横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. レジデンス・ザ・武蔵小杉【4】
匿名さん [更新日時] 2006-12-29 07:43:00

450越えてたので【4】つくりました。

レジデンス・ザ・武蔵小杉
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9435/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【3】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8694/

所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分



こちらは過去スレです。
レジデンス・ザ・武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-27 01:05:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レジデンス・ザ・武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 387 匿名さん

    感情論はやめましょうよ! (感情は大事ですが、行き過ぎるとね・・・)
    小杉内だけの比較でも、関東での比較でもいいじゃない。

  2. 388 匿名さん

    >377さん
    残っている4LDKは89〜92㎡の5600万円台〜6500万円です。
    間取り等は住宅情報ナビ等でご確認ください。
    人気がない要因のひとつに、どなたかも書いてらっしゃいましたが
    『地味』っていうのもあると思います(笑)
    その値段出すなら、タワーだし三井の方がかっちょいい。みたいな。
    仕様面等は確認すればわかることですが、どこが飛びぬけてスゴイってことはないですからね。
    似たり寄ったりです。
    ちなみに私は「タワーに住んでいる」というのが、なんとなく恥ずかしくてイヤだったので
    レジにしました。少数派の意見なようですが。
    しかしモデルルーム閉鎖はいいけど、その前のどたばた感は確かにちょっと痛いですよね。
    もっとドドーンと構えてほしかったです。どうせ売れるんだから。

  3. 389 匿名さん

    マイナス情報に対して建設的な議論とは何を議論すればいいのでしょうか?
    今話題となっているマイナス情報とは戸数が330戸しか売れてないということですか?値段が高いということですか?物件のマイナス情報とは音がうるさいということですか?嫌ならやめればいいし、高いと思うのであれば安い物件にすればいいのではないのでしょうか?建設的な議論が何かわかりません、
    個人的にはあのモデルルームの狭さでは1週間で10戸売れればいい気もしますがね〜。

  4. 390 匿名さん

  5. 391 匿名さん

    >390さん
    なんで??
    389さんの意見も情報交換という意味ではありでしょう。

    そろそろこの話題にあきたました・・・
    どなたか武蔵小杉全体をよくするための話題などないですか〜。

  6. 392 匿名さん

    380戸物件のMRにしては狭くはないでしょう。
    私は契約しておりませんが日曜日にMRを訪れた際には結構活気がありました。
    コスギタワーや三井より売れ行きが悪いのは本当だと思いますが
    「超人気」ではないだけでそこそこ早めに売れちゃいますよきっと。

  7. 393 匿名さん

    >>391
    >どなたか武蔵小杉全体をよくするための話題などないですか〜。

    スレ違いです、こちらへどうぞ↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/

  8. 394 匿名さん

    >388
    >どなたかも書いてらっしゃいましたが『地味』っていうのもあると思います(笑)


    川原亜矢子まで使って、あれだけ宣伝しまくって、
    1戸あたりの広告宣伝費は武蔵小杉物件で最高なのに「地味」ですか・・・・

  9. 395 匿名さん

    消防署の出動時のサイレン音が気になり中原消防署に問い合わせてみたところ、綱島街道のような幹線道路に出るときはサイレンを必ず鳴らさなくてはならないと法律で決まっているとのこと。音は幹線道路に出るときは他の車両に対する危険性を考え大きくするという。また、今度の消防局は小さな出張所も統合されるので、出動回数は以前より増えるとのことです。

  10. 396 匿名さん

    >394あれだけ宣伝
    ・・・ってどれだけの宣伝?

    ここの購入者ではないけど気になります
    中山美穂の広告はガンガンみたけど川原亜矢子の広告って
    それほど見かけなかったので

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    クレストプライムレジデンス
  12. 397 匿名さん

    まあ中山美穂のCMはすごかったですよね、それに武蔵小杉で一番早くからCMしてたし
    売り出し時期も一番早かった>コスギタワー
    最初に売り出して値段も安かったから人気が出たのもあると思いますよ。
    パークシティは芸能人は使ってないけど
    都内の山手線駅にまでガンガンにポスター貼りまくってすごかったですし
    MRのシアターも大きくて豪華で派手です。MRを見て雰囲気に一番のまれる。
    それに比べたらここはパンフレット自体も薄いしテレビCMもしてないし地味ですね。
    パンフレットは本当にすっごく薄いのでびっくりしました。間取り図面以外ないし。
    そんな私はティアラ購入者ですが。

  13. 398 匿名さん

    昨日からずいぶんスレが進んでてびっくり。。。ついてけない。。。
    話題が流れてしまってるんでもう一度ききたいんですけど
    下の階に紀伊国屋などのスーパーが入るんですか?
    コンビニはどうなるんでしょう?
    スーパーだったら4部屋全部使うんでしょうか?

  14. 399 匿名さん

    >397

    パークシティはこの物件の約4倍、コスギタワーは1.7倍の世帯数がありますから
    単純に1世帯あたりの広告宣伝コストが同じなら、広告宣伝費の合計はこの物件の4倍、1.7倍あるわけです。

    この物件もタレントを使って毎週のように住宅情報誌に宣伝を打っていましたから、結構なコストを使っていますよね。

    このスレの購入者を名乗る人々によると、値ごろ感のある価格設定で早く完売する物件よりも、少々割高で竣工直前に完売する物件のほうが「いい物件」らしいですけどね・・・

  15. 400 匿名さん

    パークシティやコスギタワーの方が宣伝費使ってそうでしたけど
    実際はそんなことないんですかね。パークシティのMR凄かったですねー。
    来場者に配布する資料の重さも凄かった。

  16. 401 匿名さん

    >400
    総額ではパークシティやコスギタワーのほうが広告宣伝費は多いでしょうが、
    物件総額との比率、あるいは1戸あたりのコスト、という、正しい計算をすれば、
    この物件の広告宣伝費などの販売コストは、他の競合物件と比較して高いことはお分かりになると思います。

    ついでにいうと、この物件が他の競合物件と比較して割高なのは、他の競合物件よりも低層なので
    区分所有の土地が他の物件の2倍ほどあるからです。

  17. 402 匿名さん

    >この物件の広告宣伝費などの販売コストは、他の競合物件と比較して高いことはお分かりになると思います。

    具体的な数字がないとこの点は説得力があまりありませんね。
    一戸あたりにすると、なぜレジが一番高いのかが分からない。

    総額 A>B
    購入者数 A'>B'

    とすると A/A' > B/B'もありえますし、A/A' < B/B' もありえますよ。

    >区分所有の土地が他の物件の2倍ほどあるからです。

    更に意味不明なのが、こちらです。
    パークシティは一戸当たり少し少なめですが、コスギと変わりませんよ。
    ちゃんと計算して発言していますか?
    適当な発言されると迷惑です。

    パークシティ 12.20m^2 / 一戸
    M:9312.90平米、S:8222.82平米 , 1437戸

    コスギ 17.20m^2 / 一戸
    11,856.76m2 , 689戸

    レジ 17.152m^2 / 一戸
    6672.20m2 , 389戸

  18. 403 匿名さん

    コスギ 17.20m^2 / 一戸
    11,856.76m2 , 689戸

    レジ 17.152m^2 / 一戸
    6672.20m2 , 389戸


    土地の区分所有面積が大きいほうがメリットなのですが、そのメリットもないのか・・・・

  19. 404 匿名さん

    >>395
    >消防署の出動時のサイレン音が気になり中原消防署に問い合わせてみたところ、
    >綱島街道のような幹線道路に出るときはサイレンを必ず鳴らさなくてはならないと
    >法律で決まっているとのこと。
    >音は幹線道路に出るときは他の車両に対する危険性を考え大きくするという。
    >また、今度の消防局は小さな出張所も統合されるので、出動回数は以前より増えるとのことです。


    貴重な情報、ありがとうございます。

  20. 405 匿名さん

    399さん

    間違った情報を書いてますのでお知らせいたします。実はこのことに
    ついては前にも書きましたが、週刊住宅情報に毎週のように広告をだ
    していたと書いてありますが、私はいつも気になってみているので毎
    号チェックしてますが、毎週のようには出ていませんでしたよ。
    前に書き込みをした方かどうかはわかりませんが、しっかりとした情
    報にもとづいて書き込みをしていただけるようにお願いします。

    どうしてもこの物件が不人気で売れ行きが悪いっていう方向へもって
    行きたい人が存在するみたいですよね。

  21. 406 匿名さん

    >403

    その主張ですと、パークシティはどうなるのですか?
    割高なのはレジではなくて、パークシティになりますよ。

  22. 407 匿名さん

    別に金払えるなら好きなとこ買えばいいんだよ。
    パークでもレジでもコスタでも気にいりゃどこでもいい。

    マイナス?情報?
    気に入らなきゃ買わなきゃいい。
    でも他の人にまで買わないほうがいいなんて言う権利も必要性もない。
    人それぞれ。

    気に入って買った?
    好みのとこ見つけて良かったね。
    でも他の人にまで買ったほうがいいなんて言う権利も必要性もない。
    人それぞれ。

    お互いまったく反対の感情を持って論議するなんて、最後にまとまった
    意見なんて出るわけがない。

    割高と思えば小杉のどの物件も全部高い、高い。
    結局、基準なんて人それぞれでグリニッチ?の世界時計基準みたいなの
    ないんだから違うに決まってる。

    小杉ってどーなんだろって見にきたら、低レベルな論議・・・
    もう少しお互い冷静になれんのかしら。

  23. 408 匿名さん

    もう販売終了間近ですし、ミクロ的(武蔵小杉内物件)な不毛討論はやめましょう。
    もう少し視野を広げれば、まわりは川崎、品川、豊洲と魅力的な地域がたくさんあります。
    それらの地域に負けないように、武蔵小杉を発展させるような
    建設的な意見をしていきましょう。

  24. 409 匿名さん

    世の中沢山のマンションがあるなかから、自分がいいなぁ〜
    って思って買おうとしたときに、自分だけでは気がつかなか
    ったことについて、この掲示板で知ることができるのも事実
    ですよね。またそれとは別に、確たる根拠に基づく意見では
    ないのに、あたかもそれが事実かのような書き込みもたまに
    あったりしますね。でもある意味インタ-ネットの掲示板にお
    いての匿名性から、あらしがあるのはしょうがないのかもしれ
    ませんが、将来一緒に小杉に暮らす人のひとりとしてどのマン
    ションの人とも仲良く暮らしていきたいですね。

  25. 410 匿名さん

    宣伝費については、それぞれの数字を出していただかないと、憶測だけの水掛け論だけになってしまってますよ。極端なガードマンの数の多さや芸能人を使った宣伝等、さまざまですが・・・・。全て水掛け論では・・・・  とほほ

  26. 411 匿名さん

    入居まで後1年!

    9月下旬って結構涼しいですね。
    エアコン購入は入居翌年でいいかもしれません。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    クラッシィタワー新宿御苑
  28. 412 匿名さん

    411さん

    私も入居が楽しみです。
    エアコンに関しては9月が決算期なので結構狙い目?なんて思ってたりします。
    翌年だと結局モデルチェンジして割引が少なくなるので、決算期のセール期待してます。

  29. 413 匿名さん

  30. 414 匿名さん

  31. 415 匿名さん

    購入者です。
    1階の物件について。
    いろいろと話はあるようですが、まだ決まっていないというか
    決めていないようです。ここは店舗へのスペースの分譲なので
    しっかりといろいろな側面で考えているのではないでしょうか。
    スペースは4件分あり、1業種がぶちぬきで1店舗として使う可能性
    もあり、4件別々、2件分を1件とかいろいろなパターンがあるようです。

    ここからは、何の意味もない僕の希望です。第1希望パターン。
    コンビニ(できれば100円ローソン)、レンタルビデオ、カフェ、
    クリーニングの4軒。
    第2希望は中型スーパー(2軒分)+大型ビデオ&本屋(2軒分)
    第3希望は全部ぶち抜きで大型スーパーかな。
    横須賀線出来たら、本当に駅前なんでやっぱスーパーが便利かな。

  32. 416 匿名さん

  33. 417 匿名さん

    川崎駅前ラゾーナすごいですよ。本日見てきました。人の流れ変わりますね!!武蔵小杉にもあそこまでなくても商業施設欲しいな〜!!!!

  34. 418 匿名さん

    >第2希望は中型スーパー(2軒分)+大型ビデオ&本屋(2軒分)

    この意見結構賛成です。
    24時間営業の店は個人的にはちょっとと思ってしまうんですよね。
    7:00-23:00ぐらいの営業がベストです。

  35. 419 匿名さん

  36. 420 匿名さん

    342です。

    相変わらずレベルの低い営業ががんばってますね。
    せめて私はどこの地区でマンション売ってるんだけど、ここは
    どうですよって言うのならまだわかりますが、なぜそんなに粘着して
    必死なの。(笑)
    っあ、僕は購入者です。
    389戸の内350戸って90%売れてますよ。
    コスタは96%なんで確かに売れてますね。
    パークはまだまだ8割ぐらいですか。
    モデルルーム閉鎖ってどっちかていうと、販売不振と
    逆行しますね。不振だったらあせってすぐにどこかで
    やんないといけないですね。(その割には余裕なんですよ)
    事実、事実っていうけど、売れてるんだって。広告費も
    あのパンフレットの違い見た?今思ったけど、この物件の
    不満は唯一あのパンフレット類ね。ちょっとさびしい。コスタや
    パークの豪華さに比べると。(でもクオリティガイドは一番わかりやすかったけど)

    とにかくあんた(誰だ?)みたいに一生懸命候補からはずすことを力説する一般人は
    いないんだよ。っていうかいたら気持ち悪い。普通はいやなら、だまって舌出して
    他の物件探すもの。
    まだ1期の前とかで倍率抑えるためのネガティブ投稿なら可愛げあるけどね。
    416
    もお前のコメントを見たくないよ。何の価値もないんだから。

  37. 421 匿名さん

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    リビオ吉祥寺南町
  39. 422 匿名さん

    パーク:キムタク
    コスタ:中居
    レジ :草薙

    。。。こんなカンジ?w
    別にSMAP好きじゃないし、SMAPほど小杉がメジャーとも思いませんが。

  40. 423 匿名さん

    ラゾーナ28日のオープン日に行ってきます。

    これだけマンション建てば、武蔵小杉にも間違いなく商業施設来ると思っています。
    NECの北側の土地はあれだけ広大だとさすがにマンションとオフィスで
    土地を埋めれると思えない。
    ただ、東急から遠いのでショッピングセンターではなく、
    多少駅から遠くても許容されるホームセンターみたいな施設かなと考えています。

    ショッピングセンターの位置は東京機械の場所が
    東急、JRどちらも近くてベストポジションですね。

  41. 424 匿名さん

  42. 425 匿名さん

  43. 426 匿名さん

    > 421
    間違ってますよ。

    レジデンス → 340戸販売
            2次2期(10/8)に10戸程度販売しモデルルーム一時閉鎖

  44. 427 匿名さん

    他物件との比較検討は購入検討者がそれぞれすることですよね。
    だからここにはレジに関する事実だけを書き込めばよいのでは?

    レジ340戸販売 2次2期(10/8)10戸販売予定 

    ようするにこれだけのことです。

  45. 428 匿名さん

  46. 429 匿名さん

    っあ

  47. 430 匿名さん

    レジ購入者です。
    私は単純に「タワーが嫌。自走式駐車場がいい。」などの条件で決めました。そしてもう一点は、今後のコスギの発展と新駅効果に期待しています。
    馬券一緒で、堅いかけ方の人と穴狙いの人など多様性が出ることもあるんだろうなって見ています。
    (でもここが穴狙いの物件っていう訳ではありません。誤解しないでください。)
    「販売数でみたら苦戦」と考えるか「割合や販売ペースで言えば好調」などは、まだ結論のでないトピックスですね。検討者の方、ご自分の考えをしっかり持って検討してください。

    ちなみに(私は購入者ですから考えがやや偏っているかもしれませんが)こんな考えもあるということで投稿させていただきます。
    - 一番人気の勝率は一番高いが、期待値は一番高いわけではない。
    - 本当の価値は、価値を判断する時(売却時など)にしか判らない。いまのあーだこーだは、それを予測するための議論。


  48. 431 匿名さん

    パークシティの2棟がある条件で、西棟から富士山って見えるのでしょうか?

    東京機械跡地の開発に関係ない状況で、どなたかご意見いただけないでしょうか?

    あるいは北側(A〜B')の部屋なら東京跡地になんかできても、景観が抜けるってことはないでしょうか?(みとおせるって言う意味です。)

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    リビオタワー品川
  50. 432 匿名さん

    今はタワーマンションが流行だからパークシティやコスタが売れてるのでは?板状マンションを選ぶ層はもっと静かなところを選ぶ方が多いのかもしれませんね。

    私も購入者で、レジデンスは若干高めとは思いましたが、流行に流されず、いろいろと検討して冷静な判断で購入した人が多いと信じます。

  51. 433 匿名さん

    レジデンス購入者です。

    コスタは確かに売れるのが早いですね。
    抽選の倍率も高かったし。
    デベロッパーにしてみればちょっと安く設定しすぎちゃったかなってところでしょうか。
    購入者にとってはデベロッパーが価格設定をミスった分、お得だったといえるのかもしれないですけどね。

    レジデンスは妥当か、逆にコスタとのみ相対的に比べると、やはり割高と言わざるを得ない価格設定でしたかね。
    特に一部間取りが極端に売れ残ってるところをみると、更に間取りごとの価格設定がバランス悪かったのかも!?

    売れ残りが同じ間取りに集中すると、売れにくそうですね。
    これから、見にくる方は、売れ残りの不人気な間取りなんだっていう、ネガティブなイメージもっちゃうでしょうしね^^;

    また、売れ残っている価格帯がパークシティに多い価格帯とかぶってくるため、販売開始が後となったパークシティを見極めてから検討したいっていうひとも多かったでしょうし。
    パークシティとの競合も激しいから、苦戦を強いられているのかな。
    なんせあっちはもう一棟、強気の価格設定でくると容易に予想されるタワーを残していますしね。

    逆に安めの物件を狙うひとは、パークシティは無理だと早々に判断できますから、一気に流れていったんじゃないでしょうか?

    そんな価格帯ごとの購入希望者の心理もあるのだとおもいます。

    ちなみに、あくまで素人の推測ですよ(笑)

    ちなみに私自信は、コスタと比べて割高だとおもいつつもレジデンスを購入したのは、

    駐車場が自走式なのと、80%の数。

    これが多少割高でもこっちを選んだ一番の理由かな。

    向こうはドーナツ型の棟内にあんな駐車場を入れて、地震きたら倒れて来やしないかとか(笑)
    さすがに駐車場は制震構造でもないでしょうし、なんか細長いし(笑)
    排ガスが内側にこもるんじゃないかとか、いろいろ不安におもったりしたので。

    (※この辺駐車場の建物の仕様をきちんと確認していない、あくまで個人的なイメージです。)

    でも駐車場当たらなかったら、発狂するかも・・・・。

    西棟で〜〜す^^

  52. 434 匿名さん

    ああ…また流れが早過ぎてついてけない
    みるたびに私の質問が流れてゆく…
    私は南希望で、次の販売で抽選になりそうです
    あー憂鬱です…当たってほしい。こないだMR混んでたので…
    あの、フラット35ってもう締め切りましたか?

  53. 435 匿名さん

    自分はできれば下の店舗は一店でまるごと高級なス−パ−が
    できたほうが、マンション自体のイメ-ジもよくなるんじゃ
    ないかなぁって思います。また、高級ス−パ−だったら買い
    に来る人もそれなりの人のような気もしますから、自転車と
    かもちゃんと置いてくれそうですしね。

    自分としてはレンタルビデオ店とかのお店は、自転車のこと
    とか考えると・・・あまりできて欲しくないですね。

  54. 436 匿名さん

    > パークシティの2棟がある条件で、西棟から富士山って見えるのでしょうか?

    見えてましたよ〜。階によるのかもしれませんが。
    営業曰く『5年位の限定保証ですが。。。』とのこと。ちなみにBタイプでした。

  55. 437 匿名さん

    436さんへ
    5年位の限定保証というのは、東京機械跡地に何か大きな物が出来るという情報があるのでしょうか??  もしや・・・・・。

  56. 438 匿名さん

    根拠のない希望や予測ばっかり・・・・
    購入を検討している立場からは、何の参考にもなりません、残念です。

  57. 439 匿名さん

    建築中の物件にもかかわらず、
    「騒音に関してだけは心配ないと断言できますよ」、
    「窓閉めたら本当に静かですし。」などと無責任でいい加減なこと言うのはよくないですね。

    どこのモデルルームでも見られる騒音対策のデモンストレーションですが、
    これを鵜呑みにするのはとても危険です。

    音には「時間重み付け特性」というものがあります。

    騒音レベルは、音圧の2乗信号を平均して求めます。
    その平均の時定数により、F(Fast:時定数125ms)とS(slow:1s)の2種類の時間重み付け特性が用意されています。
    一般の騒音測定にはFastが用いられますが、新幹線騒音や航空機騒音などは、
    Slowで測定した騒音レベルの値を基に環境基準が定められています。

    ラジカセの音で80dbと計測されていても、
    それは新幹線の騒音の測定基準とは異なる計測によるものです。
    もちろん音の性質も全く異なります。
    「80db」という数値だけを取り出すのはちょっと詭弁のように感じますね。
    この物件がどうこう、というわけではなく。ラジカセなどのデモをやっているモデルルーム全てに当てはまることですが。
    まあほかに方法がないのでしょうが・・・

    【ご参考】
    新幹線の騒音と振動に対する統合被害感について
    http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/center/bulletin/h16bull09.pdf

    神奈川県の新幹線沿線のマンション住む住民の半数以上が騒音について不満を持っていること
    その73%が新幹線による騒音に悩まされていること
    その不満に感じられる騒音レベルは60dbを超えると100%に達することがわかります。

    不満を持っている方々も、当然入居前は「騒音なんなない」という説明をうけ、それを鵜呑みにしていたわけです。

    ラジカセの80dbとの比較は、全く意味がありません。
    モデルルームの説明を鵜呑みにするのではなく、自分なりに検証することも大事ですよ。

  58. 440 匿名さん

    消防署の出動時のサイレン音が気になり中原消防署に問い合わせてみたところ、
    綱島街道のような幹線道路に出るときはサイレンを必ず鳴らさなくてはならないと法律で決まっているとのこと。
    音は幹線道路に出るときは他の車両に対する危険性を考え大きくするという。
    また、今度の消防局は小さな出張所も統合されるので、出動回数は以前より増えるとのことです。

  59. 441 匿名さん

    >>439
    サッシの特性で相対的に良くなることは無いって事?

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    クラッシィタワー新宿御苑
  61. 442 匿名さん

    線路の近くって電磁波の問題はないのでしょうか?
    先日、南武線沿線のマンションを見に行ったときに、その裏に大きな変電所があり、気にしない人は
    問題ないのでしょうが、個人的にはひきました。

  62. 443 匿名さん

    >439

    >神奈川県の新幹線沿線のマンション住む住民の半数以上が騒音について不満を持っていること
    >その73%が新幹線による騒音に悩まされていること
    >その不満に感じられる騒音レベルは60dbを超えると100%に達することがわかります。

    >不満を持っている方々も、当然入居前は「騒音なんなない」という説明をうけ、それを鵜呑みにして>いたわけです。

    う〜む・・・

    ラジカセの80dbとの比較は、全く意味がありません。
    モデルルームの説明を鵜呑みにするのではなく、自分なりに検証することも大事ですよ。

  63. 444 匿名さん

    モデルルームでも、音は個人差が大きいので一概にどうとは言えません。
    と説明されました。音に関しては、本当に個人で考えた方がよいと思います。
    ただ、これから購入出来るのは、西の4Lが多いので、西は間に駐車場も苦し少し離れますね。
    我が家は家族内騒音がひどいので、夜さえ静かなら大丈夫です。
    でも、下の階の方にご迷惑が掛からないように、
    いまから子どもたちを教育中です(笑)

  64. 445 匿名さん

    >モデルルームでも、音は個人差が大きいので一概にどうとは言えません。
    と説明されました。

    音は問題ない、決め付けているのは、このスレの一部の人だけ・・・

  65. 446 匿名さん

    問題ないって言ってる人は、本当にそう思って書いてるんでしょう。
    気になる方は現地に行って検討するでしょうから、これ以上の議論は
    もったいない気がします。

  66. 447 匿名さん

    購入を検討してる身にとって、
    騒音や環境についての、>>439>>440の情報はとてもありがたい情報です。

    ぜひ今後とも続けてほしいです
    購入された方も、検討される中で様々な知識を得られたと思いますので
    可能な範囲で提供していただけるととてもありがたいです。

  67. 448 匿名さん

    レジデンスだけの話しではないと思うのですが、
    もし駐車スペースの抽選に外れてしまった場合、
    駐車場って近所にありましたっけ?
    そしてあの辺の駐車場相場はやっぱり、3万程度するのでしょうか?

    しかも、コスタやパークシティも抽選にあぶれた人が、
    周辺の駐車場を奪い合って、ますます駐車場なさそう・・・。

    ここは駐車場が80%以上っていうのも売りですが、
    同じことを考えてここにくるひとが大勢いるとおもうので、
    80%でもかなり抽選、心配してしまいます。

    ここの駐車場が大きな購入の決め手だったので、抽選に外れたら、
    キャンセルしたいなぁ・・・。

  68. 449 匿名さん

    駐車場80%って案外希望者全員置ける可能性ありますよ。
    駐車場100%をうたっている物件でも入居してみると結構空きがあるものです。
    私のマンションも駐車場100%ですので当然それを大きな要因として購入した
    人ばかりなのかと思っておりましたが、実際の駐車率は85%程度です。
    特にレジは駅近なので車を持たない世帯もあるはず。もちろん楽観できませんが。

  69. 450 匿名さん

    5階建て、導線が商業施設と共用の駐車場がそれほど魅力的かな・・・
    まあ魅力的に感じてる人が購入してるんでしょうけど。

    駅前、
    駐車場、
    これ以外にこの物件は特段の長所がないですよね、
    騒音、環境、眺望は長所どころか短所だし、
    仕様、価格は短所とはいわないけどイマイチだし・・・

    う〜ん・・・!!

  70. 451 匿名さんま

    >434
    なんかみなさん別のことに夢中みたいなので。。。

    >あの、フラット35ってもう締め切りましたか?
    フラット35Sのことですよね?
    フラット35は締切とかないので。。。
    そうであれば、9月末までの募集が10月末までに延長されているはずです。
    詳しくは住宅金融公庫のHPでご確認を!
    ただし一応、個数限定という内容ですので早めに申し込みはしたほうがいいと思われます。

    追伸:当たるといいですね!!!!!

  71. 452 匿名さん

    > 437さん

    ありがとうございました〜!

  72. 453 匿名さん

    >5階建て、導線が商業施設と共用の駐車場がそれほど魅力的かな・・・

    商業施設の駐車場は5台しかありません。
    駅前ですし、商業施設用の駐車場が住民が駐車場の出入りに支障が出るほど
    頻繁に利用されることはないでしょう。

  73. 454 匿名さん

    購入者です。
    駅力、っていうのがあるらしいです。
    武蔵小杉も駅力のある駅に、ますますなっていくのでしょうね。
    川崎のラゾーナ週末OPEN!
    いってみようと思います。
    渋谷、横浜だけじゃなくて、川崎もお手軽ショッピングに行ける街になりそうですね。
    道路整備に不安があるし、小杉には大型ショッピング施設はまだいらないかも。

  74. 455 匿名さん

    購入者です。

    私も449さん同様っていうかそれ以上に楽観しています。
    駐車場は私も希望しています。現状の申込みが約75%弱とのことです。
    (1期〜2期とほとんど割合は変わらないそうです、)
    最後に4LDKが結構残っているので、多少割合が上がりそうな気は
    しますが、これだけの駅前立地なんで80%はいいところじゃないでしょうか。

    まだアンケートなんで、実際迷ってる人もとりあえず希望にしている人は
    多いと思いますし(理論的には逆も可能性なくはないですが、普通は最後に
    希望しなければいいんで、とりあえず希望する人のほうが多いでしょう。)

    また、これだけの立地ですから、投資で買う方も0ではないでしょうし、
    転勤等で賃貸に出す方もいるでしょう。優先順位(所有者⇒賃借人)がありますから、
    大丈夫でしょう。
    若い方も多かったし、とりあえず車手放す人もいるんじゃないですか。
    ここは、駅のアクセスは首都圏最高だと勝手に思ってますが、車が生活の中心に
    ある人にはそれほどお薦めな場所でもないですしね。(あくまで個人的に)

  75. 456 匿名さん

    確かに、車の便を考えると武蔵小杉は不便ですね。高速へのインターが四方八方の方角で、しいて近いのが第三や川崎インター。電車での便利さではここが一番になるでしょうが、道路の整備がこれからの武蔵小杉では車生活のかたは時間に余裕をもたせないと胃にアナ空いちゃうかも・・・。

  76. 457 匿名さん

    ここの車事情は決して良くないでしょう。
    電車の便が最高であるから、「あくまでメインは電車。ただ車も週末や必要に応じて使いたい人」が、ここを選ぶのは価値があると思います。
    自走式ですし、月々の駐車代も周辺と比較して安いですしね。
    「車生活」の人にはお奨めできないですね。
    私はまさに上の条件に合っていたので、ここに決めました。
    勿論、車の使用が便利であったらそれに越したことは無いでしたけど、そこは絶対条件ではありませんでした。

    色々検討して悩んでいる方も、検討する際には「絶対必要」と「できれば欲しい」をキッチリ分けて考えないと決断できないですよ。
    なーんてえらそうにスミマセン。

  77. 458 匿名さん

    駐車場がウリでなければ、この物件にウリは「駅前」のみなんですが・・・

  78. 459 匿名さん

    駐車場はウリだと思いますよ。駐車場にアブれたら悲惨ですが。。。

  79. 460 匿名さん

    間取りも良いと思ってます。個人的には。

    Aタイプ4LDKを購入したのですが、寝室の2部屋を1部屋に大きくして、更にリビングも洋室を
    一つ減らして大きくします。2LDKへ。
    他の小杉の物件があまり間取り変更が出来なかったので、必然的にレジになりました。
    変更は出来るには出来ますが、2つの組合せが出来ない…
    DINKSだから勿体無いかもしれませんが、夫婦二人でゆったりと生活したい希望が以前
    からあり、72㎡・3LDKからの買い替えです。
    更にはAタイプには隠し?ベランダのようなものがあるのも気に入りました。

    その他に自走式駐車場が8割+交通の便が良い駅前物件。
    子供の予定もないので共有施設が少ないのも○です。

    確かに消防署に新幹線と騒音は心配ですが、高層階なので大丈夫かな・・・と。
    エレベーターは確かに不満ですが。
    タワーはかっこいいですが、眺望は別に必要ではなかったので周りに囲まれても
    特段気にしませんし。日当たりの関係で洗濯物の乾きは多少気になるかな。

    なのでこういった変更や条件に興味がない人にはあまり魅力的な物件ではないか
    もしれませんが、私のような考えの人には良いのでは?と参考になればと思います。

  80. 461 匿名さん

    現在の希望からすると駐車場のアブれはないようですよ。
    まぁ、あまりに駐車場が余ってしまっても困るわけですが。

    私がここの駐車場で気に入らないのは、連続傾斜方式だというところ!
    ずっと斜めに止めて置いたら(とくにサンデードライバーなんかは)サスが片方だけ
    早くヘタりますよ・・・

    本当に車が大事な人はタワーの立体の方がいいかも・・・。
    出すのは大変でしょうが。

  81. 462 匿名さん

    連続傾斜方式の点だけは同感ですね。
    普通の自走式に出来なかったのはなぜでしょうか?
    連続傾斜式の方が多く止められるのですか?

  82. 463 匿名さん

    >>461
    これだけ大型の自走式だと駐車場に辿り着くまでが大変そうですね。

    タワー型と比較しても出すまでの時間は変わらないのでは?

    タワーより維持費が安いのは助かりますが。

  83. 464 匿名さん

    >連続傾斜方式の点だけは同感ですね。
    これは全然知りませんでした。
    ってことは1Fも傾斜ついてるのですかね?
    しかし連続傾斜だと、階の分かれ目っていったい?

    さすがに屋上はちがうでしょうけど。

    あと、私はタワー立体はNGです。絶対嫌でした。
    2段の機械式でもイライラするのに、混んでるときには10分以上かかるものなんて、
    私には耐えられません!

  84. 465 匿名さん

    いやいや、サスはそんな簡単にはヘタりませんよ。昔の車なら別ですが。
    それなら毎日運転する方が負担が大きいと思いますよ。
    特に運転手だけで乗る場合などは、ロールしたときに右側だけ荷重のかか
    りが多くなりますし。(右ハンの場合)

    ローダウンサスだけ入れてショックに負担をかけてる車も少し影響はある
    かもしれませんけどね。

    傾斜と言っても言うほどじゃないですから、それは考えすぎでは?

    ちなみにタワー型は半端じゃないくらい時間かかります。
    しかも入出庫が1台づつですよ?
    自走式とは時間の面では比べ物になりません。
    またタワーパーキングも車には多少負担かかります。
    ずーっと揺すられる状態になるのでキシミが多少出ます。
    良い所は雨風に当たらない事は確かに有利ですけどね。

  85. 466 匿名さん

    461です。

    確かに実際に影響がある程とは思えませんが、まぁ気分の問題ですかね・・・。
    今の駐車場も少し傾斜が付いていて、それが気になるんですよ。
    たまに頭から入れてバランスとっている(つもり)ですが。

    >普通の自走式に出来なかったのはなぜでしょうか?

    連続の方が多く車を止められるからでしょう。
    平面だと坂の部分には車止められないですもんね。

    >しかし連続傾斜だと、階の分かれ目っていったい?

    ありません(^^)
    全部坂路ですから。真ん中あたりで適当に1階2階と分けるんでしょう。

    >タワー型と比較しても出すまでの時間は変わらないのでは?

    休日の朝なんかは、出庫待ち渋滞があるらしいですよ。
    前の人の車が出ないと、立駐の操作すらできませんからね。
    その点は自走式の圧勝だと思います。

  86. 467 匿名さん

    手付金支払ってきました。

    オプションとかってどのタイミングで決めるんでしょうか?

    ここのトイレってタンク式で、手洗いないタイプが標準ですよね?

    タンクのない、手洗いがついたタイプはオプションで変更できたりしないんですかね?

  87. 468 匿名さん

    駐車場、連続式しりませんでした。ちょっと↓。でも、タワーよりいいでしょう。わたしの友はタワー式で、最低10分は思っていた方がいいよ。って言ってました。どこで妥協するかは人それぞれで、好き嫌いのようなものですよね。私は自走の方を選びました。

  88. 469 匿名さん

    トイレの手洗いはついてるんじゃないの?モデルルームのKタイプみたいなやつ。
    タンクはなかった気がするけど。

  89. 470 匿名さん

    私も連続式しりませんでした・・・車の乗り降りのときにドアが勢いよく開いてしまって
    隣の車に当たってしまったり開てられたりして傷がつかないか心配です。
    そんなことは考えすぎでしょうか?

  90. 471 匿名さん

    >469
    トイレのタンクはトイレの背面の収納中央に収まっています。両サイドだけ収納扉があり、中央はタンクなので使えませんが、見た目はすっきりしていて良いと思います。
    手洗い両脇に小物も飾れるし。

    >470
    ドアがばんっと開くほどの傾斜ではないと思います。
    どちらにしても、平置きなので、ドアの開閉は注意しないと隣の車にぶつかると思います。
    台数も入れなくてならないので、それほど余裕な車幅がとられているとも思わないので。

  91. 472 匿名さん

    ラゾーナ行ってきました。
    車でも電車でも20〜30分以内でいけて、
    服、雑貨、電気製品、おもちゃ、デパ地下並みの
    総菜やケーキなどがそろうショッピングセンターが出来たことは
    嬉しいですね。

  92. 473 匿名さん

    たしかに電車でちょっと出かければいろんなもんが
    買えるって言うのも、住みたい街を考える時には
    重要かもしれないですね。

    そうそう自分も駐車場の件ははじめて聞きました。
    傾斜式なんていうのがあるのすら知りませんでした
    からね・・こういう掲示板を読んでいてよかったな
    ぁ〜って思いましたね。

  93. 474 匿名さん


    私も駐車場が傾斜方式だと初めて聞きました。
    自走式、自走式といいとこばかりいって、
    かなり怒りがこみ上げてきました。

    明日MR行って、担当に詰問します。

  94. 475 匿名さん

    そろそろ【5】行きませんか?

  95. 476 匿名さん

    >475
    確かサイトリニューアル後、1スレ450から1000になったはず。
    なのでまだ次スレは不要かと。

  96. 477 匿名さん

  97. 478 匿名さん

  98. 479 匿名さん

    >476
    存じませんでした。続けましょう!

  99. 480 匿名さん

    476さん

    なんかずいぶん怒ってるみたいですけど、自分はこの傾斜式
    っていうのがどうゆうのかよくわからないのですが、自走式
    であることには間違いないんですし、この傾斜式が悪いのか
    それとも台数をとめるには適切なのか、そこらへんをよく聞
    いてみたほうがいいと思いますよ。
    なんか詰問だなんてって思いました。

  100. 481 匿名さん

    >478さん

    レシオン武蔵小杉のスレ見ましたが、
    駐車場代と密接に関わるとかいろいろと背景がありそうですね。
    修繕積立金は、重要事項説明項目の1つなので、一方的に変更は問題あるかと思います。
    入居後は、建物の状態や管理組合と管理会社との交渉で変わることもあるかと思いますが。

  101. 482 匿名さん

    駐車場ですが、傾斜式であることは『PLAN GUIDE』の平面図を見ればわかることです。ちゃんと『スロープ』と書いてあります。この傾斜式のイメージですが、横浜スカイビルの駐車場と同じような構造だと思います。1フロアーあたりの駐車台数も多いのでそんなにきつい傾斜にならないと思いますよ。
    私も購入者ですが、タワー式でなく自走式の駐車場は決め手になりました。タワー式はいくら棚自体が回転するタイプでないとはいえ、出入りに相当時間がかかります。公共駐車場で同じような駐車場にとめたことがありますが、前に数人出庫待ちの人がいたので、出庫手続きをしてから出すまでに20分以上かかったことがありますので、どうにも好きになれません。
    それから万一のことですが、小杉のあたりはハザードマップ上1〜2mの高さで浸水の可能性ありとされている地域です。コスタもパークも駐車場へのアクセスは地下になりますが、その地下へ入るのはまっすぐスロープを降りるだけで盛り土は無いとのことでした。もし冠水すればと考えると、地上の自走式は良いと思います。

  102. 483 匿名さん

    駐車場の傾斜はMRで説明してもらったよ。一般的に傾斜があるところに常時駐車するのは車に良くないというのが定説なので、車好きな自分は凄く気になりました。
    個人的にはどちらかというと機械式の方が良かったかな。今、機械式使ってるんだけど、ドアパンチや車上荒らし、ネコとかに傷付けられる心配がないのが良いです。待ち時間も長くてもせいぜい5分ですよ。維持費が高いのと、ホコリが付きやすいのが問題かな。

  103. 484 匿名さん

    確かにそうなんですよね。どちらがいいのか本当に迷います。私個人的には部屋からのアクセスの便で自走式の方が良かったです。TOTAL的にどちらが自分に合うかですね〜。

  104. 485 匿名さん

    横浜スカイビルの駐車場と同じようなものであれば全く問題ないと思いますが・・・
    というよりあの程度のスペースで傾斜式でないのは不可能ではないでしょうか?

  105. 486 匿名さん

    >481
    まあコスモスの算出する修繕積立金は、積み立て不足になってるマンションがほとんどともいえるくらい問題になってますからね・・・

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
サンウッド大森山王三丁目
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸