- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
横浜ポートサイド地区について、パート②を造りました。
引き続き、どんどん多角度から情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2006-06-11 12:00:00
横浜ポートサイド地区について、パート②を造りました。
引き続き、どんどん多角度から情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2006-06-11 12:00:00
一時的にでも完売したならば、それは「完売物件」。
あとからキャンセルが出ようが、それは全く関係ない、ということでしょ。
そういうのは完売とは呼ばない、とか言い出したら
世の中に「完売」と呼べるような超高層マンションは、ほぼ無い。
やれやれ・・・またナビへの誹謗中傷キャンペーンの始まりですか・・・
nはみなとみらい大橋方面からポートサイド交差点に来る車の信号待ちで、
排ガスをたくさん吸い込むことになるよ。
車は左側通行だからね。
nがいいとは限らないってこと。
あと、nは小文字で十分だよ。
67さんは本当にかわいそう…Nにそんなに恨みあるのね。買いたくても買えない人だったのね…
排ガスはPT地区よりMM地区の土日の方が恐ろしい。
Nの中傷は惨めになるから、本当にやめようよ。
残念ながら、この地域で一番なのは致し方ないよ
おいおい、MM地区を引き合いに出すのはやめてくれ〜。
MM地区といってもマンション地域は、渋滞する地域
じゃないから、排ガスの心配はないと思うぞ。
>MM地区といってもマンション地域は、渋滞する地域
>じゃないから、排ガスの心配はないと思うぞ。
ブリリアや大和賃貸あたりは、たしかに殆ど影響は無さそうだが
フォレシスやMMMあたりは、かなり土日は車が溜まってる。
というか、低層住民?
超高層マンションの高層階は、もともと殆ど窓なんか開けない生活。
開けたくても風が強すぎて開けられない日が多い。
まして、この地域のように洗濯物をベランダに干さないなら、
マンションの中にいる限り、殆ど外気は影響しない。
換気システムはフィルターあるし。
。
みんな仲が良いですよ。
管理組合は親切丁寧ですよ。
ベイクオーターは、真っ白できれいだね。でもすぐに汚れて薄汚くなりそうだね。大丈夫かな?
光触媒だから大丈夫でしょ。
>>75
白色塗料に使われる二酸化チタンはルチル型(高温型)です。
光触媒として使用される二酸化チタンはアナターゼ型(低温型)です。
同じ二酸化チタンでもルチン型には光触媒作用はありません。
Nは光触媒だけど、ベイクォーターも?
あのパネルはそうは見えんが。
脚立でも持ってくれば簡単に清掃できそうな外壁なのに、
わざわざ光触媒にする必要あるんかいな?
どうせ掃除しなきゃならない箇所は壁だけじゃないよね?
光触媒って実際の所効果有るの?
少なくとも、新品のうちは確実に効果あり。
問題は、経年劣化で効果がどこまで落ちるのか・・・
ベイクオーターはポートサイドの玄関として、発展を担う存在になるといいですね