物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番) |
交通 |
小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
393戸(他に店舗予定7区画) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]小田急電鉄株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]小田急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プライムアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判
-
102
匿名さん
-
103
匿名さん
何でもかんでも値引きすると思ってるパカがいるみたいですね。
-
104
匿名さん
たしか、販売ペースは、大体、100戸(2008年3月末)→60戸(2008年6月末)→25戸売り出しなので売れるのはよく見ても15戸でしょうか(2008年9月末)。
これでいくと、その後は、3か月で10戸のペースで売っていくのも大変で、1年後の完成時でも相当数の在庫が残ります(ざっと見積もっても100戸以上)。こりゃ、完成後の値引き待ちが正解でしょう。中小より大手デべの方が傷口を広げない内に在庫処理に乗り出すって新聞にも書いてありましたし。
-
105
匿名さん
値引期待とは恐れ入ったね。
完成在庫を値引販売?
大京や長谷工は確かにあったね。
(今もあるだろう。倒産したら元も子もないからね。)
三井、三菱もあることはあるが(あちこちで大量に残ればの話だけど)、
まずは三井不動産社員向けで、
次に、三井系の有力企業、例えば、三井物産や三井住友銀行等の社員、
あるいはその有力な取引先の社員向けだよ。
巷には出ない!
営業担当が値引などとてもとても。
だから、そういう企業にお勤めならどうぞお待ち下さい。
(でも、そういう人は売れ残りの値引品より自分にとっていいところを選ぶよね。)
まあ、ここで値引待望の投稿してるような人はとてもそういう会社の社員とは思えないけどね。
考えがさもしい!
ずーっとずーっと待ってればいい!
-
106
匿名さん
因みに関係社員向けでも三井、三菱の場合でせいぜい3〜5%です。
-
107
匿名さん
あ、三井三菱でもっと割り引くケースがあった。
同じく関係有力企業の社宅に提供する場合。つまり、法人所有の場合。
いずれにしてもここに投稿している皆さんとは無縁だね。
値下げ待ちならライオンズにどうぞ!
-
108
97
>>98
自分の質問には答えず、逆に質問返しですか? あなたマンション買うつもりなんか無いでしょ。
ただの掲示板ファンですね・・・・、しかもかなりひねくれた。
ちなみに自分はここの完成在庫が1割引になっても悔しくはありません。
欲しい物件でしたからね。600万の差はローンだったら些細なものですね。
高値掴みなんて言葉久しぶりに聞きました。
前から何度も言われていることですね。とっくに納得済みですよ。
-
109
匿名さん
ホントだ。スーパーの閉店間際の刺身と同一視してる。
安けりゃ何でもいいんだって?
でも、生で食えない刺身を買うなよ。
あたったら治療費高いぞ!
焼いて食うんだったら刺身用じゃない方が安くてお得だ。
買い物上手になれよ!
だけど、こういう人はマンションは買わないね。買えない!
-
110
匿名さん
そもそも、ぼったくり価格なので、値下げ期待は当然でしょう。1割下がったってまだ高いです。2割下がってやっと適正価格かな。
-
111
匿名さん
>>104
あのね、新聞や週刊誌の場合の大手デベというのは大京や長谷工を指すんだよ。
マンション専業の大手。
三井、三菱、住友は別なの。わかった?
-
-
112
匿名さん
>>110
いいじゃないか。
そもそも君のような者が手を出さないってことはいい物件だってことだよ。
その物件に価値を認めないものが値引販売で買って入ってきたらどうなる?
コミュニティもヘッタクレもなくなっちゃう。
君たちが未来永劫買えないところ、それが優良物件ってものだよ。
-
113
匿名さん
>>90
それで、思わぬ割引率をgetできたかね。
悪いこと言わないから、無駄な労力を使わずに、今の君に買えるところを買いなよ。
6000万が無理なんだったら、10%安い5400万のところでいいところを探しなよ。
20%安なら4800万、いっぱいあるだろ?
-
114
匿名さん
-
115
匿名さん
だから、大手マンションデベロッパーというのはマンション専業のところを指すんだって!
そこで網張って待ってれば?
そりゃ在庫負担は大変で、つぶれるよりは値下げですよ。
だけど、三井、三菱などは表に現れる形で既につけた価格の値下げは無いよ。
-
116
匿名さん
>だけど、三井、三菱などは表に現れる形で既につけた価格の値下げは無いよ。
でも、裏の個別交渉では下げるでしょ。元三井不動産社員が証言してるでしょ。まあ、どうせ当分売れないんだから、急いて買うこともなく、待ってればいいんじゃない?
-
117
購入検討中さん
三井もかつて売れ行きが悪い物件について、既契約も含め5百万円引きというのを
やったことがあるそうです。三井の社員が言ってました。
-
118
匿名さん
皆さん、「値崩れ必至だから待とうよ」って書きこんでいる人自身、本気でそうは思って
いないですよ。笑
真面目な購入検討者の気持ちを揺さぶらんとする単なる‘妨害’に過ぎません。
まぁ、本人にとっては重要な‘営業施策’のつもりなのでしょうが...。
やり方が、セコいです...。
真面目な話、どなたかが書いてらっしゃるように、値引きは ないです。
デベの販売計画を侮ってはいけません。
-
119
購入検討中さん
「値引き」はあるでしょう。部屋もオプションも何も選べない最終段階購入者が
初期の購入者と同じ価格では不公平ですからね。
ただ、公の「値下げ」はよほどのこと(ココロコスのような極度の販売不振)が
ないと難しいかもしれません。
-
120
匿名さん
真面目な購入検討者は値崩れを待ってるでしょ。適正価格ってのがあるんだから。
値段を気にしてない人のほとんどはもう既に購入してるわけで、残ってる検討者はかなり価格にシビアですよ。
-
121
匿名さん
>115
>大手マンションデベロッパーというのはマンション専業のところを指すんだって!
↑世の中全てで通用する定義とは思えないけれど。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件