匿名さん
[更新日時] 2006-12-29 07:43:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番) |
交通 |
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
389戸(他に管理事務室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レジデンス・ザ・武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
761
借景はダメ
760サン
自らグリーンを育てるマンションでありたい。
-
762
匿名
-
763
匿名さん
駅前には駐輪場は整備されるのでしょうか?
東急駅前のように自転車だらけにならなければよいですが・・
-
764
匿名さん
>763
駅前広場に駐輪場は整備されますよ。
どのような物かは不明ですが、おそらく3階立てくらいの立体駐輪場が線路沿いに誕生する模様です。
本当は地下格納式がカッコいいんですが、べらぼうにコストかかりそうですからね。
-
765
匿名さん
まぁ整備されたからって放置自転車がなくなるわけではないでしょうけどね・・・
-
766
匿名さん
-
767
匿名さん
住宅事業者の負担金額が20億で、コスギ3物件の戸数が約2,500戸ですから、1戸当りの平均負担額は80万円。
資産価値への寄与効果を考えると納得、ってとこですかね。
-
768
匿名
新駅交通広場に緑を、お願いします。
・・・レジにもっと緑を。
-
769
匿名さん
-
770
検討中
-
-
771
匿名さん
>767
あと鹿島も出してるんで賃貸棟も多少は負担していると考えると、1戸当りはもう少し
低いかも。でもこの利便性UPで80万は妥当かもしれませんね。
やはり最も利便性が上がるのは武蔵小杉在住者ですし、この両駅の真ん中に位置する、
この4社の住民ですから。(私はレジの購入者です。)
乗り換えも含めて利便性がアップするとは思いますが、実際東急から横須賀線の乗り換えは
結構不便そうだし、その間でどっちにも近いのは便利だなー。
個人的には、大規模な商業施設は一切要らないので、本屋やレンタルビデオや銀行など
生活に必要な施設が適度に出来てくれればいいです。
集客施設は、道が混むのでいらんです。
本当に再開発後の町が楽しみです。
-
772
匿名さん
東急と横須賀線は思ったより時間がかかるかもしれないですね
町田の小田急からJRへの乗り換えや
東京駅の京葉線までの乗り換えよりはマシだといいんだけど…
町田くらいの距離は覚悟した方がいいかな
新駅側は商業施設的な開発はされないんでしょうかね?あのNEC土地とか
-
773
匿名さん
南武線武蔵小杉駅と新駅の連絡通路、綱島街道とクロスするのに
何故改札を設けないのか。綱島街道から横須賀線にも南武線にも
入れるようになるし客も分散して良いのに。
-
774
匿名さん
-
775
匿名さん
建築確認申請の21日前に提出となっていますが、H18/10/1以前に申請終了している場合は適用外なのでしょうか?
-
776
匿名さん
リクコスと長谷工の物件の欠陥マンションのホームページですが、ひどいですね。特に、欠陥が発覚した後の対応が***まがいです。
現場見学会での撮影や専門家の立会について希望を出しましたが、全て拒否されました。リクコスの体質は変わっていません。レジデンスに構造的な欠陥がないことを祈るだけです。
-
777
匿名さん
私はこのページの存在を知っていて、買いました。
まぁ、どこのデペロッパでも、こういうトラブルはありますね。
http://www.geocities.jp/sweethome7505/
三井の悪口言うわけではないですが、評判の良いデペロッパだからと言って安心できないのです。
結局、トラブルが起きた場合の収拾方法を当時のリクコスはミスったので、
話が大きくなってしまったのでしょう。
最近は雑誌でも、リクコスのアフタサービスは1位と出てますし、
もし、問題が起きた場合でも誠意ある対応をして頂けるものと期待はしております。
-
778
匿名さん
-
779
匿名さん
リクルートの資本が抜けて新しいマネジメントになって
良い方向に会社が変わってきているといいですが。
-
780
匿名さん
リクコスは2002年からQIT活動という品質管理活動を
やるようになったって本に書いてありましたね。
実際MRでもそういう説明してましたよ。
いつまでもこういう訴えられるような状態のまま、企業が
存続していくはずもないと思います。きっといい方向へ変
ってくれていると信じたいですね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件