横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンス Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. 桜木町駅
  8. 横濱紅葉坂レジデンス Part3
匿名さん [更新日時] 2010-09-12 19:49:17

Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60365/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77998/
公式サイト=http://www.momiji368.com/
新日鉄都市開発プレスリリース=http://www.nscp-net.com/news/2009/20091218.html

<全体物件概要>
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町四丁目111番2他(地番)
交通:地下鉄ブルーライン桜木町駅より徒歩5分、根岸線桜木町駅より徒歩6分
総戸数:368戸(分譲対象は314戸を予定)
入居予定:2011年12月末予定

売主:新日鉄都市開発三菱地所
販売会社:三菱地所リアルエステートサービス、伊藤忠ハウジング
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工:戸田建設


施工会社:戸田建設
管理会社:日建ハウジングシステム



こちらは過去スレです。
横濱紅葉坂レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-25 18:44:50

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横濱紅葉坂レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名

    いやいやネガにはかないませんよ(笑)毎日ネガだけを書き込んでる人に反論しても終わりなき書き込みになって荒らしちゃうだけだからね。

  2. 802 匿名さん

    まあ、ホントの購入検討者はこういうやり取りは笑って見てるのが大半だろうから、
    所詮は俺も含めたヒマ人の代理論争なんだろうね。
    ネガもポジもやるけど、ネガの方がいくらでも材料あるから、楽なのは確か。
    ポジの皆さんには敬意を表しますよ。良い世の中作ってください。

  3. 803 周辺住民さん

    >792さん
    >えー、でもタワマンは何か嫌だなー
    >無駄に高さがあるし、通気性悪いし、地震で揺れまくるし。

    タワーに住んだことないんですね。

    通気性は高さとは関係ないです。換気の仕組みの問題で、タワーはむしろ良いです。

    地震については、制震はそれほど揺れません。個人的な経験では、昔に住んでいた築40年の11階建てマンション(10階)の方がよほど揺れたように感じます。
    免震構造は経験したことがありませんが、もっと揺れないでしょうね。

  4. 804 匿名さん

    さっさと完売してしまえは変な輩もいなくなるんじゃないですか。

  5. 805 匿名さん

    803さん
    そうですね。
    私の親戚もタワマンですが、制震だと揺れをあまり感じないと言ってました。

  6. 806 匿名さん

    803
    へー、それでも嫌だなぁ。
    まず、高さがいらんよ。
    眺望だかなんだかしらんが。
    それに、火事の時だってエレベータ停まったら、アウトじゃん。
    確かに、通気性をよくするための機能があるのは知ってるけど、窓が開かないとかはやっぱりなぁ…。

  7. 807 匿名さん

    そんな806にはタワマンの低層階w
    堂々巡りですな。
    このネタで1000まで行きますか?

  8. 808 匿名さん

    1期3次の40戸も完売ですね。
    ホームページ見ましたが、参番館の5部屋は新たな売出しですね。
    驚異的なスピードで売れていきます。


  9. 809 匿名

    どの辺が驚異なのかな?
    やっと表面的に半分売れた位で驚異とはね。

  10. 810 匿名さん

    226戸中182戸売れてますね。
    壱番館、参番館のこりはあとわずかですね。

    年明けから弐番館の売出しが始まります。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  12. 811 購入検討中さん

    809
    良いじゃん。売れてるんだからさ。
    表面的でも何でも。

  13. 812 買いたいけど買えない人

    紅葉坂を辛口批評していた先生方はタワマンにお住まいなんですね。
    高いところにいると、偉くなった気になるでしょう。
    空気薄いけど。

  14. 813 購入検討中さん

    812
    みたいだね。
    あのタワマンの議論具合からしてね。

  15. 814 匿名さん

    >>803

    中廊下のタワマンだと風が抜けないよ。24時間換気は微量換気システムだし。

  16. 815 匿名さん

    814
    同意
    両面バルコニーで部屋の中を風が抜けると気持ちいいよね!!

  17. 816 購入検討中さん

    815
    私もそう思うな。
    やっぱ、窓が吹き抜けるのが良いよね。

  18. 817 匿名さん

    No.374 by 住民さんA 2009-12-16 07:13
    現在、横浜のとあるタワマンの32階に住んでいます。

    ある方から、高層階に住むと妊娠中の方は流産しやすいと聞いていましたが、まさに
    なってしまいました。
    たまたまかも知れませんが。

    あと、子供は引きこもりになりやすい、と聞いています。
    事実、当マンションの高層部分だけで2名ほど知っています。
    これも、たまたまかも知れませんが...

  19. 818 匿名さん

    営業連投お疲れ~(笑)

  20. 819 購入検討中さん

    818
    タワマンの否定されると、全て営業だな。
    変なの。

  21. 820 匿名さん

    No.282 by 買い換え検討中 2008-09-30 21:15
    うちは35Fの2*Fですが、先日風の強い日に、ふと気づいたのですが、ダイニングテーブルのコップの水が揺れていました。
    うちは免震構造なので、そういうこともあるのか、と思っています。

    普段は気づかない程度のことですが、これが常に起きているということは、決して健康にいいとは考えられません。

    タワーマンションに住む人の多くは、若い頃に10年程度住んで、売り払うことを前提としていると思いますので、そういう人は問題ないと思います。

    しかし、私のように、一生住むつもりで購入した場合、老後も住むとなると大変不安です。
    ただでさえ、エレベータの故障の際は面倒で年寄にはきついと思っていますが、揺れの問題がボディブローのように効いてくるのはつらそうです。

    皆さんは、そういうことを気にしませんか?

  22. 821 匿名さん

    No.248 by 匿名さん 2008-09-09 23:23
    高層マンションの上階に住んでますけど、気圧の変化とかはあんまり感じられなくて、一番大きいのは見た目の変化でしょうか。 観光気分なら高所もいいのですが、常時高所に居るとなると、ちょっと辛いときもあることは確かです。
    妊婦さんにはよくないとかも聞きますが、やっぱりそうかもしれません。
    見た目の感覚的なもの以外に、地に足がついていないように感じる不安感みたいなのもあります。
    高所のため、常時フワフワした感じがするときもあります。やっぱり緑が目線の高さにあって、足元が見えたほうが安心します。
    2階とか3階の人がうらやましく感じるときもあります。
    そういう人達から話を聞いたら、高所恐怖症だから最初から2階でよかったそうです。

  23. 822 匿名

    もうタワマンの話いいよ。

  24. 823 匿名さん

    >820
    そもそもタワーだろうが低層だろうがマンションに住む人で永住する人は
    ほとんどいないよ。
    転居の理由は山ほどある。単身者であれば結婚、DINKSならば出産、子供がいる家族なら子供の独立、
    そして老後。その他に転職やら住環境が適さなかったとかリストラとかね。
    マンションは間取りや広さが限定されているから、そのときどきのライフスタイルに順応しにくい
    からね。
    始めは永住するつもりで売るときのことはあまり考えずに購入する人が多いようだが、それは大きな
    落とし穴になるかもしれない。
    特に、ここのようなPERが高いマンションほど気をつけないと売るときに大きなリスクとなるだろう。

    余計なお世話かもしれないけど、とても重要なことです。

  25. 824 匿名さん

    ○ 帝王切開などの異常分娩。1〜2階:19.1%、10階以上:30.8%
    ○ 新生児の頭のサイズが大きい。
    ○ 50才代女性の高血圧、頭痛、耳鳴りが高層居住者ほど多い
    ○ 子供のアレルギー疾患や肺活量の減少、体温低下などの症状が増える。
    ○ 上層階に住んでいると曇りか雨かよくわからない。
    ○ 携帯電話の電波が入りにくく、途中で切れたり、圏外になることもある。
    ○ 火事のとき、消防車両のはしごは届かないので、非常階段や非常はしごを使って自力で脱出するしかなく、低層住宅と比べてかならずしも安全とは言えない。(高層階ほど退避時間がかかる。建物自体を耐火構造にしても、日常生活に必要な新聞・本・ふとん・洋服・畳・ジュウタン・家具類などに引火し、初期消火に失敗したら極めて危険。また、消火にともなう水害やにおいが一戸建てに比べ広範囲になる)


  26. 825 購入検討中さん

    まだ出てもないPERの話こそが無意味だろ。
    なにを気をつけるんだ?

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    MJR新川崎
  28. 826 匿名さん

    君にはタワマンの低層階がお似合いだよ(笑)

  29. 827 匿名さん

    http://www5d.biglobe.ne.jp/~n-tama/kikensei.htm

    タワマンおそろしい、ガクガクブルブル、、、、、

    ここは中層マンションで本当によかったね!!

  30. 828 匿名さん

    PERは周辺相場できまるんだよ。

  31. 829 いつか買いたいさん

    >824
    それはタワーが原因なんじゃないよ。
    タワーを買えるくらいの得者層ってそういう人ってだけ。
    高所得=ビジネスで成功している夫婦=それなりに高齢であることが多い。それだけ。

    >○ 上層階に住んでいると曇りか雨かよくわからない。
    以下は理解。

  32. 830 購入検討中さん

    828
    あくまでも、あなたの中でな。
    周辺と同じでないパターンは死ぬほどあるよ。

  33. 831 匿名さん

    因みに都心のマンションの平均PERは21。
    ここは30。異常に高い。

  34. 832 匿名さん

    >830
    お前みたいな素人のために資料みせてやるよ。

    http://blog.livedoor.jp/fpmbox/archives/50086865.html

    よく勉強しなさい。

  35. 833 購入検討中さん

    832
    これが何か?
    んなもん常識でしょ。
    周辺の賃貸価格で、そのマンションの賃料は決まりません。

  36. 834 匿名さん

    まだ恥かきたいのか?
    屁理屈はもういいよ。

  37. 835 匿名

    827読んだら確かに怖くなりました。
    若いときはタワマン
    壮年期は戸建て
    老後は低層マンションかなぁ
    ずっとタワマンは確かにきついわ

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    サンウッド大森山王三丁目
  39. 836 匿名さん

    833
    そうですね。
    当たってる。
    同一地域でも、マンションによっての賃料の差は激しい。
    同じくはいかないからな。

  40. 837 匿名さん

    何度も言うが、賃料は駅からの距離と駅力でほとんど決まってしまう。
    これは常識中の常識。

  41. 838 匿名さん

    いやぁ、タワマン怖いよ。
    低層でも、なんかなぁ。
    タワマン自体がなぁ…

  42. 839 匿名

    832
    古いデータですね。
    桜木町は23。
    東洋経済特集号に最新データがのってました。ちなみに子安が全国一だったから、投資家にとってはこの物件を購入するより子安のワンルームを複数戸購入するほうが正解ですね。あまりあてにならないというのが正直な感想です。投資話は掲示板の趣旨からかけ離れていますので、すこし冷静になってはいかがでしょうか?

  43. 840 匿名さん

    >839
    は?何言ってんの?
    桜木町が23だからどうしたの?
    ここが30だって言ってんの。

  44. 841 購入検討中さん

    839
    確かにね。
    それに、賃貸にする必要なんかないし。
    何のリスクでもないしね。

  45. 842 匿名さん

    うん、投資目的でこのマンションを買う人はほとんどいない。
    どうしてもここに住みたいから、高くてもがんばって買う、という人ばかりでしょう。

  46. 843 匿名

    827
    読んだ、サンキュー
    価値ある投稿だね
    参考になった。

  47. 844 匿名さん

    投資目的とは関係ないリスクの話。
    都合が悪くなると論点ずらすのポジの得意技(笑)

  48. 845 購入検討中さん

    832,840さん
    ちょっと、言葉使いがよろしくないですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    ヴェレーナ横浜鴨居
  50. 846 匿名さん

    ごめんね。あまりに○○なんでつい。

  51. 847 申込予定さん

    PERがどうしたって?
    うざいよ、貧乏人の投資話は。、

  52. 848 匿名

    840
    この物件の賃料がわからないので計算は無理ですよ。
    ここの賃料を桜木町の他のマンションで計算するのは間違いですよ。

  53. 849 購入検討中さん

    846
    まあ、気持ちはわからんではないが…

  54. 850 匿名さん

    >848
    そこまで言うなら、ここの営業さんに聞いてみたら。
    オレ聞いたよ。70m2でせいぜい18万だって。
    だけど始めの値付けだから、落ち着いたら16万ってとこだね。
    嘘だと思ったら、明日聞いてくればわかるよ。

  55. 851 匿名

    カンティのいうマンションPERというのは、エリアの数字として表記されます。実際に832さんのリンク先も駅名としてPERが表されていますね。

  56. 852 匿名さん

    >851
    だから、ここは桜木町の平均PERよりかなり割高っていうことが言いたいのですか?

  57. 853 匿名

    850
    営業の方がそのようなことを発言するとはびっくりですね。
    明日、確認してみます。

  58. 854 匿名さん

    >853
    ほんとに何も知らないのですね。
    マンションの資産価値を知る上で聞いたら必ずどこの営業さんも
    教えてくれますよ。

  59. 855 匿名

    852
    逆です。
    売れている現状から判断すると駅PERから算出した賃料でも借り手がいるということになります。三番館70平米5300万円の部屋なら、賃料20万円ぐらいが妥当でしょう。
    このマンションの販売が順調であれば、それだけ需要があるということです。

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  61. 856 匿名

    >850
    そんなこといっちゃっていいの(笑)。
    営業もこの板みてるだろうし、嘘ならマジで訴えらるぞ。

  62. 857 匿名さん

    >855
    君はファイナンシャル・プランナーのプロが言ってることに反論するわけ?
    もう一度、資料を読み返してみれば。
    それと、ここが販売好調ってどうしてわかるのか。
    完売するまでは、どこのマンションも販売好調を装うの知ってるよね。

  63. 858 購入検討中さん

    856
    あちゃー、やばいよねー。
    やっちゃったんかねー。
    嘘はいかんよなー。

  64. 859 匿名さん

    >856
    だから、聞いてこいよ(笑)
    その営業さんもここで賃貸は割りに合わないって言ってたよ。
    これ事実だからね。

  65. 860 匿名

    844=845=846=849=850ということだけは分かった。今度からは少し間をおいたら?おつかれさん(笑)

  66. 861 匿名さん

    惜しいけど、違うな。

  67. 862 匿名

    いやーこのスレ伸びる伸びる。入居までにpart10くらいまでいっちゃうんじゃないか??
    ポジはいい加減に買って住民板に来なさい!
    ネガはここ買わないんだからよそを検討しなさい!
    そうすれば、とりあえず真剣に検討する人の割合が増えて、少なくとも今より有意義なスレになる。
    マンションのこと勉強しすぎて、決断できずに身動きとれなくなって、こういうところで知識ひけらかすしかなくなった奴等。マンションスノッブとでも言ったらいいのか??

  68. 863 匿名

    なんとなくここは利回り悪そうだなと思っていたけれど、やはりそうなんですか。
    まあここは賃貸を考えるよりも永住思考の方が多そうですけどね。
    それにこのあたりで賃貸をかりようとする人にはタワマンのほうが人気でしょうね。

  69. 864 契約済さん

    >850
    営業担当者がこのモデルルームの所長で、新日鉄の方です。とても真摯に対応してくださる方です。この掲示板の内容をみせて事実を確認してみます。
    営業が70平米の賃料がせいぜい18万円だと言ったのが虚偽であれば、本当に訴えられますよ。
    IPアドレスから簡単に個人は特定されます。

  70. 865 匿名さん

    あなたしつこいね。
    だから聞いてくれば?

  71. 866 匿名

    モデルルームの所長は三菱リアルエステートの人じゃないですか?所長は1人じゃないのかな?

  72. 867 匿名

    850
    やばいね、(^^;)真っ青だよ(笑)

  73. 868 匿名

    やっちゃったねー
    まじやばいね。

  74. 869 匿名

    おどしているみたいなのが笑えるね。

  75. 870 契約済さん

    864です。
    営業者全員に裏をとり確認してもらいます。
    事実と異なる場合は売り主から投稿者を告訴するよう強く要望しますね。

  76. 871 匿名

    事実だった場合はここで発表して教えてくださいね。もちろん事実じゃなかったときも。

  77. 872 匿名さん

    そこまでいうなら、参考資料。

    http://archive.homes.co.jp/estate_master/472807/

    このデータから70m2の賃料だしてみたらわかるよ。
    もし仮にこのデータから営業が20万とか言ったら、
    そっちが虚偽で訴えられるよ。

  78. 873 匿名

    道路沿いのアトラスと比較されてもなあ。

    いずれにせよ、賃料はどうなるか分からないので、「いくらになると思う」だけでは虚偽にはならない。

    他方、営業さんが言ってもない事実を「営業が●●と言っていた」と書き込むと虚偽カキコとなる。
    刑事責任が生じる可能性もある。理論上はね。

  79. 874 匿名さん

    なにを偉そうに論じているんだ?
    オレの親戚は弁護士だぞ。

  80. 875 匿名さん

    >873さん
    あなたの論法でいうとここは逮捕者だらけになるな。

  81. 876 匿名さん

    873
    ここも大いに道路沿いだが(笑)

  82. 877 匿名

    俺の親戚、弁護士だって(笑)(笑)
    アトラスを必死に張りつけるのも香ばしすぎ、
    何がしたいんだかなぁ。

  83. 878 匿名さん

    大通り沿いのアトラスと比較する人は、普通の家に住んだことがないのだろうか!?
    独身の若者ならまだしも、30歳過ぎた人で10数万円以上の家賃を払える人がアトラスの現場を見て住もうとは思わんよ。
    だから、アトラスと比較することは意味がない。
    大通りとの間に建物がひとつあるだけで、環境はだいぶ違う。

  84. 879 購入検討中さん

    ここのネガの方はアトラスと比較するの好きだね…。
    仮に、先にグランドメゾンが出来てても、グランドメゾンの賃料は参考資料とやらにしないんだろうなぁ。
    わざと安めのものを持ってきて、満足してるんだから。

  85. 880 匿名

    MRで参番館の68㎡の賃料を聞いたら18万台だった気がしますよ 20万以下だったのは間違いありませんが…

  86. 881 匿名

    880
    失礼ですが、5000万円くらいの部屋では?
    そうであれば、
    PER23で計算すると妥当なところです。

  87. 882 匿名

    1期3次の抽選落選者むけに三番館中層階が新たに5部屋でていますね。今日、いきなりじゃ流石に飛び込みは無理でしょう

  88. 883 匿名さん

    880さん、私も参番館でもう少し広めの間取りを検討してますが、
    やはり18万円台と言ってたように思います。

  89. 884 匿名

    880
    私は壱番館90平米ですが、30万なら堅いといわれましたよ。

  90. 885 匿名さん

    >884
    お前、嘘ばればれ。
    営業が賃料保証するわけないだろ。
    90m2の賃貸なんて需要が少なく値幅が大きいのに、堅いなんて言う訳ないだろ(笑)

  91. 886 購入検討中さん

    885
    関係ない者ですが、安い賃料はホントで高いと嘘になるんですね…。

  92. 887 匿名

    ネガは自分の考えがすべてだからな。

  93. 888 880です

    価格は4900~でした。
    壱番館は予算外ですので分かりませんが…

  94. 889 匿名

    賃料なんて階数や向き広さで変わってくるのでそれぞれ営業に聞いた部屋は何階のどっち向きの何平米か書き込んでもらわないと参考にならないですね。

  95. 890 匿名さん

    >889さん
    賃料は向きや階数、広さであまり変わりません。
    新築時はプレミアム賃料になりますが、数年経つと周辺の平米単価に近くなります。
    ただ、広い部屋は需要が少ないため、狭い部屋より平米賃料が割安になる傾向があります。
    そこが販売価格と違うところです。

  96. 891 匿名さん

    880
    ということは、あなたが検討しているお部屋は坪単価がこの物件の平均よりかなり低いことになりますね。
    それなら妥当なPERになると思います。
    逆に他の部屋は少し厳しいか。

  97. 892 匿名

    >890
    では半地下の部屋と最上階でも賃料が一緒という事ですか?どこでそんな知識を?

  98. 893 申込予定さん

    890
    寝言だな。

  99. 894 匿名

    884です。
    90平米強の壱番館高層階ですよ。
    賃貸に出すつもりはありませんが、営業に聞いたら即答でした。

  100. 895 匿名

    884です。
    90平米強の壱番館高層階ですよ。
    賃貸に出すつもりはありませんが、営業に聞いたら即答でした。

  101. 896 匿名

    ホームページみましたが、今日、抽選落選者向けに新たに5戸でてますね。金曜にひっそりやるとは、びっくりです。三番館中層の部屋ですね

  102. 897 購入検討中さん

    896
    ですね。
    即完売ですね。
    弐番館を除けば、後は僅かになりましたね。

  103. 898 匿名

    何かここも都心の売れない大規模マンションのような煽りが目立ってきましたね。

  104. 899 匿名

    あっちこっちでネガってるようで(笑)恐れ入ります。

  105. 900 購入検討中さん

    898
    わかったので、どっか行って下さいね。

  106. 901 匿名さん

    >886さん
    >関係ない者ですが、安い賃料はホントで高いと嘘になるんですね…。

    本質は、安いと本当、高いとウソとかの話じゃないと思います。
    90m2で30万が仮に相場通りの価格だったとしても、新築営業の立場である人が「堅い」と言うのは良くないと思います。
    もしそうならなかった時に、誰が責任をとるのか?ということになるからです。
    別に紙に残る訳じゃないですから、言った言わないの水掛け論になるのは明々白々で、本来営業がそこまで踏み込んで言うべきではないと思われます。
    説得したいなら、「堅い」と言っておしまいじゃなくて、周辺で近い条件の築浅物件の成約事例一覧でも持ってきて、「最近のトレンドはこんな感じです」なんて見せてあげるだけに留めるなどするのが、誠意有る対応なんだろうと思います。

  107. 902 購入検討中さん

    その割には、営業が大体この程度の賃料でしょうというのは信憑性があることになるんですね。
    いやぁ、矛盾だらけだ…

  108. 903 匿名

    ネガがいくら頑張っても今日も売れちゃったね!

  109. 904 匿名

    駅でスーモをもらうんですが、この物件の広告はのないですね。広告なしでもいい物件は売れてしまうもんなんですね。

  110. 905 匿名

    この立地にこれだけの敷地を確保するのは、今後50年ないでしょう。

  111. 906 18日までに

    他の物件と比較検討しています
    割高との意見も多くあるため慎重に判断したいとおもってます
    比較対象はグランドメゾン大倉山です
    今の感じでは紅葉坂の方が割安に思ってます
    もしグランドメゾン大倉山もご存知な方でアドバイス頂けたら幸いです

  112. 907 匿名さん

    >903、904
    理解力が無いようだから、また同じ説明します。
    第1期○次とは、第1期で要望書を提出した人や検討してきた人に対して
    希望住戸を優先的に契約させることを主目的に販売するのです。
    だから、通常はあまり告知せず、短期間で終わります。
    当然、要望書を提出済み住戸なのですぐ売れて当たり前です。
    販売戸数が減ってきているのも第1期検討者が少なくなっていることの現れですね。

  113. 908 匿名さん

    >905
    先ず、来年に伊勢山が販売されます。
    続いて、この物件の上にある宿舎もマンションになると思われます。

  114. 909 匿名

    >906
    グランドメゾン大倉山も立地がいいよね。都内にも横浜にも出れる。でも希少性と注目度からいったら断然紅葉坂レジデンスだよ。横浜発祥の地で文教地区。利便性、歴史、居住性すべてのバランスが完璧。

  115. 910 匿名

    >908
    グランドメゾン伊勢山と紅葉坂レジデンスが揃うとまさに超一等地ですね。

  116. 911 匿名さん

    そうなんだけど、もう少し安ければ。。。

  117. 912 匿名さん

    超一等地ではなく、中の上といったところが妥当ですね。
    周辺相場からも明らかです。

  118. 913 匿名

    910
    横浜駅と桜木町をつなぐ遊歩道。みなとみらいへの回遊性。
    歴史を感じる音楽堂、能楽堂、図書館。マイナスイオンに満ちた掃部山公園。
    咲き誇る紅葉の背景に、横濱を象徴するレンガとガラスで彩られたマンションはまさに圧巻ですね。

  119. 914 匿名さん

    確かにそれは認める。それが無かったら、中の下だからね。

  120. 915 匿名

    大通り沿いにチマチマしたマンションはありますが、紅葉坂に面した場所には、GM伊勢山と紅葉坂レジデンスだけですよ。今後、二度とこの場所にこれだけの規模のマンションはできないだろうなぁ。
    可能性あるとしたら、伊勢山ヒルズがなくなってしまうことでしょうか

  121. 916 匿名

    タワマンじゃないところが素晴らしいね。
    紅葉坂は文句なしに最高エリアですよ。コットン、ポートサイド、MM。
    すべての上をいってます。

  122. 917 購入検討中さん

    912
    もう、周辺相場は飽きた。
    それだけで決まるもんじゃないから。

  123. 918 匿名

    916
    ほんと贅沢ですよね。
    遊歩道が完成したら、健康のため、毎日、横浜駅まで歩こうと思います。ワクワクする魅力がありますね。
    神奈川県でダントツの人気、注目度であることは間違いない。

  124. 919 匿名さん

    じゃあ、きっと即完しますね。
    因みに、今のところ周辺相場では横浜東口>>MM>元町>紅葉坂となってます。

  125. 920 匿名

    さすがは天下の三菱地所
    横浜駅周辺、みなとみらいエリアのランドマーク的マンションはすべて地所物件だよなぁ。
    耐震偽装でキズのついたグランドメゾンより安心感がある、完成度が高い。レンガ調の外壁にガラス。エントランスに本物のガス灯。紅葉坂の再生。よく考えたもんだとつくづく感心。

  126. 921 匿名さん

    あれ?三菱地所てマンション撤退するって聞いたけど?

  127. 922 匿名

    欲しいけど高いなぁ。

  128. 923 匿名

    地所の本命は38街区の180メートルの高層オフィスですよ。美術館前の商業施設は足がかりです。この高層オフィスの最寄り駅は桜木町、まさに遊歩道を通って通勤することになるでしょう。
    桜木町駅、紅葉坂改札の需要も高まるでしょう!

  129. 924 匿名さん

    紅葉坂改札って。できるかどうかもわからんでしょ。

  130. 925 購入検討中さん

    ここあと何戸なんでしょう。

  131. 926 匿名さん

    それが実際は良くわかんないし、竣工前だからキャンセルも出るだろうしねぇ。

  132. 927 匿名

    >923
    中古車展示場になってる場所ですね。
    あの敷地に高層タワーはすごいなぁ。
    第二のランドマークタワーですね。

  133. 928 申込予定さん

    919
    もう周辺はいいです。
    横浜駅東口?どうでもいいところだろ。
    924
    負け惜しみだね。
    926
    あなたに何の関係もないので、どこかへどうぞ。

  134. 929 匿名さん

    >864
    昨日は散々、訴えるとか騒いでいたがちゃんと聞いてきたか(笑)
    やっぱり70m2は18万だっただろ。
    素直に認めろよ。ここはPERが高いって。

  135. 930 匿名

    北仲の高層タワーはどうなりますかね?
    いい企業が入って、市の税収が上がることに期待してます。

  136. 931 匿名

    この先、タワーがいくら乱立しても、グランドメゾン伊勢山と紅葉坂レジデンスで形成される、このエリアの素晴らしさは変わりませんね。かえって際立つことでしょう。

  137. 932 匿名

    >923
    本当にわくわくしますね。住環境は保たれたまま、利便性は将来的にますます向上し、年月とともに紅葉坂のシンボルとなる風格ある佇まいに高層なりますね。

  138. 933 匿名

    920
    たしかに横浜中心部において地所物件はコンセプトが素晴らしいよね。
    グランドメゾンを凌ぐ完成度。

  139. 934 匿名

    免震は贅沢だよなぁ。
    30年以内に関東大震災くるだろうけど、万全の住まいだね。

  140. 935 匿名

    でも坂だし駅まで幹線道路渡らなければならないし、一番は買い物不便だよね。
    地所物件いいかもしれないけど住んだらそういう生活になると想像したらなかなか前向きになれません。

  141. 936 匿名

    >925
    まともに宣伝もせず、欲しい人がさくっと買ってきますね。
    営業いわく、嬉しい悩みだそうです。
    弐番館はまだこれからですよ。

  142. 937 匿名

    918さん、
    私も遊歩道完成したら横浜駅まで毎日歩きたいです。ハイウェイ緑道をあるくのも贅沢ですよね。
    いい運動になりそうです。

  143. 938 匿名

    掃部山公園もすばらしいですよ。歴史を感じます。観光客でごった返した臨港パークにはない都会のオアシス的な魅力があります。

  144. 939 匿名さん

    えー、良いなぁ。
    本気でうらやましい。
    弐番館辺りなら、手が届くかな。

  145. 940 匿名

    グランドメゾン伊勢山はいわば一度ホコリがついてしまった物件ですからね。たしかに紅葉坂レジデンスの方が完成度では一枚も二枚も上ですね。この場所を取得する際、そのプラン、コンセプトが高く評価されたのも納得です。
    周辺地域に根ざした誰からも愛される住まいになるでしょう。

  146. 941 匿名さん

    営業部長→営業部下隊
    いいか、都合の悪いスレがでたら直ちに連投だ。
    同じ内容でも何でもとにかくレスして撹乱するのだ。
    部下隊
    はい。あまりポジないけど繰り返してみます。

    って感じ。

  147. 942 匿名さん

    941

    つまんねー。
    いいから、どっか行って下さいよ・・・

  148. 943 匿名さん

    (笑)

  149. 944 匿名

    930
    たしかにそれも重要ですね。
    遊歩道もそうですが、エキサイトよこはまもお金がかかりますからね。
    みなとみらいと北仲は商業地区、オフィス地区として、横浜市を引っ張っていって欲しいです。

  150. 945 匿名

    944
    そういった発展していく商業地区まで徒歩圏内にありながら、落ち着いた住環境を実現する、このマンションは素晴らしいです。

  151. 946 匿名

    18日から第二期のモデルルームがオープン予定らしい!

  152. 947 匿名

    946
    二期は弐番館売り出しますか?

  153. 948 購入検討中さん

    946
    そこまでの情報はないです。

  154. 949 匿名さん

    営業は来年からと言ってました。

  155. 950 匿名

    GM大倉山とここなら、自分は迷わずこっちにします。ただ、好みや通勤場所とかの問題もあるので人それぞれかも知れませんね。どちらも駅近優良で、大きな間違いはないでしょう。

  156. 951 匿名さん

    日本初のペイオフ発動!
    大変な時代になったね。
    一寸先は闇だ。怖い怖い。

  157. 952 匿名さん

    出たぁ。
    自称、経済のプロ!
    株価、円高の次は起きるべくして起きた〇興銀の知ったか話だー。
    先行きが暗いらしいですよ!

  158. 953 匿名さん

    ペイオフといえば修繕積立金のペイオフ対策も忘れずに。これくらいの規模だと、入居時の修繕積み立て
    一時金だけでも億単位になる。

  159. 954 匿名さん

    ここ結構苦戦らしいね(笑)業界通の友人から聞いた。

  160. 955 匿名さん

    業界通・・・
    何だそれ?
    何しに来たんだ?

  161. 956 匿名さん

    これは2番底まっしぐらだな。
    マンションなんて買ってる場合かな?

  162. 957 匿名さん

    954 956
    前もしつこく、株安のレスを入れ続けた方だね。
    それしかやることないのか?
    しかも、ニュース見て、知ったかぶるだけ。

  163. 958 匿名

    >956
    ここは2番底って、2番底ってここだけの話のレベルなんですか?

  164. 959 匿名

    958です。
    ここは→これは
    の間違いでした。
    失礼いたしました。

  165. 960 匿名さん

    959
    あおるだけだから、相手にしても無駄だぞ。

  166. 961 匿名さん

    いやいや、まあまあ、すごい団結力だこと。
    ちょっと、世間話したら大騒ぎだ。こりゃ2番底より怖い怖い(笑)
    因みに954と956は別人だよ。

  167. 962 匿名さん

    こんな人たちが住民だと思うとちょっと怖い。

  168. 963 匿名さん

    961 962
    ご苦労さん。
    何が世間話だ。
    ただの知ったかだろ。
    怖いなら、検討する必要はないな。

  169. 964 匿名さん

    こんなんで知ったかって言われたら照れちゃうな。
    もっとディープな話でもしましょうか?

  170. 965 購入検討中さん

    964

    他でどうぞ。ここはマンションの検討板。

  171. 966 匿名さん

    一倍率で部屋の割り振り大変みたいね。なんとか形になってるようだけど。

  172. 967 匿名

    953
    修繕積立金不足問題は特にタワマンで深刻ですよね。
    数十年先を見据えてもこのマンションは素晴らしいですね!

  173. 968 匿名さん

    免震の方が大変だよ。

  174. 969 匿名さん

    タワマンで常識のスケルトンインフィルは対応してるのかな?
    これで修繕費かなり変わってくるよ。

  175. 970 申込予定さん

    いやぁ、タワマンはいろんな意味でやばいよ。
    制震の造りとかは特になー
    怖いことだらけだね、タワマンは・・・

  176. 971 匿名さん

    >>970

    免震って長周期地震動に対する弱点が指摘されてるけど、制震はこれといった問題って無いはずだけど。
    直下に見舞われたどれもダメだけどね。

  177. 972 申込予定さん

    長周期地震動の話多いなー。逆に言うと、これしか弱点がないからねー。
    でも、タワマン制震は怖いなー

  178. 973 匿名さん

    免震はコストも弱点。

  179. 974 匿名さん

    確かに長周期地震動の欠点が指摘されるまでは免震最強って感じだったよね。科学の進歩って残酷。

  180. 975 購入検討中さん

    いやぁ、制震のタワマンで管理費修繕費が異常に高い方がよっぽど嫌だねー

  181. 976 匿名さん

    修繕費用が高いのは制震じゃ無くて免震でしょ。ただのボッタクリマンションじゃないの。

  182. 977 匿名さん

    免震装置は交換するとなったら建物ごとジャッキアップ。いくらかかるのやら。

  183. 978 購入検討中さん

    976 977
    はいはい、
    免震ではないどっかのタワマン住民さん、必死だねー。
    制震の造りのくせに意味なく高い管理費に修繕費。
    制震の割にあわねー。
    安い造りの制震タワマン

  184. 979 匿名さん

    120:匿名さん(ひみつ 入居予定)
    2010/09/05 20:14 削除依頼 私にとっては免震であることが、本物件購入の大きな決め手でした。
    (親戚が阪神大震災の被害にあいました)
    検討者の皆さん、ご参考までにどうぞ。

    ご参考までに

    http://homepage2.nifty.com/quake/meka/meka22-31.html

  185. 980 購入検討中さん

    979

    だよね。
    今から買うなら、免震以外あり得ないよね。

  186. 981 匿名さん

    ここはタワマンで常識のスケルトンインフィルになってるかな?
    熱交換式空調、LOW-Eガラスは完備してるのかな?

    当然、されてるよねぇ。

  187. 982 購入検討中さん

    981

    あらら、話をそらしちゃったよ。
    高い管理費修繕費、免震よりはるかに劣る制震・・・
    タワマン・・ブルブル

  188. 983 某建築士かつ入居予定


    免震構造を否定する人って、いるんですね。
    安全はお金に返られないですよ。
    このマンションは免震で本当によかった。
    価値観は人それぞれですけどねー。


    今回の立替事業にあたって地権者すべてに一級建築士がついたのは周知の通りですよね。
    免震構造はこれからの時代、すべての住宅につけるべきであると個人的には思いますね。


    装置交換云々という方は社団法人日本免震構造協会に問い合わせてからこれでもよんで勉強してくださいねー。


    積層ゴムの限界性能とすべり・転がり支承の
    摩擦特性の現状 積層ゴムアイソレーター等の支承材に関する実データを集積し、
    積層ゴムについては限界性能、すべり転がり支承については摩擦特性について
    徹底的に調査した結果をまとめたもの
    日本ゴム工業会と共編(免震部材講習会テキスト)

  189. 984 匿名さん

    タワマン怖い

    健康障害をきたす上に将来お金がかかるんだね。
    ガクガクブルブル

    眺望は自然の中で楽しむもの。
    一生すむのはやだなああああああ。




    【出典:日経トレンディ「住宅」の新常識(1)超高層マンションの落とし穴】

    人気を集める超高層タワーマンション。しかし、忘れてはいけない。その維持管理には莫大な費用がかかる。だが実際には、管理費や修繕積立金が不自然に安い物件があるのだ。華やかな外観や充実した共用施設で人気を集める、超高層タワーマンション。しかし、忘れてはいけない。その維持管理には莫大な費用がかかる。例えば、外壁の修繕だけでも「仮設足場で対応できる低層マンションより、ゴンドラを使うタワーは、見積もりベースで約2倍高くなる」(某管理会社)。だが、大規模修繕に必要な修繕積立金の額を見ると、低層マンションと比べて、意外にもタワーの積立金は高くない。「総戸数が多いぶん、タワーは安くできる」というのがデベロッパーのうたい文句だが、「販売促進のために積立金をあえて安く設定している」と指摘する業界関係者は多い。そのため、当初から数年後に積立金を上げる計画を立てている場合がほとんどだ。

    ---------------------------
    1平方メートル当たりの月額管理費の目安額は、40階以下の場合230.3円、40階以上の場合で272.6円(不動産経済研究所調べ)。修繕積立金の目安額は85.7円(編集部算出)。最近の新築タワーを調べると、管理費も修繕積立金もこれより安い物件が散見された。
    ※修繕積立金の目安額は、住宅金融支援機構の融資基準にある修繕積立金(平均専有面積55平方メートル以上、地区5年未満で月6000円/戸)から、平均専有面積を70平方メートルと仮定し、算出した


    ---------------------------

    主な新築タワーの管理費・修繕積立金の設定額を調べたところ、分譲時の設定額が安いタワーも見られた。タワーの修繕費は一般より多くかかる。一概には言えないが、設定額が安いタワーは将来、積立金が値上げされる可能性もある。例えば、首都圏のある32階建てタワーマンションの場合、分譲時の修繕積立金は1戸当たり月6000円という設定だ。だが、大規模修繕計画の詳細を確認すると、積立額は5年目から徐々に上がり、17~30年目は月1万7000円に跳ね上がる。さらに、10年ごとに60万円前後の積立基金が徴収される。30年トータルの支払額は約670万円。購入時に、月々6000円の積立金で十分だと思い込んでいると、約450万円もの誤算が生じることになる。しかも、大規模修繕工事の実績がまだ少ないタワーの場合、「費用の総額がどの程度になるか、正確にはつかめていない」(某管理会社)。そのため将来、計画外の一時金が発生したり、積立金の増額が行われたりする可能性は、通常のマンションより高いだろう。

    30年目以降の計画は示されているか?
    では、こうしたリスクを少しでも回避するにはどうすればよいか。目安となるのは、30年以上の大規模修繕計画が用意されているかどうかだ。これにより販売側の姿勢を見分けることができる。その際、積立金の推移を確認し、積立額が安すぎないかなど、周辺のマンションと比較することも必要になる。計画の内容で注目すべきなのは、30~35年目の大規模修繕の項目。この時期は、エレベーターや給配水管、機械式駐車場の取り換えといった、莫大な費用がかかる修繕項目があり、それが計画に盛り込まれているかどうかがポイントだ。「分譲時の積立金を減らすために修繕項目を意図的に外したり、減額したりする場合がある」(管理コンサルティング会社のソーシャルジャジメントシステム)ためだ。

    そのほか、注目したい項目は以下の通り。まず小規模修繕が行われやすい4~7年目に、修繕計画の見直しを行わないマンションは要注意。また、大規模修繕前に一時金を徴集される可能性もあるので、収支を確認したい。第1次大規模修繕が行われるのは、約10~12年後。外壁や屋上、バルコニーの補修などが中心だ。この段階で、早くも積立金不足に陥る可能性もある。マンションによっては、屋上防水などの修繕時期は15年前後まで引き延ばせる。管理会社の言うままに“過剰修繕”を行うケースもあるが、修繕時期を精査している管理組合は信頼できる。約20年後に行われる第2次大規模修繕のメインは、第1次の工事内容に加え、受水槽や照明器具の取り替えなど。たいていのマンションは第1次大規模修繕で積立金と基金を使い果たすため、第2次の費用は積立金の増額と、一時金の徴収で資金を集めることになる。

    建物の形状も一つの判断材料になる。タワーの場合、建設の外周部の修繕に仮設ゴンドラを使うため、通常のマンションで使われる仮設足場より設置費用がかさみ、大規模修繕費の約3割を占める。ゴンドラを使った仮設工事費が比較的安くすむのは、四角形のベーシックな形状。逆に、曲線の多い複雑な形状のタワーは、ゴンドラを特注する必要があり、費用は高くつく。雨天、強風時は作業ができず、作業効率があまり良くないのも難点だ。ある管理会社は、「見積りベースで一般的な仮設足場の2倍近くの費用がかかる」と証言する。

    タワーには、ほかにもコスト高を招く要素が多い。
    例えば、高層階は日差しが強く、強風にさらされるため、建物の傷みが激しい傾向にある。修繕回数を当初の見込みより増やさなければならない場合もありそうだ。価格がこなれていない、特殊な部材を使用しているケースもあり、コストは高くつく。

  190. 985 匿名さん

    >982
    話をそらしてるのはそっちだよ(笑)
    金食い虫の免震にスケルトンにもなってなきゃ、将来不安だよ。

    免震は実績が無いから未知数で、安全神話みたいになってるが、
    実績のある制震の方が安心感があるね。

    まあ、タワーが倒れる地震がくることはまず無いと思うが、タワーが倒れたら
    そのときは皆倒壊だよ(笑)

  191. 986 匿名さん

    979

    よませていただきました。

    大変参考になりました。

    人権意識の薄弱な人は、目に見えない安全への投資が理解できないんですね、、、、。

  192. 987 購入検討中さん

    984

    えー、実際ここまでの存在とは思ってなかったよ。
    怖いね。
    まだ、修繕費や管理費が高くついても、安全なら良いけど・・・
    制震だしねー。
    しかも、将来いくらかかるか全くの不透明!
    こわっ!!

  193. 988 購入検討中さん

    985

    また、(笑)とかやって、強がってるよ。
    怖い怖い高い高い制震タワマンなのにぃ。
    話をそらさなきゃいられないんだねー。
    スケルトンなんたら・・・
    こわーい
    ガクブルガクブル

  194. 989 匿名さん

    スケルトンインフィルになってるのか~い
    熱交換やLOW-Eガラスは装着されてるか~い

    都合が悪いレスは下げるの必死だな(笑)

  195. 990 匿名さん

    989

    ご自身のことですね。
    制震に高い管理費修繕費の話は無視ですかぁ?
    だよねー。
    やっばいもん。

  196. 991 匿名さん

    985
    金食い虫の免震って発想がすごいですね。
    話が根本的にかみ合わない気がします。
    ランニングコストも管理規約にきちんと盛り込まれていますよ。

  197. 992 購入検討中さん

    タワマンの方が低層より管理、修繕共に安いの常識だが?
    そんなこと知らんのか?

  198. 993 匿名さん

    >991
    ランニングコストが管理規約に盛り込まれてる?
    それを言うなら、修繕計画だろ(笑)
    素人まるだし

  199. 994 匿名さん

    991

    それしか言えないんだよ。
    仕方ないよ。
    それ以上に超無駄に管理費と修繕費が高いんだから。

  200. 995 匿名さん

    992

    あらら、上記の資料見ましょうね。
    検討もしていない購入検討者さん。

  201. 996 匿名さん

    992

    だって、それは見た目だもーん。
    それに、安かったにしても、地震で怖いもーん。

  202. 997 匿名さん

    はいはい。だから今のタワーはスケルトンになってるんだよ。
    何度言わせるのかな?
    ここは、大丈夫なのかな。

  203. 998 匿名さん

    ぷっ。ランニングコストの管理規約(笑)

    恥ずかしい(汗)

  204. 999 匿名さん

    そっか、スケルトンだから、高いんだ!
    じゃ、超高過ぎの管理費修繕費にも納得かー

  205. 1000 匿名さん

    スケルトンは安くなるんだよ。
    それくらい勉強して下ちゃい。
    だから、最近のタワマン修繕費安のさ。

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
リビオ新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
MJR新川崎
リビオ新横浜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸