以前この辺りに住んでました。
住環境は中央大通りの排ガスで南側バルコニーは確かに黒くなります。
平日の昼間はあまり在宅していなかったので街宣車は気になりませんでしたが
特に日中関係が大変な時は凄いみたいです。(その時は土日も煩い)
あとは基本自転車移動でしたが、バス、電車利用よりも結局タクシーの使用頻度が増えました(笑)
月曜の夜に現地行きました。思ってたよりも割と静かだなぁという感じで、前の道も明るかったです。
ただ南東側にYANASEの看板が神々しく光っていたので、そちら側の部屋で8~11階くらいまでの人は要検討かと。
65さん
そうですね。駐車場などで多少ズレるとは思うのですが、部屋の電気を消した時、キラキラがどう影響するかが心配です。
カーテンでカバーできるくらいなら良いのですが、高層階の部屋によっては目の前だと思うので…
11時以降は消灯とか、折り合いがつけば良いですね。
後から建て住んでいる者が、ネオンを消せといわれても納得してもらえるはずが無いです
交渉しても無駄でしょう。後から住んでいる者が言えるような権利ではないですからね
これはもう100%ネオンを受け入れて購入するしかありません
67さん
やはり難しいですか。勝手以外の何者でもないですもんね。南向きなので、金額が落ちれば気にしない人は良いのでしょうね。
68さん
テニスコートも時々利用しますが、たしか9時くらいまでだったと思います。
何にせよ、検討するにあたっては色々ともう少し調査した方が良さそうですね。
今時は遮光カーテンの良いのが出ているので大丈夫じゃないかと思いますけど
外が早い時間から真っ暗って言うのも防犯の事を考えたら困るし
明るすぎるってのも困るのですね・・・
テニスコートの照明は9時以降には消灯になるのであったら
妥当な時間ですかね
70さん
そうでしたか。
ちょっと気になったもので…個人的にはこのマンションは良い感じだと思っているので、よかったです!
71さん
そうですね。9時~10時くらいに暗くなるのなら妥当だと思います。帰りも暗くなく安心ですね。
>>80
見れますよ、まだ1期だし完売はしないでしょ普通・・・
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/52100/edobori/index.html?ca...
このマンションに住むのが憧れじゃなくて
このエリアに住むのが憧れなんじゃないですか
一番広い部屋だったらファミリーで住む事できると思います
ただこのあたりは学校がどうなんでしょうね
西船場小、花乃井中です。人が集まると今はよくてもかわってきますしね。
堀江の方の小中学校はパンク状態になってるみたいですし。
堀江小、堀江中よりは評価はあがってきていると在校の人から聞きました。
確認させて頂きました。
う~ん…繰り返しになりますが、無駄な共用施設とか設備に興味がないもので…こればっかりは価値観でしょうね。逆にこのシンプルさが気に入っています。
必要最低限で金額は押さえてほしい、そういうのを求めてる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
MRでは耐震構造と説明ありましたよ。コンクリートの厚さなど配布された冊子に記載されています。バリアフリーと床暖房にも対応しています。
販売戦略として、公園の魅力ばかりを売りにしている印象です。(それは皆さん周知の事実ですよね)言うべきこと言ってナイ的な…
まぁ、ほんとにどうでもいいですが個人的に言うと、二重床は経年でキュッとなるのであんまり好きじゃないです。笑
価値観ですね…私的にはマンションは立地環境が1番優先順位でした。(ここに永住する気がないので)
構造は、耐震だったのでまぁいっかって感じです。今の技術が何十年先も最先端ではないと思ってたもので…
総括すると103さんには合わない物件、私には魅力的な物件っていうことですね。構造のことは、もっと調べてから前向きに考えたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。
京町堀の情報ありがとうごさいます。
やはり高そうですね。
南側が公園に隣接しているのて低層階でもいいのではと思っています。敷地もたしかに狭そうですがその分戸数も少ないのでは(アイシアはこの戸数でEVの数が気になってるので)
大和さんの最近のマンションは低価格ではあるのですがその分仕様がイマイチ感はあるので気になるのはそこですね。
エレベータは、朝とか混みそうで階段を利用できないフロアーはイライラが溜まりそうです。中層階だと、待ち時間が3~5分になったあげくに乗れないなんてことがありそうだな。そう考えると、中層階の人は出勤時間がかなり早いとか遅いとか、それとも自宅で仕事とかの人に購入してほしいですね。ダイワさんも売るときにエレベータが混まないように配分して売っていただけるとありがたいなあ。
建築基準法による居住用の部屋(居室)の定義は、天井の高さが210cm以上、窓の面積が部屋の面積の七分の一以上あること。この条件を満たしていないものは「部屋」ではなく、本来「納戸」と呼ばれてきたスペースだ。だが、最近では、この条件を満たしていないスペースも便宜上、居室と呼ばれることが多い。
NO118さんが言ってるのはFタイプだと思うんですが、通常であれば1LDK+納戸ですが2LDKに無理やりした感じですね・・・
南向きは冬は暖かくて良いと言われますが
夏場は一日中日が当たっていて家具などの日焼けは
かなり厳しいです
和室は畳が焼けてしまうし、家具も日焼けしてしまいましたね
日焼け対策をカーテン以外でも何かしておいた方後で家具がダメになったとか
そう言う失敗が無くて済むと思います
お日様もほどほどが良いのですけど
北向きは経験が無いのでよく分かりませんが、マンションの北向きで
眺望があればそんなに日当たりを心配しなくても良いように
思いますがどうでしょうか?
ここは北面の方が人気があって売れるでしょうね
公園に面しているので開放感があり眺望も期待できるからね
日当たりは期待できませんね
冬は四六時中暖房が必要でしょうし洗濯物は乾かないでしょう
高い買い物な訳ですから、迷わず北面でしょう
北向きは暗いと言われがちですが、明るさと日当たりは別モノです。
明るさは方位の問題よりも、開口部の大きさが重要です。
例えば、シティタワーシリーズのダイレクトパノラマウィンドウみたいに壁一面がガラスだと北向きでもかなり明るいわけです。
一般的に角部屋が明るいと言われるのも、開口部が占める割合が大きいことによります。
また、掃き出しの窓と腰高の窓とでは、部屋の明るさがぜんぜん違います。
それともう一つ、明るさを決めるうえで重要なものが前面の状況です。
ここは、北側は公園で開放感があるのに対し、南側は建物が建っているので、おそらく北側の部屋の方が明るいでしょう。
ただ、北側はどんなに頑張っても日当たりはほとんどありません。
でも、ゼロではないんですよ。真北でも夏には朝夕の1、2時間程度は日当たりがあるはずです。
洗濯物も風があれば乾きますので、室内干し用の洗剤を使って干せばにおいの面もクリアできて問題ないのではないでしょうか。
トータルで考えると、やっぱり北ですね。
なんて、薀蓄をたれてる私は南東角部屋しか住みたくありません。
ありがとうございます。
5年に一度引っ越す引っ越し摩でここは手ごろなのに作りも立地もわりといいので魅かれました。
ただ向きだけが・・・やはり南に面している角部屋がいいですよね♪
いくら安くても悩んでまで買うものでもないし1年で引っ越しはしんどいからやめときます。
確かに惹かれますが、良く良く考えてみれば、なにわ筋の騒音、南は最上階付近以外は
眺望・日当たり期待できず、北は日当たり悪いし寒い。
躊躇しますね。
近くグランドメゾン2が出来ると聞いたのでそちらに期待してみます。
京町掘は価格ここより確実に高くなると思いますよ。
価格を気にしないなら京町掘の南側がいいと思います。
グランドメゾン2もいいと思いますが、隣のグランドメゾン京町掘タワーがあるので躊躇しますね・・
京町堀そんなに高くなりますかねぇ
あみだ筋沿い?環境がいいのか悪いのかわかりませんな。
ここよりもかなり西側になるわけですし。
プレミストが品格とかいってもどこまでのものができるのか疑わしいし。
高くなっても坪10万くらいじゃないの。
ここは、立地はまあまあ良いけど、北側に公園があるという点
プレミスト京町堀は、立地はイマイチだけど、南側に公園があるという点
更に言えば、京町堀は公園に隣接しているけど、あみだ池筋にもに隣接している。
単価的には同じ程度じゃないの?
立地が良い?
市内中心部へはこっちの方が近いけど、駅へは遠いしなにわ筋や本町通の騒音も結構ある。
総合的には、こっちよりも京町堀の方がええやろ。
やっぱグランドメゾン京町堀Ⅱが一番だと思うわ。
個人的には グランドメゾン京町堀>プレミスト京町堀>プレミスト靭公園 です。
でもグランドメゾンはもう高い部屋しか空いてませんよね。。
プレミスト靭公園は北向きだし、前がテニスコートでも無いただの建物だし。
京町堀は阿波座駅とライフ(遅くまでやってるので便利)が近いです。
あみだ池の交通量はそこそこあります。
あと、夏の靭公園は早朝からセミが半端無くうるさいのと、夜はたまに若者が
花火パンパンうるさいです。
価格はプレミスト靭公園が一番安いと予想。
昨日靭公園ぶらぶらしてたら、グランドメゾン京町堀のすぐ横らへんにマンション
建つ雰囲気で空き地がありましたよ!
もう残り10戸ぐらいですよ、販売されてない間取りはもう完売してます。
設備などショボイが結局値段が安いから売れてますね、去年のプレミスト新町と同じような感じで完売するでしょう。
144さん、有り難うございます。
建物構造・間取り・日当たり・眺望・騒音などを勘案してイマイチだと思ってんですけどね。
立地がよく価格が安ければ売れるんですね。
残り少なくなっても急がずに、色々な物件(他エリアも含めて)を検討しようとと思います
プレミストになってから、明らかに所得層の高くない需要層をターゲットにしていますよね。
品質勝負では財閥系や積水のブランド力に勝てないということでしょう。
設備も面積も落してとにかく数を売る。
それでもこのご時世、安いが勝ちということがよく分かりますね。
HPにもお詫びとお知らせが出てますね…!
単純に資材不足による発売延期なのであればHPをクローズする必要はないと思うので、何かあったのかと勘ぐってしまいますね。
気になります。契約された方には何か連絡がきているのでしょうか?
現状の対応へ誠意が無さ過ぎます。
今回のことは、只契約不履行の倍返しで済ませるのであるらば、とんでもないことだと思います。私達は、商品を欲しくてコツコツ貯めたお金でかってます。
深読みさせるような対応だけは止めてください。