物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番) |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分 (南1出入口) 根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分 (駅舎) 横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩11分 (5出口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
368戸(98戸(非分譲住戸34戸含む)(壱番館)、88戸(弐番館)、182戸(非分譲住戸20戸含む)(参番館)他に管理事務室1戸 販売予定総戸数314戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上12階建(壱番館) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年11月下旬予定 入居可能時期:2011年12月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社新日鉄都市開発 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
横濱紅葉坂レジデンス口コミ掲示板・評判
-
823
匿名さん
>820
そもそもタワーだろうが低層だろうがマンションに住む人で永住する人は
ほとんどいないよ。
転居の理由は山ほどある。単身者であれば結婚、DINKSならば出産、子供がいる家族なら子供の独立、
そして老後。その他に転職やら住環境が適さなかったとかリストラとかね。
マンションは間取りや広さが限定されているから、そのときどきのライフスタイルに順応しにくい
からね。
始めは永住するつもりで売るときのことはあまり考えずに購入する人が多いようだが、それは大きな
落とし穴になるかもしれない。
特に、ここのようなPERが高いマンションほど気をつけないと売るときに大きなリスクとなるだろう。
余計なお世話かもしれないけど、とても重要なことです。
-
824
匿名さん
○ 帝王切開などの異常分娩。1〜2階:19.1%、10階以上:30.8%
○ 新生児の頭のサイズが大きい。
○ 50才代女性の高血圧、頭痛、耳鳴りが高層居住者ほど多い
○ 子供のアレルギー疾患や肺活量の減少、体温低下などの症状が増える。
○ 上層階に住んでいると曇りか雨かよくわからない。
○ 携帯電話の電波が入りにくく、途中で切れたり、圏外になることもある。
○ 火事のとき、消防車両のはしごは届かないので、非常階段や非常はしごを使って自力で脱出するしかなく、低層住宅と比べてかならずしも安全とは言えない。(高層階ほど退避時間がかかる。建物自体を耐火構造にしても、日常生活に必要な新聞・本・ふとん・洋服・畳・ジュウタン・家具類などに引火し、初期消火に失敗したら極めて危険。また、消火にともなう水害やにおいが一戸建てに比べ広範囲になる)
-
825
購入検討中さん
まだ出てもないPERの話こそが無意味だろ。
なにを気をつけるんだ?
-
826
匿名さん
-
827
匿名さん
-
828
匿名さん
-
829
いつか買いたいさん
>824
それはタワーが原因なんじゃないよ。
タワーを買えるくらいの得者層ってそういう人ってだけ。
高所得=ビジネスで成功している夫婦=それなりに高齢であることが多い。それだけ。
>○ 上層階に住んでいると曇りか雨かよくわからない。
以下は理解。
-
830
購入検討中さん
828
あくまでも、あなたの中でな。
周辺と同じでないパターンは死ぬほどあるよ。
-
831
匿名さん
因みに都心のマンションの平均PERは21。
ここは30。異常に高い。
-
832
匿名さん
-
-
833
購入検討中さん
832
これが何か?
んなもん常識でしょ。
周辺の賃貸価格で、そのマンションの賃料は決まりません。
-
834
匿名さん
-
835
匿名
827読んだら確かに怖くなりました。
若いときはタワマン
壮年期は戸建て
老後は低層マンションかなぁ
ずっとタワマンは確かにきついわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
836
匿名さん
833
そうですね。
当たってる。
同一地域でも、マンションによっての賃料の差は激しい。
同じくはいかないからな。
-
837
匿名さん
何度も言うが、賃料は駅からの距離と駅力でほとんど決まってしまう。
これは常識中の常識。
-
838
匿名さん
-
839
匿名
832
古いデータですね。
桜木町は23。
東洋経済特集号に最新データがのってました。ちなみに子安が全国一だったから、投資家にとってはこの物件を購入するより子安のワンルームを複数戸購入するほうが正解ですね。あまりあてにならないというのが正直な感想です。投資話は掲示板の趣旨からかけ離れていますので、すこし冷静になってはいかがでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
840
匿名さん
>839
は?何言ってんの?
桜木町が23だからどうしたの?
ここが30だって言ってんの。
-
841
購入検討中さん
839
確かにね。
それに、賃貸にする必要なんかないし。
何のリスクでもないしね。
-
842
匿名さん
うん、投資目的でこのマンションを買う人はほとんどいない。
どうしてもここに住みたいから、高くてもがんばって買う、という人ばかりでしょう。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件