横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 池辺町
  8. 鴨居駅
  9. パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【3】
ノーブル [更新日時] 2008-08-22 16:17:00

Park CITY LaLa横浜(パークシティ・ララ横浜)に関して語りましょう。Part3です。
竣工まで一年切りました。ららぽーともオープンしますし、盛り上がりましょう!


前スレッド ParkCITY LaLa横浜の情報交換しましょう
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9215/
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8579/

所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分



こちらは過去スレです。
パークシティLaLa横浜の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-15 01:11:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ウエリス相模大野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティLaLa横浜口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >196さん
    プレオープンの招待状も頂いたのですごく楽しみです。きっと12日はたくさんのLaLa住民に会えるのでしょうね。。
    ↑ 何か目印になるものを身につけて、プレオープンに参加したら分かり易いんでしょうけどね!!

  2. 202 匿名さん

    横浜ウォーカー
    次号3/13(火)発売
    神奈川最大級の大型SCが登場!「ららぽーと横浜」370店完全紹介

  3. 203 ノーブル

    201さん、『にじぞう』のキーホルダなんてどうでしょう?MRでくれた紺色のカバンに付いてた丸いキーホルダなんですが。
    202さん、あらがとうございます。来週の横浜ウォーカーは買わなくてはね!

  4. 204 匿名さん

    >203さん
    『にじぞう』のキーホルダ いいかもしれませんね。
    未来のご近所さん達を知れるチャンスですので、皆さん付けてきてくれるといいですね!!
    家もさりげなく身につけていきますので、203さんも、是非 付けてきてください!!!

  5. 205 匿名

    >雨オヤジさん
    思いっきり笑わせていただきました!
    詳細なレポありがとうございます。
    雨の日はピョンピョン跳ねて参りましょう♪

  6. 206 ノーブル

    わっかりましたー。我が家もさりげなくつけて行きます。
    あと、一週間、待ち遠しいですね〜。

  7. 207 匿名さん

    あのキーホルダー『にじぞう』って言うんですね(笑)
    知らなかった。
    我が家はあの書類の詰まった紺色のバック「LaLaバック」と名付けました。
    ガンガン物が入るし、しっかりした作りで丈夫です!
    『にじぞう』は外してしまったので、探さないと〜。
    見つけたら何処かに付けて行きますね♪

  8. 208 匿名

    自転車の事なんですが、駐輪場に置ける台数って、1410台分ですよね。
    MRに確認した所、一戸につき2台までと決まっているそうです。
    それ以上欲しい場合は、駐車場と同じ様に空きが出れば、抽選で申し込めるとの事。
    我が家は車を持っていないので、移動は自転車に頼るしかありません。
    4人家族なので、一人に一台づつないと本当に困る状況です。
    抽選で当たらない限り、2台以上は自転車を持てないという事ですよね・・・。
    (一家に2台だけだったら、キャンセルが出るとも思えないし・・・)
    駅近のマンションではないのに、それはないなぁと思ってしまいます。困ったなぁ・・・。
    分譲マンションって、そんなものなのでしょうか?
    皆さんのお考えを聞かせて頂けますか。

  9. 209 匿名さん

    うちは自転車なしです。
    抽選で当たるといいですね!
    議論を呼んでしまいそうですがポーチに自転車って置けましたっけ?
    前にMRの人に聞いたらOKです。って聞いたような気がします。

  10. 210 契約済みさん

    >>208
    幾つかマンションを見て回ってますが、だいたい200%位のところが多いと思います。
    さすがに4台確実に確保できるところは見たこと無いです。
    ただ最近時々見かけるサイクルポーチ付きマンションは良いなーと思いますが
    それでも4台はきつそうですね!
    規約を以前見た記憶では仮に引っ越し当初4台確保できても、
    の後希望者が出たら譲らなければならなかったような???帰ったら確認しよー!
    うちも出来れば3台分使用したいのですが、現在検討中です。
    確かに駅近ではないですが、それほど遠い分けでもないので1台処分も考えてます。
    買い物も便利ですしね。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    MJR新川崎
  12. 211 匿名さん

    我が家も車がありますし、大人2人なので今のところは駐輪場は不要です。
    自転車も購入予定は無いですが、いずれ子供ができたら必要になりますよね。。。
    その時に、使うことができるのであれば、今は必要ないので使っていただいて
    構わないですけどね!

  13. 212 契約済みさん

    ウチも2台所有ですが、念のため1台はポーチ内に置こうかと思っています。
    買い物用のどうでもいい(笑)ママチャリは駐輪場に置くつもりです。

  14. 213 雨オヤジの奥さん

    自転車で駅に行くとなると橋手前に路中ですよね。鴨居駅周辺にそんなに止めれる駐輪場はないですし。
    後ごみは担当者に聞いたところによると24時間とはいえ前日からなら出してもいいという意味だそうです。
    今日は説明会に行きました。保育所から騒音、道路拡張による渋滞など最悪の状況を説明されこの掲示板見て喜んでいた気持ちが少し・・。

  15. 214 匿名さん

    ポーチに自転車置いていいんですか?今時珍しいですよね。
    最近のマンションは禁止というところが多いですが。
    ポーチまでどうやって運ぶのでしょう?エレベーターですか?汚れますよね。
    私はてっきり駐輪場へ置くものと思っていたので確認はしてないですが、ポーチに
    置いていいならみんなポーチへ置くでしょう。わざわざお金払って駐輪場は利用しませんよね。
    なんか団地みたい。。。

  16. 215 匿名さん

    今朝、「ららぽーと」のCMが流れてました。
    豊洲、柏の葉版ではなく、横浜OPEN版なので、見ててなんだかワクワクしてきました。

  17. 216 匿名さん

    全戸に専用ポーチがあるマンション自体が珍しいのですが・・・普通の自転車はエレベーターや床を傷つけるので、普通は禁止だと思います。折りたたみ自転車とか、子供用の自転車(三輪車)をポーチ内におくケースならあると思いますが・・・
    4台分確保したいお気持ちは分かりますが、全体で1410台という時点で、ある程度あきらめていただく必要があるかと思います。仮に運良く4台目が割り振られても、その後空きがなかった場合、3台目以下(1台目とか2台目も)を希望される方が現れたら、4台目の契約者の中から抽選で、解約してもらうことになる訳ですから、そうなると自転車を置く場所がないので、自転車は処分しないといけないってことになりますよね。
    いつ解約させられるか分からないと言う状況であれば・・・4台目はちょっと躊躇しませんか?

  18. 217 匿名さん

    ポーチの使い方、自転車置き場の問題(ポーチへ置いて良いか)、また自転車をエレベーターに
    乗せる事について・・・これらは掲示板が荒れる原因です。
    でも必ずどこの板でも話題になりますよね・・・
    いかがなものでしょう。細則に従うのが当然ですが、ポーチの使い方に関しては曖昧ですよね。
    担当も口を濁していましたし。

  19. 218 匿名さん

    担当が口濁しちゃダメぽ・・・。
    まだオープンしてない物件なのだから、今の時点でダメならダメ、いいならいい…と
    ある程度規範を作っちゃえば、余計な摩擦が減るのにね。
    ここで敢えて、悪役を買って出る勇気が欲しいぞ。>ディベロッパーさん

  20. 219 匿名さん

    前にいた賃貸のマンションでは玄関前に自転車を置く人が多かったのですが、
    ポーチの景観もさることながらエレベーターで大迷惑でした。LaLaのエレベーターの広さがわかりませんので
    何とも言えませんが、ママチャリだと斜めに入れる感じになりあんまり人が乗れなくなります。
    また出入りする時も乗っている人が一旦出てよけたり・・
    朝のゴミ出しの時なんかはただでさえ混んでいるので最悪です。
    私も個人的な意見としては子供の三輪車ぐらいが限度かと思います。

  21. 220 契約済みさん

    >>214
    余計なお世話。検討では無く、中傷するなら他所でやってください。
    以前も書き込んでますよね?しつこいです。

    ポーチの使用細則を見てみましたが、可とも不可とも記述されていませんね。
    細部が決められていない以上、管理組合が出来てから決めることになるのではないでしょうか?

  22. 221 匿名さん

    駐輪場の数、うちも車なし族なので気になります。

    都内の分譲マンションですが、新築から2年目くらいに、
    入居者からの要望があり、無料の共用自転車を数台設置しました。
    キーはフロントで管理し、借りるときには貸借名簿にサインをする形です。
    通勤・通学で毎日乗る必要がある人は別ですが、
    一応持っているけどあまり乗らない・・・というタイプの人は
    レンタルを利用することで一家の所持台数を抑えることができます。
    すると空き駐輪場が増えて、毎日乗りたい人の分の駐輪スペースも確保できる。
    そのマンションの場合はうまくシェアリングできているようです。

  23. 222 匿名さん

    >220さん
    214です。余計なお世話とは何でしょう??意見を言うのが余計なんでしょうか?
    これじゃ総会などで意見など言えませんね。
    アラシでも中傷でもありません。購入者です。以前書き込んでませんよ。

    ポーチに自転車を置くのは反対なのでレスしたまでです。
    前の方で担当者がOKと言ったと書かれていてさらに212さんのようにポーチに置こうと
    している人がいるのでそれはどうかと・・・
    入居してから管理規約で決めればいいことですけどね。

  24. 223 匿名さん

    うちは、今の賃貸マンションの共有駐輪場で、分解してサドルだけ盗られたり、
    タイヤの空気を抜かれたり、の悪戯が多くて現在は家の中に自転車を置いています。
    良く言えばニューヨーカー風(苦しい…)悪く言えば、とっても邪魔。
    スポーツタイプの自転車で、とても大切にしているのですが
    共有駐輪場って、そんな体験も含めてちょっと不安です。難しいですね。

  25. 224 契約済みさん

    222さん、214です。早とちりしてしまったようです。申し訳ございません。
    Part2の911みたいな方がまた出てきたと思ってしまいました。
    私もポーチに自転車を置くのはどうかと思っています。

  26. 225 匿名さん

    今のマンションでは初めは自転車をポーチに置き始めた方がいて、今では50ccバイクを置く方も出てきております。話し合う場があまりないので、辞めていただく手段が無いのですが、どちらにしてもエレベーターに乗せる事が、他の方の迷惑になると思います。家も大切な自転車がありますが、階段で部屋まで運ぶつもりです。(ちなみに当方解約済みで5階です。)とにかく皆で話し合いましょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  28. 226 匿名さん

    ↑すみません。解約でなく契約済みでした。

  29. 227 匿名さん

    >224さん=220さんですよね?

    214です。
    911さんがどういう方だったか知りませんが、要はポーチに置くことがいいのかどうか、
    またポーチまでどういう手段で運ぶのかが論点になってると思います。
    これはどこのマンションでも議論になってますが、前者はポーチは専用ではない、
    専有に使用できる共有部分であること。後者は運ぶ手段がほとんどエレベーター使用という
    ことになると運ぶことによる傷、汚れ、それに伴う清掃修繕費がある。
    また朝のラッシュ時に自転車が乗ることによって乗れない人が出てくるetc。
    225さんの書かれてるように原付バイクまで置く人が出てくるかもしれません。

    複数台持っている方は、最初から何台置けるかわかって契約したのだから(1戸につき2台程度)
    処分するとか何らかの対策を検討した方がいいと思います。

    あとは入居してから管理組合で決めることです。

  30. 228 匿名さん

    やはりNo.221さんの提案が一番良いと思います。
    共用駐輪場を設けて、無料の共用自転車を数台設置し、
    みなさんが自由に使えれば上記のややこしいことがなくなるんでしょう。

  31. 229 匿名さん

    209です。
    やっぱり議論を呼んでしまいましたね。すみません。
    他スレでももめているのを見ていたので心配はしましたが・・・。
    私は自転車なしなのですが、将来必要になったら?と思い聞いてみたら
    「OKです。でもあまり上階まで運びませんよね・・。」というニュアンスの
    回答でした。ですが住むのは三井ではなく私たちですので
    ポーチの使い方の細則は管理組合ができてから
    しっかり決めていかれればいいですね。あれはあくまでも案ですし。
    エレベーターが傷だらけになるなどはやはり問題ですものね。
    大体マンションサイトで問題になることは同じですが
    この掲示板はわりと常識的な方が多く、安心しています。

  32. 230 匿名さん

    私見ですが原付バイクをエレベータに乗せるのは論外だと思います。
    (危険物であるガソリンをエレベータに乗せる乗せることを認める
    ことに同意したくないです。あくまでも私見です。
    肯定している方に喧嘩売っているわけではありません....)

    別件ですが、私はバイク置き場について頭痛めており規約改定を望んでいます。
    内容はミニバイク置き場に50cc以上を置けないことです。
    50ccスクータとほぼ同サイズで80cc、125ccのスクータは存在します。
    バイク置き場自体の数が少ない現状において、本当に大型のバイクを
    お持ちの方、125ccのスクータ方等でバイク置き場が競合すると思います。
    身勝手な思いですが、条件付で(例えば125ccのスクータ)までは
    ミニバイク置き場に駐車可能になればと思います。

  33. 231 匿名さん

    家は90ccのバイクを所有してます。
    以前担当さんに聞いたときは
    ミ二バイク扱いだと聞いてますが
    違うのでしょうか?

  34. 232 匿名さん

    >228さん
    そうでしょうか?
    エレベーターに自転車を乗せたり、ポーチに何台も置かれたりするよりは良いと思いますが
    自転車とはまるで縁のない生活をする者としては快く賛成もできないのですが…

    たとえば、共用の自転車を購入する費用はどこから出るのでしょうか?
    共用の自転車の駐輪スペースにかかる費用は誰が負担するのでしょうか?
    お金のことばかり言いたくはないですが、使う人のことだけ考えるのではなく、
    使わない人にも配慮して欲しいです。

    一般的に、ゲストルームやパーティールーム、洗車場などと同様に
    住民が共有しているもの(場所)を個人的に使うときは
    それらを利用する人が費用を負担するのが原則だと思います。
    利用する方も駐輪場を借りることなく自転車を使えるのですから
    せめて小額の利用料を払うとか、自転車は新品を購入するのではなく、
    引越しで不要になった方からの寄付やリサイクル品を利用するなどの工夫が必要だと思います。
    うるさいことを書きましたが、立場の違う者にも気遣いや配慮をしていただければ
    221さんの提案自体は なかなか良いと思っています。

    >208さん
    LaLaは駅近とは言えないですが 歩けないほど遠い距離でもないですよね。
    それでも1410台分の駐輪場があるのですから、そんなに悪くないのでは?
    1戸あたりで使える台数がわかっていてLaLaを購入したわけですから
    4人家族で4台分の駐輪場を望むのは ちょっと無謀だと思いますけど…あとは運ですかね。
    ウチは駐輪場は使わないので、抽選で当たるといいですね。

  35. 233 hyde

    久しぶりにこのスレ見てみたら、ちょっと奮闘気味ですねぇ。
    まずは細則を守る形で様子を見ましょう。みなさま。

    これだけ多くの人が住むのですから、共用部分を使用するのに不便が出てくるのは仕方が無いことだと思います。
    あまり、あれ駄目、これ駄目と言っては自分の首を絞める事にもなりかねません。(細則は厳守)
    なので、綺麗事かもしれませんが、自分の事だけでなく、助け合う気持ちを心の片隅にいつももち続けましょうよ。長い付き合いになるのですから

  36. 234 匿名さん

    私も232さんと同様の意見です。
    自転車は修理や手入れが必要なものです。その修理費は?管理は?と考えると、簡単には納得できないのではないのでしょうか?
    また、廃棄するにも お金がかかります。お金に関しては使用料で済むかも知れませんが 管理はとても大変だと思います。
    たまたま、自転車を借りた方がパンクをしてしまった場合 責任や修理費は・・・
    あと、壊したまま返却する人もなかにはいるかもしれません。

    私も221さんの提案は なかなか良いと思っています。しっかりとした規約が作れれば実用可では!
    家も駐輪場には悩んでいるので(3台保有したい)色々と考えていきましょう。
    (偉そうな事をいってすみません)

  37. 235 匿名さん

    どのスレでも議論になりますね。自転車と布団。。。でも今のうちから、いろんな購入者の意見を聞くのは悪くないと思います。ちなみに私はセンター購入者です。
    個人的には自転車は、自分の家の玄関内におけるくらいキレイな子供用や折りたたんで袋に入るものなら、許容範囲だと思いますが。。もちろん他の人がエレベーターに乗れないなら、一旦降りて次のエレベーターを待つことも必要ですよね。泥だらけのモノだったら、例え飼うことを許されているペットだってNGだと思います。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  39. 236 雨おやじ奥さん

    確かに自分は決まりを守っているのに他の人は・・となるとなんで自分だけという気持ちにもなるでしょうし、ポーチにおいてあるものを他人が管理組合に告げ口するようなぎすぎすした感じも悲しいですよね。
    後キッズルームとガーデンは6歳以下となってますがうちは小学低学年がいます。まだまだパンフの写真みてその存在を楽しみにしている年ごろなので規約で年齢制限するのは?と思います。小さい子供が危なくないようボール遊びをしないとかならわかりますが。当然うちは小さい子がいるときは気をつけて遊ばせようとしていたのでもしポーチの使用のように規約を守りましょうということになるとなんか寂しいです。子供を通じて仲良くなりたかったので。

  40. 237 匿名さん

    このスレ読んでると一部の人が自転車をポーチに置かせない方向に強引に持っていこうとする臭いがプンプンするな^^
    例えば小学生3人以上子供がいる家庭とかどうすんの?
    小さい子供に階段で自転車登らせて、転んで大怪我でもしたらどうすんの?
    家族構成や色々な事情で自転車を2台以上持たなくてはいけない家庭だってあるだろうに。
    三井の人がポーチに置いて良いと言ったから契約した人だっているだろうに。
    後に管理組合で三井発言を覆せばいいっていくらなんでも自己中じゃないかい?
    という自分も自転車無いからあんまり関係無いと言えばそれまでなんだけど、自転車以外でもあまりにも自分の意見が正しいと決め付けてる人達がこの板で最近ちらほら出だしたからさ。。
    共同住宅とわかって契約したんだから、他の人に迷惑をかけないという事と同じくらい、多少の事には妥協する覚悟も必要なんじゃないかな?ずっとギスギスしてても息詰まっちゃうよ?

  41. 238 匿名さん

    自転車置き場ですが、ラック式の形状を聞いている方いませんか?僕は平置タイプだと勝手に想像しているんですけど。と言うか希望です。
    2段式ラックタイプだと自転車置き場はさらに問題になると思いますよ。

    http://www.nichipure.co.jp/rack/r_top.htm

  42. 239 匿名

    236さんに同感です。自転車の件にしてもキッズルーム等の件にしても、あまりガチガチに規制せず、
    大目に見れる所は、許容(・・・というか、黙認というか・・・)しながら、
    心地よく暮らしたいと思います。大型マンションで住居数が多い分、
    色々な考え方や立場があるとは思いますが、
    住人が過ごし易い環境を 自分たちで作り上げていきたいですね。

  43. 240 匿名さん

    本当にそれが過ごし易い環境だとは思いませんが・・・。
    黙認をいいことに、悪意に利用する人もでてくる恐れがありますし、そう言う人達に注意できなくなります。
    規約、細則を遵守している方が損をするようなルール作りだけはして欲しくないです。

  44. 241 いえもん

    235です。237さんの意見はもっともだと思いますが、同時に「自分の意見を決めつける人たち」とか自己中とか言う表現は、ちょっとキツイなあと感じました。自分が長く住んでいく場所だと思えば、真剣に意見を投じるのは自然ですから。。。4台自転車を持っている住人も持っていない住人も生活に不自由を感じないようなルールができないものですかねえ。ちなみに我が家は駐輪場を一台分借りる予定。もう一台持つとしても折りたたみを考えてます。入居までまだ時間はあるのですから、マンションの品位を落とすことない議論を交わしていきませんか。手始めに投稿時のペンネームを出すことからなんて、いかがでしょう?

  45. 242 hyde

    ペンネームを出すことは大賛成です。
    結構、ペンネームを出すだけで、表現変わってきますよね。きっと。

    >雨おやじ奥さん
    そうなんです。細則ではキッズルームは6歳以下と決まっていますが、だからといって、
    6歳以上の人が入ってはいけないのか?それは、周りに迷惑をかけなければ私はぜんぜんOKだと思います。ただ、細則違反ではあるので、大人は周りによりいっそう気を使う必要はありますが。
    もともと、細則は周りに迷惑をかけないために作られているので、しっかりと周りに気を使える人はカチカチに考える事は無いと思っています。
    子供をきっかけに仲良くなっていくと考えるのは奥さんなら当然の考えです。細則にてその奥さんの考えが通らないのは本意では無いと思います。マンションライフはより柔軟に楽しく過ごしたいものです。

  46. 243 匿名さん

    話題を変えて・・・こんなの見つけましたよ〜

    http://www.e-itoyokado.jp/238/index.html

  47. 244 匿名さん

    ↑「フロアーガイド」ってので、ららぽーと横浜のお店のレイアウト若干ですが分かりますよ。

  48. 245 匿名さん

    紀伊国屋の概要です。
    http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=200702168962


    スヌーピータウンショップは記念ステッカーとかオリジナルグッズがあるみたいですね。
    http://townshop.snoopy.co.jp/topic/07lalayokohamaopen.html

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 246 契約済みさん

    三井から配布されている規約は、あくまでも「案」です。記述されている内容を基に住民達で作って行く物と解釈してます。今の規約に記載されているから6才以下でないと使用出来ない、記載されていないからポーチに置けるではなく今後どの様にすべきかが論点ではないでしょうか?
    ちなみに私はポーチに自転車を置くことは反対です。ただし、子供用の補助タイヤが付いた自転車や三輪車は除いてです。各家庭で一台づつポーチにおいたらエレベーターに乗る以前に廊下でスレちがえないですよ。

  51. 247 契約済みさん

    入居開始直後って、みんな親や友人を呼んだりして、ゲストルームの予約を取るのが大変そう…。
    使いたい時期って偏るでしょうし、共有設備って実際使うとなると使い勝手が微妙そうですね。
    こんな大規模物件に住むのは初めてなので、分らない事だらけですが
    入居予定の皆様、宜しくおねがいしますね。

  52. 248 匿名さん

    >>230
    ルーズにすると、料金を誤魔化す人間がいっぱい出てきそうですね。

    キッズルームの年齢制限は、遊具の年齢制限もあり破損防止の意味もあります。
    それと、小さい子供の中に小学生が入ると遊びが違うので小さい子供が自由に
    遊べなくなったり危険だったりします。
    規約は、案であっても100パーセント決まったも同然なので、変更はかなり
    困難と思います。

  53. 249 契約済みさん

    デパートのキッズスペースなども小学生以下としているところが多いですよね。
    248さんの言うとおり6歳以下という年齢制限は私も妥当だと思います。
    小学生位になると行動範囲も広くなり色々なところで遊べますが、
    小さな子は安心して遊べる場所が限られます、出来ればこの規約は守って欲しいと思います。

    ただ妥協案としては小学生が使用できる時間帯あるいは曜日を設置することでしょうか?
    設置しなくとも当然学校がありますから、住み分けは出来ると思いますが、
    小さな子が安心して遊べる時間は作ってあげたいです。

  54. 250 匿名さん

    >237さん
    >三井の人がポーチに置いて良いと言ったから契約した人だっているだろうに。
    >三井発言を覆す
    これは本当ですか?言い切ったのでしょうか?
    随分担当によって違う回答だなぁ・・・と思いましたので。
    私の担当者はそのような事は一切「発言」してません。
    責めるのなら、バラバラな説明をしている三井側ではないですか?

    私は購入者です。
    現在自転車は持っていませんし、当分所有する予定も無いので(子供が生まれ大きくなるまでは)。
    自分が使う時まで余っている分を他の方に使っていただくのは一向に構わないと思っています。
    でも、それでも自転車置き場が足りなくなった時には、いずれ駐輪場の増設とかポーチへの持込
    など管理組合にて話し合い決めていく事になる事は覚悟しています。
    ただ共有の財産であるエレベーターや壁が傷ついていく事や、240さんもおっっしゃている
    ように黙認をいい事に「何でもあり。やったもん勝ち!」みたいな風潮になるのは避けたいと
    願っています。みなさん自己主張だけしているのでは無いと思います。お互いの立場や自分の立場
    わきまえて意見していると思います。「ポーチに置かせない方向に強引に持っていこうとする」
    など表現を改めていただければと思います。
    他の板に比べると落ち着いて意見していると思いますよ。

  55. 251 フォレスト

    私も241さんの意見に賛成です。真剣に意見を投じ、マンションの品位を落とすこと無いようにしたいですね。今のマンションは子供が廊下を自転車で往復し暴走族の様です。もちろんあまりぎすぎすしたくないですが、ある事を黙認すると「それが許されるならこれぐらいは良いじゃない?」と言うようにエスカレートする方が必ず出てきます。ある程度ルールは決めた方がよいと思います。

  56. 252 匿名さん

    現在ある規約は、来年三月末までの素案です。入居当初は三井さんの作成した規約に従って行動する必要があると考えますが、管理組合発足後はマンション住民みんなで規約を作って守って行くと思います。今ある規約が百パーセントで変更出来ないと決めるのは早計かと…

  57. 253 匿名さん

    >250さん。私も同意見です。共有部分は皆で綺麗に使用したいですね。

    >三井の人がポーチに置いて良いと言ったから契約した人だっているだろうに。
    事実がそうならそう言われた方いらっしゃいますか?教えて下さい。

    駐輪場は有料なのでポーチに置けるなら皆、置いてしまうのではないですか?
    慎重に検討しましょう。

  58. 254 匿名さん

    私の担当さんは、ポーチにはメーターボックスなどもあるので…と言葉を濁してましたが
    これって、三輪車など駐輪場に置けないものや将来的に駐輪場の数が不足するなど
    やむをえずポーチに置かなければならない場合もあるため完全にNOとは言えないけれど
    通常は置かないでくださいね…と遠まわしに言っているのではないかと思いました。

    私もポーチに自転車を置くのは基本的にはNGのような気がします。
    ここの書き込みだけでは判断できませんが、駐輪場の数を心配をされている方より
    ウチは使わない(または、余るよ〜)という方のほうが多い気がしますので
    複数台必要な方もあまりネガティブにならないで、まずは抽選分に期待しましょう。
    ポーチに置くか置かないかという議論は、駐輪場がすべて埋まってそれでも足りない…
    という事態になったときにすればいいと思います。

    家族構成も生活スタイルもちがう人同士がおなじ規則の下で暮らすのですから
    自分の家に都合のいい規則もあれば都合の悪い規則もありますよね。
    でも、全員に都合のいい規則というのはまずないですし
    そういう意味で、自分の思い通りにならないことがあっても仕方がないと思います。
    どうしても変えたいところがあれば、その都度管理組合で協議すればいいし
    同じ意見の方が多ければ、いずれ変わるでしょうから…

  59. 255 匿名さん

    >238さん

    確か2段式で料金も上段100円、下段200円と
    なっていたと思います。

  60. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  61. 256 契約済みさん

    >232、234
     あまりにも自己中の考え方です。あなたたちの論理で考えると、
      ①車を持っていない方はマンションの駐車場も要らないと主張すべき?
      ②自転車を利用しない方はマンションの駐輪場も要らないと主張すべき?
      ③インターネートを利用しない方はマンション内の回線メンテ代を払わないと主張すべき?
       (実は利用してもしなくても入居者全員が負担となっている)
      ③子供さんのいない方はキャズルームの維持費を負担しないことを主張すべき?
      ④などなど
     自分のことしか考えていない方(自己中)はやはりマンションを選ぶではなくて一軒家を購入
    すべきでしょう。
     共用自転車の購入費用、リサイクル代、修理代なんかは大した費用ではないだよ!、ParkCityの
    年間維持費はいくらか知っていますか?数千万超えますよ。
     「相手を思いやる気持ち」、「他人に迷惑をかけない」という人間としての基本マナーを分れば
    「ポーチに自転車を置いていいか」という幼稚園生の議論は論外でしょう。

  62. 257 匿名さん

    >契約済みさんはすべて同一の方ですか?
    212の時は「ポーチに自転車を置く」と言っておられ
    224の時には「ポーチに自転車を置くのはどうかと思っています。」とは、
    数名の方が同一ハンドル名なのでは・・・。
    232,234さんの考え方は私もよく分かりますよ。
    お金だけでなく、労力もかかりますので、簡単では無いと思います。
    簡単に決めてしまって後々大変になる事って結構ありますよね。

    それから意見するのは自由ですが、特定の方を非難するのは辞めましょうよ。
    とにかく住んでみて考えましょう。

  63. 258 匿名さん

    小銭に拘ると人生が暗いですよ。
    よく考えてみると、車を持っていない方でも自転車に縁のない方でもインターネートを利用しない方でも
    その駐車場、駐輪場などなどの建設費を払っています(マンションの購入価格に含まれている)。ん。。。
    そうなると小銭に拘る方はもっと眠れなくなるでしょうね。

  64. 259 契約済みさん

    >>257
    違いますよ、ハンドル名を選択できるようになったので
    複数の契約している方が同一のハンドル名を選択しているだけでしょう。

  65. 260 契約済みさん

    >257
    256です。259の言った通り複数の「契約済みさん」は同一人物ではありません。
    初めてのレスです。
    舌足らず大変申し訳ありません、特定の方を非難するではなく特定の方を教育しょうと思っています。
    (本来家庭でも学校でも教育されたはずなのに。。)

    1)自分の損得ばかりを考えて自分の立場だけを強調する人は自己中とも言え、共同生活であるマンション
    に向いていないと言いたいです。
    2)共用自転車の費用対効果は如何なもんでしょうかと言いたかった

    ちなみに現時点では私は車にも自転車にも無縁ですが、必要があれば喜んでみなさんと一緒に自転車など
    共用施設の各費用を払います。(小銭でしょう)

    共用のものに関して勿論なんでもはっきり分けられればいいですが、分けられないまたは分ける必要
    のない場合は、みんなが一緒に負担するのはマンションの原則です。さらにみんなが同じ屋根で暮ら
    しているので、自分のことばかりではなく「相手を思いやる気持ち」、「他人に迷惑をかけない」
    という人間としての基本マナーを自己中の方にも注意してもらいたいです。

  66. 261 匿名さん

    >260
    貴方こそ言い方に気をつけてください。
    「教育しよう」とはなんぞや?

  67. 262 匿名さん

    >260
    234です。申し訳ありませんが自己中とは思っていません。且つお金の事を言ってるわけでも
    ありません。賛成もあれば、反対の意見もあるとは思っているし、自分の考えが全てではないと思っています。だからここで色んな意見の交換をしています。

    >自分のことばかりではなく「相手を思いやる気持ち」、「他人に迷惑をかけない」
    >という人間としての基本マナーを自己中の方にも注意してもらいたいです。
    そういう気持ちを大切にする人とは思えませんでした。
    あなたは、結局 金で済めばいい話なんでしょ? ね!先生

  68. 263 匿名さん

    なんでこんな喧嘩になるのですかね・・・。
    住む前からこんな疑心難儀になるようでは、今後が思いやられます・・・。
    これから皆で、一つ屋根の下(?)に一緒に住むのですから
    仲良くしていきましょうよ。

    ルールが決まっていない現時点では、色々な考えや意見があって当然。
    全ては約1年後の話しですから、今はそれぞれの意見を尊重しあいませんか?
    その時になれば、それぞれのライフスタイルも変わって、
    考え方も変わっているかもしれませんし。

    とにかく喧嘩はやめましょう。これでお隣同士だったら最悪ですよ。

  69. 264 匿名です

    今日、正面の道路開通しました!
    ちなみに開通一番乗りで通っちゃいました。
    あと、駅からのエスカレーターは今日試運転開始。
    夜には七色のイルミネーションが点灯始めましたよ。

  70. 265 いえもん

    232さんも234さんも、慣れていないだけでは?性善説にたては260さんの言うように基本マナーをわきまえて。。で済むのでしょうが、何百戸もあれば何らかのルールが必要になりますよね?それを、この掲示板を通して考えていきたいです。
    例えば駐輪場が一杯の場合は一家14インチ以下ならポーチでも可。但し共用スペースでは必ず引っ張ること。というような細目をつくるとか。。
    エレベータの使い方では、「汚れたものを持ち込む場合は拭いてから利用しましょう。」「混雑時にエレベータをふさぐような大きな物を運ぶのはやめましょう」というような掲示をエレベータの中に貼っておく等いかがでしょう?住民のコミュニティができてるな。と空巣や不審者も近づきにくいでしょうし、一石二鳥!
    みんなで自転車をもつサイクルシェアは、良いコンセプトだと思いますが、赤字がでないようにするためには、どの程度の負担が必要なのか?事故の場合は。。等々を考えると素人だけで行動を起こすのは、ちょっとハードルが高いかな?と思います。それよりは基本のマナーをルール化して、みんなの目につくところに貼りだすとか、回覧板をまわすとかの方が現実的だと思いました。260さんが適任!?なんて。。

  71. 266 契約済みさん(5)

    一応、駐輪場もあるのでポーチ内に置くというのはいただけないですね。反対です。
    割当が2台ならその範疇で我慢するか残りを抽選に掛けるべきでしょう。
    気持ちわからないわけでもありませんけどね。
    自己中心的までとも思えませんが今回の事(ポーチ内に自伝車を置く)は遠慮して欲しいとも思います。
    自転車のシェアはあればいいかな?という程度。やはり今は自分で自転車を使っていないからでしょう。

    256さんの言いたい事は伝わります。理解もできます。
    まさにその通りでしょうね。
    ただ伝え方がストレートすぎる。
    相手を思いやる気持ちは大切ですよね。256さん。
    相手の事を自分の中で自己中心的と思っても少し考えた言葉があると思いますが…。

  72. 267 匿名さん

    >263さんへ
    262です。仲裁ありがとうございます。つい熱くなってしまいました。

    ところで、ララポートの駐車場の壁は全面(マンション側)に張られないのでしょうか?
    どなたかご存知の方がいましたら教えてください。

  73. 268 いえもん

    それから皆さん、特に契約された方々、せめてペンネームくらい出しませんか?「匿名さん」ばかりでは、アラシを呼びかねません。このサイトを利用されている方でしたら、マンションが完成に近づくにつれて、掲示板が荒らされて大変なことになっているのをご存知でしょう。心地いいマンションにするのも有益な掲示板するのも、お互いのマナーなしには成り立ちませんよ〜。

  74. 269 匿名さん

    キツイ書き方をなさっている方が何人かいらっしゃいますが
    お隣さんだったらコワイなぁ・・・。と思います。
    ペンネームを考えていたのですがいいのが浮かばずもう少し待ってください。(笑)
    どなたかが「品位あるマンション」と書いていましたが意見をみなさん
    述べるのは大変いいと思いますが読んでいて悲しくなるような文章の書き方するのは
    やめませんか?ぜんぜん前向きな投稿ではなくなり、荒れる元です。
    ちなみに当方、週末本契約します。
    日本橋契約センター、遠いなぁ。。。

  75. 270 匿名さん

    とらいえず規約は、このまま決定ですよ。
    変更したい場合は、総会で正規の変更手続きが必要です。
    利害関係のからむ部分は、変更は困難となります。

  76. 271 契約済みさん(5)

    ららぽーとのはがき(招待券?)を貰いました。
    けど、平日。無理だなあ。残念。こういう機会ないですからね。
    みなさん行くんですかね?

  77. 272 hyde

    ところで、話変わりますが、みなさま、
    地震保険と火災保険は入りますか?
    よろしければ、みなさまのプランをお聞かせください。

  78. 273 雨おやじ奥さん

    うちはいままで全くMRにいかず今回初めて行ってそのまま決定したのですがこのサイトに契約後気付き最初から読んで勉強?させてもらいました。最初はほほえましい内容だったのに確かに最近ちょっとこわいかも。でも現実的になってきたことの裏返しですよね。ここに書き込みしている人以外のほうが圧倒的多数なわけで実際引越ししたらもっと難題が待ち構えているでしょう。以前分譲賃貸にすんでいましたが隣の人が回りにやたら喧嘩売る人で大変すみづらかった経験があります。思いやりや常識って簡単に言えば奇麗事だけど自分達が今後住みやすくするためにいろいろ考えましょう。
    そう、ここに書き込みしている人はまじめな人が多いんですよ。いい方向にもって行きましょうね。

  79. 274 匿名さん

    非難も教育もどちらもおかしいです。そう言う書込には皆さん無視しましょう!

  80. 275 ha

    271さん、残念ですね。
    家は何とかして有給をとりました。
    ムーミンカフェ・大丸・ミミクリンなどをチェックしてきます。
    あとはララの駐車場からパークシティを眺めてきます。
    ちなみに『にじぞう』のキーホルダを付けていこうかな?

  81. 276 匿名さん

    フォレスト契約者です。
    もともと匿名の掲示板ですから、ペンネーム云々は個人の自由だと思います。
    それがイヤでしたら、購入者だけで登録制の掲示板を立ち上げたらいかがですか?

  82. 277 221

    もう済んだ話をぶり返すようですみません。
    都内某マンションの共用自転車について例を挙げた者です。
    共用自転車が導入される経緯について、こんなことを書くとまた頭に血が上ってしまう方もいらっしゃるかも知れませんが、少し補足します。

    lalaと同じように台数制限があり、新築のときはそうでもなかったのが、だんだんあぶれた自転車がエントランス付近や公園脇に駐輪されるようになりました。
    (ポーチどころの話ではありません。留める側からすればわざわざ自宅前に持ち上げるより1階に置く方が出入りが楽なのでしょう。共用の策等にチェーンでくくって防犯対策は完璧w)
    管理組合で問題となり、啓蒙・声かけ・掲示とマナーアップの策を施しましたがなかなか改善せず、しかし駐輪場も増やせず、住民の声を拾って現在の共用自転車設置にこぎついたようです。
    自転車はお古で、メンテナンスは常駐の管理人さんがやってくれており、何か必要な部品があるときは修繕費から捻出しているとのことです。
    事故対策については不明です。
    自己責任なんじゃないかと勝手に思い込んでいますが、後ほど聞けたら聞いてみようと思います。

    この分譲マンションはファミリータイプで価格もそれなり、住民同士顔をあわせたら挨拶もあり、他に大きなトラブルはないのですが、自転車に関するモラルはこの程度です。
    (都心に立地するがどの駅にも徒歩10分以上かかり、それが台数の増える原因なのでしょうか)
    性善説から一歩踏み出し、現状をこんなものだと納得したところで、次は前を向き、建設的な方法でこのマンションは解決(共用自転車も細かく言えば問題だらけかと思いますが)を導き出したと思います。
    あれは駄目これも駄目、あちらを立てればこちらが立たず、となりがちなマンション管理ですが、そのマンションなりの解決策が必ず出てくるものだと思います。

    lalaの場合はどんな方法がよいのでしょうかね。
    自転車なし我が家の分、とりあえず駐輪場お使いください。

    プレオープン、楽しみだなあ。
    久しぶりにMRにも足を運んでみようと思います。
    インテリア等参考にしています。

  83. 278 221

    長々書いていたら、テレ東でlala横浜の特集が!
    大丸期待できそうですね〜。

  84. 279 匿名さん

    契約者です。
    この掲示板の特性上、私も276さん同様ペンネームを使用するかは個人の自由だと思います。
    もちろんペンネームを使用するのもいいと思いますが、私は匿名でいかせていただきます。

    >269さん
    本契約、日本橋なんですか?MRではないんですね。
    頑張って行って来て下さいね!

    ちなみに今期契約される方は、オプション選択はできたのでしょうか?
    友人が今後購入検討してるのですが、できるかできないかが重要なようです。

  85. 280 雨おやじ奥さん

    オプションどころかまったく選択権なかったです。もう出来上がっていたので。
    だから食洗器もついているのですが(最初からはずせない?)壊れたときかなりメンテナンスにお金がかかるとききました。後付よりはるかに修理代は高いらしいです。ついでに浄水器カートリッジも結構高いらしいですが。3ヶ月に1回の割合で変えるんですよね。
    今雨おやじが「日本橋で契約」の意味を後ろで話してます。クーリングオフできないようにするため(ま、それだけじゃないかもしれないけど)自宅やMRではクーリングオフできるけど事務所は無理だから契約は日本橋にいかせるそうです。

  86. 281 匿名さん

    ぶり返すようで申し訳ありませんが、私なりの解釈です。あくまで一意見ですが・・・。

    使用細則 第2条(共用部分等の使用) 第1項
    居住者は・・・中省略・・・次の行為をしてはならない。
    (7)所定の場所以外にバイク・自転車を放置すること。

    ここで言う「所定の場所」にポーチが果たして含まれるのか疑問です。
    「所定の場所」とは、バイク置き場、ミニバイク置き場、自転車置き場(以下「自転車置き場等」)で、「その使用者に割り振られた区画」を指しているものと思われます。
    「自転車置き場等以外に停めるな」と表現すると、「自転車置き場等であれば、割り振られていない区画に停めても構わない」と解釈される恐れがあるため、このような表現をしたのではないかと思います。

    また、

    ポーチ使用細則 第3条(遵守事項) 第1項
    居住者は・・・中省略・・・次に掲げる事項を遵守しなければならない。
    (2)・・・省略・・・共用部分を汚損・破損させない物品とすること。

    とあります。
    自転車をエレベーターで運ぶ場合、特に1人だと乗り降りする際、「開」ボタンを押せないので、途中で扉が閉まり、自転車が扉に挟まって、扉を破損させる事例が予想されます。(と言うか、実際にあり、防犯カメラで犯人探しです。)
    また、自転車をポーチに持ち込む(ポーチから出す)際、エントランスホール、エレベーターホールエレベーター床、廊下等がタイヤで汚損されます。

    以上の理由から、ポーチ内に自転車を持ち込むのは、不適切ではないかと私は解釈してます。


    「ペットを連れて外出から帰ったときは、ペット用足洗い場で汚れを落とし、泥・水を建物内に持ち込まないこと」と細かく規定しているにも関わらず、自転車に泥・水を付けて建物に持ち込む行為を認めるってことがありえないと思うのですが・・・。

  87. 282 匿名さん

    >雨おやじ奥さん
    279です。
    事務所で契約するとクーリングオフができないんですか?それは知らなかったです。

    確かにビルトイン浄水器はカートリッジ代が高いですね。
    維持できないようならBRITAに替えるか・・・

    うちは食洗器有りですが、後付けよりも安くすむからいいかなと思っていたけれど、
    故障した時に修理するか取り替えるか、どちらにしてもお金がかかりそうですね。
    卓上に置くタイプは場所を取るけれど、その点はいいかもしれないですね。

    まぁオプションや部屋の間取り等、利点欠点人それぞれの考え方次第ですかね。。。

  88. 283 いえもん

    掲示板の読みやすさとアラシ防止のために提案してみましたが、個人の自由と言われれば仕方ないですね。これ以上反論しません。ちなみに日本橋での契約がクーリングオフに関わっているとは、知りませんでした。我が家はどうしても都合が合わず頼み込んでMRにてお願いしたのですが。。279さんの口ぶりですと、別に日本橋まで行かなくても良かったんですね。(三井に恐縮する必要なかったんだ!)
    ららぽーとも楽しみですが、そこから見えるパークシティがどんなになってるか楽しみです。そして空き地にできるスポーツクラブがどの系列なのかも気になるところです。

  89. 284 匿名さん

    237です。
    あまり中身の無い長文なのでご自由に読み飛ばしてください。

    237で煽るようなきつい書き方をしたのは、このスレで最近見られる、何でも損得!規制!決付けという風潮に警鐘を鳴らすためにあえていたしました。
    言いたかったことは233さんと全く一緒。233さんは自分と違って良識のある方らしく書き方がやわらかかったのでスルーされない為にわざとインパクトをつけました。

    規制をルーズにすると歯止めが利かなくなる。それはごもっともです。
    しかしちょっと考え方を変えてみてください。という事は規制の歯止めも利かなくなる可能性もあります。例えば今回のポーチに件でいうと、紙のような燃える物質を置いておくと、もし火をつけられると燃えてしまうので可燃物は駄目。鉛を含め最近工業製品で規制がきつくなっている物質が含んでるだけで駄目とか、どんどんエスカレートしてせっかくあるポーチに何も置けなくなるという事が起きてしまう可能性だってあります。実際規制だらけでびくびくしながら生活しているマンションも知ってます。

    規制というものは何かしらの不安要素がある為に設けるもので、不安要素を排除する意見はいわば正論です。
    正論というものは議論の最初の時点で強者の立場です。そりゃ不安要素を並べられたら否が応でも総意が傾いてしまいます。これだけのマンションになると様々な事情、立場の人達がいると思います。しかし多数の人に正論武装されたら少数派の弱い立場の人(やむを得ない事情のある人等)はとても太刀打ちできません。
    しかし、そういう弱い立場の人を規制の弾幕で排除するだけでなく、少しでも救ってあげる思いやりを持つ余裕を持ちましょうと言いたいだけなんですけどね。。下町長屋までいかないにしても。。損得勘定だけで物事をが決められて行く事は悲しいことです。

    せっかくまだ一年近く期間があるんだから現時点で、これは反対/論外/べきじゃない!と言い切るだけでなく、色々な事情の人/可能性をもっともっと考慮して話し合う風潮を願っております。

    荒らしまがいの事をした以上、これで姿を消しますが最後にに一言。
    私の住むべきマンションはこうあるべきだ!なんて信念があまりにも強い人は、自分では気づいていないと思いますが上の方で出てきた公園のおじさんと紙一重ですよ?

  90. 285 匿名さん

    宅建業法上、MRも事務所ですので、クーリングオフできませんよ。
    (MR内の確かトイレの手前に専任の宅地建物取引主任者等を記載した事務所の表示がありますよ。)
    単に、契約者が大勢いて、契約前の重要事項説明をまとめてやりたいから、日本橋にしたんじゃないでしょうか?MRだと間仕切りがあるので、せいぜいまとめてやっても5、6組が限度なので・・・。

  91. 286 匿名さん

    ↑あとは、残りの部屋の販売に専念したいから、少しでもMRは新規や検討中の方ようの交渉ブースとして確保したいので、契約は日本橋でと言うことではないでしょうか?
    ららぽーとのOPENはこれ以上ない集客ですから・・・。

  92. 287 匿名さん

    規約とは管理規約のことですか?
    これは決定ではありませんよ。あくまでも暫定案です。

  93. 288 契約済みさん

    >280
    勉強になります。そうか食洗器、浄水器標準装備に喜んでいる場合では無かったのね…。
    メンテ代か。いかにお安くローンを返すかの計画にばかり頭を悩ませていましたが
    住んでから、の方がずっと長い時間ですもんね。
    納得して決めた物件ですから、メリット、デメリット共に知っておきたいものです。

  94. 289 契約済みさん

    重要事項説明はMRでやって、本契約は日本橋でした。

    なんでか考えませんでしたが・・・。

    MRの場所確保もあるかもしれないですねー。

    私はてっきり、本社?はこんなに立派なところにありますよー(立派な会社です)って
    言いたいのかなーって思ってましたけど。
    そんなわけないですね(^-^;;;

  95. 290 契約済みさん

    >>261
     260です。職業病であることをやっと気が付きました。つい熱くなってしまって
    大変申し訳ありませんでした。

  96. 291 匿名さん

    契約の場所がクーリングオフに関わってくるなんて
    全く知りませんでした。
    ちなみに家は重要事項説明会も契約もMRでした。

  97. 292 フォレスト

    話は変わりますが、いよいよプレオープンですね!
    当初は仕事で無理かと思っていましたが、何とか行けそうです。
    当日はついでにMRに行かれる方多そうですね。
    ちなみに皆さん、3時前から並ばれる予定ですか?
    私は何となく気恥ずかしい?ので30分程度ずらしていく予定です。
    エントランスは正面ですよね?

  98. 293 匿名さん

    3月24日(土)より、最終期1次モデルルームオープン!

  99. 294 ノーブル

    フォレストさん、良かったですね〜。
    私は月曜日有給休暇にするために残業中です…(早く帰りたいっす)
    私どもは午前中イケアに行って食事して、MRで見学してコーヒーでもと思ってます。にじぞーも付けてく予定ですよ。早くららぽーとの駐車場からLaLa横浜見たいな〜とワクワクです。
    当日みなさんよろしくお願いします。

  100. 295 hyde

    >272で発言したhydeです。
    私、質問したのですが、返答がなくて。。。寂しいです。
    もう一度言ってみます。
    地震保険と火災保険は皆様加入しますでしょうか?

  101. 296 契約済みさん

    保険の話ですが、人それぞれと思います。
    私は個人的には、火災保険には入りますが地震保険には入りません。
    理由は最新鋭の技術で地震対策を考えて作られたタワーマンションが
    地震で損傷する場合、都心は壊滅的な打撃を受けていて地震保険は
    支払不能になるだろうと予測するからです。
    何しろ竹中の施工に対する信頼は私的には絶大です。
    保険会社はそのくらいのことはわかっていて、手数料稼ぎのために
    地震保険の加入を勧めているように思えます。

  102. 297 いえもん

    火災のほうは前向きですが地震は?状態です。掛け金が高いのに、被災したときの査定とか支払いとかが見合わないように思ったので、今の時点では、地震保険はちょっとためらいます。両親からは、入ったほうがいいといわれるんですけど。。hydeさんはどう思われます?

  103. 298 契約済みさん

    295さん。
    保険は他人が加入しているかどうかで決めるべきではないですよ。
    保険料と保険内容を天秤にかけてご検討下さい。
    でないと何事もなくすぎたときに保険で安心を買ったと思えず、
    あーもったいない、損しちゃったと後悔すると思います。

    ところで地震保険はともかく火災保険は家財の事ですよね。
    ローン利用であれば建物部分の火災保険は付保条件だとおもいますが。
    もしかしたら295さんは現金払い?

  104. 299 契約済みさん

    298の続きです。
    私自身は両方加入します。地震保険は割高だと思いますし填補額も少ないです。
    建物の地震による倒壊も確率は低いかと思っていますが、
    地震原因の火災・類焼は倒壊よりははるかに確率が高く
    且つ、通常の火災保険では担保されませんから。

  105. 300 匿名さん

    >287さん
    管理規約は現時点では「案」ですが、契約時に「管理規約等および管理委託契約に関する承認書」を皆さん提出しますので、全員がこれを提出した時点で、全員が書面で承認した=書面決議がなされたことになり、案は案ではなくなります。入居開始と同時に現に有効な規約となります。
    従って、これを変更する場合、管理規約であれば全区分所有者および議決権総数の4分の3以上の賛成が、細則であれば、総会出席の議決権数の過半数の賛成が必要になります。

  106. 301 hyde

    返信遅くなりました。
    とうぜん、私はローンです。
    公庫のローンに確かに火災保険がついていました。
    はじめに何万円か払うみたいですが、
    これは何年分の火災保険になるのでしょうか?

    あと、銀行との併用も考えているのですが、見積もりを見る限りでは、
    銀行のところに火災保険に金額は加算されていませんでした。
    これは、どこか借りるところでひとつでも火災保険加入していればいいのかな?

    今のところ、公庫で申し込んではいますけど、金利の状況をみると、公庫では借りなさそうです。
    その場合はどこかの銀行で火災保険に加入するという事でしょうか?

  107. 302 雨おやじ奥さん

    地震による火災は特約つけないと下りないことが多いとか。
    どこかのホームページでベランダの下に敷く木?(なんていうんでしたっけ)ありました。きっとオプション会は高い商品でしょうからうちはできるだけ安くかつ楽しく変更しますよ。
    ピクチャーレールもイケアのほうが安いでしょうね。
    おー安い安いとなんだかはじゅかしい・・

  108. 303 匿名


    そうなんですか?イケアで良いのがあるかも知れないのですね。
    契約の時ピクチャーレールを注文しなかったんですが、
    やっぱり頼めば良かったと思っていた所でした。良い情報を有難うございます。
    ところで、昨夜ららぽーとを見てきました。建物はライトアップされていて、
    一段と存在感を増していました。駅までの道も、夜だというのに行き交う人々が沢山いました。
    多分、殆どは ららぽーとのテナントに入る会社関係の人だと思います。
    (街灯は、やはり薄暗いままでしたが、今後改善されるに違いないと期待しています)
    いよいよオープンだという感じが伝わってきました。楽しみですね!

  109. 304 匿名さん

    ウェストコート前の道路が4車線の道路になると聞いていますが
    何年ごろに完成予定か知っている方いますか?

  110. 305 契約済みさん

    ららぽーとのHPが更新されフロアガイド等見れるようになりました!
    プレオープンがますます楽しみですね!

  111. 306 契約済みさん

    ららぽーとやっぱりでかい!!
    分かってはいましたが、フロアガイドを見ると改めて実感しました。
    プレオープンじゃ見きれないですね!

  112. 307 契約済みさん

    パークシティLaLa横浜は、平成19年のフラット35Sの対象物件と
    なり得るのでしょうか。金利優遇がそこそこありますため、
    気になるところではありますね。
    http://www.flat35.com/kaitei/yuryo19.html

  113. 308 匿名さん

    さっき「アド街ック天国」を見ていたら、ららぽーと横浜のCM流れていました。
    初めて見たので、もっともっと宣伝して〜と思ってしまいました。(購入者なので。。)
    本当にOPEN楽しみです!

  114. 309 契約済みさん

    ららぽーと横浜のHP、重すぎてなかなか繋がりませんね。
    それほど注目されてるのでしょうか・・・

  115. 310 ノーブル

    本当、多きいですね〜!!私は去年7月に契約したのですが、週末は用が無くてもMRに行ったりしてLaLaやららぽーとの建築状況をずっと見てきたのでららぽーと横浜がOPENすると思うと感無量ですね。横浜事業場に通勤して仕事してたからかよけいにも懐かしくもあり。。。
    月曜日はいっぱいたのしみたいですね〜!!

  116. 311 契約済みさん

    フラット35Sは対象でないと聞いています。

  117. 312 匿名さん

    >303さん
    オプション会でもピクチャーレール販売するはずです。
    私は営業の方から、そちらで頼んで付けるほうが(若干ですが)安いと聞いたので
    契約の時に敢えて注文しませんでした。
    でもIKEAの方が更にお安いかも知れませんね!
    ららぽのHP本当に重たいです・・・汗
    アクセス集中ですね♪

  118. 313 匿名さん

    駐車場の入場ルートもこれで確定のようですね。
    http://yokohama.lalaport.jp/access/parking.shtml

  119. 314 hyde

    >307さん
    フラット35S、初めて知りました。
    うちの担当者は教えてくれなかったので、おそらくですが、金利優遇はないんじゃないでしょうか?
    もし、優遇があるなら、売りのポイントになると思うので、言ってくるはずだと思うのですが。
    でも、優遇きくといいですね。今度聞いてみよう。

    あと、やっぱり、大きいね、Lala。今日何回もみちゃったよ。
    マンションのエントランスの前を通ったら、
    私と同じく、エントランスの前に車止めて見物してる人が何人かいた。多分ご近所さんになる人
    なんだなぁ。

  120. 315 hyde

    おー。Lalaポートのホームページ色々情報が更新されたんですねぇ。
    これじゃー重くなるはずだぁ。わくわくしてきた!

  121. 316 契約済みさん

    307です。18年度版フラット35Sは、確か、◆省エネルギー性、◆バリアフリー性の2つの
    審査項目しか設定されておらず、いずれかを満たさなければならなかったようですが、
    19年度版フラット35Sは、18年度版にはなかった◆耐震性、◆耐久性・可変性があらたに
    加わり、4項目からいずれか1つを満たせばOKの様です。(言い換えれば、枠が広がった?)
    20年度版フラット35Sからは、いずれか2つのを満たさなければならない様ですから、
    19年度版は18,20年度版に対し、比較的条件が緩いということになります。
    (※あくまで、上記が正しい認識とすればですが・・。)
    ◆省エネルギー性 ◆耐久性・可変性に関しては、パンフ上からは、
    LaLaは条件を満たしている可能性がある様に見えましたため、契約センターにて
    調査を依頼しました。(一旦は、18年度版では×だったんですよねとの回答を
    いただいているのですが、後で19年度版だと実はOKでした・・という具合で
    後悔しないようにと思いまして。)実際、契約センターの営業担当も19年度版に
    ついては、詳細認識が不足しているとのことで、調査させてくださいとの
    回答をいただきました。適合することを祈りますが、もしアウトだとしても、
    各審査項目について、LaLaではどの様な仕様(値)になっているのかを知るよい
    機会かと思ってます。だめでもともと。適合しているといいなという感じですね(^.^)。

  122. 317 匿名さん

    15日から21日までMRクローズなんですね。
    ららぽーとのオープンの影響でしょうか。
    ららぽの買い物の後に寄ろうと思ってたのに・・・。

  123. 318 匿名

    先日営業さんに聞いたところ、ららぽーとのお客さんが単なる好奇心でMRに来られても
    対応しきれない為、上記の期間クローズすると言ってました。
    普通、沢山の来場客があれば、販売のチャンス!と考えそうですが、
    三井さんは強気ですね。

    312さん
    301です。ピクチャーレールの件、教えて下さって有難うございました。
    色々検討してみようと思います。

  124. 320 契約済みさん

    ららを先ほど見てきましたが、計ったかのようにちょうどぴったりという感じで工事も完了し
    昨日までの慌しさから一転して明日のプレオープンを前に嵐の前の静けさといった感じでした。
    産業道路の街灯工事が一部まだ残っていてまだ渋滞してますが今晩中には終わりそうです。
    なんとか明日は休暇を取ることができましたので、にじぞうキーホルダー付けてプレオープンに参加します!!
    王様ブランチの姫様にも会いたい・・・

  125. 321 匿名さん

    とうとう明日プレオープンですね。
    残念ながら我家は明日行けません。
    行かれた方、いろいろ教えてくださいね。
    お願いしま〜す!!

  126. 322 契約済みさん

    住み始めれば嫌ってほど行けるのは分かっているのですが、
    やはりプレオープン気がはやりますね!
    時間が短いですよね、丸一日欲しいです。

  127. 323 hyde

    >320さん
    明日はお姫様くるんですか!?

    ちなみにですが、明日(12日)はプレオープンでは無くて、内覧会です。
    ま。同じようなものですが。なので、一部入場制限はあるんですよね。
    店頭で取材するかもと書いて歩けど、もしかすると、カメラとか、入ってくるのかなぁ。

  128. 324 hyde

    ちなみにですが、プレオープン(13日、14日)は
    近隣にお住まいの方を招待しています。近隣と言ってもかなーり広い範囲ですが。
    営業時間はAM10時〜PM22時までやってるみたいなので、
    ほぼ丸一日ですね。

  129. 325 ノーブル

    明日はどの位人が来るんですかね〜?LaLa購入者くらいなのかな〜?なんて思っちゃいました。我が家も張り切ってます!!明日は、一時間くらい前に行っちゃう?!なんて話してました。

  130. 326 周辺住民さん

    すでに、緑産業道路は大渋滞らしいです〜
    (従業員の通勤渋滞?)
    まだ、オープンしていないのに・・・

  131. 327 周辺住民さん

    プレオープン(あかちゃんホンポ)の案内のはがきがきてました。
    港北店の会員にはみんなきてるのかな?

  132. 328 hyde

    >周辺住民さん
    おそらくですが、私たちにきているのは15:00〜ですが、
    私たちよりもVIPな人たちはいっぱいいるのでしょう。
    さきほど、周辺をあるいてみましたが、すでに案内人が午前中からたってました。

    あと私のうちにもあかちゃん本舗の案内きました。当方港北店の会員です。

  133. 329 匿名さん

    プレオープン行って来ました。平日の15時と言う割にはかなり盛況でしたよ。入口で招待状の確認ありませんでした。誰でも入れるのでは・・・。
    大丸とイトーヨーカ堂の食料品が結構混んでました。

    先にマンション周辺をじっくり見学てきましたが、皆さんが気になってことについて報告します。
    まず、イトーヨーカ堂側の立体駐車場へサウスコート前の道路から誘導していました。今日は渋滞という状況ではありませんでしたが、結構車が通ってました。
    ちなみにMR横からの道は、バリカー(車止め)で封鎖されており、直接道路からは入ってこれないようになってました。イトーヨーカ堂駐車場からの出庫用の道になっており、サウスコート前の道から出てました。(サウスコートの前からは、西側駐車場には誘導していなかったと思います。)
    サウスコート前のららぽーとへの運送車の搬入出口は、警報が鳴るようになってましたが、日中でしたのでそんなに大きな音とは思いませんでしたが・・・。
    あと自分はサウス契約者なので、屋上から自分の部屋がどのように見えるのか確認に行って来ましたが、そのとき、以前に話題になった空調も見てきました。今日屋上で直に聞く限りではあまり音は気になりませんでした。冷房になるとまた条件が変わる可能性はあると思いますが・・・。

    一応こんな感じです。
    帰りの家路が遠いだけに、これが入居したらどんなに便利かと思い、マンションに住むのがとっても楽しみになりました。

  134. 330 匿名さん

    ↑あと、ららぽーとと西駐車場の間の道(貫通道路)が私としては、想像していたより狭かったのが気になりました。
    ららぽーとからのアプローチを確認し忘れたのですが、どなたか確認した人おられますか?どんな感じでしたか?

  135. 331 フォレスト

    プレオープンから帰ってきました。マンションもフォレストの10階を残して殆ど原型はできあがっておりました。内覧会にも関わらず人がごった返しておりました。ららぽーとは川崎のラゾーナに比べてショッピング街は広くうまくまとまっていたと思います。中央の広場等は若干ラゾーナの方が開放的でしたが、全体的にはららぽーとの方が大規模です。フードコートは初めに席を確保(全席指定)するので安心です。※今日はレジの方も慣れていなかったので、戸惑っていました。とにかく予想より大規模だったので住むのが今から楽しみです。皆さん!このマンションは本当に買いだったと思います。

  136. 332 フォレスト

    ↑私もサウスコート前の道路は狭い感じがしました。

  137. 333 ノーブル

    私も内覧会行ってきました〜!!15時前にららぽーとに到着したので、車を停めてから北側駐車場6階まで上がってLaLaの建設状況見てきました。MRや更地、怖いおじさんの居る丘から見てたアングルとは異なり、サウス、センター、フォレストどれも間近で見えて感激でした。
    今回、イトーヨーカ堂には行かなかったので分かりませんが、ノース、セントラル、サウスの各入口では招待状のチェックしてましたよ。セントラルからLaLaへの出口から出た瞬間、本当ららぽーとの隣なんだぁ〜!!と圧巻でした。早く引っ越したいですね☆

    で、情報です。近々、契約者の方々に三井デザインテックからハガキ(招待状)が届くそうです。それを持ってららぽーと横浜の「in The Room」に行くとカードが貰えます。そのカードを提示すると10%OFFになるそうです。来年7月までで一部対象外の物もあるようですが、10%OFF、大きいですよね!!私は本日の招待状しかなかったのですが、先行で頂いちゃいました☆

    1. 私も内覧会行ってきました〜!!15時前に...
  138. 334 匿名さん

    ららぽーと行って来ました。
    まだプレオープンだというのにかなりの人がいましたね。
    黒スーツ着たプレス関係の人が多かった。
    三浦カズとりさ子夫妻が来てました。
    姫の撮影隊見かけた方いますか?

    まず、西駐車場とサウスの間結構狭いですね。
    西駐車場の5Fに行って確認しましたが、リビングが丸見えというかかなり近く感じました。
    でも下から(道路から)見るとそれなりの幅はあるように見えるのですが何故でしょう?

    6時頃でしたが、イトーヨーカ堂から出た車をサウス前入り口より一旦西駐車場へ誘導して
    パナ側の出口から出させてました。
    藪根や佐江戸の交差点が混雑してるためなかなか前に進まずセンターコート前は渋滞です。
    駐車場から出るのも入るのも渋滞になるんでしょうかねぇ。

  139. 335 ノーブル

    追記です。ららぽーとからLaLa横浜へのアプローチですが、セントラルコート(中央広場)から出口があります。確か「パークシティ出口」って書いてあったと思います。出口を出るとイーストゲートまで10m位でしょうか。ちゃんと横断歩道もありましたよ。街灯もあって、結構明るかったです。

  140. 336 匿名さん

    330です。ノーブルさんありがとうございます。アプローチあったのですね。
    ところで「in The Room」のカードって現地でもらえたのですか?今日お店に行きましたがその件は分かりませんでした。

  141. 337 ノーブル

    えーっとですね、私も知らなかったのですが「in The Room」でカタログ貰おうとしたらLaLa入居の方ですか?となってカード頂きました。カウンターが「in The Room」の奥の方にあるのですが、そこにカードの案内もありました。
    三浦カズとりさ子夫妻が来てたんですか?見たかったです〜キング・カズ!!私はムーミン・オーロラ・カフェで「林マヤ」さん見ました!!

  142. 338 papa

    今日、家族そろって内覧会に行ってきました。報道関係も結構来てましたよ。
    鴨居駅は普段にないくらいの込みようでびっくりしましたが、ララに行くまでの道は歩道もなく、車も結構通るので危ない感じがしました。
    ララは非常に広くて今日の3時間では一部しか見れませんでしたが、自分がこの近くに住めると思うとうれしいですね。早く住みたいですね。店も色々あって面白かったですよ。

  143. 339 匿名さん

    ららぽーとからセンター北、その逆の無料シャトルバスもありますね。30分に1本あるようです。

  144. 340 匿名さん

    こりゃ、オープンしたら即完売だな・・・。

  145. 341 匿名さん

    屋上の騒音は大丈夫でしょうか?

  146. 342 hyde

    >ノーブルさん
    おっと。私もムーミンカフェ行きました。
    しかも「林マヤ」私も見ました。
    もしかすると、同じ空間を共有したかもしれませんねぇ。

    あと、今日は北側の駐車場は使ってないですよね?

  147. 343 ウサハナ

    わたしも行ってきました!思ったよりたくさん人がいましたね。
    ららぽーとから「パークシティ方面出口」でlalaへ行ってみましたが
    出入口が手動の小ぶりなドアだったのでベビーカーは少し不便かも?
    という感想です。でも近いですね、やっぱり!
    ららぽーとは思ったより充実していてよかったです。
    フォレストさんも書いていましたがフードコートの全席指定、いいですね。
    以前ラゾーナのフードコートで席がなかなか開かずにランチを食べそびれた
    ことがあるので・・・。

  148. 344 契約済みさん

    にじぞうキーホルダーを持った方もちらほら居ましたね!
    それから屋上からlalaを見ている方々も、今日屋上に来る方は、ほとんどlalaの方って感じでしたね。

    騒音は人によって感じ方は違うと思いますが、私はほとんど気にならないと感じました。
    とにかく広いのと、人が思った以上に多くてすごく疲れました。

  149. 345 契約済みさん

    >>342
    私は北側駐車場でしたよ!
    駐車場は北、西、平面全て使用していたと思います。

  150. 346 匿名さん

    先ほども書き込みましたが、マンション側の屋上にある空調はそんなに音はしてませんでしたよ。マンションから離れた位置にある別の空調は、マンション側より音はしてましたが、おそらくマンションには聞こえないと思うくらい一応離れてはいました。北側の空調は確認してません。
    人によって感じ方は様々ですから、もし気になるようでしたら、一度屋上に行くことをお勧めします。

  151. 347 匿名で・・

    サウス契約者です。今日は行けませんでした・・。西駐車場からリビングは「丸見え」状態ですか・・?
    予想はしてましたが・・(泣)
    オープンしても、一般の方達とは明らかに違う方向、駐車場の端へ直行しそうです。ううっ・・。

  152. 348 匿名さん

    2階の「FOURSYUN」は、ちょっと戸惑いました。まず、席をとるブースがあることを知らず、連れが普通の店と同じように先に入って違う席に座ってしまいました。また、席をとるブースの隣に注文するブースがあすのですが、先にメニューを見ておかなかったので、即座に注文できませんでした。(オーダーをとる人も初めてだったようで、「ドリンクセット」を入力するのに戸惑ってましたが、まあいい練習になったのでは・・・。)
    案内された席と頼んだ料理を受けとるブースが遠かったのがちょっと困りましたが、お店の人が運ぶのを手伝ってくれたので助かりました。

  153. 349 匿名さん

    先ほどららぽの内覧会から帰宅しました!
    片道3時間。。。往復6時間かけて頑張りました〜。でも疲れました(泣
    私も北側の駐車場に誘導されましたよ。しかしすごい人でしたね。
    OPEN直後の今週末は近づけないのでは?
    どなたかもおっしゃっているように、ラゾーナ川崎やららぽーと豊洲よりも、フロアの使い方が
    分かりやすい様に思えました。3時間では到底回りきれない広さですね。
    舞い上がっていて、屋上駐車場からLaLaを見るのをスッカリ忘れてしまいました(^-^;
    でも我が家(フォレスト)を初めて見たので感無量でした!
    ららに行く前にMRに行きましたが今日は契約者のみしか入れず、3時までの営業でした。
    皆さん、採寸などされている方が多かったですね、いよいよと言った感じでしょうか♪

  154. 350 匿名さん

    MRは15:00でクローズでした。三井さんも内覧会に行ったのですかね?

  155. 351 ノーブル

    hydeさんも「林マヤ」さん見たんですね!ちなみに私どもは中央のソファに座ってました。もしかして、左側に座ってました?!振り向いたら林さんでちょっとびっくりしました。土星にもびっくりしました。。。

    そうそう、にじぞうキーホルダー着けてる方いましたね〜!ご近所さんかな?と思ったりしてました。ちなみに私はカメラに着けて行きました☆

  156. 352 hyde

    >345さん
    まじですが。
    私はフォレストコートなので、北側駐車場に止めようとしたのですが、
    進入禁止になっていて、入れなかったのです。。
    仕方なく、西側駐車場にとめたのですが。。

    あと、帰りの渋滞はすごかったですね。今回は特に18:00までだったので、
    帰りが集中してしまったのだと思ってますが。

  157. 353 匿名さん

    >>342さん 駐車場の件私もそう思いました。
    (招待状には西側への出入りのみしか記載されていません
     でしたから。)
    345さん とは違う招待状が存在するってことですかね?!

    しかし、人の多さにびっくりしました。(内覧会なのに...)
    私の勝手な想像では、スーツの人と、報道の人と、購入者ぐらい
    だと思っていたのですが。
    特別に招待された感が少なかったです。
    ららぽーとには満足です。
    大丸にあるせんべい屋”もち吉”お勧めですよ。

  158. 354 匿名さん

    北側駐車場はサウスコート前の道から誘導していたと思います。

  159. 355 hyde

    >ノーブルさん
    はじめは中央ソファーで予約とったのですが、子供がいるため、壁側の席にしました。
    真っ暗になったときに、うちの子供がなきじゃくりました。それです。
    うるさくて申し訳ございませんでした。
    特定できちゃったかな?

  160. 356 匿名さん

    349です
    私、ノーブルさんを見かけたかもしれません(*^-゜)v
    首に掛けたデジカメに「ニジゾウ」付けていましたか?

  161. 357 ノーブル

    hydeさん、出来ちゃいました☆しょうがないですよ〜。私も土星の迫力には泣きそうでした(笑)想像だとムーミンが出てきてプラネタリウムだと思ってたんですがネ。。。
    356さん、着けてました☆ちょっと恥かしいですね〜。
    hydeさん、356さん、これからもヨロシクお願いしますね!!

  162. 358 雨おやじ奥さん

    今日はいけなかったので楽しみに読んでます。なんかすでにみなさん、お友達のようで楽しそう。
    入居まで渋滞が落ち着けばいいけど。センター前は土日はだめか・・。まぁ10年たったセン南でも土日は死にほどならぶからあきらめですが。
    ついこの間までちょっぴりぎすぎすした感じがすっかり楽しい雰囲気にかわりやっぱりこれよこれよと思っちゃいます。

  163. 359 hyde

    >ノーブルさん
    >356さん

    あらら。やっぱり。かなーり特徴的ですよね。あれは。
    あの時間帯で子供つれてるの私たちだけでしたから。。。
    これからもよろしくお願いいたします!
    でも中央ソファーに座らなくて良かったです。あの土星は怖いですよ。
    子供がびっくりしちゃいますね。音もなにげに迫力ありましたからねー
    私たち家族はムーミンということで、子供が楽しめると思って、行ったのですが。
    まだうちの子には早かったみたいです。なかなか、料理はうまかったですねー。

  164. 360 匿名さん

    ららぽーとも大きいですが、パークシティもかなりの大きさですね。初めて一周しましたが、驚きました。

  165. 361 ノーブル

    お料理、美味しかったですよね〜。
    迫力ありましたよね!!カフェってよりアトラクション?って思っちゃいました。
    そうそう、ソファはリクライニング式になっていてプラネタリウム前に店員さんが倒してくれました。寝そべりながら観れるので良かったですよ〜!

  166. 362 hyde

    まじですか。それはいいですね。
    今度は子供はあずけて、中央ソファーでパンケーキですなぁ。

    あと、みなさま、子供が無料で遊べるようなところは見つけましたか?

  167. 363 匿名さん

    子供が遊べるスペース。。。ほとんどなかったように思います。
    キッズ用品屋でも遊べるスペースは狭いところが多かったです。
    センター南も北も小規模ながらもっと遊べるスペースは沢山ありますよね。
    ママが洋服を買い物している間、テレビやおもちゃがあって子供たちが遊べるようになってるお店って最近多いのに、そういったお店がほとんどなかったような・・・
    まぁ今日は全ての店舗を見れたわけじゃないので、見落としているのかもしれませんが。
    屋外にもそいったスペースはありませんでしたよ。
    セントラルガーデン(屋外広場)もちっちゃい噴水があるだけでしたし。

    小さな子連れにはちょっと辛い気がします。

  168. 364 契約済みさん

    ららの隣のスポーツクラブは「ティップネス」が入るとの事です。3/10の神奈川新聞に載っていました。記事によると、「ティップネス鴨居」は延床面積が約5,000㎡で、200台収容可能な専用駐車場に加え、同社の51の直営店舗の中で最大の広さになり、同社で初めてインドアテニスコート2面を併設。また同社の施設は横浜駅前の「ハマボール」跡地にも出来るとの事です。まだ同社のHPには何も載っていなかったけど、楽しみですね。あとは、レンタルビデオ屋が出来れば言う事無いんだけど・・・でも絶対マンション完成前に近くに出来そうな気がする。

  169. 365 匿名さん

    カリフォルニアピザキッチンで食べるのを楽しみにしていたのに、今日はコーヒー等喫茶メニューしかしていませんでした。
    でもコールドストーンで全く並ばずにアイスが食べれて良かった!!!
    他店舗では大行列に尻込みして食べる事ができなかったので、初めての味に感激しました。

    明日明後日はプレオープンなので、まだ並ぶのはましかもしれないですね。
    本オープン後には大行列間違いなしだと思います。
    プレオープンに行かれる方は是非どうぞ。

  170. 366 匿名さん

    >>364さん
    情報ありがとうございます!
    インドアテニスコートかなりうれしいです。
    夫婦で会員になろうかな。

  171. 367 いえもん

    ティップネスのHPに少し載っていました!
    「ティップネスでは、神奈川県域での旗艦店「ティップネス横浜」(仮称)の出店をはじめとし、今後も神奈川県域への出店をますます強化いたします。川崎・戸塚・藤沢・二俣川・鴨居(2008年春開業予定)の各店舗に加え、広くは町田、蒲田、新百合ヶ丘、宮崎台、三軒茶屋、渋谷までの店舗をも含めた、一大フィットネスネットワークを構築し、さらに会員様にご満足頂ける店舗網を完成させていく予定です。」

  172. 368 匿名さん

    2階?に子供が遊ぶスペースがあったと思います。滑り台とかあったような・・・

  173. 369 匿名さん

    ティップネスの概要です。
    http://www.tipness.co.jp/news/07031201.html

  174. 370 匿名さん

    >368さん
    それは「MOVE TIYOKAN」ですか?
    有料で30分400円ぐらいだったような。
    有料にしてはあまり広くなくおもちゃも充実していないので、子供がすぐ飽きてしまいそうです。トホホ(T_T)

  175. 371 契約済みさん

    >>368
    それは有料の所ではないですか?

  176. 372 匿名さん

    >368です。
    今フロアーガイド見て確認しましたが、おそらくそこだと思います。すみません。
    子供が遊んでいる風景しか目に入ってませんでした。

  177. 373 hyde

    もしかするとですが、
    イトーヨーカドーの2Fに無料で遊べるスペースがあるかもしれません。
    遠目から見た感じですので、無料かどうかの確証なし。
    また、いかなくては。

    それにしても、今日は楽しかった。

  178. 374 契約済みさん

    昨日は本当に楽しかったですね。
    天気も良くて、ららぽーとの中から天井越しに青空が綺麗でした。
    有名人は見ることは出来ませんでしたが、綺麗なモデルさんの撮影は何度か見かけました。

    ららぽーととlalaの間の道はてっきり一般車も通行できるような道かと思っていましたが
    ほとんど駐車場の一部のような感じでしたね。
    少し早めについて、駐車場前を走った時、エントランス側からサウスとの間の道へは
    CLOSEされていましたが、時間近くになると入れるようになっていました。
    私はそこから入り北駐車場へ入庫。MR側からはチェーンで入れないようになっていましたね。
    記憶ですが、エントランス側から間の道に入るとすぐに駐車券の発券ゲートがあったと
    記憶しています、ですので通常MR側からは車は入れないようですね。

  179. 375 契約済みさん

    イトーヨーカドーの2階に子供が無料で遊べるスペースありましたよ!(有料のもありました。)
    玩具売り場の横にマットが置いてあって小さい子はそこで遊べそうです。(大人用ソファ有り)
    玩具売り場には展示用のおもちゃの周りに子供用のイスが置いてあり、自由に遊べるように
    なっていました。特に機関車トーマスの木製レールは大きめで多くの子が遊んでましたよ!
    うちは子供が途中でグズリだしたので、ここで遊ばせながら夫婦で交代でみて回りました。

  180. 376 契約済みさん

    やはり子供が無料で遊べるスペースのほうが良いですね。ところでぱらぽーとの有料遊ぶスペースは
    個人的に料金面で割高を感じます(ららぽーと:300円/20分、SATY:300円/60分)、
    今後はそれを利用する子供がだんだん減っていく気がします。

  181. 377 匿名さん

    >374さん
    本当に青空で天井からの日差しもキレイでしたね!

    1. 本当に青空で天井からの日差しもキレイでし...
  182. 378 購入検討中さん

    フォレストコートは何階以上が日当たりがありますか?
    下のほうの階だと日当たりはありませんよね?

  183. 379 匿名さん

    378さん。MRで日当たりシュミレーション見せてくれますよ。ただ、昨日MRで聞いた話しではフォレストは完売と聞きました(確認したほうが良いと思います)。MR明後日からお休みなってしまうので急いだほうが良いと思います。

  184. 380 契約済みさん

    >>377

    どちらの写真ですか?

  185. 381 契約済みさん

    みなさん屋上からはlala見ましたか?私はセンター購入者ですが、
    今まではMRの臨時駐車場の方から工事フェンス越しになんとなく見ていたので、
    昨日ららぽーとの屋上から初めて全貌を見てちょっと感動しました。
    天気も良かったので富士山もちょっと見えましたね!

    ららぽーとの内覧、個人的にはもう少し記念品的なものが欲しかったなぁと思いました。
    HPに出ているツクロウのバックとか、3/15では何かあるのかなー?
    ところで昨日ららぽーと内に入っていた市営バスは何処行きでしょうか?

  186. 382 匿名さん
  187. 383 契約済みさん

    >>382さん
    情報ありがとうございます。私も調べてみましたがシャトルバスも路線バスも
    3/15からの運行が始まるんですね!

  188. 384 匿名さん

    私も見てきました。同じくセンターコート購入者です。私は3時前に到着したので内覧前に屋上から見たのですが381さんと同じように感動しました!初めて見るアングルだからですかね?!同じように見学してる方で三脚構えて写真撮ってる方も居ましたよ。にじぞーキーホルダ着けてましたね!私は子供のカバンに着けて行きました(ちょっとはずかしかったので)

  189. 385 匿名さん

    インテリア相談会の案内が来ました〜
    前にどなたかが書いていたインザルームの割引カード引換券もちゃんと入ってました^^

    相談会は会場が三井デザインテック(青山)とカリモク家具のショールーム(新横浜)から
    選べるようですが…みなさんはどちらに行きますか?

  190. 386 匿名さん

    >377さん
    失礼しました、場所を書きませんでしたね。
    ららのセントラルコート(1階)から見上げた天井です。

  191. 387 匿名さん

    ↑すみません、377では自分ですねぇ(^-^;
    >380さんへ
    でした。

  192. 388 hyde

    Lalaポートに100均とかありますかねぇ。
    もしあったら投稿ねがいまーす。

  193. 389 匿名さん

    横浜ウォーカーに特集載ってましたね。ただ、思ったよりもページ数が少なかったなぁ。

  194. 390 匿名さん

    私も横浜ウォーカー買いました。
    http://www.kxm.co.jp/new/yw/index.html

  195. 391 匿名さん

    私もヨコハマウォーカー買っちゃいました。
    全店完全紹介ってわりにはほんとページ数少なくてただお店の名前が出ていただけでした。
    昨日持ってきたフロアガイドの方が見やすい。
    これなら立ち読みでもよかったかも。

  196. 392 契約済みさん

    >>377さん

    ありがとうございました。本当にきれいですね

  197. 393 匿名さん

    住宅ローンを公庫や提携以外で検討されてる方等で、お分かりになる方がいらしたら教えてください。
    私は最近になって、提携銀行以外の融資を検討しているのですが、実際にどこから融資を受けるかを決めるのは、らら横浜のガイドブックスケジュールを見ますと、資金計画の最終確定が9月頃になっております。
    基本的なことで申し訳ないですが、私が思っていたのは、融資実行月の利率などからいくつかの候補にしていた融資先の中から、最終的に融資実行月(20年1月)にどこにするかを決めればよいと思っていました。実際には、9月頃には、融資実行月に一番いいのがどこかを予測して融資先を決めなければいけないということでしょうか。要するに9月の時点ではいいと思ったA銀行に決めてしまい、10、11月に急に利率が上がってしまったので、やはり公庫にしようということはできないということでしょうか。
    MRで聞いたときは9月で決めなければいけないということでしたが、わかる方いらしたら教えてください。

  198. 394 匿名さん

    >393さん
    私も同じように9月に確定だと聞いています。
    なので9月に決めなければならないと思います。変更は不可能でしょうね。

  199. 395 匿名さん

    >394さん
    やはり、そうですか。
    これって一般的なことなのですか?それとも普通は直前まで検討できるものなのでしょうか。ローン板をみると、皆さん直前まで考えているように思っていたのですが。

  200. 396 ウサハナ

    393さん、
    ちょうどわたしも同じことを悩んでいたところです。

    それは9月に頭金の確定をして本審査を受けるということですよね?
    しかし、本審査を受けてもローン契約を正式に結ばなければ確定と
    いうことにはならないと思うのでいくつか受けておいて
    もう少し様子を見た上でローンの正式契約をしてもいいのではないか?
    と考えていたのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら
    教えてください。

  201. 397 393

    >ウサハナさん
    9月に三井から資金計画の確認の案内が来る予定になっており、この時に何かしらの書類を提出するのかもしれませんが、この確認をもって、それ以降は資金計画が変更できませんとあります。
    よくわかりませんが、ここで確定しなければいけないようなことをMRでも言われました。詳しい方教えてください。

  202. 398 匿名さん

    三井デザインテックのインテリアオプション相談会の案内が今日届きました。てっきりハガキか普通の封書での案内かと思っていたのでまさか冊子が入っているとは思いませんでした。
    設備オプションカタログが入ってましたが、これって今からでもIHにできるってことですか?申し込みの段階で、すべてのオプション断られたのでなんか・・・。

  203. 399 ウサハナ

    >393さん
    なるほど・・・。それだと変更できないような感じにとれますよね。
    ウチは資金計画がはっきりしていなかったため契約の時は公庫のみ申し込みました。
    なので提携ローンの話、その他住宅ローンの話の説明はほぼ皆無でした。
    やっぱり担当者から言われたのは9月に本審査をしますのでその時までに
    決めておいてくださいとだけ言われたので、詳細不明です。
    お役に立てずすみません。
    詳細を知ってる方を引き続きお待ちしております!

  204. 400 匿名さん

    >398さん
    IHの取り付けはこれからでも可能だと思います。ただ、今調べたところ同じ商品で8万円高い
    ですね。私も契約の時にIHの申し込みをしなかったを今になって後悔していたので。
    オプション会では割高になると聞いていましたが高すぎですね(怒
    IHは他で購入して取り付けた方が割安です。

  205. by 管理担当

  • スムログに「パークシティLaLa横浜」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
MJR新川崎
ヴェレーナ横浜鴨居
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸