このマンションにわかに注目をあびてきましたね。
マリナゲートタワーの抽選落ちの方が買われるのではないでしょうか?
立地は駅に近い分こちらの方がいいですし。
煙突&工場地帯は気になりますが、
コットンハーバー地区と五十歩百歩ですよね。
私はここの完成後残りの部屋を検討します。
1万5000人アフターサービス調査なのに、回答者総数:1231名とは? 非回答者が多すぎる。
信頼できない
でもコットンの周辺環境は酷過ぎます。
こちらの方が工場を除いてはまともかな。
>>66
まあまあ。MGTの抽選と契約会が終わるまでは、このマンションが対抗馬として
持ち上げられる状態が続くと思いますので、適当に合わせて下さるようお願いします。
ネガティブキャンペーン合戦よりはよっぽどマシですから・・・
新子安と仲木戸は近いので、仲良くしたいです。
同じ横浜湾岸マンションとして発展するとおもいます。
客観的に見て、価格帯が1,500万円程度違えば購入層は大きく異なりますよ。
MGTで(価格が)平均的な物件を購入するだけの資金があれば、ここの最も高い物件が
購入できます。また、MGTの最も高い物件を購入できる資金があれば、ここの最も高い
物件が2件購入できるでしょう。
コットンハーバータワーズに比べたら、
駅近5分以内という点では、クレストシティータワー横浜の方が勝っていると思う。
眺望で選ぶか、通勤のし易さ利便性で選ぶか、人それぞれの考え方次第じゃないですか?
ずいぶん大きなどんぐりだな
最多価格帯で軽く一千万円は違いますからどうでしょう?
購入価格以外にたとえば維持費一つとっても月々の駐車場代が2000〜7000円と
16000〜18000円では凄い違いますよ。
少なくともここを検討する人がMGTを検討はしても購入は無理でしょう。
MGTの南西側と比べれば、眺望はそんなにかわらず富士山が見える。
しかも駅は近い。
でも第一京浜がうるさいかな。
クレストとコットンの違いは
コットンとポートサイドの違いぐらいしか無いと思います。つまり湾岸仲間です。
コットン購入者(or予定者)に聞きますが、
コットンとポートサイドには雲泥の差があると言われたらどうですか?
第一京浜より後ろの京急・京浜東北・東海道・横須賀・湘南新宿とひっきりなしに
通過する電車音の方が凄い気がする。
新子安駅で何度かホームに降り立ったことあるけど、京急と京浜東北はあの辺りで
♪ファーン♪と警笛鳴らすからより響く。
コットンは「コットン地区」
ポートサイドは「ポートサイド地区」
MMは「MM地区」
・・・とそれぞれすみ分けが出来上がってます。
上記三地区は大規模再開発として大手デベだけでなく行政も巻き込んだ
横浜湾岸再生プロジェクトの一環です。
当然ながら地区面積も広くマンションはその中の一部ですから全体から見ると
ゆとりある開発という感じになってます。
湾岸仲間といっても全然違うと思いますよ。
MM購入希望の者です。
新子安もコットン地区もあまり変わらないと感じています。
MMを含め、同じ横浜湾岸地域マンションとして発展して行きましょう♪