほうがいいです。
-
374
匿名さん
↑うーん、こういう工事はとんでもなく費用がかかるんですよね。
小田急電鉄に投資計画でもあるんでしょうか?
この掲示板を見てると新百合にはこれ以上商業施設が必要ないという
意見の方も多いみたいだし。
-
375
購入検討中さん
マンションのレベルについては心配していない。三井のマンションだから、
そんなに悪いわけがない。それよりも心配は金利だ。
上昇の程度によっては、ローンが組めなくなる。
こんな心配している人は少ないようだがね。俺は不安だ。
-
376
匿名さん
-
377
匿名さん
>>368
第2期予定価格:予想してたより、かなり低めの価格設定かも・・
待ってた甲斐が〜
まずは要望書からですな。
-
378
匿名さん
>>373
夢見るのは自由だけど、そんなスペースはないと思うけど。
-
379
匿名さん
375さん
現時点で銀行がokを出していれば大丈夫だと思います。
当然のことながら、購入者の予算と融資実施時期の予定金利を織り込んでの審査ですから。
-
380
匿名さん
>379さん
「借りられる」と「返せる」は違います。
当然「返せる」金利という意味だと思いますが。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件