匿名さん
[更新日時] 2008-08-22 16:11:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1437戸(ミッドスカイタワー794戸、ステーションフォレストタワー643戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上59階地下3階(ミッドスカイタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]新日石不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三井都市開発株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [復代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
501
入居予定さん
昨年の今ごろは、6階位まで建築されていた記憶がありますが、
超低層階は新築といえども、入居までの約3年間、人が住まない期間があるわけで、
換気がどうなっているか分かりませんが、梅雨時期・夏場も3回無人を経験し、
「新築なのに築3年」のようで、ちょっと微妙な気持ちになりますね。
超高層MSの宿命か。
-
502
匿名さん
新築マンションはコンクリートが乾いていないから1・2年は・・・とかよく言われますが、超高層は無縁??
そもそも柱やスラブの一部を工場で作っているから関係ないかもしれませんが。
-
503
匿名さん
あそこまで出来ていながら、あと2年掛かるのは長いですね。
それと、2年もあってしかも高額な部屋なのに、
カラーセレクトやメニュープランはもう選択できませんっていうのは辛いです。
-
504
入居予定さん
たしか高層階はメニューセレクトできると聞いた気がしましたが。。?
ちなみに私は低層階ですが内装デザイン、仕様に関してはかなり妥協しました。
「住まい」「家」ということにだわるかたには ここはきついですよね。
-
505
匿名さん
もうメニューセレクトの期限は終わってて、各階ごとに決まってるそうですよ。
新築買うんだから色や間取りを、自分の好きに選ぶ喜びも欲しかったです。
-
506
入居予定さん
1期にて購入しました。
オーナーズセレクトではカラーセレクト、照明位置変更などは出来ましたが
その他、細かい点などこちらの要望を申しますと、
「お引渡し後のリフォームで」とあっさり。
確かに、世帯数が多く1つ1つ聞いていたら管理が大変かと思いますが、
もう少し上に掛け合って頂きたいと思いました。
-
507
匿名さん
そうなんですか。引渡し後のリフォームですか。
コンセントを増やすだけでも費用がだいぶ掛かりそうですね。
-
508
契約済みさん
>501さん
そういえばそうですね・・・
てことは低階層は入居の頃にはカビが生えていたり虫がわいたりしている部屋があってもおかしくないですね・・・。
うちは低階層なので怖いです・・・。
-
509
契約済みさん
>>508さん
さすがにそこまではないと思いますよ。
天下の三井さんに限って。
もし、かりになにかあっても、内覧会で指摘すれば、
いろいろ処置してくれますよ。
竹中はあまりマンション建てませんが、
今回はかなり彼らも気合を入れて作っているようなので、
よもやそんな3流建設会社がやりそうなことはしないですよ、きっと。
-
510
匿名さん
天下の三井さんなら、高層階を買う客に
床や建具のカラーを自由にセレクトさせて欲しかったなぁ…。
-
-
511
匿名さん
フォレストなんかはもう一番上まで完成しそうなのにあと2年もかかるの?いつ引渡しかも忘れてしまった。建築工程は知らないけど、下から上まで全部がまだスケルトン状態なのかな?
-
512
匿名さん
でもそれならカラーなど自由にセレクトできるはずだし、何故そんなに時間がかかるかわかりません。
-
513
入居予定さん
ディベロッパーの提示する条件に納得できなければ、
買わなければいいだけの話では?
疑問がおありなら、
是非担当者に聞かれてみてはいかがでしょう。
自分は、周辺のインフラが全く整わないより、
下の商業施設などが整ってから入居したいですけどね。
ただ、待ち遠しいことだけは確かです。
-
514
匿名さん
今は売り手市場だから、買い手の立場は弱いのよ。
買わなければいいだけなんて優雅に言えるのは、
もう買う権利を持ってらっしゃるから言える言葉ですよ。
-
515
入居予定さん
建物だけじゃなくて、造園関係もちゃんとイメージ通りつくりこんでもらわないといやだし。
それも値段のうちですからね。
植栽が落ち着くまでに 時間がかかるのでは?
-
516
契約済みさん
512さん
資材などは一括購入だからですよ。
○○カラーの部屋は●●部屋だから注文は何個っと。。。
ってな感じですね。
-
517
匿名さん
内部はもちろんこれから作っていきますが、内装資材は既に全て発注済なので変更やセレクトは出来ないのです。
うちもカーペット変更やキッチン部分も床暖房を希望したかったのですが、ダメでした涙
ところで高層階はやはり会社名義での購入が多いのですかね。
個人で買っても今は損益通産できないし。
-
518
匿名さん
他地域のタワーでも2年後完成物件が多いですが、
もう変更はできませんとMRで言われたことはありません。
追加料金さえ出せば変更できるタワーばかりでした。
既に決まった資材は一括購入でも、
それとは別の資材はもう追加発注しませんという理由にはならないのでは。
-
519
匿名さん
都心部が上がってるから割安ですね。最後の割安タワーですね。
カラーなんて結局白と薄茶と濃茶だろ。なんだっていいや。
高層階欲しかったよーーー。東横で多摩川のそばに住めて
この価格はかなり安いと思った。SFTよりMIDのほうが
いい感じだし。
-
520
匿名さん
-
521
匿名さん
>509
そうですね。
竹中は赤字受注という話ですし。
-
522
匿名さん
-
523
匿名さん
赤字受注をしてまでも、仕事を取りたかったくらいのシンボルプロジェクトなのだし、という意味では?
-
524
匿名さん
-
525
匿名さん
>>518
小杉の他のタワーでは同じく期限が決められていてカラーセレクトできなかったですよ。
私がMRに行ったタワーはみんなそうでした。ご参考までに。
-
-
526
匿名さん
今回の一番お安いのはいくらなんでしょう。25日発表だそうですが、手が届きそうにないので行きませんが、ちょっと知りたいです。
-
527
申込予定さん
>>525
それはあなたが見に行ったのが遅かっただけでしょ。
すべての物件が最初からいきなりセレクトできなかったわけではない。
-
528
匿名さん
527さん
きちんと文章を読みましょう。「期限が決められていて」と書いてありますよ。
-
529
匿名さん
ここの低層階は、同じタイプの中でも、メニュープランの間取りや内装の色を組み合わせたいくつかのパターンがあって、階数を限定しなければ、パターンの選択はできるようになっていました。今度の最終期はどうなのか知りませんが、そもそもマンションの内装はいずれリフォームする訳ですし、割り切ることにしました。
低層階の保全は竹中さんを信頼するしかないので、問題ないことを願います。あと2年は長いですが、突貫工事も困るのでしっかり造って欲しいです。
-
530
ゼネコン勤務
PC武蔵小杉の建設は竹中工務店の主要プロジェクトです。
これは本当。
ここの現場は色々なメディアにも取り上げられてますしね。
広報の頑張りもあるでしょう。
今後の海外でのMS(高層コンドミニアム)建設の受注も視野に入れて、
竹中は国内での実績作りに努力しています。
常に先を行く鹿島に追いつけ追い越せですね。
-
531
匿名さん
MSTは53階に到達ですね。
造園と店舗部の施工も始まったようです。
-
532
匿名さん
階数を限定しなければパターンの選択はできるとは言っても、抽選でしたよね。
無抽選で選べないのなら、選択の自由はないのとおなじです。
リフォームするより、入居前に好みの造作になってる方が、はるかに楽だし。
-
533
匿名さん
人気物件に抽選はつきものでしょう。
ここは、内装が選択性でなくても、高倍率をつけた住戸も多く、それだけ他の魅力が大きいっていうことなんでしょうね。
内装が選べても、抽選で購入者が決まらずに、公に先着順で販売していた物件もありますし。
-
534
匿名さん
階数と方角(多分どちらも北側)を無視しますが、
約4ヶ月前(2月9日)の第1期の50?u台が3190万円?。
今最終期が3900万円?。
小さめの物件でも差額が約700万円。
買える人がだいぶ絞られてきたような気がします。
都内と比べれば安いのでしょうけれど。
-
535
匿名さん
営業さんから、そっちは倍率が高い、こっちが倍率が低い、
って倍率優先で部屋決めしたのでは、なんかまるで足のサイズに靴を合わせずに、靴のほうに足を合わせるような感じです。
-
-
536
匿名さん
所詮分譲マンションなんてパッケージ住宅であるわけで、分譲マンションにどこまで内装のこだわりを求めるかなんて人それぞれのように思います。内装を選べないにせよ、一般受けする内装で、内装以外の諸条件(立地、共用施設、デベ・施工会社の信頼性等)に魅力があるからこそ、この物件は今まで好調な販売状況だったのでしょう。
ちなみにこの物件の近隣で、内装のセレクトプランやっている物件もありますよ。
確かこの前まで「先着順販売中」と住宅情報ナビに出ていました。
-
537
匿名さん
一生涯永住は考えていないが、とっても住んでみたいと思う物件は、
資産価値を考慮すると、ここしか考えられない。
その他の物件は全く眼中にない私です。
-
538
契約済みさん
確かにここは電車の利便性や将来性は期待できる物件ですよね。
この物件を購入される方に永住志向の方が多いのか、実際のところはよくわかりませんが、入居後何年か経てばわかるでしょう。
-
539
匿名さん
オイオイ、永住を考えてない方が多いのか。私は永住したいけど。
諸条件に魅力があっても、そんなものですか。
-
540
匿名さん
マンションは管理で買え
って、長く住むことでしょう。
-
541
匿名さん
ここに入る人でも将来は田舎に帰るとか、理由があって永住しない予定の人もいるでしょう。
永住志向は人それぞれで、マンションの条件の良し悪しとは必ずしも関係しないと思います。
ここの建物の構造や管理は、永住に堪えるレベルだと思いますが。
-
542
匿名さん
管理?三井の管理ってそんなに良かったですか?
あとキーではなく、エディカードかケータイでオートロックを開けるのは面倒臭そう。
普通のマンションは、キー本体にIDチップが組み込まれてるのにね。
-
544
匿名さん
デベ系列の管理会社でも、デベ本体の信用力が怪しいと考えものですよね。
永住前提の人も多いわけですし。そういう意味ではここの管理は安心できます。
-
545
匿名さん
管理で真っ先に重要なのは玄関の出入りの管理。つまりオートロック。
マンションキーにIDチップが組み込まれているマンションが多いという意味です。
キーだけ持てば外出できます。カードやケータイを持たなくてもいい。
-
546
sage
-
-
547
匿名さん
例えば各階ゴミ捨ても、カードかケータイ持って出なければ
いけませんよね。更に用心したい人はそれと別にキーも持って出ることになります。
-
548
sage
なるほど、その通りですね。
ちょっとしたゴミ捨てまで考えていませんでした。
住んでみないとわからない事がありますね。
-
549
匿名さん
カードとキーの二元管理になっているほうが、セキュリティとしては安全なのでは。
-
550
匿名さん
三井の川崎ラゾーナは鍵にIDチップです。
その後に完成するここはいろんな意味で進化してると思われますけどね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件