- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
横浜ポートサイド地区について、パート②を造りました。
引き続き、どんどん多角度から情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2006-06-11 12:00:00
横浜ポートサイド地区について、パート②を造りました。
引き続き、どんどん多角度から情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2006-06-11 12:00:00
よろしくお願いします
栄光以外に生鮮買えるところができるといいなぁ。サティやヨーサンは遠いし、そごうは高いし。
今のところ栄光の一人がちです。マンション買うときは、日常の買い物のことも考えて!
ベイクォーター入店情報、一応まとめておきます。
新しい情報あればお願いします。
・Import Bicycle Factory
http://honkibaito.en-japan.com/FrontDescription.do
・柿安本店(健康食彩ビュッフェ/カジュアル中華レストラン/点心専門店の3店舗)
http://www.kakiyasuhonten.co.jp/
秋田比内や
http://r.gnavi.co.jp/a265800/
George's
http://georges.co.jp/shop.html
ask a giraffe(カフェ)
http://r.gnavi.co.jp/k291400/
SHIERO
http://www.eguchi-kk.co.jp/02_business/sell/sell.html
アクタス
http://www.actus-interior.com/
テルムマラン(タラソテラピーリゾート)
http://www.thalasso.jp/
栄光はちょっと高いですね
お茶の2リットルペットは200円越えてるのは…ちょっと高い!
競争があるとたしかにいいですね
きっと、できるでしょ
コットン地区に出来るスーパーは安いし、駐車場も広いので光栄の高そうなものはスルーして車か
自転車でコットンまで行くけば宜しいと思いますよ。
http://www.superlibero.co.jp/index.html この会社が "コットンマム" と言う名称のスーパー
を開設します。基礎工事が始まっています。
06
本当にこの店ですか? 私が知り得た情報だと千葉が主体の会社と聞きました。
横浜市に新たに出来る店舗の計画年度まで記載されていますし・・・
鮮魚等非常に魅力的ですね。房総半島の新鮮な野菜等もアクアライン経由で直送されて
販売されるのではないかと思います。生花等も安く販売されると嬉しい限り!
http://toyo-printing.com/syufunomise/index.html
ポートサイドの栄光には、生鮮館とプラザ栄光があります。2リットルのお茶などは、プラザ栄光で箱売り(6本)しています。
1本150円位なので、みんな車で買いにきていますよ。よろしければコットンから来れば?
コットン入居予定者です。
ポートサイド地区はタワーマンションと昔ながらの街とが調和されて魅力的だと思います。
小さくても魅力的な外食屋さんや商店が多いのも特徴かな。ポートサイドとコットンに挟まれた
中央市場食堂は他地区には無い下町的魅力だと思っています。入居が楽しみになってきました。
コットンにはフィットネスクラブなども出来るようです。
ポートサイドの良いところ・コットンの良いところを相互利用しましょう!
ポートサイド住人です。住んでいるせいか、中央市場食堂で食べたことは無いし、行きたいとも思いません。卸の商店など多いですが、利用したことはありません。コットン入居のかた、本気で魅力を感じているのでしょうか。コットンにフィットネスできても、ポートサイドからはわざわざ行かないと思います。
コットンのかたはポートサイドを利用するでしょうが、ポートサイド住人はコットンを利用しません。
なんか・・・・ここにも、住民同士をケンカさせたい
(というかポートサイド住人のイメージを悪くしたい)粘着工作員がいるみたいだね。
俺はコットンも(良い店が出来れば)じゃんじゃん使うよ、キャッホ〜!
コットンの皆さん、よろしくね〜!
PSからコットンに行く道があれば行きたいけど
かなり遠回りしないと行けないみたいだから
ちょっと不便だね
ホント10みたいなヤツは最低だね。何が楽しいのやら・・・
コットン契約時に横浜タワーズの住人さん達からは色々と役立つことを教えていただいたり、
ご自身の住まわれているバルコニーから建設風景を撮影して頂いたりと温かいコメントが
多かったので非常に嬉しかったですし心強かったのを憶えています。
ポートサイドの住人さんたちが優しくてコットン地区の開発を個々で今度差はあれど歓迎して
頂いているのを契約者なら皆知っていると思います。
ポートサイドとコットンの間には中央市場の他にJR貨物等の私有地がありますよね?
将来的にあの一帯が再開発されるとポートサイドとコットンが結ばれて魅力が増すと
良いと思います。
将来のことは分かりませんが、ポートサイドはお隣の街ですから仲良くしたいです。
コットン住人は仲良くしたいと思っているみたいだけど、ポートサイド住人は一緒にされたくないと思っております。
どちらの住人でもない15とは仲良くしたくないですな。
コットンとポートサイド地区には見えない壁がある
はいはい。そりゃ良かったね。
見えないだけあって簡単に越えられる壁だけどね。
幸ヶ谷小にも見えない壁が
コットンは神奈川小学校に割り振られるという情報が・・・
良かった!
というか、そんなこといってたらコットンは
目の前のMMにだって「壁」があるし、さらには
東神奈川駅前の「ステーションタワー」にすら「壁」があるわけで。
むしろコットンからすれば、この人たち(MMやPS)と同じような場所
(駅への距離が雲泥の差だけど)に、半額くらいで住めてラッキー!
・・・・・・と思ってるんじゃないかな。
逆に眺望なんかは コットン>PS>>>>MMなわけだし。
ステータスを売って、眺望を買ったと思えばいいじゃない。
幸ヶ谷小は満杯らしいからね。
コットン児童を神奈川小学校にする話があるみたい。
神奈川小は幸ヶ谷小より歴史もあるし、いい話だ。
幸ヶ谷の歩道橋が直結しているのが怪しく感じる。
あそこ(歩道橋)から入れるのは、教職員だけなんだけどね。
児童用の玄関は、反対側だけ。
地区の良し悪しを議論するのは結構ですが、
校区から学校の比較をするのはやりすぎです
ベイクオーターのテナント予定の「秋田比内屋」との焼き鳥やは旨いのかな?
美味いけど高いよ!
ベイクォーター追加情報でーす。
クリエイト・レストランツ系2店舗
http://www.create-restaurants.co.jp/restaurants/index.html
・スペインバル Bar de Cante
http://r.gnavi.co.jp/g222060/
・アトランティック
・リビングセレクトショップ「サマンナ」
http://www.samanna.co.jp/
・O2Venus(クリーン・アロマ酸素とボディセラピー)
http://www.o2venus.com/
・カラダファクトリー
http://karada39.com/
・ゆとりの空間(栗原はるみのおもてなしを体感できるお店)
http://www.hotpepper.jp/s/H000014075/top.html
・m.f.editorial(タカキュー)
http://www.taka-q.com/brand/mfeditorial.html
・ビューティモールエキサイト
http://www.bme.ne.jp/
ベイクォータ情報ありがとう!
男一人でブラブラするのはキツイかな?
スペインバルは良さそうだな〜
日頃の仕事の疲れを自宅のすぐ下にある店で癒せるなんて夢のよう・・・
35さん そうですね
ナビューレならではの楽しみですね
自宅で癒せない疲れを、店のコで癒せるのは大変ありがたい。
9階建かぁ。なんか寂しいね。
あと2ヶ月ですね ベイクォータ−
ベイクォータ−付近を散策しました。 ナビューレってほとんどベイクォータ−の影分は日が当らな
いんですか? それとも何か工夫されているんですか? その後ナビューレの北西側でしたっけ商業
棟だか事務棟が建つんですよね? でも風圧よけになるかな?
>>43
ご指摘の点は設計段階で全て織り込み済みで対策は施されているし、影響の出る部屋は既に販売価格に反映されているので、支払う(支払った)金額相当の環境は保障されます。安心して入居しましょう。
ははは、45さんヒガマナイようにね。
明らかに、NがこのあたりではNO1であるのは、致し方ない事実だもんね
47さん
購入考えたときは、もうNは完売だったわけね、または、はずされたのかな? かわいそうにね。
あまり、荒らさないで下さいね。ここはN批判のスレじゃないしね。
Nのスレが別途あるから、そこでやってくださいね。
Nの北側はお買い得だったからお見合いでいいんです。
PTPもそれなりにしないと売れないよ
横浜ベイクォーター、68の出店店舗概要を発表-8月開業
http://www.hamakei.com/headline/1711/index.html
横浜ベイクォーター
http://www.yokohama-bayquarter.com/
横浜ベイクォーターは、パワークラスにとってとても良いテナントが集まっていますよね!
引き渡しまでにキャンセルが一切出ない大規模物件が
この世にあるのか?
一件でもキャンセルが出てれば「完売」ではない、というなら
MMに完売物件なんて無いぞ(笑)
綺麗な紫陽花の季節ですね。(^−^)にっこり
一時的にでも完売したならば、それは「完売物件」。
あとからキャンセルが出ようが、それは全く関係ない、ということでしょ。
そういうのは完売とは呼ばない、とか言い出したら
世の中に「完売」と呼べるような超高層マンションは、ほぼ無い。
やれやれ・・・またナビへの誹謗中傷キャンペーンの始まりですか・・・
nはみなとみらい大橋方面からポートサイド交差点に来る車の信号待ちで、
排ガスをたくさん吸い込むことになるよ。
車は左側通行だからね。
nがいいとは限らないってこと。
あと、nは小文字で十分だよ。
67さんは本当にかわいそう…Nにそんなに恨みあるのね。買いたくても買えない人だったのね…
排ガスはPT地区よりMM地区の土日の方が恐ろしい。
Nの中傷は惨めになるから、本当にやめようよ。
残念ながら、この地域で一番なのは致し方ないよ
おいおい、MM地区を引き合いに出すのはやめてくれ〜。
MM地区といってもマンション地域は、渋滞する地域
じゃないから、排ガスの心配はないと思うぞ。
>MM地区といってもマンション地域は、渋滞する地域
>じゃないから、排ガスの心配はないと思うぞ。
ブリリアや大和賃貸あたりは、たしかに殆ど影響は無さそうだが
フォレシスやMMMあたりは、かなり土日は車が溜まってる。
というか、低層住民?
超高層マンションの高層階は、もともと殆ど窓なんか開けない生活。
開けたくても風が強すぎて開けられない日が多い。
まして、この地域のように洗濯物をベランダに干さないなら、
マンションの中にいる限り、殆ど外気は影響しない。
換気システムはフィルターあるし。
。
みんな仲が良いですよ。
管理組合は親切丁寧ですよ。
ベイクオーターは、真っ白できれいだね。でもすぐに汚れて薄汚くなりそうだね。大丈夫かな?
光触媒だから大丈夫でしょ。
>>75
白色塗料に使われる二酸化チタンはルチル型(高温型)です。
光触媒として使用される二酸化チタンはアナターゼ型(低温型)です。
同じ二酸化チタンでもルチン型には光触媒作用はありません。
Nは光触媒だけど、ベイクォーターも?
あのパネルはそうは見えんが。
脚立でも持ってくれば簡単に清掃できそうな外壁なのに、
わざわざ光触媒にする必要あるんかいな?
どうせ掃除しなきゃならない箇所は壁だけじゃないよね?
光触媒って実際の所効果有るの?
少なくとも、新品のうちは確実に効果あり。
問題は、経年劣化で効果がどこまで落ちるのか・・・
ベイクオーターはポートサイドの玄関として、発展を担う存在になるといいですね
逆かも。
ポートサイドはベイクォーターを通り道として、発展する地域になります。
今までは、西口圧勝の横浜駅だったけど、今後は西口6vs東口4となって、
東口も発展することでしょう。
三越がなくなり、高島屋vsそごうの争いも激化。
ベイクォーターの集客に期待。しかし期待薄かも。
ちょっと教えて下さい。
ポートサイドでは運河の臭いって感じます。 季節、風向き、などで、生活をして(川淵を歩いて)
気になったことありますか? 結構よどんだ水が流れていますが、ベイクオーターも一緒ですよね。
そごう駐車場新しくなりましたよね。その横にどぶ川がありますが、多少においますよ。
コットンほどは臭くありませんが、、、。
ポートサイド地区は臭いんですか?
コットンのドブ川とポートサイドのドブ川の違いはなんですか?
コットンは油臭がきついが、ポートサイドは単にどぶ臭いと思います。
シーバスに乗ったけど、そんなでもなかったですが、
ポートサイドには、くっさいどぶ川が他にもありますよ。中央市場の近くを流れる滝の川。
滝の橋や土橋の下を流れ、神奈川スケートリンクまで流れています。
流れがなく、よどんでおり、すごく臭いよ。
http://map.ocn.ne.jp/bg-bin/map.cgi?DL_MAP=E139.38.8.8N35.28.6.4&D...
ポートサイド地区やコットンハーバー地区のドブ川の対岸はMM地区なんですよね。
MM地区は臭くないのですか?
mmは臭くありません。
不思議なくらい無臭性です。
ハニーハニーってどうですか?
ハニー系の店はどうですか?
いい感じだよ
ポートサイド地域って大きな病院ないですよね。サティ横の済生会ぐらいかな?
耳鼻科、眼科、小児科など皆さんどうされていますか?
ポートサイド地区は工業地域ですが、固定資産税は安いのですか?
ベイクォータ店舗情報、最新版にしました。
麻布いさご鮨
http://www.isago.jp/
ウルフギャングパック・カフェ
http://www.wp-japan.jp/
KUA `AINA(クア・アイナ)
http://www.four-seeds.co.jp/brand/08_kua_aina/index.html
ファルマルシェ薬局(調剤薬局、ドラッグストア、オーガニック)
http://akibamap.info/archives/50522165.html
アレッシィ ショップ(生活家庭用品雑貨)
http://www.toso.co.jp/bestshop/bs02/shop02.html
Import Bicycle Factory
http://near-field.jp/shop/
柿安本店(健康食彩ビュッフェ/カジュアル中華レストラン/点心専門店の3店舗)
http://www.kakiyasuhonten.co.jp/
比内地鶏・石臼蕎麦 平戸庵
http://r.gnavi.co.jp/a265800/
George's
http://georges.co.jp/shop.html
ask a giraffe(カフェ)
http://r.gnavi.co.jp/k291400/
SHIERO
http://www.eguchi-kk.co.jp/02_business/sell/sell.html
アクタス
http://www.actus-interior.com/
テルムマラン ヨコハマ ベイ(タラソテラピースパ)
http://www.thalasso.jp/
スペインバル Bar de Cante
http://r.gnavi.co.jp/g222060/
アトランティック(シーフードレストラン)
(参考)
クリエイトレストランツ(Atlantic/Bar de Cante)
http://www.hamakei.com/headline/1722/index.html
http://ir.eol.co.jp/EIR/3387?task=download&download_category=tansh...
リビングセレクトショップ「サマンナ」
http://www.samanna.co.jp/
O2Venus(クリーン・アロマ酸素とボディセラピー)
http://www.o2venus.com/
カラダファクトリー
http://karada39.com/
ゆとりの空間(栗原はるみのおもてなしを体感できるお店)
http://www.hotpepper.jp/s/H000014075/top.html
m.f.editorial(レディス&メンズファッション)
http://www.taka-q.com/brand/mfeditorial.html
ビューティモールエキサイト(トータルビューティーサロン)
http://www.bme.ne.jp/
キンカウーカ(シーフード&オイスターバー)
フレッシュネスドッ**フェイーボルドッグフォトスタジオ
(ドッ**フェ、フォトスタジオ)
ベイクォータHP
http://www.yokohama-bayquarter.com/contents_image/
PSから「けいゆう」は普通に行くよ。
あんたが東神奈川近辺にしか生活エリアがないだけでしょ。それに
「けいゆう」は、もともと様々なジャンルで国内トップクラスの病院だし。
だいたい、PSから済生会や逓信なんかに行く距離よりも
「けいゆう」の方が距離的にもずっと近いし、しかも駐車場は大きくて
渋滞も少ないし。
今年けいゆう病院に入院しました。
特定療養費は200床以上ある病院で紹介状無しの初診時に必ず請求されるので、済生会等でも同じです。
近くに診療所があるならまずはそこで診察してもらって、状況に応じて紹介状を書いてもらって転院するほがよいでしょう。
ただ、ポートサイドに診療所があるかといえば、内科・歯科くらいでしょうか?
まちの開業医で紹介状書いてもらうのに3000円ぐらいかかるから、
結局同じ気がします。
なんか、どうあっても「ポートサイド地区=生活には不便な場所」
というイメージを作りたい人がいるようですね。(笑)
以前ポートサイドに住んでました。
タワーズよりも東神奈川寄りに進んでいくと強烈ですよね。
何年か経つと変わるのかと思いましたけど
ほとんど変わらず!
アートアンドデザインの街っていうのももう既に
10年前から言われていますが
あまり進んでいませんね。
もうちょっと頑張って欲しい!
あの大きな公園もなんとな〜く怖い感じがするのは
何故なんでしょう????
今でもしょっちゅう近くを通るのですが
やっぱりちょっと買うのはどうなのかなと思ってしまいます。
借りて2〜3年住むのならいいかも・・・・。
>タワーズよりも東神奈川寄り
あのへん、そもそも「ポートサイド地区」なのかね?
滝の川までがポートサイド地区。
A〜Fまでだから
PTには入ってないよ
無知
別にどこまでがポートサイドでもいいんだけど
住むのだったら、すぐ近くなのだから
気になるでしょ。
>109さん
紹介で病院受診する場合、いつもの診察料プラス750円です。(3割の場合)
3000円まではかかりません。以下参照
診療所から病院へ紹介された場合は診療情報提供料(1)で2500円(保険全額)です。
1割負担の患者で250円,2割負担で500円,3割負担で750円を請求されます。
診療所からセカンドオピニオンを求めて病院へ紹介された場合は
診療情報提供料(2)で5000円(保険全額)です。
1割負担の患者さんで500円,2割負担で1000円,3割負担で1500円を請求されます。
けいゆう病院は、診療レベルのところで、診察してもらって、状況に応じて紹介状を書いてもらって転院
するのが普通なの。けいゆう病院は大学病院と同じくらいのところだから、風邪ぐらいでいきなり、
行くなよ。混雑してしかたないぞ。
118へ
風のはなしはしてないよ
ピュ〜
そうか失礼
>けいゆう病院は大学病院と同じくらいのところだから、風邪ぐらいでいきなり、
>行くなよ。混雑してしかたないぞ。
新型インフルエンザが、いつ日本でも流行するかも知れないから
普通に「風邪」でも「けいゆう病院」に行きましたが、なにか。
(ここは。新型インフルエンザへの備えでは、全国でも最高峰)
発病してから48時間以内が勝負だから、のんきに最初は町医者に行って
インフルエンザ、しかも新型であると発覚したときには手遅れ、なんてのは
御免こうむりますので。
なにムキになってるの?
新型インフルエンザだろうと旧型だろうと、治療はタミフル内服です。
122のトーシロはうるさいね。開業医でもタミフルはあるよ。
但し、新型なら入院隔離しなきゃいけないが、けいゆうならそれができるっていうだけ。
こういう馬っ鹿は、けいゆうの待合室で新型に感染しなきゃ治らないけどね。(^з^)
>但し、新型なら入院隔離しなきゃいけないが、けいゆうならそれができる
凄く重要なポイントじゃん。
なるほど、日本で新型インフルエンザが大流行するときは
MM地区が発信源になるのですね!
日本のタミフル備蓄の貧弱さを御存知ないようで・・・・
本格的な流行前なら、町の開業医でも処方できるだろうけど
ひとたび大流行したら、特定対策拠点でない普通の病院には
充分な量のタミフルは、まず確保できない。
だいたい「旧型」インフルエンザって、なんだよ(笑)
今年は(旧型もとい)普通のインフルエンザが全く流行らなかったので、
医療機関にタミフルの在庫がだぶついています。
普通のインフルエンザの場合は町医者でいいのでは?
そういえば、うちの爺さんの薬箱にタミフル入ってたな!
綺麗な夕日。美しいナビューレ!
センス良さ感じられます。
撮影の仕方も上手ですね!
http://yokohamaportside.web.infoseek.co.jp/index.html
6月24日 子どもと環境学習【中田編集長がリポート】
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/koho/tvradio/2006/06/index.html#...
2006年5月末、横浜市沿岸で大発生した赤潮とその後の魚浮上事故について
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/kenkyu/umi/200605matsu/i...
旧YCATの場所、あと2年後にまたタワーマンション経つんですってね。
みなさんご存知でしたか。
あそこは眺望いいですよね。
場所的にはナンバーワンなのでは・・・?
でもあと2年したら金利も価格もまたまた上昇しているんでしょうけど。
旧YCATってどこのことですか?
そのマンション情報はどこで得られますか??
133、
だいぶ前に発表されていた思いますが! 確か公団のタワーマンションではありませんか?
>136さん、
有り難う御座います。 そういえば思い出しました。 133番さんに教えてあげたいことを
思い出しました。
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/housing/keikaku/press_060127_1.pd...
これを私は覚えて居たまでです。
早く、旧YCATの場所の工事が始まらないかな?
139
工事始まると、タワーズの住民を中心に「公害発生」のシュプレッヒコール。
間違いない!
140
公的な判断が下りてしまったら、無理です。
判断水準がありその規定内であれば何を言っても無理です。
飛散しないように土壌を入れ替えれば別ですが、公的な判断は下りないでしょ。
判断水準がありその規定外であれば工事開始は無理です。
9月から解体するって聞きましたけど・・・・・?
143
ソースを明らかにしてくだされ。
ソースはどれがお好き?
・オタフク お好みソース
・オタフク 焼きそばソース
・オタフク たこ焼きソース
・ブルドッグ ウスターソース
・ブルドッグ とんかつソース
・ブルドッグ 中濃ソース
ボクはカープソース!
じゃなくて、公社の建物と併設?の保育所については、すでに事業者の募集が
始まっていて、かつ、平成20年4月1日開所と書いてあるので、そのうち工事が
始まるんじゃないかと思ってます。
ソースはYCAT事務所です。
でも詳しいことはわかりません。
147,
こんな所にも有ったのですか?
↓ここも出来ますし、
http://www.yokohamaymca.org/a11_childcare/hoiku/nyuen.htm
まだまだできるんでしょうか?
>>147
そこは無認可。横浜保育室でもないよ。
http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/incubator/pdf/h18seibi.pdf
↑公社のところは、ここを参照してください。コットンとステーションプレミアの
保育所の情報も載ってます。
ステーションプレミアの中にも保育所できるんだ。
あると便利だけど、マンションの中で、しかも120人も預かるなんてどんな
保育環境になるんだろ。庭なんて無いだろうし、狭い部屋で子どもが
ひしめきあっている感じになっちゃうのかな?
>ひしめきあっている感じになっちゃうのかな?
MM地区のタワーマンションの事?
PS地区のスカイラインはとても綺麗ですね!
MMよりPSのほうが住み安そう。
>>156
東神奈川駅にある「かながわ保育園」は再開発ビルの中にある園です。
興味があれば、一度見学されては?園庭はない(というか、中庭が代替?)
ので、反町公園とかの近くの公園に台車っぽいので運んで遊びに行ってます。
どちらにしろ、認可を受けた保育所は一人当たりの平米数が決められているので
さほど窮屈じゃないとおもうけど。
あそこはマンションじゃないよ事務所だよ
age
PSのMS群ってけっこう夜暗いですよね。
みなとみらいはわりと明るかった。
空き室が多いのかな。
早寝早起だからじゃないの?
健康的良いですね!
ネットで夜遅くまでチェックして書き込みばかりしているのかな?
デジカメ定点撮影して画像を重ね合わせていったら
生活感ある部屋ない部屋とか傾向がつかめるかもしれないですよね。
気持ちの悪い不審者だ
7月からポートサイドのYCAT建物を壊してマンションを建てる予定どうなったのかなー。
知っている人教えて。
9月からだって。
YACTの駐車場のおじさんが言ってたよ。
でもまだ確定じゃないらしい。
C-3公社物件の外観とかまだ出てこないのかな?
ptやめて公社のやつにしようかな。気が早い
C-3公社物件の方が良いかも!
横浜駅きた東口とポートサイドを結ぶペデデッキはやはり当初計画からだいぶ
遅れているようです。完成時期も平成20年度を目処に計画中とのことですが、
確定ではないそうです。
(当初計画では平成17年度本工事着工で平成20年度に完成でしたが、現状までの
実績では17年度は本工事着工の準備である基礎工事のさらに準備段階である
試掘工ができただけとのことです。)
現時点では基礎工事着工に向け、関係機関と協議中とのことです。
原因は国道沿いということで地中にインフラ設備が多数埋設されており、これらを
順次移設する必要があるのですが、これら設備を管理する監督機関と十分な調整
ができておらず工事が着工できないためです。
今年度中に本工事着工ができるかどうかも決定していないとのことです。
横浜市から発表から引用。
ポートサイド、夜道は暗いですか?
住んでる方の情報お願いします。
>>181
誰かが主張しているように
「計画が頓挫した」「財政難のため中止された」とかじゃないんだから
多少おくれたところで、いずれは出来るのでしょ? 無問題。
そんな情報が大きく影響するのは、転売をもくろむ人くらいでは。
ラゾーナ川崎プラザと横浜ベイクォーターでは
規模、テナントの質、利用度等、比較するどちら上なのかな?
>>184
答えがわかって質問している方に、どちらが上かお答えしましょ。
規模→→→→→→ラゾーナ川崎プラザ
テナントの質→→ラゾーナ川崎プラザ
このスレ住人の利用する頻度を利用度とすると、
利用度→→→→→横浜ベイクォーター
川崎には足を運びませんし興味もありません。
ラゾーナのほうが集客力あるよ
>>183
「計画が頓挫した」というよりは計画は白紙に戻されたという感じです。
結局のところ、試掘を行ってみて現状のままでは工事ができないという
ことが判明し、その後の具体的な日程が明確になっておらず、「20年度
完成」というところが一人歩きしています。
まずは関係機関と協議結果を一日も早く出して、設計を開始してほしい
ところです。
そうか、残念。
ペデデッキ結構期待していたのに・・・
>184
悪いけど、都内から川崎には遊びに行かないよ。
川崎の地域住民には便利だろうが。
横浜のベイクォーターなら一度くらい行ってもいいとは思うけど。
ちなみにみなとみらいは年に数回は行っている。(ホテル関係だが)
うん。そうだね。
川崎駅利用者でない限り、ラゾーナプラザのために、わざわざ
川崎駅で下車しない。横浜なら観光、遊び目的で下車することも
あるので、ついでにベイ・クウォーター利用もありうる。
ポートサイドに住んでいますが、川崎にいったこと1度もありません。
川崎は通過するのみ。
川崎も横浜も所詮地方都市ですので。
ラゾーナの出店計画みるとわざわざ途中下車する価値はありませんが、
川崎を見下すような発言は感心しませんね。
横浜だって店が充実してきたのってここ最近ですよね。
ベイクォーターも外食系はなかなかだと思いますよ!
神奈川県民にとっては目新しい店が揃っているし、
ファミリー向けの店がないところがまた落ち着けそうで。
激安店がないという点についてはまとまりがあってよい。
豪華客船をイメージしたというコンセプトも一般的なショッピングセンターとは一線を画す点では?
他と比較しようがないですよ。
駐車所入り口?のダサくてデカい青い文字・・・
安っぽいよ
A3街区は、白+青緑でまとめられていて、いいセンスだと思うが
今までとは全く異なる「価値観の表現」がベイクォーターのコンセプトだ。
若者やファミリー向けのガヤガヤ施設ではないので、きっと既存価値観の延長の人はピンと来ないかもね