横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンス Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. 桜木町駅
  8. 横濱紅葉坂レジデンス Part3
匿名さん [更新日時] 2010-09-12 19:49:17

Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60365/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77998/
公式サイト=http://www.momiji368.com/
新日鉄都市開発プレスリリース=http://www.nscp-net.com/news/2009/20091218.html

<全体物件概要>
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町四丁目111番2他(地番)
交通:地下鉄ブルーライン桜木町駅より徒歩5分、根岸線桜木町駅より徒歩6分
総戸数:368戸(分譲対象は314戸を予定)
入居予定:2011年12月末予定

売主:新日鉄都市開発三菱地所
販売会社:三菱地所リアルエステートサービス、伊藤忠ハウジング
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工:戸田建設


施工会社:戸田建設
管理会社:日建ハウジングシステム



こちらは過去スレです。
横濱紅葉坂レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-25 18:44:50

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横濱紅葉坂レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 983 某建築士かつ入居予定


    免震構造を否定する人って、いるんですね。
    安全はお金に返られないですよ。
    このマンションは免震で本当によかった。
    価値観は人それぞれですけどねー。


    今回の立替事業にあたって地権者すべてに一級建築士がついたのは周知の通りですよね。
    免震構造はこれからの時代、すべての住宅につけるべきであると個人的には思いますね。


    装置交換云々という方は社団法人日本免震構造協会に問い合わせてからこれでもよんで勉強してくださいねー。


    積層ゴムの限界性能とすべり・転がり支承の
    摩擦特性の現状 積層ゴムアイソレーター等の支承材に関する実データを集積し、
    積層ゴムについては限界性能、すべり転がり支承については摩擦特性について
    徹底的に調査した結果をまとめたもの
    日本ゴム工業会と共編(免震部材講習会テキスト)

  2. 984 匿名さん

    タワマン怖い

    健康障害をきたす上に将来お金がかかるんだね。
    ガクガクブルブル

    眺望は自然の中で楽しむもの。
    一生すむのはやだなああああああ。




    【出典:日経トレンディ「住宅」の新常識(1)超高層マンションの落とし穴】

    人気を集める超高層タワーマンション。しかし、忘れてはいけない。その維持管理には莫大な費用がかかる。だが実際には、管理費や修繕積立金が不自然に安い物件があるのだ。華やかな外観や充実した共用施設で人気を集める、超高層タワーマンション。しかし、忘れてはいけない。その維持管理には莫大な費用がかかる。例えば、外壁の修繕だけでも「仮設足場で対応できる低層マンションより、ゴンドラを使うタワーは、見積もりベースで約2倍高くなる」(某管理会社)。だが、大規模修繕に必要な修繕積立金の額を見ると、低層マンションと比べて、意外にもタワーの積立金は高くない。「総戸数が多いぶん、タワーは安くできる」というのがデベロッパーのうたい文句だが、「販売促進のために積立金をあえて安く設定している」と指摘する業界関係者は多い。そのため、当初から数年後に積立金を上げる計画を立てている場合がほとんどだ。

    ---------------------------
    1平方メートル当たりの月額管理費の目安額は、40階以下の場合230.3円、40階以上の場合で272.6円(不動産経済研究所調べ)。修繕積立金の目安額は85.7円(編集部算出)。最近の新築タワーを調べると、管理費も修繕積立金もこれより安い物件が散見された。
    ※修繕積立金の目安額は、住宅金融支援機構の融資基準にある修繕積立金(平均専有面積55平方メートル以上、地区5年未満で月6000円/戸)から、平均専有面積を70平方メートルと仮定し、算出した


    ---------------------------

    主な新築タワーの管理費・修繕積立金の設定額を調べたところ、分譲時の設定額が安いタワーも見られた。タワーの修繕費は一般より多くかかる。一概には言えないが、設定額が安いタワーは将来、積立金が値上げされる可能性もある。例えば、首都圏のある32階建てタワーマンションの場合、分譲時の修繕積立金は1戸当たり月6000円という設定だ。だが、大規模修繕計画の詳細を確認すると、積立額は5年目から徐々に上がり、17~30年目は月1万7000円に跳ね上がる。さらに、10年ごとに60万円前後の積立基金が徴収される。30年トータルの支払額は約670万円。購入時に、月々6000円の積立金で十分だと思い込んでいると、約450万円もの誤算が生じることになる。しかも、大規模修繕工事の実績がまだ少ないタワーの場合、「費用の総額がどの程度になるか、正確にはつかめていない」(某管理会社)。そのため将来、計画外の一時金が発生したり、積立金の増額が行われたりする可能性は、通常のマンションより高いだろう。

    30年目以降の計画は示されているか?
    では、こうしたリスクを少しでも回避するにはどうすればよいか。目安となるのは、30年以上の大規模修繕計画が用意されているかどうかだ。これにより販売側の姿勢を見分けることができる。その際、積立金の推移を確認し、積立額が安すぎないかなど、周辺のマンションと比較することも必要になる。計画の内容で注目すべきなのは、30~35年目の大規模修繕の項目。この時期は、エレベーターや給配水管、機械式駐車場の取り換えといった、莫大な費用がかかる修繕項目があり、それが計画に盛り込まれているかどうかがポイントだ。「分譲時の積立金を減らすために修繕項目を意図的に外したり、減額したりする場合がある」(管理コンサルティング会社のソーシャルジャジメントシステム)ためだ。

    そのほか、注目したい項目は以下の通り。まず小規模修繕が行われやすい4~7年目に、修繕計画の見直しを行わないマンションは要注意。また、大規模修繕前に一時金を徴集される可能性もあるので、収支を確認したい。第1次大規模修繕が行われるのは、約10~12年後。外壁や屋上、バルコニーの補修などが中心だ。この段階で、早くも積立金不足に陥る可能性もある。マンションによっては、屋上防水などの修繕時期は15年前後まで引き延ばせる。管理会社の言うままに“過剰修繕”を行うケースもあるが、修繕時期を精査している管理組合は信頼できる。約20年後に行われる第2次大規模修繕のメインは、第1次の工事内容に加え、受水槽や照明器具の取り替えなど。たいていのマンションは第1次大規模修繕で積立金と基金を使い果たすため、第2次の費用は積立金の増額と、一時金の徴収で資金を集めることになる。

    建物の形状も一つの判断材料になる。タワーの場合、建設の外周部の修繕に仮設ゴンドラを使うため、通常のマンションで使われる仮設足場より設置費用がかさみ、大規模修繕費の約3割を占める。ゴンドラを使った仮設工事費が比較的安くすむのは、四角形のベーシックな形状。逆に、曲線の多い複雑な形状のタワーは、ゴンドラを特注する必要があり、費用は高くつく。雨天、強風時は作業ができず、作業効率があまり良くないのも難点だ。ある管理会社は、「見積りベースで一般的な仮設足場の2倍近くの費用がかかる」と証言する。

    タワーには、ほかにもコスト高を招く要素が多い。
    例えば、高層階は日差しが強く、強風にさらされるため、建物の傷みが激しい傾向にある。修繕回数を当初の見込みより増やさなければならない場合もありそうだ。価格がこなれていない、特殊な部材を使用しているケースもあり、コストは高くつく。

  3. 985 匿名さん

    >982
    話をそらしてるのはそっちだよ(笑)
    金食い虫の免震にスケルトンにもなってなきゃ、将来不安だよ。

    免震は実績が無いから未知数で、安全神話みたいになってるが、
    実績のある制震の方が安心感があるね。

    まあ、タワーが倒れる地震がくることはまず無いと思うが、タワーが倒れたら
    そのときは皆倒壊だよ(笑)

  4. 986 匿名さん

    979

    よませていただきました。

    大変参考になりました。

    人権意識の薄弱な人は、目に見えない安全への投資が理解できないんですね、、、、。

  5. 987 購入検討中さん

    984

    えー、実際ここまでの存在とは思ってなかったよ。
    怖いね。
    まだ、修繕費や管理費が高くついても、安全なら良いけど・・・
    制震だしねー。
    しかも、将来いくらかかるか全くの不透明!
    こわっ!!

  6. 988 購入検討中さん

    985

    また、(笑)とかやって、強がってるよ。
    怖い怖い高い高い制震タワマンなのにぃ。
    話をそらさなきゃいられないんだねー。
    スケルトンなんたら・・・
    こわーい
    ガクブルガクブル

  7. 989 匿名さん

    スケルトンインフィルになってるのか~い
    熱交換やLOW-Eガラスは装着されてるか~い

    都合が悪いレスは下げるの必死だな(笑)

  8. 990 匿名さん

    989

    ご自身のことですね。
    制震に高い管理費修繕費の話は無視ですかぁ?
    だよねー。
    やっばいもん。

  9. 991 匿名さん

    985
    金食い虫の免震って発想がすごいですね。
    話が根本的にかみ合わない気がします。
    ランニングコストも管理規約にきちんと盛り込まれていますよ。

  10. 992 購入検討中さん

    タワマンの方が低層より管理、修繕共に安いの常識だが?
    そんなこと知らんのか?

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 993 匿名さん

    >991
    ランニングコストが管理規約に盛り込まれてる?
    それを言うなら、修繕計画だろ(笑)
    素人まるだし

  13. 994 匿名さん

    991

    それしか言えないんだよ。
    仕方ないよ。
    それ以上に超無駄に管理費と修繕費が高いんだから。

  14. 995 匿名さん

    992

    あらら、上記の資料見ましょうね。
    検討もしていない購入検討者さん。

  15. 996 匿名さん

    992

    だって、それは見た目だもーん。
    それに、安かったにしても、地震で怖いもーん。

  16. 997 匿名さん

    はいはい。だから今のタワーはスケルトンになってるんだよ。
    何度言わせるのかな?
    ここは、大丈夫なのかな。

  17. 998 匿名さん

    ぷっ。ランニングコストの管理規約(笑)

    恥ずかしい(汗)

  18. 999 匿名さん

    そっか、スケルトンだから、高いんだ!
    じゃ、超高過ぎの管理費修繕費にも納得かー

  19. 1000 匿名さん

    スケルトンは安くなるんだよ。
    それくらい勉強して下ちゃい。
    だから、最近のタワマン修繕費安のさ。

  20. 1001 匿名

    991です。
    月63000円ですね、159ページにのってます。
    免震構造で安心ですね!まだまだ入居まで一年以上あるのに、本当に凄い人気ですね。今から、紅葉坂ライフが楽しみ。

  21. 1002 匿名

    タワマンで管理費安いのは帰って心配だよな。
    ナビューレもフォレシスもMMタワーズも、まともなたわまんは管理費、修繕費しっかり集めてるよ!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
サンウッド大森山王三丁目
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
スポンサードリンク
オーベル葛西ガーラレジデンス

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸