- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件をご存知の方どんどん情報交換しましょう!
建設的な議論の場にしたいと思っています。
荒らし・釣り・アンチは完全スルーの上で削除依頼にご協力ください!
過去スレ
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
[スレ作成日時]2008-02-10 16:43:00
田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件をご存知の方どんどん情報交換しましょう!
建設的な議論の場にしたいと思っています。
荒らし・釣り・アンチは完全スルーの上で削除依頼にご協力ください!
過去スレ
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
[スレ作成日時]2008-02-10 16:43:00
私も191さんの奥様の通われていた近くから京急を利用していた時期がありました。京急も寿司づめであり、あの電車でドアの上の出っ張りの使い方を学んだものです。
ただ、遅延は皆無といってよい程でしたし、快特、特急の本数も充実していて停車駅も少なく、混み具合で言えばまだましだったかなと。
(余談ですが京急の復旧の早さは日本一ではないかと思います。)
私の今まで経験した中で一番最悪だったのは10年ほど前の小田急です。あれに比べればまだましだなと思えます。
ここ数日更に田都ひどくないですか?
昨日は用事があっていつもより45分早く出たのに、少し遅刻でした・・、
久々貧血出そうでした。
123です。
うちは鷺沼に住んでいます。
鷺沼はかろうじて始発があるので、その時間に合えば座れないまでもいい立ち位置を確保出来ます。
ウォーキング途中でたまプラーザから渋谷方面に向かってる
電車を見るのですが(7時から8時くらい)すでにぎゅうぎゅうになってます。
田園都市線沿線の住民の方が少しでも通勤を楽に感じることが
出来るように、他の路線と接続されない駅での始発を増やせれば多少はいいのでは?
たまプラーザから溝口までもかなりの方が乗り込んで来られることですし。以前は鷺沼始発が7時代は3本ありました。長津田発にとって変わられましたが。
もちろん、始発は鷺沼じゃなくても問題なしですので、誤解なきよう(笑)
ちなみに私は結婚するまでは東海道利用でした。
あれもひどかった・・・・・。
車両基地や留置線がない駅での始発はありえないでしょう。
そこまで回送電車を走らせる必要がありますからね。 人が乗ってる車両が殺人的ラッシュ
なのに人が乗ってない回送電車が渋谷方向に走っていたらおそらく暴動が起きます(笑)
逆に電鉄側から見れば車両基地全ての空き電車全てを中央林間に回送させてから走らせた
ほうが人を分散できると考えてしまう可能性が高い。 すると鷺沼ならず長津田始発も
なくなったりして・・・
>逆に電鉄側から見れば車両基地全ての空き電車全てを中央林間に回送させてから走らせた
ほうが人を分散できる
なんでこれで人を分散できるのかがわからない。
例えば始発駅を長津田と中央林間のみと仮定すると中央林間-長津田間の電車本数は
長津田始発の分長津田-渋谷間より少ないことになる。
中央林間-長津田間に限れば全て中央林間始発になったほうが本数が増えるのでトー
タルの乗車人数が変わらなければ混雑が緩和される。
長津田から先は本数が変わらないのでその先は厳密には同じだけど、始発への乗り
換えとか地元客が並んで待ったりすることが無くなるので電車毎の混雑は平均化
される、と思うから分散と書いた。
まぁ1、2本の始発駅が中央林間に移動になったからと言ってほとんど変わらん気も
するが中央林間-長津田間の混雑が減った事を東急のイメージ戦略に使われるだけ
かもしれない。 もしそんな事になったら長津田始発に並んでいた人の不満続出だ
ろうけど。
私は田都も京急も通勤に使ったことがある。
車内の混み具合は、田都の方がはるかに非人間的な混み方。
第一、乗っている時間が違う。
中央林間から渋谷の準急で、遅れなければ50分、横浜から品川は快特で20分くらい。
優等列車の整備状態がまったく違う。
揺れる云々も田都は狭軌、京急は標準軌。
田都はニコタマ過ぎたら地下だから長く感じるんだよね。
以前にTVでやってたのだけど、景色が見えるのと地下なのとでは
体感時間が違うらしい。
今朝もオーバーランとかで電車が遅れていましたが、
私が通勤する時間帯はここの所ずっとそんな感じです。
もっと早い時間帯はそんな事ないのでしょうか?
もうホントに毎日毎日・・・
「車両故障」「ポイント故障」「人身事故」「お客様の救護」「お客様同士のトラブル」
「後ろの電車が遅れているため」「東武線に遅れが生じているため」
渋谷まで●分とかマンションの謳い文句だけど、やめてほしい。
時間通りに運行できないんだから。
トラブル→駅と駅の間で止まる→具合悪くなる人多発→更に遅れる
悪循環ですよね。体調悪い人とか体が弱い人には厳しい電車です。
毎日のように遅延証明書出している気がする。。
最悪の電車と横浜でも最高レベルの住環境がミックスされている地域ですな。
団塊世代がリタイヤすると一気に年寄りの街になりそうだから、そのうち電車の混雑も自然消滅してくれるのでは?
どうですかね?
147です。
すみません。新百合ヶ丘から乗車です。他の駅の状況はわからないです。
朝の小田急の最混雑列車も、田都とそれほど混雑の度合いは変わらないです。
でも違うのは、小田急の場合は急行が2台3台連続で来ることがある点(あるいは急行-準急の連続)。
たいていこの続行便の急行か多摩線からの急行に乗れば、混雑を避けることも出来ます。
また東海道の場合は、グリーンやライナー・横須賀や京浜東北という選択肢もあります。
こっちにはそういう選択肢がない。
過去の小田急と今の田都では、前者のほうがまだ数段きつかったように感じます。
まあでも、田都も異常な状況はすでに超えていますけどね。