匿名さま、匿名その2さま、こんばんは。
お薦めの海岸を紹介いただき、ありがとうございます!
この夏に、是非1度行きたいと思います。
やっぱり、きれいな海って、いいですよね。
子供のころの遠足や、海へ初めて行った時のわくわく感を
思い出します。
そうですよね。私は子供の頃、海が近かったので家から水着のまま出かけていました。このマンションに移ったらまた、子供の頃と同じように水着のまま海まで出掛けるのが楽しみです。オフを自宅で過ごせる事を考えると、普段の通勤も苦にならない?と考えています。それから、私もコーヒーが好きなので、おいしいコーヒーが飲める海辺のカフェなんかできたら最高だろうなぁ〜と夢のような事を考えています。(笑)
こんばんは。
匿名さま、匿名その2さまは、すでにご覧になっていらっしゃるかも
しれませんが、今晩、スタバでコーヒーのみながら、読書した帰りに、
本屋で『土地グランプリ2007-2008〔セオリー〕vol.8』(講談社)を
立ち読みしたところ、
湘南地区の説明ページに、こちらのマンションがある場所について
解説が出ていました。
(以下、私の記憶による記述ですので、原文とは異なります)
駅からはバスとなり決して通勤には便利ではないが、
そのかわり、とてもゆっくりとした時間が流れるまさにロハスな
生活が楽しめる場所。
まわりには、複数のオーガニックカフェが点在し、
すばらしい自然環境で、この場所を好む芸術家が多数住まう。
そして、思わず、感心してしまったのは、各住所別に一覧表でランクが
ついているのですが、こちらの住所「三浦郡葉山町堀内」の
環境面のランクが「特A」となっていたのです!
(残りの地区は、AとかBとかでした)
ちなみに、湘南地区では「特A」は、唯一でしたよ!
(他のページでも「特A」になっている住所は、ほとんど
ないのではと思われます。)
皆様、すごく良い場所のマンションを購入されましたね。
おめでとうございます!引っ越し後の生活が楽しみですね。
うらやましいですよ。本当に。
今度、海を見に行ったら、私もこちらのマンションが欲しくなりそう
です(完売済みで、購入できませんが)。
“わくわくする感覚”って、大人(それも私のようにいい歳)になると、ホント少なくなりますよね。でも、匿名さんやマンコミュファンが感じられるような“わくわく感”が、葉山にはいっぱいあるような気がします。私は日本の四季が大好きなので、その季節毎に移り変わる景色を楽しみにしながら過ごしたいな〜と考えています。今月には近く(堀内)にもスタバが出来ますので、是非立ち寄られてみては? ところで、マンコミュファンさんが今のお住まいを購入された際のご苦労や体験談を差し支えなければ、「先輩購入者」として教えて頂けないでしょうか?匿名さんも私も参考にさせて頂けると助かります。 (余談ですが、近くにも地所のマンションが出来る予定があったと思います。詳細はレスNo.24〜見て頂ければ・・・)
私からも是非お話を伺えたら大変参考になります。特にオプションの事や内覧会など、初めての事が多くけっこう悩んでます。先輩購入者の意見をお聞きでければと思います。また、地所のマンションですが、葉山マリーナの前に建つ定置借地権付きの物件は詳しく聞いてないのですが、一色に建つ物件は、ほぼ完売と聞いています。もともとそこの販売戸数は5戸くらいしかなく後は、地権者というように伺いました。
こんばんは。
明日から3連休ですが、あいにくの天気で、葉山見学には
行けそうもありません。残念です。。
近場のマンション情報ありがとうございます。
ほしいという気持ちはありますが、正直、現マンションのローンが
大量に残っており、すぐに購入できる状況ではありません。
悲しき、ローンレンジャーです。
ただ、お二人のこの板での会話を伺っている内に、
葉山の海の見えるマンションでの生活が、羨ましくなり、
将来の夢として、セカンドなどで、購入できたらいいなあなどと
思っている次第です。
今夜、帰宅前にブックオフにより、色々な本を立ち読みしたのですが、
「湘南スタイル」という雑誌の3−4年前のものがあり、ページを
めくってしばらく眺めてみました。
湘南の海と山のある、ゆったりとした生活にあこがれて戸建や
マンション生活されている方々の記事がきれいな写真とともに
出ていて、いいなあ!と思いました。
匿名さん、匿名その2さんも、このような生活ができるのですね。
ちなみに、雑誌の中に地図がでていて、「恩波亭」と書かれていましたが、確かこちらのマンションが建っているところですよね。
本当に、海に近くて最高のロケーションですね。
話がそれますが、マンション購入の先輩として、ご参考になるか
わかりませんが、我が家のケースをご説明します。
◎オプション:
色々迷いましたが、我が家では、オプションは、キッチンの
専用食器棚のみとしました。
照明は、インターネットの販売店で、松下電器のものを45-50%引きで
購入しました。
なお、照明器具について、カタログと、現物ではイメージが異なる
ことがあり、ショールームでご覧頂くことを推奨します。
我が家は、妻と汐留の松下のショールームと、秋葉原の小泉産業など
に見に行き、照明機器の現物を確認しました。
取り付けは、自分で簡単にできますよ。
カーテンなども、オプションにするか迷いましたが、価格が高かった
ため、引っ越し後に、近所の店で50−40%引きで購入し、取り付け
しました。
エアコンは、リビングに1台、最初からついていたので、オプションで
は、買いませんでした。(オプション価格が高かったため)
後付けしようかと思っていたのですが、窓を開けると、風が通るので、 ほとんどエアコンは使っておらず、結局購入しておりません。
購入される場合、家電量販店などで後付けされた方が、安いとは思いま す。
ちょっと長くなりましたが、ご参考に頂ければと思います。
マンコミュファンさん、貴重なご意見ありがとうございました。予算上の都合はあると思いますが、やはり意外と皆さんオプションなどでは頼まれず、自分で色々と手配しているのですね。匿名さんも私も、マンコミュファンさんのご意見をこれからも参考にさせて頂きます。 ところで、本当にこの三連休は残念ですね。私も天気が良ければ葉山に行こうと思っていたのですが・・・ 今はまだ、私も“葉山に行く”という感覚なのですが、いずれこの先は“葉山に帰る”という感覚に変わっていくのでしょうね。そうなれば私も一端の「葉山住人」かな?私と匿名さんは一足先に葉山に居住しますが、いつの日かマンコミュファンさんも是非、こちらにいらして下さい!もちろん、遊びに立ち寄るだけでも大歓迎!みんな夢を持って、これからの人生楽しく語らいながら過ごせたら良いですね。(な〜んて、現実に目を向ければ、私も悲しき“ローンレンジャー”・・・泣)
匿名その2さま、こんばんは。
レスありがとうございます。
「葉山に帰る。」・・・いいですねえ。
まさにリゾート地に帰るなんて。
でも、今日、WEBで調べたんですが、品川から横須賀線に
のると、30−40分で逗子に行けますね。
意外に近いので、気軽に行けそうな気がしてきました。
ところで、内覧会についての、我が家の対応をご報告します。
内覧会は、色々調べた結果、建築会社を退職後、半ばボランテイアの
感じで、個人でやられている「村上さん」にお願いしました。
ブログがあり、過去の内覧会状況が見えますので
参照ください。http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
売主との対応、心構えなど、非常に勉強になります。
我が家も、到底、素人では太刀打ちできないような、心強い
対応を頂き、入居前には色々と問題がありましたが、
今では家族ともども、落ち着いた生活を過ごせております。
ただし、非常に個性が強く、売主との対応では、精神的にも
肉体的にもタフさを要求されますので、それは勘弁してほしいという
方には、向かないかもしれません。。。
マンコミュファンさん、内覧会へのアドバイスありがとうございました。そうですね、私も建築に関しては素人なので、やはり専門的な事がわかる人がいらっしゃると心強いですね。高い買い物ですし、慎重な対応が必要ですね。 ところで、仰るとおり逗子・葉山辺りは意外と通勤の便もよく、電車・車でも1時間あれば着く事が出来ます。また駅も始発になるので、電車も座って行ける事が多いようで、かえって楽に通勤できるかも知れません。身近にこんな場所があるなんて、私も最初は意外でしたが、これもマンション購入の大きな決め手になりました。(ちなみに私は車通勤の予定で、以前計測したところ会社からマンションまで、おおよそ45分くらいでした。)
マンコミュファンさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。大変参考になります。これからも先輩としてアドバイスをよろしくお願いします。わたしもこの3連休できれば葉山に行こうと思っていたのですが、残念ながら行けませんでした。その2さんやマンコミュファンさんは、昨日あたり行かれたのかな?わたしは、青山界隈の家具のショールームに出掛けました。無垢の木を使った家具やシンプルで飽きのこないデザインの家具等いろいろと見て回りましたが、気に入った家具はどれも値段が高く全部揃えたら完全に予算オーバーです。ただせっかく葉山に引っ越すので、気に入ったものを焦らずに少しづつ揃えようと思います。でもこうやって悩んだり、その2さんやマンコミュファンさんとお話し出来る事が、とても楽しく感じるのは、葉山という土地の持つ
不思議な魅力かも知れません。
そうですね、私も匿名さんの言うとおり、このマンションまた葉山というロケーションでないと、きっとこの様な事がきっかけでマンション掲示板で盛り上がる事はなかったと思います。特に匿名さんとは同じ目的を持って行動しているので、なかなか話が尽きずご迷惑でなければ良いのですが・・・(笑) また、マンコミュファンさんも含め、この掲示板に集まった方がみんなコーヒー好きというのも奇遇ですね。これからも皆さんと仲良くお付き合いさせて頂きたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。ところで匿名さん、家具のモデルルームで何か良いものはありましたか?この時期、どこでもセールをやっている事が多く、私も気になる家具を見つけると立ち止まって考え込むことが多いのですが・・・
匿名さん、匿名その2さん、こんばんは。
3連休は、前半は、家で、じっとしていました。
昨日は、晴れたので、子供と、近くの公園へ行って遊びました。
葉山には、是非、この夏に行きたいと思います。
最近、葉山が気になり、雑誌など立ち読みしたりしていますが、
海と山があって、自然豊かで、いいですねえ。
イラストレータの鈴木えいじさんも、一戸建てに住まれている様ですね。
匿名さんは、先日、青山の家具屋めぐりをされたとのこと、
青山には、おしゃれな家具屋がありそうですね。
我が家も、天然木の天板の大きなテーブルがほしいと思っていますが、
今だ14年前に購入したテーブルを使用しています。
時々、妻の両親がこられた時に、みなで食事をする際、今の丸テーブル
では、小さいので大きいテーブルが欲しいと、妻が話しています。
やはり、新居に引っ越す際は、家具等は色々揃えたくなると思いますが
入居されてから、本当に良いものを少しずつ買いそろえていくのも
また楽しいものだと思います。
匿名その2さん、
コーヒー好きなのは、本当に奇遇ですね。
また、おいしいコーヒのお話、聞かせてください。
海が見えるマンションの部屋、バルコニーで、コーヒーを飲めるなんて
幸せですよね。
うらやましいです。
また、楽しい情報提供を、よろしくお願いします。
先日出掛けた青山でちょっと良いなと思ったのは、ウッドユーライクカンパニーと言うお店です。天然の無垢材だけを使用し植物性のオイルのみで仕上げています。そのせいか家具に触れたときに木の持っている暖かみを直接感じることができました。木の種類もウォールナットやチェリーなど選ぶことができ、サイズや仕様などもある程度オーダーすることができます。ただし、注文生産なので発注から納品までは、約2ヶ月ほどかかるそうです。やはり本当の無垢材の良いところは年月を経てだんだんと良い色に変化して一生使えるところですね。マンコミュファンさんの天然木の天板のテーブルがほしいという気持ちがよくわかります。そんなテーブルでおいしいコーヒーを飲めたら最高でしょうね。
マンションを買うまでは、あまり自宅で使用する家具など気にせず無頓着だったのですが、やはり新居となると色々迷いますね。私も出来れば(予算があれば?)良いものを買い揃えて、長い時間使用したいと思います。実家には私の祖父の代から使用している古〜い椅子がありますが、年代物の良い味を出しているのとあわせて昔の思い出(あ〜、この椅子の周りでよく遊んだな〜、とか。)も染込んでいるのですよね。きっと長く使える家具であれば、これから先何十年か経って、ふと振り返るときに「このマンション買ったとき、色々悩んだり、苦労したな〜。」と家具を見る度に思い出せそうな気がします。
そうですよね。多分もう家を買う事はないと思うので、気に入った家具を揃えられたらと思います。ただ、何分予算も限られているので無理はせずにのんびりと揃えようと考えています。そういえば、その2さんはコーヒーカップを集めていらっしゃるんですよね。わたしも家具を見に青山に行った時に家具ではなく、ちょっと気になったコーヒーカップを購入しました。早速家に帰ってコーヒーをいれてそのカップで飲みましたが、それだけで少ししあわせな気分になりました。「葉山に住むって、こんなことなのかなぁ〜。」とちょっと考えました。お金をかけるとかではなく、自分の住みたいところに住む、それだけの事でちょっとだけしあわせになれる。そのことが、大切なんだと思いました。
去年の5月から有田に通いだし、もうかれこれ1年以上。今まで20回程度は行きましたでしょうか?その度に窯元を巡り、集めたカップは30個程になりました。もちろん、近所で買った安いものもありますが、カップを集めだしたお陰でコーヒーにはまりました(笑)。 でも、多分自分が求めていたものは、カップでもなくコーヒーでもなく、本当は匿名さんの言う「ちょっと幸せな気分」だったのかも知れません。毎日会社と家の往復だけじゃやりきれない、そんなときに葉山のような場所でゆっくりと気に入ったカップでコーヒーでも飲めれば、「ちょっと幸せな気分」から「最高!に幸せな気分」にひたれそうですね!
コーヒーカップを変えただけで、けっこうコーヒーの味も違ったりしますよね。わたしは、その2さん程カップを集めてはいませんが、たまに気に入ったカップを見つけると、先日のように買ってしまったりします。マンコミュファンさんもコーヒー好きとして、何かこっていたりしますか?
こんばんは。
私は、コーヒーカップには、それほど凝っていませんが、
自分の好きなカップで、コーヒーを飲むのは楽しいですよね。
今のマンションに引っ越してきた時、10年以上前から使っていた
コーヒーカップが一部かけていたので、捨てようとしたのですが、
結局捨てられず、今でも使っています。
週末の朝は、家族でコーヒーを飲むのが習慣になっています。
匿名その2さまは、有田でお気に入りのカップを多数購入されている
とのこと。今度、写真などアップ頂けないでしょうか。
自分の好きなものに囲まれて過ごすのは、いいですよね。
匿名さんが、先日行かれたという青山の家具店のHP早速拝見しました。
まさに、我が家でも、いつか欲しいと思っている様な木のデーブルが
あって、今度、私も行ってみようと思っています。
ちなみに、HPに出ているような、木のテーブルは、大体いくらくらい
のものなのでしょうか。もしおわかりでしたら、ご教示ください。(すごく高そうで怖いですが。。。)
東京勤務でなければ、ここ欲しかったなあ。。。
とても素敵なマンションですね。定年後に中古で。w
皆様、こんにちは。そして“匿名さん”、はじめまして。少しずつでもコミュニティの輪が広がっていくのをとても嬉しく思います。
さて、では大したコレクションではありませんが、集めたカップの一部をアップさせて頂きます。(本当に大したものではなく、お恥ずかしい限りですが・・・) 手前のものは「香蘭社」のカップで、5月に陶器市が開催されたときに購入してきたものです。陶器市は通常の価格よりかなりお安く手に入れる事が出来るので、揃いで買うなどまとめ買いの時はお勧めです。(但し“B級品”という事ですか、私たちにはほとんどわかりません・・・) 後ろにあるものも、ほとんどがアウトレットや安いもので、一部近所で買ったものもあります。今はまだきちんと整理しておらず、箱に入ったままの物もありますが、新しいマンションではコレクションボードなどに入れ、きちんと飾ろうと考えています。