ダイワにはいい印象を持っていたのに残念だ。
千里のポッキーで竹○工務店のイメージが悪化したのと似ている。
いいイメージなんて初めからないけど
このスレッドも終了。
倍返しだったんですか!
ある意味、投資物件だったってことですね(笑)
えらく削除されまくってますね・・・・。
都合悪いの?
検討してたけど現地の狭さが気になって様子を見ていたらいつの間にか工事が中断しててびっくり。営業からも電話もなくなるはずだ。
プレミスト・・・いい名前だったが、
取り壊しすんの?
住宅性能評価で見つかったって事はダイワは見つけることが出来なかったって事?
これからどうなるのかワクワク
偽装ではないのでは?
施工中に何らかの理由で欠陥が生じたと思います。偽装は故意ですが、欠陥は失敗です。人間がすることは間違いがあります。今後どう対応するかが大切です。干されてる社員より。
悔しいがどうすることもできない。
まだ躯体は1F辺りまでだからやり直し出来るんじゃない?
中途半端な小手先の手直しだと売れにくいだろうけどね。
第三者検査でようやく見つかったって事は、ダイワの工務がボンクラって事を世の中に知らしめてるだけだよな。売主としてのチェックは無いに等しいということ。
これが単独で施工してたら
隠蔽なんて簡単なものですね。
気付かず大音声とともに折れたりしなくてよかったですよね。
何か足りなかったから工事が止まったのでしょうね。
結局基礎工事を失敗した淺沼が悪いんでしょう。
まぁ発注側にも問題はあるんでしょうけど。
全てのダイワのマンションがそういわけじゃないですし、
住宅性能評価があって不幸中の幸いとでもいうべきでしょう。
それにしても会社の威信よりまずはユーザー。
ユーザーの事を考えればはっきり言うべきでしょうね。
まるで東電のようです。
住宅性能評価でわかったわけじゃないないよ。アサヌマの人は、欠陥の施工をしたと言う認識は、無かったのでは、ただ、鉄筋を切断しても問題ないと、書面を交わしていなかった様です。干されている社員より。
干されてる社員さん。
具体的に杭のどこの鉄筋を切断したの??
基本的に杭鉄筋って、工場で組んでくるから、現場で加工する(手を加える)事ってないと思うんだが。
あ、アースドリル前提で書いてますが。
杭頭筋かな?
鉄筋を切る切らないの話ですか?
なんかもっと裏金的な臭いがするのは私だけ・・・・・・???
289さんへ
推測の話です。
杭頭筋が、梁下筋に対して納まらない状態だったので主筋が干渉する部分を切断したのではないでしょうか。そのやりとりの過程が問題では?実際は、廻りが言うほどアサヌマはひどくないですよ。辞めようと思っている社員より。
291さんへ。
なるほど。なるほど。
しかし、フーチン基礎周りはただでさえ鉄筋混み合うから、配筋詳細書いとけば良かったのにね。
配筋写真でわかったのかな?それとも切断の記録が残ってたのかな?
場所打ち杭は、当然、円柱な為配筋も円に成りますので、鉄筋のXY軸の設定がアバウトになり、地中壁の中に建て込みますので、鉄筋のズレ、倒れが生じますので配筋の納まりは、絵にかいたようには、いかないのでないでしょうか?杭頭筋は、定着筋の為1割カットしても問題ないのでは?計算上NGがでたら、配管ピットのスペースで補強の検討で良いのでは?
あほと言われている社員より
他のプレミストは大丈夫かどうか疑問符が付く。致し方なし。
売主としての管理・監理がなされてないってこと。
浅沼はもちろんだが、ダイワの体制に疑いがかかるのは当然。
今回は運悪く見つかってしまった感じですかね?
契約者だけですか?検討者は出れないですか?
>>NO298さん
私も契約者ですが、説明会の話し聞いてないんですけど・・
いつどこでやるのか教えてくれませんか?
いや、マジで聞いてないんだが・・・
信じてもらえないだろうから、もういいですわ。
担当者に電話します。
契約者だけなんですね、、、検討者は無視なのね。
感じ悪いしイメージも悪い。考えた時間が無駄だったわ。
もうそのままでいいから安く売ってしまえば?
売れないものだから売るのやめたと思うよ
プレミストイメージ悪くなったな。
他のマンションにも疑いの目が向けられても仕方ない。
某千里のタワー問題も今でも続いている。
ここは解体、補償をしっかりすれば立ち直れる希望はある。
309 常識で考えないといけないのはここのマンションのこと?
こんな狭い敷地に建つものをじっくり検討もせず購入しじっくり検討した人を非常識とは・・・
建設が中止になってイライラしているのかもだけど自分の常識も疑ってみてはどうでしょう。
資料請求をした人やモデルルームを訪れた人にも、簡単な事情を説明するハガキぐらい出してきてもいいようなもんだが。
契約者のみ説明というのは一部上場企業としてお粗末。まあ、その程度の企業ということか。
絶対知られてはならない隠したいことがあると思われるだけなのにね。
工事が中断している原因を説明したくないのではなく契約解除に伴う対応内容を知られたくないのかもですね。
大手だから建てなおす余力はあるでしょ。でも痛手だろうね。次建てる時高くせざるを得ないでしょうね。
5月11日に発表した淺沼組のIRで、「当期純利益は特定工事損失引当金536百万円を特別損失に計上することにしたため、206百万円下回る見込みとなりました。」と公表しており、この件(欠陥マンションの補償?補修?)費用は完全に同社の決算へ反映されているようです。しっかり責任担当者と話し合い、適宜要求するべきところは要求して粛々と対処して貰えばいいだけのことだと思いますよ。
ほとぼりが冷めた折を見て、施工会社を変え今より高値で売るでしょう。もう淺沼ではダイワならやらない。淺沼から損害請求できるし、結局ダイワはそれほど痛くない。しかし契約者は契約上、倍返しで解除をのまざるを得ない。ひどい話です。
倍返して何を基準に?
買った後わかる不具合より余程いいじゃないですか。流石ダイワ。
ダイワマンがんばれ!!
こんな施工になったのも、ダイワのマンションの大阪のトップとアサヌマは密な関係にあったから建築選定の基準も社内基準もなしに決まったと聞きましたよ。大手ならではのトップダウン発注~。なにやら黒い影のにおいがするね~
どうせ建築費も叩かれた上にダイワのえらいさんの接待費がかかって下請けの賃金が下げられたのが原因のひとつじゃないかね
まじで倍返しですか?
ごねたら3倍返しくらいOK?
ここがなくなったのは残念です。市内で前がひらけてるとこってなかなかないと思うので。今も探してますが何処も目の前パツンパツンで。タワー意外で目の前がひらけたような立地のマンションってないもんですかね?
↑プレミスト京町堀はどうですか?
現場は今どうなってますか?基礎撤去とかしてる?
元購入者です。
もうこの物件の話はどこにも出なくなりましたね。
公園前、なにわ筋そば、靭公園のメイン入り口近く、コンビニすぐ…
靭公園付近では自分的には一番のバランスでした。
物件の話がなくなって、靭近辺で住む夢から覚めてしまった。
公園隣接の京町堀もグランドメゾン2もいいけど、ここが建たなくなったのは惜しい。
ここでの損失を京町堀に上乗せするから京町堀は割高になるよ、間違いなく。
建て替えじゃないの?
はい。建て替えと聞いています。来年春頃に持ち越し予定だそうですが、まだ未定。申込者は殆どキャンセルしていません。
かなりコスト削減するだろうから
輸入品ばかりになりそうですね。
最初見た時狭さに驚き様子を見ていたら工事が止まり・・・他を購入しましたが気になりますね。
何年か前に、滋賀県の彦根市で丸紅がやっていたマンションで欠陥が見つかった際、即時にIRに状況が記載され、購入者に対しても即座に対応していましたよ。
結局、マンションは施工会社が買取り、契約者は手付倍返しでの解約を行い、約一年かけて施工の大規模な手直しを行い、それでも購入いただける当初の契約者から優先に売買の案内をし、見事に完売した物件がありました。
今回の対応は、噂?ばかりで正式な発表がなされていない・・・
企業の在り方が問われる問題ですよ。
さすが丸紅! ダイワマンは、黄金の利益率!とかいってるから発表がいまだに『お知らせとお詫び』程度の内容しかない。
何ヶ月たっとんねん(笑)
手付金倍返し待ちですが何か?
こんな対応じゃダイワは潰れるかも知れんな
それを悲しむ人はいないでしょうな
この工事ミスを脅して、金をたかった者は、どうなったのだろうか?大した問題では、なかったが、
倒産するかも知れない問題になってもうたね。
結局こちらの土地は浅沼が買い取らされる事になったみたいです。
将来的にもマンション立て替えは絶望的ですね・・・
手付金倍返しも浅沼からの支払いみたいですし、大和の対応は何もなし・・・。
企業として今後心配です。
契約金倍返しで決定なんですか?
1年ほどで倍だなんて、すばらしい投資物件だったんですね!
悔しいなー、契約しとけばよかったよ。
浅沼が潰れそうであれば、マンション最施工はなさそうですね、、、
正式に案内が来たけど、もうここはマンションにはならないよ。
まあ儲かったんでOK
浅沼サンクス(^-^)/
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
↑生きろ!
↑どういたしまして!