情報屋です。
広さはほとんどが75㎡〜85㎡のようです。D棟の低層階、C棟の西側には3,700万以下の部屋が
結構あります。(おそらく日当りと前の道の問題ではないでしょうか)
A棟の70㎡台も3,700万以下がありますね。
間口の広い。。。難しいですね。D棟以外は3LDKでベランダ側が縦長リビングと6畳程の部屋か、
ベランダ側に横長リビング、真ん中に6畳程の和室がほとんどのように見受けられます。
A棟の専用平置き駐車場有り、C棟1階のコンサバトリー有り、D棟のメゾネットタイプ/ワイドスパン
のように特殊な部屋もありますが。価格高めです。
以上、情報提供してライバルを増やすかもしれないのに調子に乗ってお伝えする環状3号が
お知らせいたしました。
環状3号さん、ありがとうございます。ウチは主人が3,500万円まで!と頑固に予算を決めているので、厳しいかな?って感じですかね?3,500万円までのお部屋もあるのでしょうか?出来れば2階以上で(贅沢ですみません)。
すぐ近くに住んでいる者です。アラシではありませんが、実情をお知らせしておいた方が良いかと・・
昨年4月から、既存の日石社員寮の解体に取り掛かりましたが、途中防空壕が発見されたり、
人骨が出て来たり、トラブル続きだったようです。
施工会社(東○建設)の社員が、近所の飲み屋で「こんな安い請負金で、工期は遅れまくりだし」
「だから請けなきゃ良かったんだよ、どこ削れば儲けが出るんだよ!」とぼやいていました。
旧建物の解体と、造成に相当予算オーバーだったようです。
地所の物件にしては、設備等のグレードを落とさざるを得ないでしょうね。
(このご時世ですから、躯体に手を抜く事は無いでしょうが)
今、価格が話題のようですが。。あんまり安いと反って心配ですよ!
私も杉田に20年住んでいるものですが、近隣ですさんと同じ噂を聞きました!とにかく解体と造成に時間がかかり過ぎてると思います。
ダンプで土を運び出す量がものすごかったし、丁度現場が見える位置に住んでるんですが、何か工事が遅いんですよ。
途中で中断してる時期もあったみたいだし。 地元では、土台にお金かけすぎて建物は安っぽくするというもっぱらの噂ですw
貴重な情報ありがとうございます。
こういう情報が判るのがこのようなサイトの良いところですよね。
(モデルルームで、こんな話は絶対出ませんから)
私がお知らせしている価格情報など、そのうちオープンになるものですから。
土台と筐体さえしっかししていれば、多少センスがない建物になっても仕方がないでしょう。
これで建物までゴージャスにされると一般庶民では手が出せなくなってしまいますから。
それにしても防空壕に人骨ですか。そうですよねえ、つい50年前には戦争していたんですよね。
「先人に感謝しつつ、地に足をつけて新しい生活をするようにしなさい」と言う教訓と受け止めておきます。
(まだこちらの物件に決めた訳ではありませんが)
ところでお問い合わせ頂いた、3,500万までの2階以上のお部屋あります。(数は限られるようですが)
ざっと見たところ75㎡以下であれば数部屋あるようです。まだ全部屋の情報は頂いていないので
他にも該当する部屋があるかは、判りませんが。
前出の近隣です。大規模開発用地という事で、近隣住民に配られた図面で判断すると、妥当な物件じゃないですかねぇ。
全部の部屋の図面も持ってますが、ワイドスパン7m以上は3,4部屋。浴室に窓があるタイプも同等の数。メゾネットは使い勝手が悪そうだったけど。
ただ、三菱地所の物件だって言う割りには全体的になーんとなくチープ。。
丘の上で機械式立駐が並んでる姿って、想像するとなんだか情けないよね。 駅から遠い物件だけど、2年前に竣工した地元のマンションは、高台でオール地下車庫がウリだった。
もし、杉田ではなく山手や田園都市線沿線あたりだったら、絶対にオール地下車庫にして、3LDK・80㎡で5000万だろうな(笑)
そういう意味では立地はいいけど、物件は低層&南東向きと云う以外のセールスポイントは特に無いんじゃない?
同じ程度の設備で、あと10分歩いて幹線道路沿いなら1千万安いよね。
でも僕は今後の住宅供給過多の時代を思うと、その差は物件の価値として当然と判断しますよ。
D棟2階以下に3500万切る部屋がいくつかあるみたいだけど、あそこは前を通る道路より低くなるから、一種の半地下状態になるねぇ。
要するに、駅からの距離と立地を一番の決め手に考えれば妥当な物件。
建物のグレードや設備を重視する人から見れば、ちょっと割高だろうね。
人骨発見ですか?まさか建物が建つ真下とかじゃ無いですよね?さすがに自分が住む部屋の下だとしたらブルルものですからね。テレビの怪奇特集でも兵隊さんの亡霊とか戦争で死んだ人が枕元に立ってたりするらしいし、自縛霊とかもいるんでしょ?子供がいる家庭は霊障とか心配じゃないのかな?
近隣さん、貴重な情報ありがとうございます。3500万切ると厳しいポジションになるんですね。造成に相当予算オーバーだったなんて書き込みがあるぐらいだったから、やはりそれなりの価格で設定になりますよね。週末モデルを見に行こうと思ってましたが、価格が希望に合う物件を探します。半地下状態は。。。3500万上限でこの辺でおすすめな物件有りましたらお願いします。
3500万で物件を探している方へ
まず予算ありきなら、その予算で「どういう物件を希望するか」を決めるべきですよ。
駅から徒歩5分以内なら、必ず専有面積は狭くなります。
家族状況や通勤の便など、総合的に考えて、狭くても便利な物件がいいのか、
多少駅から遠くても広さや設備の充実した物件が欲しいのか・・・
それを決めてから探すほうが良いのでは無いでしょうか。
33さんの書かれたレイディアントシティなどは、物件自体がひとつの街ですよね。
設備も共用施設も充実していますし、各戸の広さも充分ですが駅から20分近く歩きます。
(あそこは友人が買いましたが、もう完売してるようです)
洋光台の2物件は個人的には駅からの道程も周辺環境も良いとは思えませんが、
サウステラスよりかなり安いようですね。
私もオリックスのサンクタスなどは、場所さえもう少し良ければ優良なデペですし良いと思います。
不動産は今後資産にはならないような気がします。
あくまでも耐久消費財です。
先々の事まで考えて探すよりは、今満足出来る物件で良いのではないでしょうか?
ちなみにウチは某駅から徒歩3分の55㎡に夫婦で住んでいますが、広さや間取りに不満はあるものの、
共働きの為、利便性重視の判断で正解だったと思います。
ちなみに10年経ちますので買った当時は3500万でした、今は安くなりましたよね(笑)
ブリーズデッキは居住者専用に出来ると思いますが(必要の有無はともかく)
サニーサイドテラスって不特定多数が訪れることの出来るスペースになりそうです。
大丈夫でしょうかねえ?
この物件って人気あるのでしょうか?それほどこのサイトの件数は伸びがないのですが
MRは混んでいましたし、倍率高くなるのでしょうかねえ?
サウステラス立地は良さそうなんだけど何点か不安点が。。。
まず道が狭いこと、商店街を車で走るのは苦手なので。
あと150戸もあるのに工事やり始めって間に合うの?雑にならないのかな?
低層で大規模すぎず良さそうなんだけど迷いますね。
建物はシンプルですね。シンプルって言うのは聞こえがいいけど、
低層で個数増やせない分、間口狭くして部屋をぎっちり詰めたんだね。
その上必要最低限の設備しかないって感じ。
高台で機械式駐車場。トランクルームなし。敷地入口は出入り自由か・・・
大規模マンションの豪華設備を夢見たらがっかりしそうだ。
41さんの言うように低層で部屋を詰め込んだ造りだから、工事自体は簡単なので工期は早いと思いますよ。設備や造りに凝ってないので手間隙かからないし。しかし本当に間口が狭いですよね?ワイドスパンも確かに数戸あるけど狭いタイプが殆んどだし、角部屋ならまだしも中住戸は大分圧迫感を感じながら生活する事を覚悟して購入しないと…。部屋のサイドに家具など置いたらよけいに狭く感じるはず。電車通勤で場所だけ優先で考えてる人が買うマンションだね。間口が狭いと当然日当りも悪いし、多分1日の内1〜2時間位しか陽は入らないでしょうね。予算があって角住戸が買える人にはいいマンションだと思うけど、日当り・開放感・設備仕様もポイントに置いてる人には向かないかな。
同感!間口狭い=中住戸の日当り悪い(南向きでもLDの一部分しか陽は入らない)、150世帯が生活し道が狭い=電車や車が込む(車通勤者は前の道が渋滞してたら敷地から出られない)、建物がシンプル=安普請で質素、価格が高い=無理してローンを組み家計圧迫などなどトータルすると毎日ストレスが溜まりまくり、日々の生活に支障を及ぼす人もいるでしょう(該当しない人もいるでしょうが)。家は家族が安らいだ生活をする場で一日の疲れを癒す場所、子供が健やかに成長するためのスペースですから日当りと開放感(間口を含めた広さ)、無理しない予算、それなりの設備仕様は必要不可欠だと自分は思う。環境も確かに大事だけどそれは二の次、ひどい場所じゃない限り家の中で生活する分には関係無いしね。
44の人みたいに立地だけよければ、高くて日当たり悪くて設備仕様があんまり良くなくてもいいって人だけ買えばいーんじゃない?まぁ、角部屋でスパン広めのタイプが買える予算の人かもしれないけどさ。
↑44と46は同一人物?営業マンの香りが漂ってますね(笑)
眺望は、杉田の住宅街が見渡せるでしょうねw 八景島の花火は無理ね。
海が見える部屋は図面上エアリーコートの角部屋3,4階と
ブリーズコートの3,4階の4部屋くらいと推測します。
住民はみんなでブリーズデッキに登って毎日景色を眺める?
施設が物足りないのは確かだけど、まぁ固定資産税高いだろうから、共用施設は無い方が無難でしょー
これで管理費まで高かったら検討の余地無しになっちゃうからねw
52さん、39です、業者じゃないですよ。
自分が車で踏み切り渡ってるなんて、書いてないでしょ?
よく読もうね〜
確かに普段はガードくぐって願行寺前のミニバス路線。
でも、万一朝の通勤で杉田新道から16号に出たいんなら、
中原の交差点に出るまでは大渋滞の時が多いからね。
踏み切り渡って商店街の人込みをノロノロ抜けた方が結局早いんだよ。
(ジモピーです、事実です)
しかしその場合、通行人に睨まれたりドア蹴られるくらいの覚悟は必要!
ここんとこ週末はMRの来客が現地見に来てるね。
「道が狭い」だの、「踏み切りが開かない」だのパンフ持って喋ってる。
杉田を知らない皆さんにちょっとご説明。
物価は安いし、いいところですよ。
外人も多いし(ただしアジア系、南米系、イスラム系。山手と違う)
人はごちゃごちゃしてるし、ヤンキーみたいなのも居るし。
でも浜中の子は割りとスレてなくてマジメ(笑)
京急の朝の混雑は殺人的だし、赤い電車は恐ろしい運転する。
ま、横浜の高台でハイソなマンション生活なんて夢見て
都内から越して来るなんてのだけは止めといたほうがいいぞ!
京急沿線に「YOKOHAMA」を求めても無駄だ(笑)
周辺で購入を検討している者です。
他の物件に比べてここのスレッドは悪いことばかり書かれてますね。
まだ販売がはじまってないからでしょうか?
個人的には気に入ってるんですけどね。
ところで杉田商店街っていつごろ再開発するんですかね、予定はずいぶん前から
あるみたいですけど。あそこが広くなればもっと住みやすくなるかもなぁと。
そもそも商店街が反対したから杉田と新杉田は同じ駅にならなかったそうですけど、
再開発の予定はありません、道路は広くなりません!!
杉田と新杉田の再開発は個別にもう終わったんです!
商店街とその裏手にはびっちりと店や住宅があるんですよ。
私達の生活を無視して「あそこが広くなれば・・」とは驚きです。
他所の人が何を身勝手な・・・
商店街の人がマンション購入検討者を騙す意図なんてあるのかな??
杉田と新杉田のターミナル化に反対したのは地元商店街ですよね、確かに。
でも地元民もあのゴチャゴチャした商店街が結構好きだからなぁ。
つい一昨年新杉田にシーナリータワーが出来て、再開発は一応終わったと思います。
高台だから日当たりいいと思ってたけど、間口が狭いとよくないのかなぁ〜
設備も必要最低限とのことですが、どのような設備があれば妥当なのでしょうか?
マンションを探し始めて間もないため、勉強不足なのですが気に入った物件だったので、
みなさんのご意見をお聞きしたいのです。よろしくお願いします。
二重床・天井(床空間に吸音材)、ペアガラス、床スラブ厚25セン
チ前後以上、戸境20センチ以上、逆梁・ダブルアウトフレーム、
ハイサッシュ、天井高2・5メートル以上、0中和室エアコン装備可、
床暖房・食洗機標準装備…ざっとこんなとこにこだわってますが、
全部を満たすのは「予算」という制約がある以上見つかりません。
駐車場や管理費、とっくに開示されてます。間取りによって違うのでMR行ったら
いいですよ。思ったより安いです。
相変わらず、あまり関係ない書き込みに驚いてます。
間口もどんな高級な物件に対して言ってるんだ?って驚きです。
Dコート最上階からはMMも見えるそうです。
検討中でしたが止めようかと思います。
取りやめようと思った理由は、
*物件は駅に近いのに、入口までのルートが遠回り。
*一部住居以外の機械式立体駐車場が外にむき出し
(やはりせっかくの高台だから地下駐が理想)
*敷地内が独立していないのでセキュリティが心配
*殆どの部屋が間口6500以下
*向きが南東なのは良いが、各戸から海は見えない
*トランクルームがない
*敷地に対して個数が少ないので、固定資産税が高そう
リタイヤした年配ご夫婦が、永住目的で買うには良いかも知れませんが、
やはり杉田と言う土地柄、持っていて値段が上がるマンションじゃないですね。
↑
>>杉田と言う土地柄、持っていて値段が上がるマンションじゃないですね
杉田にそういう価値を求める人は止めて正解でしょ。
住みやすいトコなんだけどね、道路狭いし、正体不明の外人多いし(爆)
価格発表会に行ってきましたが、150戸中130戸くらいを、第一期に出すようです。
(しかもB棟とC棟は全戸)自信ありなのかな?普通は、超人気の高いものだけを一期に出して、
完売御礼とか出すって聞いてたので。。売主の意図は何なのでしょう??
そうですか、一期には普通そんなに出さないものなんですね。
担当の方に聞いたら、「B棟とC棟が人気だったので、全部出すことにしました。」と
言われてましたが、本当のところはどうなんでしょうかね?
そんなに人気なんですね。(or売り手は強気なんですね)
部屋の競争率が低くて(出来れば単独指名で)、希望通り決まるように八幡宮にでも行って来ますか!
まあ、それで駄目だったら縁がなかったと言うことで、次の物件に行きます。
(そろそろ金利が上がって来ているので、決めたいのが本音ですが)
・・・担当の方の「なるべく希望が重ならないように調整します」と言う台詞は、信用したいが
どうやって調整するのやら、、、マンション選びで抽選前から妥協なんてしませんよね。
(それが、「倍率100倍の部屋」と「競合なしの部屋」なら考えますが)
当たって砕けろ!! ・・・当たったら喜びで腰砕けかな
私は既に第一希望が4人重なっていると言われました。第二希望であれば今のところ重ならないと
言われました。登録締め切りは3月中旬?。これからの状況を見て、どうするか決めないと。
こういうの初めてだからよくわかりませんが、調整されてほとんど抽選ってないもの?
みんな似たようなところを希望すると思うのですが?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3989/res/1-30
私は先着順申込みのマンションを買いましたが、抽選はデキレースってよく聞きますよね?
上記に参考スレです。
近くに住んでいる者です。杉田は下町だけど私は好きですよ。
今のところ購入を希望しているのですがただ一つ気になるのは駐車場の件です。
150戸に対して151台分あると書いてありました。
自分は車を持っていないのですが友人や両親が来る時のために一台分確保したかったのですが、所有者名義の
車検証を見せないと駐車場は確保できないと言われてしまいました。
機械式だから車種によっては入らない事もあるために車検証が必要だと言っていたのですがそれだけでは
なく現時点で所有している車のみ限定みたいです。
来客用を利用すればいいと言われたのですがたった1台分しかないんですよ。
どこのマンションでもそうなのですか?
戸数分駐車場があるって事は駐車場代さえ払えば確保できるのだと思ってました。
どうなのでしょうか?
私も車を持っていないのですが、たまにしか来ない来客用に駐車場代を支払うのも
もったいないし、希望しませんでした。そもそも車を所有してないとダメだったん
ですか。来客時に駐車するところが1台分なら、都合よく利用できそうにないですね。
まだモデルルームには足を運んでなくて、HPしか見てないのですが
構造面はどうなのでしょう?2重天井・床、スラブ厚、階高、
戸境は直張りか、サッシはなど気になる事はあまり載っていなくて‥。
何でも結構なのでどなたか詳しい方いましたらお願いします。
MRはいつ行っても混んでますね。杉田で物件探す人は、私のようなネット依存症の方が少ないだけでは
ないでしょうか。現地行って来ました。鉄筋が並んでいました。そろそろ建設も本格的というところでしょうか。
南側から見ると木製の何かが作られておりましたが、あれはサニーサイドテラスでしょうかねえ?
北側から見ると一般道からかなり高い位置に建設現場が見えました。それほど長い坂ではないでしょうが
重い荷物を持っている時は、頑張る必要がありそうです。
サウステラスから京急踏切の間に「煎餅屋」と「ケーキ屋」が一軒ありますね。
美味しいのかなあ?(今度一度買ってみようかな<個人的には煎餅に魅かれてます>)
>北側から見ると一般道からかなり高い位置に建設現場が見えました。
そのお陰で北側に住む住人の日照権が著しく奪われる予定です。
今は工事現場の騒音と粉塵に耐えながら、もうすぐ消えるであろう日照を惜しむ日々です。
はじめまして、こんにちは。
こちらの物件を検討しているのですが、
仕上げ表の内部(共有部)の天井が、「岩綿吸音板」となっていました。
これは、石綿=アスベストとは全く関係なく、
健康に無害のものなのでしょうか。
教えていただけましたら幸いです。
人気集中するんですかねえ〜〜
登録する時に倍率とか教えて貰えるのでしょうか?
だとしたら最終日の最終時間付近で行った方がお得ですよねーーー
別に同じ間取りであれば隣の部屋でも良い訳で寿司。
強気に売り出してますが、本当に一期完売するんでしょうか??
95です。
先手必勝って可能なんですか?
競合相手も引かなかったら?
それとも何か強力なアイテムをお持ちなんでしょうか?
だとしたら良いですなあ。
コネも資金も交渉術も自慢できるものは。。。無。
そろそろ第一期の登録なんですね
で全然話題は違うのですが、杉田・新杉田駅周辺で
おいしいお店知ってる方いらっしゃいます?
出来れば”和”ではなく”洋”で
あまり西洋という雰囲気ではないようですが
新杉田駅から商店街に入るところのローソンの2階にあるちょっと前から
気になっていたお店。(なぜ杉田にフランス国旗?と言う意味で)
先々週にMRに行った時にランチを食べた『パレ・ド・バルブ』(イタリアン?フレンチ?)は
前菜・メイン・パン・デザート・コーヒーで1,500円。結構おいしかったです。
相方はサウステラスに住むことになったら月に一度は行きそうな反応でした。
でも、空いてました。
一次登録・抽選に参加するのは初めてなので、早くもドキドキしてきました。
(いつもバラの付いた掲示板の隙間を狙うような時期に訪問していたもので)
さて、どうなることやら。
この掲示板で以前話題になったように
行っても行かなくても販売会社の都合の良いように
裏工作されるのではないでしょうか
悲しいことですが
だとしたら最終に行って、希望上位のところが空いていたら
ラッキーぐらいに考えていた方が気楽。。(泣)
裏工作っていうより第一回目の説明会(みなとみらい)から参加して絶対に購入する
事をアピールし資金準備も完璧な人と最近、広告見たからとりあえず登録してみたって
いう人が同じ扱いとは思えないしそのための営業さんなのではないでしょうか?
デキレース賛成です。
南側に何か建ってしまわないかという
将来的な心配をする必要の無いエアリーコートにするつもりです。
でもエアリーの駐車場付きは北側がバルコニーでしかも3段駐車場の
前なんだよなあ。悩み中です。
こないだの日曜日にモデルルームの見学に行ったのに、その時案内してくれた人が“応援”の人で、
ロクに説明もしてくれないし、『担当の者が決まったらお電話します』なんて言ってたのに、未だにかかってこない。
どうなってるんでしょうねぇ。。。
MM21で行われた説明会から参加しているものです。私は当初から、きちんとした説明をいただいていました。
質問に対しても回答をいただきました。ただ、最近の大手デべはかなり強気で、言葉の端々に、「他にも欲しい
人が沢山いるから」みたいなニュアンスが匂ってきますね。
登録状況などから判断しても、あながち嘘ではなさそう。。。
私もMM21での説明会から参加しています。ちゃんと説明も受けましたし、誠意ある対応を
していただいていると思ってます。
私が行ったときも結構混雑している事が多くて、「おかげさまで予想より反響が大きくて」
というような事はおっしゃってましたね。
対応能力を超えてしまっていたのか、反響がいいから丁寧な説明など必要ないと手を抜きを
はじめたのか?いずれにしてもしっかり対応してほしいですね。
今日の午後MRに行ってきました。A棟6戸、B棟3戸、C棟6戸、C棟8戸しか
開いてませんでしたね。3、4倍のところもチラホラ。
来週の締め切りの時にはどうなっているのか。。。不安です。
それにしても、やはりC棟西側1階とD棟1階は人気がありませんねえ。
狙い目と言えば狙い目なんですが。
そうなんですよ。
今となっては経過を知ってもどうしようもないのですが。。。
知りたくなるんですよねえ。。。一週間神経もつかなあ〜
それにしても一人で20票の方が3人もいらっしゃるのにビックリですが
その一つの部屋が21票になっていたのに、もっとビックリ!!
20票は積み立てくんの人ですね。
そこに勝負を挑むとは、すごいですね!
状況がわかっても、もうどうする事もできないんですよね〜
最終日に状況を見て登録する方もいるらしいですね。
とにかく、落ち着かないです。
しまったーーーーーーーーー!!
一週間勘違いしてしまった。平日は休めないので、週末に登録に行きます。
抽選なんて名目で、ほぼ当選者は決まっているんですよね?だとしたら、
やる気がないと思われるのは致命的か!! ショック!
売り手から見れば上得意客ではないだけに、やる気だけでも
私の部屋はすでに誰か登録しているんでしょうか?
どなたかブリーズの2階の登録状況教えてくださーーーい