JR横須賀線武蔵小杉駅の計画は次のリンクをご参照。
http://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050402.pdf
>42
隣接していて安いというのはあるかもしれませんね。
でも個人的には、そんなに気にならなかったですよ。
ラブホの位置はマンションの出入口とは正反対ですし、
安い部屋はどちらかというと綱島街道寄り。ラブホの
ネオンは全く見えない場所にあります。
あれはお買い得だったんじゃないかな。施工もスーパー
ゼネコンだったし。
このマンションからも、そのラブホは近いですし。
そんなこと言ったら、このマンションから駅まで
に行き方によっては3つもラブホありますよ。
昔芸者街だった新丸子だからある程度は仕方ない
のでは。
上記リンクの内容は私も知っておりますが、この中では横須賀線の改札が
新丸子寄りに出来るのかどうか全く分らないんです。そこが重要なのですが。
ラブホテルに接している住友物件については確かに昨年販売だったので価格高騰の前で
安かったのもあるとは思います。でも3000万円台の部屋というのはバルコニーに出たら
隣のマンションのすぐ目の前という条件の部屋ばかりで、全体としては概ね4500〜5500万の
部屋が多いですよ、価格表持ってますので間違いないです。
なのでブリージアはそれと比較してもこの時期出ている物件としては高くないと思います。
少なく見ても数年はマンション価格も上がり続けそうなので「あー去年買っとけばな〜。。」
という状況は起こり続けそうなので、どこかで踏ん切りをつけないとなかなか購入できませんね。
>44さん
全く同感です。住友のマンションの間取りの方が同じ70平米タイプでも
若干(一坪ほど)面積が広いのでブリージアと単純に比較できないですが。
JRの新駅の改札口の件ですが、「連絡通路」と明記してあり、改札口とは
記載されていませんので、期待薄だろうとの意味でリンクを張りました。
連絡通路は、南部線の上部に出来るようです。ご存じの通り、南部線沿い
は向河原駅まで、住宅が線路と隣接して密集していますので、改札口と
なるような土地は余っていないと思います。
唯一可能性があるのが、綱島街道の拡張で南部線の上部を通っている
陸橋が更新された場合。この場合には、新陸橋と連絡通路の位置関係
によっては、改札口の設置が可能だろうと思われます。
したがって、連絡通路に改札口ができたらラッキー程度に思っていた方
が良いでしょう。
改札もないのに連絡通路というのは変な話ですね。
改札が広場前のみだとしたら全く使えない連絡通路になっちゃいますよ。
雨の日ぐらいは利用されるかもしれないけど・・・。
地下に小さな改札ぐらい作れないものですかね!?
56さんの言うとおり、本来は直線距離ではありませんが、直線距離を利用
している不動産業者は少なくないと思われます。また駅までの距離を改札
口ではなく、駅の端としているケースもあるので(不動産の表示規約で許
容される)、自分の足で確かめるしかないのが実態だと思います。
モデルルームでどの道路距離を測っているのか確認する必要がありそうで
すね。
駅までの所要時間が直線距離で表示されるYahoo!の地図でこちらの物件
を見てみたところ、新丸子駅徒歩7分、武蔵小杉徒歩13分(多分JR側)
と出ました。
新丸子までは概ね道路距離かもしれませんが、JRよりも遠い東急の武蔵
小杉駅へ14分はちょっと無理しているような気がします。
まあ、こんなことをちまちま指摘しても仕方がないかもしれませんが、
ご参考まで。
抽選当たったと連絡ありました。
説明会を聞きに行く予定ですが、現地を見ると隣の道路はトラックが
びゅんびゅん走ってるし買うかどうか迷ってます。
今のところ他に選択肢もないのですが・・・。
同じ気持ちです。当選したものの悩んでます。やはり多摩川沿線道路の交通量とトラックの多さがネックです。でも騒音は片側に反響するものがないというのはせめてもの救いと思います。
時間もありませんが考えれるだけ考えて結論を出したいと思います。