匿名さん
[更新日時] 2008-08-22 16:11:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1437戸(ミッドスカイタワー794戸、ステーションフォレストタワー643戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上59階地下3階(ミッドスカイタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]新日石不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三井都市開発株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [復代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
561
入居予定さん
>547さん
>557さん
すいません。
確かにエレベーター付近なので、セキュリティ通りますね。
友人の住んでいる内廊下の高層マンションでは、
ゴミ捨て場が会社の給湯室みたいに通路の一角にある
感じなので、そう思いこんでました、
申し訳ありませんでした。
-
562
匿名さん
携帯に関してなんですけど、
タワーマンションの高層階は携帯が繋がらないと言いますよね。
ここはドコモだけアンテナがあるそうですけど、
高層階を買う方々は今は他の会社の携帯を使ってても、
入居後は繋がるドコモにするのでしょうか?
ドコモの1人勝ちマンション?
-
563
契約済みさん
>562さん
そういうことを今気にしていて仕方ないと思いますよ。
あと2年で、なにか通信技術が進歩して、
高層マンションでも大丈夫になるかもしれませんし。
今一番繋がりやすいのは、auなんて言われますので、
逆に言うとドコモはここまでしないと繋がらないのかも
しれないですね。
-
565
周辺住民さん
え?一般的に携帯って超高層マンションつながらないんですか?
マンション用にアンテナがいるの?それちょっと興味ある。
-
567
匿名さん
我が家はドコモだけなので、間違いなくマンション内でも使える。
良かった。
-
569
匿名さん
ドコモもEdyもそうですが、マンションコミュニティで統一しなければならない不便さをいろいろ感じるようになるかもしれませんね。ケーブルテレビとかインターネットプロバイダとか。
Edyの利便性をいまいち感じない生活をしているので、むしろSuicaとかが良かったです。
-
571
物件比較中さん
携帯に関しては、人によって重要度が違いますね。
転送設定もできるし。
本当に必要な人には家のTELも伝えるし。
あと、563さんもおっしゃってますが、技術革新にも期待。
2年て長いですから。
-
573
匿名さん
携帯のアンテナが付いてないタワーは沢山ありますし、
ドコモだけでも優秀な方ではないでしょうか。
ちなみにソフトバンクが個人用の小型アンテナを近い将来導入するようですし、
ソフトバンクが出せば、auやドコモも導入してくると思いますよ。
-
574
匿名さん
何だか携帯電話の話なんてくだらんね。
電波が届かないとマンション検討やめるのかな?
電波届かなくて不便なら携帯会社変えればいいだけじゃん。
ナンバーポータビリティーでしたっけ?
番号同じで携帯会社変えられるんだからまったく問題ないと思うが・・・・・。
そんなに携帯電話会社って大切?
つながればどこの会社でもいいんとちゃいます?
そんなことよりもこの物件はここしかないんだよ。
-
576
匿名さん
知らずに入居してケータイが通じないと驚く人はもう出てこないでしょう。
此のスレで議論出来て良かったではないですか。
-
-
578
物件比較中さん
>575
ここに限らずタワーが携帯つながりにくいのは、よく知られていることですよ。
営業さんも隠さず話してくれますし。
-
579
匿名さん
そうそう、低層階には関係ない話だし。
高層階はドコモのアンテナ付けて良かったねってことで、この話題は終わりに。
高層階の方は代りにエレベーターが恵まれてるみたいだからいいじゃないでしょうか。
-
580
匿名さん
エレベーターは34階を境に高層用と低層用で分かれてるけど、単純計算では30階で分かれるはず。
高層階の方がエレベーターは有利になるように設計。これは毎日のことだから結構大きい。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件